[go: up one dir, main page]

JPS59188041A - 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法

Info

Publication number
JPS59188041A
JPS59188041A JP58061864A JP6186483A JPS59188041A JP S59188041 A JPS59188041 A JP S59188041A JP 58061864 A JP58061864 A JP 58061864A JP 6186483 A JP6186483 A JP 6186483A JP S59188041 A JPS59188041 A JP S59188041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
sensor
fuel
atmospheric pressure
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061864A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Hasegawa
俊平 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58061864A priority Critical patent/JPS59188041A/ja
Priority to US06/590,202 priority patent/US4493300A/en
Priority to GB08408768A priority patent/GB2137772B/en
Priority to DE19843413094 priority patent/DE3413094A1/de
Publication of JPS59188041A publication Critical patent/JPS59188041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法に関し
、特にエンジンの燃料供給を停止する運転領域を大気圧
に応じて変更するようにした燃料供給制御方法に関する
内燃エンジンの減速時の吸気管内絶対圧が低いときにエ
ンジンに燃料の供給を行なうと大量の未燃燃料が排出さ
れ燃費特性、排気ガス特性等に悪影響を及ぼすと共に、
排気通路に三元触媒の排気浄化装置を備える内燃エンジ
ンにあっては排気ガス中に未燃燃料が大量に含まれる結
果触媒床を焼損して有害排気ガスの浄化に支障をきたす
。このためエンジン減速時の所定運転領域では燃料供給
停止(フューエルカット)を行って」二連の不都合を回
避する方法が知られている。
かかる方法において、エンジン回転数が高いときにエン
ジンが前記所定運転領域にあるか否かの判別をスロット
ル弁の弁開度に応じて判別すると吸気管内絶対圧が低い
にもかかわらずフューエルカットが行なわれない場合が
生じ、上述の不都合が生じるので、エンジン回転数が高
いときにはスロットル弁が全開でなくても、エンジン回
転数に応じてエンジン無負荷作動ラインより低く且つ三
元触媒床温度制限作動ラインより高い吸気管内絶対圧で
フューエルカットが実行されるように前記所定運転領域
(第1図の太実線)を設定するようにしたものがすでに
本出願人によって提案されている(特願昭56−075
847号) かかる方法において上述の所定運転領域を大気圧の変化
にかかわらず、エンジン回転数及び吸気管内絶対圧の両
者だけで設定すると、高地でエンジン運転を行なう場合
等大気圧が低下するに従ってエンジン無負荷作動ライン
は吸気管内絶対圧が低下する側に移動するのでエンジン
無負荷作動ラインが所定運転領域内に入り込む場合が生
じ得る。
すなわち、第1図(a)に示すごとく大気圧PAが所定
値PAFCI+例えば680 +nm Hg以上で適合
するフューエルカッI−所定運転領域を大気圧PAが所
定値PAFC2、例えば580anHg以下のエンジン
運転に適用すると、第1図(a)及び(C)に示すごと
く、大気圧PAが所定値PAFC2以下時のエンジン無
負荷作動ライン(H)はフューエルカットすべき所定運
転領域内にあり、例えばアイドル運転から所謂「空ぶか
し」を行なうとアクセルペダルを踏み込んでいる状態で
あるにもかかわらずフューエルカッ1へか実行されてし
まい、エンジン回転数のハンチング等の不都合を生じる
本発明は上述の不都合を回避するためになされたもので
、内燃エンジンの減速時に、エンジンが吸気通路内圧力
に応じて設定される所定運転領域にあるときエンジンへ
の燃料供給を停止する燃料供給制御方法において、大気
圧力を検出し、検出した大気圧力に応じて前記所定運転
領域を変更するようにして大気圧条件に適合したフュー
エルカット運転領域の判別を行なうようにした内燃エン
ジンの減速時燃料供給制御方法を提供するものである。
以下1本発明の方法を図面を参照して説明する。
第2図は燃料供給制御装置の全体の構成図であり、符号
1は例えば4気筒の内燃エンジンを示し、エンジン1に
は吸気管2が接続され、吸気管2の途中にはスロットル
弁3が設けられている。スロトル弁3にはスロットル弁
開度センサ4が連結されてスロットル弁の弁開度を電気
的信号に変換し電子コントロールユニット(以下rEC
UJという)5に送るようにされている。
吸気管2のエンジン1とスロットル弁3間には燃料噴射
弁6が設けられている。侍の燃料噴射弁6は吸気管2の
図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒ごとに設けられ
ており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続されて
いると共にECU3に電気的に接続されて、ECU3か
らの信号によって燃料噴射弁の開弁時間が制御される。
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7を介して絶対
圧センサ8が設けられており、この絶対圧センサ8によ
って電気的信号に変換された絶対圧信号は前記ECU3
に送られる。また、その下流には吸気温センサ9が取付
けられており、こC吸気温センサ9も吸気温度を電気的
信号に変換してECU3に送るものである。
エンジン本体lにはエンジン水温センサ10が設れられ
、このセンサ1oはサーミスタ等から成り、冷却水が充
満したエンジン気筒周壁内に挿着されて、その検出水温
信号をECU3に供給する。
エンジン回゛転数センサ(以下rNeセンサ」と言う)
11および気筒判別センサ12がエンジンの図示しない
カム軸周囲又はクランク軸周囲に取付けられており、前
者11はTDC信号即ちエンジンのクランク軸の180
0回転毎回転室のクランク角度位置で、後者12は特定
の気筒の所定のクランク角度位置でそれぞれ1パルスを
出力するものであり、これらのパルスはECU3に送ら
れる。 エンジン1の排気管13には三元触媒14が配
置され排気ガス中のHC,C○、NOx成分の浄化作用
を行なう。この三元触媒14の上流側には02センサ1
5が排気管13に挿着されこのセンサ15は排気中の酸
素濃度を検出しその検出値信号をECU3に供給する。
更に+ ECU3には、大気圧を検出するセンサ16お
よびエンジンのスタータスイッチ17が接続されており
、ECU3はセンサ16がらの検出値信号およびスター
タスイッチのオン・オフ状態信号を供給される。
ECU3は上述の各種エンジンパラメータ信号に基いて
、フューエルカット運転領域°等のエンジン運転状態を
判別すると共に、エンジン運転状態に応じて以下に示す
式で与えられる燃料噴射弁6の燃料噴射時間Toutを
演算する。
Tout=TiXK1 +に2−、−+ (1)ここに
Tiは基本燃料噴射時間を示し、この基本燃料噴射時間
Tiは吸気管内絶対圧PBAとエンジン回転数Ne応じ
て演算される。係数に1及びに2は前述の各種センサ、
すなわち、スロットル弁開度センサ4、吸気管内絶対圧
センサ8、吸気温センサ9、エンジン水温センサ10、
Neセンサ11、気筒判別センサ12.0□センサ15
、大気圧センサ16及びスタータスイッチ17からのエ
ンジンパラメータ信号に応じて演算される補正係数であ
ってエンジン運転状態に応じ、始動特性、排気ガス特性
、燃費特性エンジン加速特性等の諸特性が最適なものと
なるように所定の演算式に基いて演算される。
ECU3は上述のようにして求めた燃料噴射時間Tou
’tに基いて燃料噴射弁6を開弁させる駆動信号を燃料
噴射弁6に供給する。
第3図は第2図のE−CU5内部の回路構成を示す図で
、第2図のNeセンサ11からのエンジン回転数信号は
波形整形回路501で波形整形された後、TI)C信号
として中央処理装置(以下1’CP(IJ という)5
03に供給されると共にM’eカウンタ502はNeセ
ンサ11からの前回所定位置信号の入力時から今回所定
位置信号の入力時までの時間間隔を計数するもので、そ
の計数値Meはエンジン回転数Neの逆数に比例する。
Meカウンタ502はこの計数値Meをデータバス51
0を介してCP U303に供給する。
第2図のスロットル弁開度センサ4、吸気管内絶対圧P
BAセンサ8、大気圧センサ16等の各種センサからの
夫々の出力信号はレベル修正回路504で所定電圧レベ
ルに修正された後、マルチプクレサ505により順次A
/Dコンバータ506に供給される。
A/Dコンバータ506は前述の各センサからの出力信
号を順次デジタル信号に変換して該デジタル信号をデー
タバス510を介してCPU503に供給する。
CPU503は、更に、データバス510を介してリー
ドオンリメモリ(以下rROMJ という)507、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM) 580及び駆動回路
509に接続されており、RAM50BはCPU503
での演算結果等を一時的に記憶し、RC)M507はC
PU503で実行される制御プログラム、燃料噴射弁6
の基本噴射時間Tiマツプ、後述する大気圧PAに応じ
た所定のフューエルカッ1−判別値等を記憶している。
CPU50 =はROM507に記憶されている制御プ
ログラムに従って前述の各種エンジンパラメータ信号に
応じた燃料噴射弁6の燃料噴射時間T o u tを演
算して、これら演算値をデータバス510を介して駆動
回路509に供給する。駆動回路509は前記演算値に
応じて燃料噴射弁6を開弁させる制御信号を該噴射弁6
に供給する。
第4図は第3図のCPU503で実行される、エンジン
が所定のフューエルカット運転領域にあるか否かの判別
手順を示すフローチャートである。
先ず、Neセンサ11及び大気圧センサ16からのエン
ジン回転数Ne信号及び大気圧PA倍信号応じたフュー
エルカット判別吸気管内絶対圧PercijをROM5
07に記憶されているPBFcijテーブルから読み出
す(第4図のステップ1)。このPBFcijテーブル
は例えば大気圧PAに関して3つのテーブルを備え、大
気圧PAが所定値PA F CI  (680mmHg
)以上のとき、第1図(a)に示すように、例えば、エ
ンジン回転数NF c o  (195Orpm)、N
 F C[(2950r’ p m )及びNFC2’
 (3950rpm)の3点を設定し、これに対するフ
ューエルカット判別吸気管内絶対圧PnpcijをPB
FCI +(208mmHg)、PBPCI 2  (
228mmHg)及びPe F c 13  (248
moHg)に設定されている。
同様に大気圧PAがPA F C2<PA <PA F
 CI及びPA≦p AF C2のとき夫々第1図(b
)及び(c)に示すように、各大気圧範囲で実現される
最低のエンジン無負荷作動ラインより小さく且つ三元触
媒床温度制限ラインより大きい夫々のフューエルカット
判別吸気管内絶対圧pnFcij、すなわち同一エンジ
ン回転数に対し、大気圧PAが小さくなるに従ってフュ
ーエルカット判別吸気管内絶対圧Psrcijは小さく
なる様に設定される。
次に、第4図のステップ2に進み、吸気管内絶対圧信号
PBが前記ステップ1で読み出した判別値PBpcij
より小さいか否か所定値PA F C1(680+m 
)(g )以上のとき、第1図(、)に示す様に、例え
ば、エンジン回転数N F Cg  (1950r p
 m) 。
N F CI  (295Orp m)及びN F C
2(3950r p m )の3点を設定し、これに対
するフューエルカット判別吸気管内絶対圧PBF(、i
 jをPRFC+ 。
(208mmHg) 、 P B F C12(228
nvnHg)及びP BF CI 3(248mmHg
)に設定されている。
同様に大気圧PAがPA F c 2 <PA<l:P
 A F C1及びPA≦PA F C2のとき夫々第
1図(b)及び(c)に示すように、各大気圧範囲で実
現される最低のエンジン無負荷作動ラインより小さく且
つ三元触媒床温度制限ラインより大きい夫々のフューエ
ルカット判別吸気管内絶対圧PBrcij、すなわち同
一エンジン回転数に対し、大気圧PAが小さくなるに従
ってフューエルカット判別吸気管内絶対圧PBpcij
は小さくなる様に設定される。
次に、第4図のステップ2に進み、吸気管内絶対圧信号
Paが前記ステップ1で読み出した判別値PaFc1j
より小さいか否かを判別する。判別結果が否定(No)
の場合には基本制御ループ、すなわち前記式(1)に基
づく燃料噴射弁6の燃料噴射時間T o u tを演算
する制御プログラムを実行しくステップ3)、判別結果
が肯定(Yes)の場合、すなわちエンジンがフューエ
ルカット運転領域にあると判別した場合ステップ4に進
みエンジンがフューエルカット運転領域に初めて突入し
た時から所定時間t F CD L Y’(例えば2秒
間)が経過したか否かを判別する。この判別は、例えば
、ノイズ等の誤信号が入力したときにフューエルカット
を実行してしまうのを防止するために設けられているも
のである。所定時間t ’F Co L yが経過して
いなければ、すなわち判別結果が否定(N、o)のとき
ステップ3を実行し、所定時間tl’7cDLYが経過
していれば、すなわち判別結果が肯定(Yes)のとき
ステップ5に進んでフューエルカットを実行する。
尚、フューエルカット作動エンジン回転数及びフューエ
ルカット判別吸気管内絶対圧PB F cijを夫々フ
ューエルカット突入時と解除時との間で異る値に設定し
、すなわちフューエルカット運転領域の判別にヒステリ
シス特性を設は回転数Ne及び絶対圧PBが微細に変化
しても、該変化を吸 4収して安定したエンジン作動を
行わせるようにしてもよい。
又、第1図にポしたPare i jテーブルは必要に
応じてエンジン回転数N F Ci 、判別絶対圧Pt
+rcijの設定点数を増減させてもよいし、大気圧P
AFcを適宜範囲としてPBpcijテーブルの数を増
減させてもよい。
以上詳述したように、本発明の内燃エンジンの減速時燃
料供給制御方法に依れば、内燃エンジンの減速時に、エ
ンジンが吸気通路内圧力に応じて設定される所定運転領
域にあるときエンジンへの燃料供給を停止する燃料供給
制御方法において大気圧力を検出し、検出した大気圧力
に応じて前記所定運転領域を変更するようにしたので高
地でのエンジン運転等で大気圧が大幅に変化してもフュ
ーエルカットすべき運転領域を適正に判別することが出
来き、従来の大気圧低下時のエンジン回転数のハンチン
グ等の不都合を回避することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(、c)は大気圧PAに応じて設定さ
れた、エンジン回転−数Neとフューエルカット判別絶
対圧PB F c i jとの関係を示すPerc、i
jテーブル図、第2図は本発明の方法が適用された燃料
供給制御装置の全体構成図、第3図は第2図の電子コン
トロールユニット(ECU、)の内部構成を説明する図
、及び第4図は本発明の方法によるフューエルカット運
転領域を判別する手順を説明するフローチャートである
。 1・・・内燃エンジン、2・・・吸気通路、5・・・電
子コントロールユニット(ECU)、6・・・燃料噴射
弁、8・・・吸気管内絶対圧センサ、11・・・エンジ
ン回転数センサ、16・・・大気圧センサ、503・・
・CUP、507・・・R,OM。 出願人  本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 渡部敏彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 内燃エンジンの減速時に、エンジンが、少なくと
    も吸気通路内圧力が所定値以下となる所定運転領域にあ
    るときエンジンへの燃料供給を停止する燃料供給制御方
    法において大気圧力を検出し、検出した大気圧力に応じ
    て前記吸気通路内圧力の所定値を補正するようにしたこ
    とを特徴とする内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
    。 2、 前記吸気通路内圧力は吸気道路内絶対圧であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃エンジ
    ンの減速時燃料供給制御方法。 3、前記所定運転領域を決定する吸気道路内絶対圧の所
    定値を大気圧力の低下に従って小さくなるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の内燃エンジ
    ンの減速時燃料供給制御方法。
JP58061864A 1983-04-08 1983-04-08 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法 Pending JPS59188041A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061864A JPS59188041A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
US06/590,202 US4493300A (en) 1983-04-08 1984-03-16 Method of controlling the fuel supply to an internal combustion engine at deceleration
GB08408768A GB2137772B (en) 1983-04-08 1984-04-05 Method of controlling the fuel supply to an internal combustion engine at deceleration
DE19843413094 DE3413094A1 (de) 1983-04-08 1984-04-06 Verfahren zur steuerung der kraftstofflieferung an eine brennkraftmaschine bei deren verlangsamung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061864A JPS59188041A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188041A true JPS59188041A (ja) 1984-10-25

Family

ID=13183406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061864A Pending JPS59188041A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4493300A (ja)
JP (1) JPS59188041A (ja)
DE (1) DE3413094A1 (ja)
GB (1) GB2137772B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59538A (ja) * 1982-06-23 1984-01-05 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS6193247A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
JPS63186942A (ja) * 1987-01-27 1988-08-02 Mazda Motor Corp 自動車用エンジンの燃料停止装置
DE3911145C1 (ja) * 1989-04-06 1990-04-26 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
GB2271614A (en) * 1992-10-19 1994-04-20 William Noel Hutton A supercharged four-stroke engine
US9493168B1 (en) 2015-06-12 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a control variable of a powertrain system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131842A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Nissan Motor Co Ltd Fuel cutoff controller
JPS57191426A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Honda Motor Co Ltd Fuel supply cutting device for reducing speed of internal combustion engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050878A (en) * 1974-05-16 1977-09-27 Autotronic Controls Corporation Electronic carburetion system for low exhaust emissions of internal combustion engines
US3931808A (en) * 1974-12-23 1976-01-13 The Bendix Corporation Altitude compensation system for a fuel management system
DE2551688A1 (de) * 1975-11-18 1977-06-02 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
US4284053A (en) * 1978-04-24 1981-08-18 Autotronic Controls Corp. Electronic engine control
JPS5728839A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Honda Motor Co Ltd Atmospheric pressure compensator for air fuel ratio controller of internal combustion engine
JPS58206835A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131842A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Nissan Motor Co Ltd Fuel cutoff controller
JPS57191426A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Honda Motor Co Ltd Fuel supply cutting device for reducing speed of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3413094C2 (ja) 1987-10-08
GB8408768D0 (en) 1984-05-16
GB2137772A (en) 1984-10-10
US4493300A (en) 1985-01-15
GB2137772B (en) 1986-09-03
DE3413094A1 (de) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251061B2 (ja)
JPH0250304B2 (ja)
JPH0914027A (ja) 内燃エンジンの制御装置及び車両の制御装置
JPH0585741B2 (ja)
JP2000314342A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3637099B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0223701B2 (ja)
JPS6257813B2 (ja)
JPS59188041A (ja) 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
JPH0522059B2 (ja)
JPS5934441A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP4306004B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS58222941A (ja) 内燃エンジン制御装置の吸気管内圧力信号修正方法
JPH0370103B2 (ja)
JP2623791B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0330707B2 (ja)
JPH01125538A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3641016B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JP3156582B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH1136848A (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JPH077561Y2 (ja) 車両用内燃エンジンの減速時の燃料供給制御装置
JP3334453B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP3972925B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2873504B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2572436Y2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置