JPS59170155A - 放射線硬化性コ−テイング組成物 - Google Patents
放射線硬化性コ−テイング組成物Info
- Publication number
- JPS59170155A JPS59170155A JP58045843A JP4584383A JPS59170155A JP S59170155 A JPS59170155 A JP S59170155A JP 58045843 A JP58045843 A JP 58045843A JP 4584383 A JP4584383 A JP 4584383A JP S59170155 A JPS59170155 A JP S59170155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating composition
- coating
- weight
- radiation
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims description 17
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title description 10
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 8
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 7
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 7
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 7
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 5
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enamide Chemical compound CC(C)=CC(N)=O WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 2
- LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N methyl-[3-(2-methylphenoxy)-3-phenylpropyl]azanium;chloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(CCNC)OC1=CC=CC=C1C LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 36
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 27
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- -1 diacrylate ester Chemical class 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 5
- INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C=C INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical group OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical group OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 1,7,7-trimethylbicyclo[2.2.1]heptane-2,3-dione Chemical compound C1CC2(C)C(=O)C(=O)C1C2(C)C VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacrylic acid Chemical class OC(=C)C(O)=O FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000073 Achillea millefolium Species 0.000 description 1
- 235000007754 Achillea millefolium Nutrition 0.000 description 1
- 244000168525 Croton tiglium Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000746 allylic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N benzo-alpha-pyrone Natural products C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930006711 bornane-2,3-dione Natural products 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 150000004775 coumarins Chemical class 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- XVKKIGYVKWTOKG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl(phenyl)methanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=CC=CC=C1 XVKKIGYVKWTOKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N propiophenone Chemical compound CCC(=O)C1=CC=CC=C1 KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 1
- 230000006903 response to temperature Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光フアイバー用放射線硬化性コーティング組成
物に関し、特に元ファイバーのガラス表面保護に施こさ
れるプライマリ−またはバッファーコーティングを保護
するために使用される紫外線硬化性トップコーティング
組成物に関する。ここではガラスファイバーとトップコ
ーティングの間にあるバッファーコーティングもプライ
マリ−コーティングとして取扱う。このバッファーコー
ティングを第一次コーティングと1−れば、トップコー
ティングは第二次コーティングと定義してもよい。
物に関し、特に元ファイバーのガラス表面保護に施こさ
れるプライマリ−またはバッファーコーティングを保護
するために使用される紫外線硬化性トップコーティング
組成物に関する。ここではガラスファイバーとトップコ
ーティングの間にあるバッファーコーティングもプライ
マリ−コーティングとして取扱う。このバッファーコー
ティングを第一次コーティングと1−れば、トップコー
ティングは第二次コーティングと定義してもよい。
光学的ガラスファイバーは通信目的に対し重要性が増大
しており、ガラスファイバーを用いるためガラス表面を
湿気および摩耗から保護する必要がある。これにはガラ
スファイバーを成形直後にコーティングすることによっ
て行なう。溶媒溶液コーティングおよび押出しが施こさ
れるが、これらの問題は紫外光硬化性のコーティング組
成物を用いることによってかなりの程度解決されている
。
しており、ガラスファイバーを用いるためガラス表面を
湿気および摩耗から保護する必要がある。これにはガラ
スファイバーを成形直後にコーティングすることによっ
て行なう。溶媒溶液コーティングおよび押出しが施こさ
れるが、これらの問題は紫外光硬化性のコーティング組
成物を用いることによってかなりの程度解決されている
。
光ファイバーのガラス表面に接着されるコーティングの
使用に由来する問題点の1つとして、ガラスとコーティ
ングの間の温度変化に対する応答の偏差によって生起す
るファイバーの微小屈曲の問題がある。これは特に極め
て低温環境下で著しい。この問題を解決する手段として
は非常に低いモジュラスのプライマリ−コーティングを
選択することであり、この低モジュラスを有する紫外線
硬化性の組成物が開発されている。この件に関しては米
国特許出願第170,148号明細書(出願臼:198
0年7月18日、発明者: Robert E。
使用に由来する問題点の1つとして、ガラスとコーティ
ングの間の温度変化に対する応答の偏差によって生起す
るファイバーの微小屈曲の問題がある。これは特に極め
て低温環境下で著しい。この問題を解決する手段として
は非常に低いモジュラスのプライマリ−コーティングを
選択することであり、この低モジュラスを有する紫外線
硬化性の組成物が開発されている。この件に関しては米
国特許出願第170,148号明細書(出願臼:198
0年7月18日、発明者: Robert E。
Ansel)および米国特許出願第398.161号明
細書(出願臼:1982年7月19日、発明者:Rob
ert E、 Ansel、 ’o、 Ray Cut
ler、 K11as P。
細書(出願臼:1982年7月19日、発明者:Rob
ert E、 Ansel、 ’o、 Ray Cut
ler、 K11as P。
Mo5covis )に詳細に記載されている。
プライマリ−コーティングに望ましい低モジュラスを与
えるためには、ガラスと接触するコーティングに望まれ
る硬度と強靭性を犠牲にしなければならない。露出コー
ティング表面の硬度と強靭性を増大するためにはプライ
マリ−コーティングの上に第二次コーティングを施こす
ことが望ましい。このような第二次コーティングおよび
生成する2重被覆の光ファイバーを提供することが本発
明の目的である。
えるためには、ガラスと接触するコーティングに望まれ
る硬度と強靭性を犠牲にしなければならない。露出コー
ティング表面の硬度と強靭性を増大するためにはプライ
マリ−コーティングの上に第二次コーティングを施こす
ことが望ましい。このような第二次コーティングおよび
生成する2重被覆の光ファイバーを提供することが本発
明の目的である。
本発明によって提供される放射線硬化性トップコートま
たは第二次コーティング組成物は(1)組成物の25な
いし70重量%が平均分子量400〜5;000、好ま
しくは800〜2,500を有するジイソシアネートを
ベースとし、かつ尿素結合を有しうるジエチレン性末端
ポリウレタンで構成され、(2)組成物の5ないし40
重量%が分子量約1.000まで、好ましくは400以
下のビスフェノール(ビスフェノールAが好ましい)の
ジグリシジルエーテルのジエチレン性不飽和エステルで
構成される。紫外線硬化できる好ましいエチレン性基は
アクリレート基である。
たは第二次コーティング組成物は(1)組成物の25な
いし70重量%が平均分子量400〜5;000、好ま
しくは800〜2,500を有するジイソシアネートを
ベースとし、かつ尿素結合を有しうるジエチレン性末端
ポリウレタンで構成され、(2)組成物の5ないし40
重量%が分子量約1.000まで、好ましくは400以
下のビスフェノール(ビスフェノールAが好ましい)の
ジグリシジルエーテルのジエチレン性不飽和エステルで
構成される。紫外線硬化できる好ましいエチレン性基は
アクリレート基である。
この放射線硬化性成分の組合わせは接着コーティングに
可成りの硬度と組合わせて大きな物理的強靭性を与える
。硬度は更に、コーティング組成物の5〜30重量係の
、分子量約300以下、例えばトリエチレングリコール
ジアクリレートまたはテトラエチレングリコールジアク
リレートのようなポリエーテルグリコールのジアクリレ
ートエステルを包含させることによって向上させること
ができる。ジアクリレートエステルを用いる場合は更に
1ないし15重量%のトリアクリレート、例えばトリメ
チロールプロパントリアクリレートまたはペンタエリス
リトールトリアクリレートを含ませるのが好ましい。
可成りの硬度と組合わせて大きな物理的強靭性を与える
。硬度は更に、コーティング組成物の5〜30重量係の
、分子量約300以下、例えばトリエチレングリコール
ジアクリレートまたはテトラエチレングリコールジアク
リレートのようなポリエーテルグリコールのジアクリレ
ートエステルを包含させることによって向上させること
ができる。ジアクリレートエステルを用いる場合は更に
1ないし15重量%のトリアクリレート、例えばトリメ
チロールプロパントリアクリレートまたはペンタエリス
リトールトリアクリレートを含ませるのが好ましい。
ポリエーテルグリコールのジアクリレートエステルを含
有させることによって奏される効果は放射線硬化性のコ
ーティングを施こしたときに迅速な硬化が得られるとい
うことにある。本発明のコーティング組成物の主要な2
成分の混合物は必要とする性質の組合わせを与えるが、
粘稠であって迅速な塗布には粘度を低める必要がある。
有させることによって奏される効果は放射線硬化性のコ
ーティングを施こしたときに迅速な硬化が得られるとい
うことにある。本発明のコーティング組成物の主要な2
成分の混合物は必要とする性質の組合わせを与えるが、
粘稠であって迅速な塗布には粘度を低める必要がある。
同時に、これらの混合物は好ましい実施に必要な迅速硬
化を示さないので放射線硬化速度を高めることが必要で
ある。ここに使用するポリエーテルグリコールのジアク
リレートエステルは低粘度であり、特犠性にすることは
ない。
化を示さないので放射線硬化速度を高めることが必要で
ある。ここに使用するポリエーテルグリコールのジアク
リレートエステルは低粘度であり、特犠性にすることは
ない。
放射線硬化速度を増大しながら塗布粘度を低減させる他
の丁ぐれた方法は上記のジアクリレートを、組成物の5
ないし60重量%に当る約55℃以上のTgKINする
放射線硬化性モノエチレン性不飽和の液状モノマーで置
き換えることである。
の丁ぐれた方法は上記のジアクリレートを、組成物の5
ないし60重量%に当る約55℃以上のTgKINする
放射線硬化性モノエチレン性不飽和の液状モノマーで置
き換えることである。
Tgはそのモノマーから製造されたホモポリマーのガラ
ス転移温度を示す。ここに使用する高いTgのモノマー
の例はジメチルアクリルアミド、N−ビニルビロリドン
、インボルニルアクリレ−)、アクリル酸およびジシク
ロペンテニルアクリレートである。N−ビニルピロリド
ンは低粘度であり、同時に硬化速度を増大させるので好
ましい。
ス転移温度を示す。ここに使用する高いTgのモノマー
の例はジメチルアクリルアミド、N−ビニルビロリドン
、インボルニルアクリレ−)、アクリル酸およびジシク
ロペンテニルアクリレートである。N−ビニルピロリド
ンは低粘度であり、同時に硬化速度を増大させるので好
ましい。
N−ビニルピロリドンおよび、その効果は若干劣るが他
の例示モノマーが、放射線硬化性コーティングの粘度を
低減させ、硬化速度を向上させ得ることは知られている
が、比較的多量の高T モノマーが硬化コーティングの
一般の強靭性および中程度<7) モジュラスを維持し
ながら、コーティング組成物の硬度を増大させることは
知られていない。このように、N−ビニルピロリドンお
よびそ゛の他列挙した高Tgモノマーは若干の商業的に
重要な目的を同時に達成する。
の例示モノマーが、放射線硬化性コーティングの粘度を
低減させ、硬化速度を向上させ得ることは知られている
が、比較的多量の高T モノマーが硬化コーティングの
一般の強靭性および中程度<7) モジュラスを維持し
ながら、コーティング組成物の硬度を増大させることは
知られていない。このように、N−ビニルピロリドンお
よびそ゛の他列挙した高Tgモノマーは若干の商業的に
重要な目的を同時に達成する。
本明細書では特記しない限り、全ての割合は重量であり
、例示としてアクリレートを用いて説明する。
、例示としてアクリレートを用いて説明する。
ジアクリレート末端のポリウレタンについて更に詳細に
説明すると、これらは分子量400〜5.000、好ま
しくは800〜2.50 (]のジイソシアネート末端
の化合物上にアクリレート官能性末端基を配置すること
によって生成される。いくつかの製造方法が用いられる
が、このジイソシアネート末端化合物は有機ジインシア
ネートと2個のイソシアネート反応性水素原子を有する
脂肪族分子との反応生成物である。水素原子は例えばO
H,SHまたはNH2基によって与えられろ。これらの
ジイソシアネート末端反応生成物は2〜10個、好まし
くは2〜4個のウレタン基および(または)尿素基を含
む。
説明すると、これらは分子量400〜5.000、好ま
しくは800〜2.50 (]のジイソシアネート末端
の化合物上にアクリレート官能性末端基を配置すること
によって生成される。いくつかの製造方法が用いられる
が、このジイソシアネート末端化合物は有機ジインシア
ネートと2個のイソシアネート反応性水素原子を有する
脂肪族分子との反応生成物である。水素原子は例えばO
H,SHまたはNH2基によって与えられろ。これらの
ジイソシアネート末端反応生成物は2〜10個、好まし
くは2〜4個のウレタン基および(または)尿素基を含
む。
脂肪族基は1,6−ヘキサンジオールのような単純なア
ルカンジオールであり、脂肪族基はポリエーテル、ポリ
エステルおよびポリエーテル−エステル基から選ばれる
のが好ましい。ポリエーテル基の例は、テトラメチレン
グリコール、2モルのエチレングリコールと1モルのア
ジピン酸とのエステル反応生成物によるポリエステル基
、および2モルのジエチレングリコールと1モルのアジ
ピン酸とのエステル反応生成物によるポリエーテル−エ
ステル基である。
ルカンジオールであり、脂肪族基はポリエーテル、ポリ
エステルおよびポリエーテル−エステル基から選ばれる
のが好ましい。ポリエーテル基の例は、テトラメチレン
グリコール、2モルのエチレングリコールと1モルのア
ジピン酸とのエステル反応生成物によるポリエステル基
、および2モルのジエチレングリコールと1モルのアジ
ピン酸とのエステル反応生成物によるポリエーテル−エ
ステル基である。
適当なジイソシアネートはイソホロンジイソシアネート
、2.4−トルエンジイソシアネートおよびその異性体
のような脂肪族または芳香族である。トルエンジイソシ
アネートが好ましく、この種の物質は技術上公知である
。
、2.4−トルエンジイソシアネートおよびその異性体
のような脂肪族または芳香族である。トルエンジイソシ
アネートが好ましく、この種の物質は技術上公知である
。
ジイソシアネートのジアクリレート末端化は種拙な方法
で達成される。即ち、始めに高分子値のジイソシアネー
トを生成させ、次いでそれを2モル割合のヒドロキシア
ルキルアクリレートと反応させ、各イソシアネート基に
1個の不飽和基を付着させる。これらのヒドロキシアル
キルアクリレートは2〜6個の炭素原子をもつアルキル
を何するもので、例えばヒドロキシエチルアクリレート
、ヒドロキシプロピルアクリレートである。或いはまた
、先づヒドロキシアルキルアクリレートを1モルの低分
子量のジイソシアネートとを反応させ、次いで得られた
不飽和モノイソシアネート2モルと所望の分子量を与え
るジヒドロキシ化合物1モルとを反応させる。何れの方
法も技術上公知である。
で達成される。即ち、始めに高分子値のジイソシアネー
トを生成させ、次いでそれを2モル割合のヒドロキシア
ルキルアクリレートと反応させ、各イソシアネート基に
1個の不飽和基を付着させる。これらのヒドロキシアル
キルアクリレートは2〜6個の炭素原子をもつアルキル
を何するもので、例えばヒドロキシエチルアクリレート
、ヒドロキシプロピルアクリレートである。或いはまた
、先づヒドロキシアルキルアクリレートを1モルの低分
子量のジイソシアネートとを反応させ、次いで得られた
不飽和モノイソシアネート2モルと所望の分子量を与え
るジヒドロキシ化合物1モルとを反応させる。何れの方
法も技術上公知である。
ポリウレタン中には、前述したジイソシアネート1モル
とヒドロキシエチルアクリレート1モルとの反応で尿素
基を導入し、1個の未反応インシアネート基を含む不飽
和ウレタン生成物を与えてもよい。次いで、このモノイ
ンンアネ、−トノモルとグチレンジアミンのようなジア
ミン1モルとを反応させることによって2個の末端アク
リレート基をもつポリ尿素ポリウレタンを得る。尿素含
有ジアクリレートは米国特許第4.097,439号明
細書に詳細に説明されている。
とヒドロキシエチルアクリレート1モルとの反応で尿素
基を導入し、1個の未反応インシアネート基を含む不飽
和ウレタン生成物を与えてもよい。次いで、このモノイ
ンンアネ、−トノモルとグチレンジアミンのようなジア
ミン1モルとを反応させることによって2個の末端アク
リレート基をもつポリ尿素ポリウレタンを得る。尿素含
有ジアクリレートは米国特許第4.097,439号明
細書に詳細に説明されている。
好ましく使用されるビスフェノールのジグリシジルエー
テルは約2.0の1,2−エポキシ当量を■するが、約
1.4以上ならば何れも有用である。
テルは約2.0の1,2−エポキシ当量を■するが、約
1.4以上ならば何れも有用である。
このことは単に、望ましいジグリシジルエーテルはエポ
キシ当量を減じるモノグリシジルエーテルとの混合物で
あってもよいことを意味する。これらのジグリシジルエ
ーテルは低分子量のものである場合は(ヒドロキシアク
リレート形成のための付加によって)ジアクリレートの
形成に用いることができる。これらはジアクリレート末
端ポリウレタンと組合わせて使用し、上述の如く良好な
硬度と靭性を有する中程度モジュラスのコーティングを
与える。
キシ当量を減じるモノグリシジルエーテルとの混合物で
あってもよいことを意味する。これらのジグリシジルエ
ーテルは低分子量のものである場合は(ヒドロキシアク
リレート形成のための付加によって)ジアクリレートの
形成に用いることができる。これらはジアクリレート末
端ポリウレタンと組合わせて使用し、上述の如く良好な
硬度と靭性を有する中程度モジュラスのコーティングを
与える。
「ビスフェノール」の語は、通常はアルキレン基である
中間2価基を介して1対のフェノール基が結合されたも
のである。ビスフェノールの各フェノール部分にあるフ
ェノール性OR基がパラ位置にあり、しかも中間の2価
基として2,2−プロピレンが用いられろときは、その
生成物はビスフェノールAとして知られ、工業的に利用
されている。
中間2価基を介して1対のフェノール基が結合されたも
のである。ビスフェノールの各フェノール部分にあるフ
ェノール性OR基がパラ位置にあり、しかも中間の2価
基として2,2−プロピレンが用いられろときは、その
生成物はビスフェノールAとして知られ、工業的に利用
されている。
紫外光が好ましいのでアクリル不飽和が最良であるが、
放射線が変われば、使用する不飽和の特質も変ってくる
。他の有用なエチレン性不飽和成分を例示すると、メタ
クリル系、イタコン系、クロトン系、アリル系、ビニル
系などである。これらは例えは、メタアクリル性不飽和
を用いる場合はインシアネート官能基と2−ヒトワキシ
アクリレートとの反応で得ることができる。アリル系ネ
ルコールを用いて導入する。ビニル系不飽和はヒトワキ
シアクリレートの代りにヒドロキシブチルビニルエーテ
ルを用いて導入することができる。
放射線が変われば、使用する不飽和の特質も変ってくる
。他の有用なエチレン性不飽和成分を例示すると、メタ
クリル系、イタコン系、クロトン系、アリル系、ビニル
系などである。これらは例えは、メタアクリル性不飽和
を用いる場合はインシアネート官能基と2−ヒトワキシ
アクリレートとの反応で得ることができる。アリル系ネ
ルコールを用いて導入する。ビニル系不飽和はヒトワキ
シアクリレートの代りにヒドロキシブチルビニルエーテ
ルを用いて導入することができる。
したがって、好ましい例示としてアクリレート不飽和に
ついて説明したが、他の放射源硬化性のモノエチレン性
不飽和基をメタアクリル性不飽和の例示と同様に置き換
えて使用することもできる。
ついて説明したが、他の放射源硬化性のモノエチレン性
不飽和基をメタアクリル性不飽和の例示と同様に置き換
えて使用することもできる。
硬化を行なう放射線は使用する光開始剤と共に変化する
。可視光でも適当な光開始剤を用いて使用することがで
きる。これらの例はカンファーキノンおよびクマリンで
あって、トリエタノールアミンのような第3級アミンと
一緒に使用される。
。可視光でも適当な光開始剤を用いて使用することがで
きる。これらの例はカンファーキノンおよびクマリンで
あって、トリエタノールアミンのような第3級アミンと
一緒に使用される。
ジフェニルベンゾイルホスフィンオキザイドは紫外およ
び近紫外領域で有用である。
び近紫外領域で有用である。
紫外光を使用するときは、コーティング組成物に通常、
ケト/性の光開始剤、例えば約6俤のジェトキシアセト
フェノンを光開始剤として含ませる。アセトフェノン、
ベンゾフェノン m Zロロアセトフエノン、プロピ
オフェノン、チオキサントン、ベンゾイン、ベンジル、
アンスラキノンなどの他の光開始剤も知られてし・る。
ケト/性の光開始剤、例えば約6俤のジェトキシアセト
フェノンを光開始剤として含ませる。アセトフェノン、
ベンゾフェノン m Zロロアセトフエノン、プロピ
オフェノン、チオキサントン、ベンゾイン、ベンジル、
アンスラキノンなどの他の光開始剤も知られてし・る。
光開始斎]をま単独または混合物で用いられ、コーチイ
ンク゛組成物の約10礎ま°での量で存在させる。ジメ
チルアミンのような種々のアミンも存在させることIt
Zできるが、ここでは特に必要ではない。
ンク゛組成物の約10礎ま°での量で存在させる。ジメ
チルアミンのような種々のアミンも存在させることIt
Zできるが、ここでは特に必要ではない。
本発明によって提供される放射線硬化性コーティングは
可撓性床タイルの接層またはコーティング用に使用する
こともできるが、前述したようにバッファーコートした
元ファイバーのトップコートとして施こされると独得な
効果を示す。本発明のコーティング組成物はどこに使用
されても、また硬化に使用される放射エネルギーの如何
にかかわらず、光ファイバーのトップコートとして有用
なすぐれた硬度と強靭性を併せ有している。
可撓性床タイルの接層またはコーティング用に使用する
こともできるが、前述したようにバッファーコートした
元ファイバーのトップコートとして施こされると独得な
効果を示す。本発明のコーティング組成物はどこに使用
されても、また硬化に使用される放射エネルギーの如何
にかかわらず、光ファイバーのトップコートとして有用
なすぐれた硬度と強靭性を併せ有している。
本発明のコーティングは硬化すると、室温で通常、40
,000〜200,000 psi (2,812〜1
4.062 kg/crn” )の範囲のモジュラスを
有する。
,000〜200,000 psi (2,812〜1
4.062 kg/crn” )の範囲のモジュラスを
有する。
これは光ファイバーのガラス表面と直接接触するコーテ
ィングとして役立たせるのには堅すぎる。
ィングとして役立たせるのには堅すぎる。
そのため用いられるバッファーコーティングは会温で測
定して約15,000 psi (1,054kg/c
m” )以下のモジュラスを有する。
定して約15,000 psi (1,054kg/c
m” )以下のモジュラスを有する。
大概の放射線硬化性コーティングは非常に高いモジュラ
スを有し、本発明で使用するには脆弱すき゛る。これら
の脆弱なコーティングを変性して脆さを少くすると、強
度が失な′われる。かくして、普通のモジュラスを有し
ながら硬度と強靭性の組合わせを有する本発明のコーテ
ィングは前述の′如き特別の目的に対して適合されるの
である。
スを有し、本発明で使用するには脆弱すき゛る。これら
の脆弱なコーティングを変性して脆さを少くすると、強
度が失な′われる。かくして、普通のモジュラスを有し
ながら硬度と強靭性の組合わせを有する本発明のコーテ
ィングは前述の′如き特別の目的に対して適合されるの
である。
本発明を表■に記載の各成分の単純混合によって処方し
た一連のコーティング組成物によって説明する。混合物
は約55℃で1時間加温して全成分を溶′Sさせた。
た一連のコーティング組成物によって説明する。混合物
は約55℃で1時間加温して全成分を溶′Sさせた。
表 I
成分1は、2−ヒドロキシエチルアクリレート2モルと
ジイソシアネート末端ポリウレタン1モルの付加物であ
って、このウレタンはトルエンジイソシアネート(2,
4−異性体80%、2゜6−異性体20%)と、テトラ
ヒドロフランの重合により分子量600〜800のポリ
エーテルジオールとして生成させたポリオキシテトラメ
チレングリコールとを混合付加させて製造した。このジ
イソシアネートをアクリル化して生成させたポリウレタ
ンは分子量約190’ Oであり、分子当り平均5〜6
個のウレタン基を含む。
ジイソシアネート末端ポリウレタン1モルの付加物であ
って、このウレタンはトルエンジイソシアネート(2,
4−異性体80%、2゜6−異性体20%)と、テトラ
ヒドロフランの重合により分子量600〜800のポリ
エーテルジオールとして生成させたポリオキシテトラメ
チレングリコールとを混合付加させて製造した。このジ
イソシアネートをアクリル化して生成させたポリウレタ
ンは分子量約190’ Oであり、分子当り平均5〜6
個のウレタン基を含む。
成分1として、du Pont社製品Adiprene
L −200を用いてもよ(・。
L −200を用いてもよ(・。
成分2は、ビスフェノールへのジグリシジルエーテルの
ジアクリレートエステルであって、平均分子量約690
を有する一6成分2として5hel1社製品、DRH3
70を使用してもよい。
ジアクリレートエステルであって、平均分子量約690
を有する一6成分2として5hel1社製品、DRH3
70を使用してもよい。
成分3は、テトラエチレングリコールジアクリレートで
ある。
ある。
成分4は、トリエチレ2ングリコールジアクリレ−トで
ある。
ある。
成分5は、トリメチロールプロパンドリアクリレートで
ある。
ある。
成分6は、光開始剤として用いるベンジルジメチルケタ
ールである。
ールである。
成分7は、フェノチアジンである。
成分8は、ベンゾフェノンである。
成分9は、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシ′
ベンゾフェノンであって、この化合物は光安定剤として
働く。
ベンゾフェノンであって、この化合物は光安定剤として
働く。
成分10は、ジメチルアミンである。
成分11は、N−’ビニルピロリドンである。
少量の補助剤の使用が上記実施例で有用である。
かかる補助剤による1つの機能は本質的機能ではないが
表面潤滑性を与える。実施例1で、0.01%のペトロ
ラクタムを含ませた。実施例2〜6ではシリコーン油を
使用した。実施例2はDow Oorning社の流体
DC!37を0.2%および同じく流体DC1900,
4=1を使用した。実施例6と5は同じ流体を使用した
が、Do 190を0.6%に増加させた。実施例4と
6では0.07%のD(1! 57を0.13 %のD
o 190と一緒に使用した。実施例乙には更に0.2
%のN−β−(N−ビニル−ベンジルアミノ)エチル
−6−アミノプロビルトリメトキシシランをモノ塩酸塩
として使用した。
表面潤滑性を与える。実施例1で、0.01%のペトロ
ラクタムを含ませた。実施例2〜6ではシリコーン油を
使用した。実施例2はDow Oorning社の流体
DC!37を0.2%および同じく流体DC1900,
4=1を使用した。実施例6と5は同じ流体を使用した
が、Do 190を0.6%に増加させた。実施例4と
6では0.07%のD(1! 57を0.13 %のD
o 190と一緒に使用した。実施例乙には更に0.2
%のN−β−(N−ビニル−ベンジルアミノ)エチル
−6−アミノプロビルトリメトキシシランをモノ塩酸塩
として使用した。
表1のコーティング組成物をバッファーコートのガラス
ファイバーのトッゾコートとして使用した。バッファー
コートをれた光ファイバーの直μは約125ミクロンで
あり、前述の米国゛特許出顯第170.14’8号明細
書記載の低モジユラスのバッファーコーティングを用い
て厚さ125ミクロンにバッファーコートしたものであ
る。詳細には、このバッファーコーティングは4モルの
4.4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
))と2モルの分子量100oのポリオキシンロビレン
クリコールとを反応させ、次いで2モルの2−ヒドロキ
シエチルアクリレートと反応させ、更に1 モルノ分子
i’230のポリオキシプロピレンと、5.4モルのN
−ビニルピロリドンおよび917モルのフェノキシエチ
ルアクリレートの存在で反応させて製造したものである
。この混合物を6重量%のジェトキシアセトフェノンと
共に新規に製造した光フアイバー上で紫外線硬化させる
。
ファイバーのトッゾコートとして使用した。バッファー
コートをれた光ファイバーの直μは約125ミクロンで
あり、前述の米国゛特許出顯第170.14’8号明細
書記載の低モジユラスのバッファーコーティングを用い
て厚さ125ミクロンにバッファーコートしたものであ
る。詳細には、このバッファーコーティングは4モルの
4.4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
))と2モルの分子量100oのポリオキシンロビレン
クリコールとを反応させ、次いで2モルの2−ヒドロキ
シエチルアクリレートと反応させ、更に1 モルノ分子
i’230のポリオキシプロピレンと、5.4モルのN
−ビニルピロリドンおよび917モルのフェノキシエチ
ルアクリレートの存在で反応させて製造したものである
。この混合物を6重量%のジェトキシアセトフェノンと
共に新規に製造した光フアイバー上で紫外線硬化させる
。
表1に表示したトップコートヲ前記バッファーコートさ
れたガラスファイバーに厚さ125ミクロンテ塗布し、
2個直列した1oインf (25,4m)の中圧水銀蒸
気ランプ(3,00ワツト)中を秒速1.5mで通過さ
せることによって次の結果を得た。
れたガラスファイバーに厚さ125ミクロンテ塗布し、
2個直列した1oインf (25,4m)の中圧水銀蒸
気ランプ(3,00ワツト)中を秒速1.5mで通過さ
せることによって次の結果を得た。
記録された性質は厚さ約75ミクロンの遊離フィルム上
で測定したものである。
で測定したものである。
表 ■
引張り強度(1)Si) 2,900 2,5
00 4,300 6.00,0伸び率(受)
17 12 24 ’13破壊強度
(%i) 800 800 .2.000
900硬度(Shone D) 、55 5
6 63 68Tukon 硬度
4.0 5.8 6.9 10.0’r (
’C) 42 48 58 63これらの結果で実施
例6および4は、実施例1および2で得られる結果と同
等の結果を示したので省略した。これらの実験の結果に
おいて、実施例1および2の結果は勿論満足なものであ
るが、実施例5および6は更にすぐれており、その結果
は顕著である。即ち、実施例5および乙の粘度はそれぞ
れ実施例1および2の値よりも低いので更に満足なもの
である。同時に、硬化が速(T、以下の熱膨張係数が低
(、ガラスファイバーを低温に置いた場合に歪が小さい
。
00 4,300 6.00,0伸び率(受)
17 12 24 ’13破壊強度
(%i) 800 800 .2.000
900硬度(Shone D) 、55 5
6 63 68Tukon 硬度
4.0 5.8 6.9 10.0’r (
’C) 42 48 58 63これらの結果で実施
例6および4は、実施例1および2で得られる結果と同
等の結果を示したので省略した。これらの実験の結果に
おいて、実施例1および2の結果は勿論満足なものであ
るが、実施例5および6は更にすぐれており、その結果
は顕著である。即ち、実施例5および乙の粘度はそれぞ
れ実施例1および2の値よりも低いので更に満足なもの
である。同時に、硬化が速(T、以下の熱膨張係数が低
(、ガラスファイバーを低温に置いた場合に歪が小さい
。
代理人 浅 村 皓
外4名
第1頁の続き
0発 明 者 オービット・レイ・カットラ−・ジュニ
ア アメリカ合衆国イリノイ州ロー リング・メトウズ・ヤロウ・レ ーン2535
ア アメリカ合衆国イリノイ州ロー リング・メトウズ・ヤロウ・レ ーン2535
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (υ(1)平均分子量400〜5..000を有するジ
イソシアネートをベースとし、かつ尿素結合を有しうる
ジエチレン性末端ポリウレタンのコーティング組成物を
基準として25ないし70重量%; (2)分子量約LOO’0までを有するビスフェノール
のジグリシジルエーテルのジエチレン性不飽和エステル
のコーティング組成物を基準として5ないし40重量係
; (3)分子量約600以下を有するポリエーテルグリコ
ールのジアクリレートエステルおよび(または)ホモポ
リマーのガラス転移温度が55℃またはそれ以上となる
液状の放射線硬化性モノエチレン性不飽和モノマーのコ
ーティング組成物を基準として0ないし60重量%;お
よび (4)トリアクリレート0ないし15重量%から成る中
程度のモジュラスと組合わせて硬度と強靭性を特性とす
る放射線硬化性コーティング組成物。 (2)前記組成物の5ないし60重量%がジメチルアク
リルアミド、N−ビニルピロリドン、イソボルニルアク
リレートおよびジシクロペンテニルアクリレートの群か
ら選ばれる液状モノマーで構成されている特許請求の範
囲第1項記載のコーティング組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58045843A JPS59170155A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 放射線硬化性コ−テイング組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58045843A JPS59170155A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 放射線硬化性コ−テイング組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1048423A Division JPH01252553A (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 光ファイバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59170155A true JPS59170155A (ja) | 1984-09-26 |
JPH0221424B2 JPH0221424B2 (ja) | 1990-05-14 |
Family
ID=12730496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58045843A Granted JPS59170155A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 放射線硬化性コ−テイング組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59170155A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62171946A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-28 | Nippon Kayaku Co Ltd | 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤 |
JPS62215618A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | 硬化性樹脂組成物 |
JPS63275619A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-14 | ディーエスエム・エヌヴィ | 光フアイバ−被覆用組成物 |
JPS63275618A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-14 | ディーエスエム・エヌヴィ | 液状硬化性樹脂組成物 |
JPH01190712A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-31 | Desoto Inc | 光ファイバー被覆用樹脂組成物 |
JPH01252553A (ja) * | 1989-02-28 | 1989-10-09 | Desoto Inc | 光ファイバー |
US6668122B2 (en) | 2001-02-13 | 2003-12-23 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Coated optical fiber |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4858092A (ja) * | 1971-11-24 | 1973-08-15 | ||
JPS4866196A (ja) * | 1971-12-15 | 1973-09-11 |
-
1983
- 1983-03-18 JP JP58045843A patent/JPS59170155A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4858092A (ja) * | 1971-11-24 | 1973-08-15 | ||
JPS4866196A (ja) * | 1971-12-15 | 1973-09-11 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62171946A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-28 | Nippon Kayaku Co Ltd | 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤 |
JPH0555457B2 (ja) * | 1986-01-27 | 1993-08-17 | Nippon Kayaku Kk | |
JPS62215618A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | 硬化性樹脂組成物 |
JPH0684411B2 (ja) * | 1986-03-14 | 1994-10-26 | 住友化学工業株式会社 | 硬化性樹脂組成物 |
JPS63275619A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-14 | ディーエスエム・エヌヴィ | 光フアイバ−被覆用組成物 |
JPS63275618A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-14 | ディーエスエム・エヌヴィ | 液状硬化性樹脂組成物 |
JP2525177B2 (ja) * | 1987-04-30 | 1996-08-14 | ディーエスエム・エヌヴィ | 光フアイバ−被覆用組成物 |
JPH01190712A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-31 | Desoto Inc | 光ファイバー被覆用樹脂組成物 |
JPH01252553A (ja) * | 1989-02-28 | 1989-10-09 | Desoto Inc | 光ファイバー |
JPH0453824B2 (ja) * | 1989-02-28 | 1992-08-27 | Deii Esu Emu Nv | |
US6668122B2 (en) | 2001-02-13 | 2003-12-23 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Coated optical fiber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0221424B2 (ja) | 1990-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4472019A (en) | Topcoats for buffer-coated optical fiber using urethane acrylate and epoxy acrylate and vinyl monomer | |
US4932750A (en) | Single-coated optical fiber | |
US4798852A (en) | Ultraviolet curable coatings for optical glass fiber | |
EP0208845B1 (en) | Ultraviolet curable coatings for optical glass fiber | |
US4629287A (en) | Ultraviolet curable buffer coatings for optical fiber | |
JP2540708B2 (ja) | 放射線硬化性組成物および使用方法 | |
US4690501A (en) | Ultraviolet curable optical glass fiber coatings from acrylate terminated, end-branched polyurethane polyurea oligomers | |
JPS61276863A (ja) | 紫外線硬化性液体被覆組成物 | |
JPS60108477A (ja) | 柴外線硬化性被覆組成物 | |
JP2632783B2 (ja) | 放射線硬化性組成物を使用する被覆方法 | |
JPS59156942A (ja) | 光フアイバ−用の可剥性被覆組成物 | |
JPS6320312A (ja) | 紫外線硬化性液体被覆組成物 | |
JPS61276862A (ja) | 紫外線硬化性液体被覆組成物 | |
JPH0475858B2 (ja) | ||
EP0149741B1 (en) | Liquid radiation-curable coating compositions and optical glass fibers coated therewith | |
JPS59170155A (ja) | 放射線硬化性コ−テイング組成物 | |
US4734333A (en) | Postformable ultraviolet curable coatings | |
CA1292752C (en) | Ultraviolet curable coatings for optical glass fiber | |
JPS59170154A (ja) | 放射線硬化性コ−テイング組成物 | |
JPH0453824B2 (ja) | ||
JPH06502435A (ja) | ガラス表面を被覆するための放射線硬化可能なオリゴマーの製造法 | |
EP0250631A1 (en) | Ultraviolet curable buffer coatings for optical fiber | |
US4564666A (en) | Urethane acrylates based on polyepichlorohydrin polyether diols and optical fiber coatings based thereon | |
JPH03121404A (ja) | ガラスファイバー | |
JPS62209175A (ja) | 光フアイバ用紫外線硬化性被覆材料 |