JPS5916129A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS5916129A JPS5916129A JP57122942A JP12294282A JPS5916129A JP S5916129 A JPS5916129 A JP S5916129A JP 57122942 A JP57122942 A JP 57122942A JP 12294282 A JP12294282 A JP 12294282A JP S5916129 A JPS5916129 A JP S5916129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- recording medium
- high frequency
- magnetic recording
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims 1
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 3
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 description 2
- WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co] Chemical compound [Cr].[Co] WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/64—Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は高密度記録再生を可能(ニする磁気記録媒体(
2関する。
2関する。
従来一般)二用いられている磁気記録再生方式は、磁気
へラド(二よ少記録信号電流に比例した記録磁界を発生
させ磁気記録媒体を磁化することにより記録を行い、再
生は磁気記録媒体表面(2残された記録磁界(二より磁
気ヘッド(−誘起され′る起電力の変化を検出すること
によシ行っている。従って、このような従来の磁気記録
再生方式(−用いられる磁気記録媒体としても最大残留
磁束密度(Bm) や抗磁力(He)が大きいこと等
が望まれ、一般(二 rFe2es(ガンマ−ヘマタイ
ト)等が用いられている。
へラド(二よ少記録信号電流に比例した記録磁界を発生
させ磁気記録媒体を磁化することにより記録を行い、再
生は磁気記録媒体表面(2残された記録磁界(二より磁
気ヘッド(−誘起され′る起電力の変化を検出すること
によシ行っている。従って、このような従来の磁気記録
再生方式(−用いられる磁気記録媒体としても最大残留
磁束密度(Bm) や抗磁力(He)が大きいこと等
が望まれ、一般(二 rFe2es(ガンマ−ヘマタイ
ト)等が用いられている。
ところがこのような磁気記録媒体を用いた従来の磁気記
録再生方式においては、十分大きな再生出力をSN比良
く得るため(二は十分大きな磁束を必要とし、それ(二
は記録トラックのトラック幅を広くとる必要があシ、高
密度記録を妨げる原因となっていた。
録再生方式においては、十分大きな再生出力をSN比良
く得るため(二は十分大きな磁束を必要とし、それ(二
は記録トラックのトラック幅を広くとる必要があシ、高
密度記録を妨げる原因となっていた。
本発明はこのような点(2鑑みてなされたもので、高密
度記録再生が可能な新しい磁気記録再生方式を実現する
ためC二、新規な磁気記録媒体を提供することを目的と
するものである。
度記録再生が可能な新しい磁気記録再生方式を実現する
ためC二、新規な磁気記録媒体を提供することを目的と
するものである。
すなわち本発明は記録磁界が印加されたときに高周波特
性、例えば高周波損失あるいは導磁軍が変化する磁性体
を営む磁気記録媒体を提供するものである。
性、例えば高周波損失あるいは導磁軍が変化する磁性体
を営む磁気記録媒体を提供するものである。
このような本発明の磁気記録媒体(二よると、記、・録
は、通常の磁気記録と同様に磁気ヘッドによシ記録すべ
き信号磁流ζ二比例した記録磁界を発生させて記録媒体
を磁化し、再生はこの磁気記録媒体の高周波特性の変化
を、例えば高周波発振回路および高周波受信回路を用い
て検出すること(二よシそれぞれ行うことができる。そ
してこのようなめ己録媒体を用いた記録再生方式による
と、d己録媒体のわずかな高周波特性の変化であっても
高感度に検出することができ、従来のような記録トラッ
クを必要とせず、しかも再生出力エネルギーを高周波発
振器等の外部回路よシ供給できるのでSN比の良好な大
出力を得ることができる。従って従来の磁気記録再生方
式(ニルべて高密度の記録再生が可能となる。
は、通常の磁気記録と同様に磁気ヘッドによシ記録すべ
き信号磁流ζ二比例した記録磁界を発生させて記録媒体
を磁化し、再生はこの磁気記録媒体の高周波特性の変化
を、例えば高周波発振回路および高周波受信回路を用い
て検出すること(二よシそれぞれ行うことができる。そ
してこのようなめ己録媒体を用いた記録再生方式による
と、d己録媒体のわずかな高周波特性の変化であっても
高感度に検出することができ、従来のような記録トラッ
クを必要とせず、しかも再生出力エネルギーを高周波発
振器等の外部回路よシ供給できるのでSN比の良好な大
出力を得ることができる。従って従来の磁気記録再生方
式(ニルべて高密度の記録再生が可能となる。
以下本発明を図面を参照して詳細(二説明する。
第1図乃至第7図はそれぞれ本発明の磁気記録媒体の実
施例な示すものである。まず第1図に示す磁気記録媒体
は、例えばポリエステルやアセテート等のベース1(二
磁気記録層2として例えば面内記録媒体の場合r −1
i’e203等、また垂直記録媒体の場合はバリウムフ
ェライトやコバルト・クロム層等を形成した従来の磁気
記録媒体の前記磁気記録層2上に、例えばYIGやセン
ダスト等の磁界の変化によシ尚周波特性(損失)が第8
図に示す如く大きく変化する磁性)VI3を形成したも
のである。
施例な示すものである。まず第1図に示す磁気記録媒体
は、例えばポリエステルやアセテート等のベース1(二
磁気記録層2として例えば面内記録媒体の場合r −1
i’e203等、また垂直記録媒体の場合はバリウムフ
ェライトやコバルト・クロム層等を形成した従来の磁気
記録媒体の前記磁気記録層2上に、例えばYIGやセン
ダスト等の磁界の変化によシ尚周波特性(損失)が第8
図に示す如く大きく変化する磁性)VI3を形成したも
のである。
また第2図は第1図の磁気記録層2と磁性層3とを逆に
形成したものである。さら(−第3図は磁気記録t=
2にYIGやセンダスト等を混入したもので、具体的に
は前記γ−F’e20sあるいはバリウムフェライト等
の磁性粉とYIG 、センダスト等の磁界の変化(二よ
シ大きな高周波特性の変化を示す磁性粉末とを混合して
ベース1上に形成したものである。
形成したものである。さら(−第3図は磁気記録t=
2にYIGやセンダスト等を混入したもので、具体的に
は前記γ−F’e20sあるいはバリウムフェライト等
の磁性粉とYIG 、センダスト等の磁界の変化(二よ
シ大きな高周波特性の変化を示す磁性粉末とを混合して
ベース1上に形成したものである。
なお、記録媒体表面がコバルト・クロム等の導電体層で
ある場合は、その表面に絶縁層兼耐摩耗性I′料として
S i s N4等のフィルム又は潤滑用オイルフィル
ムを設けてもよく、またこの絶縁Jli#を磁界)二よ
り高周波特性の変化する磁性材層をも兼ねたYIG等の
フィルムとすることも可能である。
ある場合は、その表面に絶縁層兼耐摩耗性I′料として
S i s N4等のフィルム又は潤滑用オイルフィル
ムを設けてもよく、またこの絶縁Jli#を磁界)二よ
り高周波特性の変化する磁性材層をも兼ねたYIG等の
フィルムとすることも可能である。
また第4図乃至第6図に示す磁気記録媒体は第1図乃至
第3図(二示す磁気記録媒体(=おいて磁気記録層2お
よび磁界(二より高周波特性が変化する磁性層3とベー
ス1との間(二例えば銅、金、ノクーマロイ等の導電体
層M711#4を形成したものである。
第3図(二示す磁気記録媒体(=おいて磁気記録層2お
よび磁界(二より高周波特性が変化する磁性層3とベー
ス1との間(二例えば銅、金、ノクーマロイ等の導電体
層M711#4を形成したものである。
この導電体薄膜)1#4は二層構造の垂直磁化β己録媒
体の場合同様(二磁気ヘッドからの磁界を強める作用を
なす。なお導電体薄膜ノー4として特(二〕く−マロイ
のような磁性体を用いる場合、それ自身が記録磁界(−
より1%周波口おける損失やμが変化するので、これを
磁界(二より高周波特性が変化する磁性層3として兼用
することもでき、またこのような導電性磁性体を用いた
構造の記録媒体は垂直記録の場合の二層構造の記録媒体
として用いることもできる。
体の場合同様(二磁気ヘッドからの磁界を強める作用を
なす。なお導電体薄膜ノー4として特(二〕く−マロイ
のような磁性体を用いる場合、それ自身が記録磁界(−
より1%周波口おける損失やμが変化するので、これを
磁界(二より高周波特性が変化する磁性層3として兼用
することもでき、またこのような導電性磁性体を用いた
構造の記録媒体は垂直記録の場合の二層構造の記録媒体
として用いることもできる。
また第7図は第4図の磁気記録媒体C二相当するもので
あるが各N2,3.4がヘ−ス1 (D 両面に形成さ
れている。さらに図示しないが、第5図。
あるが各N2,3.4がヘ−ス1 (D 両面に形成さ
れている。さらに図示しないが、第5図。
第6図の磁気記録媒体についても両面(町−2,3゜4
を形成することも可能である。この場合2つの導電層4
が互い(1密(二靜゛礒的に結合し後述の第9図の再生
装置(二おいて特に再生効果を高めることができる。
を形成することも可能である。この場合2つの導電層4
が互い(1密(二靜゛礒的に結合し後述の第9図の再生
装置(二おいて特に再生効果を高めることができる。
なおこの他に磁気記録層2を構成する磁性粉そのものが
磁界によりその高周波特性が変化するようなものであっ
てもよい。
磁界によりその高周波特性が変化するようなものであっ
てもよい。
このような本発明の磁気記録媒体を用いて信号の記録再
生を次のよう(二行うことができる。まず記録は通常の
面内方向あるいは公知の垂直磁気記録と同様(二磁気ヘ
ッド(二記録信号電流を供給してこの記録信号電N、に
比例した記録磁界を発生せしめ、この記録磁界によp上
記磁気配録媒体を磁化する。このとき記録磁界がγ−F
e20gあるいはノクリウムフエライト等の磁性層2に
残υ、この記録磁界によp YIGあるいはセンダスト
等の磁性材料層3の高周波損失等、高周波特性が変化す
る。
生を次のよう(二行うことができる。まず記録は通常の
面内方向あるいは公知の垂直磁気記録と同様(二磁気ヘ
ッド(二記録信号電流を供給してこの記録信号電N、に
比例した記録磁界を発生せしめ、この記録磁界によp上
記磁気配録媒体を磁化する。このとき記録磁界がγ−F
e20gあるいはノクリウムフエライト等の磁性層2に
残υ、この記録磁界によp YIGあるいはセンダスト
等の磁性材料層3の高周波損失等、高周波特性が変化す
る。
従ってイキ号は記録媒体の高周波損失等の変化として記
録される。
録される。
次(′−この記録された信号は第9図(1示すような構
成により再生することができる。すなわち同図(−おい
て51は本発明(1係る磁気記録媒体であシ、その裏面
、すなわちベース側の而(−高周波発振器52が設けら
れ、その出力が高周波出力結合回路53を介して磁気記
録媒体51(二供給されるように構成されている。これ
ら高周波発振器52および高周波出力結合回路53は、
高周波出力結合回路53の磁気記録媒体51接触部を除
いてシールド箱M内(二収納されている。また磁気記録
媒体51にノくイアス磁界を加えるためのマグネット団
が同じくシール−1箱M内(二装置されている。
成により再生することができる。すなわち同図(−おい
て51は本発明(1係る磁気記録媒体であシ、その裏面
、すなわちベース側の而(−高周波発振器52が設けら
れ、その出力が高周波出力結合回路53を介して磁気記
録媒体51(二供給されるように構成されている。これ
ら高周波発振器52および高周波出力結合回路53は、
高周波出力結合回路53の磁気記録媒体51接触部を除
いてシールド箱M内(二収納されている。また磁気記録
媒体51にノくイアス磁界を加えるためのマグネット団
が同じくシール−1箱M内(二装置されている。
一方、磁気記録媒体51の磁性層面側(二は再生ヘッド
用受信針56が磁気配録媒体51の磁性面(二接触して
設けられている。この再生ヘッド用受信針56≦二は検
波用ダイオード57.抵抗58およびコンデンサ59か
らなる検波回路60が接続されている。
用受信針56が磁気配録媒体51の磁性面(二接触して
設けられている。この再生ヘッド用受信針56≦二は検
波用ダイオード57.抵抗58およびコンデンサ59か
らなる検波回路60が接続されている。
なおこの再生ヘッド用受信針56および検波ダイオード
57もシールド箱61内(二収納されている。
57もシールド箱61内(二収納されている。
このような構成(=おいて、尚周波発振器52よシ例え
ば100 MFIz乃至1000 M也程匿の高周波信
号が磁気記録媒体51を介して再生ヘッド用受信針56
(二供給される。
ば100 MFIz乃至1000 M也程匿の高周波信
号が磁気記録媒体51を介して再生ヘッド用受信針56
(二供給される。
このとき磁気記録媒体51は日己録した磁界に応じてそ
の部分の高周波損失が変化しているので、高周波信号に
対する伝送損が変化する。この結果再生ヘッド用受信針
56(二記録信号(=応じた高周波電圧が得られる。こ
の高周波電圧は検波回路60i二よりピーク恢技されそ
の変化分が再生出力として取り出される。こうして記録
信号の再生が行われる。
の部分の高周波損失が変化しているので、高周波信号に
対する伝送損が変化する。この結果再生ヘッド用受信針
56(二記録信号(=応じた高周波電圧が得られる。こ
の高周波電圧は検波回路60i二よりピーク恢技されそ
の変化分が再生出力として取り出される。こうして記録
信号の再生が行われる。
なお、再生出力レベル又は再生信号の歪等(二関係し、
例えば再生出力の変化が大きくとれるよう、また前止出
力変化が線形となるよう高周波出力結合回路53のバイ
アス憔界用マグネット55のバイアスの強さが適宜調整
固定される。
例えば再生出力の変化が大きくとれるよう、また前止出
力変化が線形となるよう高周波出力結合回路53のバイ
アス憔界用マグネット55のバイアスの強さが適宜調整
固定される。
このような再生装置は、再生ヘッド用受信針56と高周
波出力結合回路53が補助磁極励磁型垂直磁化記録にお
りるそれぞれ主磁極および補助磁&に相当する形(二な
るため、前記第4図乃至第7図で示した導電体薄膜ノ曽
4を有する磁気記録媒体の再生装置として適用した場合
24奄体薄膜層4を有効に働かせることができる。
波出力結合回路53が補助磁極励磁型垂直磁化記録にお
りるそれぞれ主磁極および補助磁&に相当する形(二な
るため、前記第4図乃至第7図で示した導電体薄膜ノ曽
4を有する磁気記録媒体の再生装置として適用した場合
24奄体薄膜層4を有効に働かせることができる。
第10図は本発明の磁気記録媒体を用いた再生装置の他
の構成例を示1゛ものである。第9図(1示した蕎生装
置は、磁気記録媒体51の垂直(厚与)方向の高周波伝
送特性の変化を利用したものであったが、第10図の構
成例では、磁気記録媒体の面内方向の篩周波伝送特性の
記録磁界(=よる変化を検出して再生を行うものである
。
の構成例を示1゛ものである。第9図(1示した蕎生装
置は、磁気記録媒体51の垂直(厚与)方向の高周波伝
送特性の変化を利用したものであったが、第10図の構
成例では、磁気記録媒体の面内方向の篩周波伝送特性の
記録磁界(=よる変化を検出して再生を行うものである
。
すなわち、シールド用導体ブロック71が紙面垂直方向
に走行する磁気記録媒体51(二接触して設けられる。
に走行する磁気記録媒体51(二接触して設けられる。
このブロック71ヘニは磁気記録媒体51と接触する面
と他の面とを結ぶよう2本の貫通孔72゜73が例えば
図示するよう(27字状(二設けられている。そしてそ
の1本の貫通孔72内(二同軸線的に高周波伝送線74
が、その一端が磁気記録媒体51の表面に接するように
設けられている。この伝送線74の他端;−は高周波発
振器75が接続されておシ、この高周波発振器75よシ
伝送線74を介して磁気記録媒体51に高周波信号が供
給される。
と他の面とを結ぶよう2本の貫通孔72゜73が例えば
図示するよう(27字状(二設けられている。そしてそ
の1本の貫通孔72内(二同軸線的に高周波伝送線74
が、その一端が磁気記録媒体51の表面に接するように
設けられている。この伝送線74の他端;−は高周波発
振器75が接続されておシ、この高周波発振器75よシ
伝送線74を介して磁気記録媒体51に高周波信号が供
給される。
一方、他の1本の貫通孔73内には同じく一端が磁気記
録媒体51(二接し、かつ前記高周波伝送線74と記録
トラック幅W以間の間隔に近接して再生用受信針76が
設けられている。この再生用受信針76の他端にしj、
ビーク検数回路77が接続されてい四〇前述のよう(二
磁気記録媒体51は記録磁界に対応してその面内方向の
高周波損失が変化しているので、その損失分(二対応し
た電圧が受信針76に得られ、これにより信号の再生を
行うことができる。
録媒体51(二接し、かつ前記高周波伝送線74と記録
トラック幅W以間の間隔に近接して再生用受信針76が
設けられている。この再生用受信針76の他端にしj、
ビーク検数回路77が接続されてい四〇前述のよう(二
磁気記録媒体51は記録磁界に対応してその面内方向の
高周波損失が変化しているので、その損失分(二対応し
た電圧が受信針76に得られ、これにより信号の再生を
行うことができる。
このような再生装置は磁気記録媒体51(二対し片側の
面だけで再生を行うことができるという利点があり、ヘ
リカルスキャンVTR等回転ヘッドを使用する場合(−
は有利である。
面だけで再生を行うことができるという利点があり、ヘ
リカルスキャンVTR等回転ヘッドを使用する場合(−
は有利である。
以上説明したよう(=本発明の磁気記録媒体な用いると
記録磁界が高周波損失等高周波特性の変化として記録さ
れ、その変化は第9図あるいは第10図に示したような
再生装置(二よυ高感度(二検出され得る。従って従来
のように広い記録トラックを必要とせず、しかも再生出
力エネルギーが高周波発振器より供給できるのでSN比
の良好な大出力を得ることができる。従って高密度の記
録再生が可能となる。また従来の磁気記録再生において
は、記録磁束の変化(ニルじた出力を得るため、磁気記
録媒体の走行速度や周波数特性の均一性が問題とされて
いたが、本発明では高周波損失の変化等をKJ用してい
るため、磁気記録媒体の走行速度と出力との関係は問題
とならず周波数特性の極めて良好な記録再生が可能であ
る。
記録磁界が高周波損失等高周波特性の変化として記録さ
れ、その変化は第9図あるいは第10図に示したような
再生装置(二よυ高感度(二検出され得る。従って従来
のように広い記録トラックを必要とせず、しかも再生出
力エネルギーが高周波発振器より供給できるのでSN比
の良好な大出力を得ることができる。従って高密度の記
録再生が可能となる。また従来の磁気記録再生において
は、記録磁束の変化(ニルじた出力を得るため、磁気記
録媒体の走行速度や周波数特性の均一性が問題とされて
いたが、本発明では高周波損失の変化等をKJ用してい
るため、磁気記録媒体の走行速度と出力との関係は問題
とならず周波数特性の極めて良好な記録再生が可能であ
る。
なお本発明の磁気記録媒体は用途(ニルじてテープ状、
ディスク状に形成され、オーディオテープレコーダやV
TRをはじめ、電84−R情報処理システム(二おける
磁気ディスク、磁気ドラム、磁気テープ、記録装置等に
広く利用され得る。
ディスク状に形成され、オーディオテープレコーダやV
TRをはじめ、電84−R情報処理システム(二おける
磁気ディスク、磁気ドラム、磁気テープ、記録装置等に
広く利用され得る。
第1図乃至第7図はそれぞれ本発明の一実施例の磁気記
録媒体を示す図、第8図は本発明の磁気記録媒体の磁界
(二対する高周波損失の変化を示す図、第9図は本発明
の磁気記録媒体の再生装置の一例を示す図、第10図は
本開明の磁気記録媒体の再生装置の他の例を示す図であ
る。 1・・・ペース 2・・・磁気記録層3・・
・高周波特性変化磁性層 4・・・導電体薄膜増b1
・・・磁気記録媒体 52.75・・・高周波発振
器53・・・面周波出力結合回路 56.76−再生ヘ
ッド用受信針60・・・検出回路 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(はが1名)第1図
第2図 第3図 第4図 j15 図 1 6 1? 第7図 卆 H 第9図
録媒体を示す図、第8図は本発明の磁気記録媒体の磁界
(二対する高周波損失の変化を示す図、第9図は本発明
の磁気記録媒体の再生装置の一例を示す図、第10図は
本開明の磁気記録媒体の再生装置の他の例を示す図であ
る。 1・・・ペース 2・・・磁気記録層3・・
・高周波特性変化磁性層 4・・・導電体薄膜増b1
・・・磁気記録媒体 52.75・・・高周波発振
器53・・・面周波出力結合回路 56.76−再生ヘ
ッド用受信針60・・・検出回路 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(はが1名)第1図
第2図 第3図 第4図 j15 図 1 6 1? 第7図 卆 H 第9図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (IJ (d界によシ市周波符性が変化する磁性材料
を含むことを特徴とする磁気記録媒体。 (2)磁界により高周彼特性が変化する磁性材料は磁気
記録層と麓ねてノー状に形成されていることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 (3)磁界によシ篩周波特性が変化i−る磁性材料は磁
気記録層に混入されていることを特徴とする特ff請求
の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 (4) 磁界によシ篩周波特性が変化する磁性材料は
′4電性薄膜j(2)上(二形成されていることを特徴
とする特W+請求の範囲第1項6己載の磁気記録媒体。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57122942A JPS5916129A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | 磁気記録媒体 |
US06/513,386 US4530016A (en) | 1982-07-16 | 1983-07-13 | Magnetic recording and reproducing apparatus |
CA000432357A CA1203898A (en) | 1982-07-16 | 1983-07-13 | Magnetic recording and reproducing apparatus |
DE8383111439T DE3380606D1 (en) | 1982-07-16 | 1983-07-14 | Magnetic reproducing system |
DE8383106921T DE3380886D1 (en) | 1982-07-16 | 1983-07-14 | Magnetic reproducing system |
EP83106921A EP0099127B1 (en) | 1982-07-16 | 1983-07-14 | Magnetic reproducing system |
EP83111439A EP0105531B1 (en) | 1982-07-16 | 1983-07-14 | Magnetic reproducing system |
US06/552,390 US4535369A (en) | 1982-07-16 | 1983-11-16 | Magnetic recording and reproducing apparatus |
CA000441522A CA1203899A (en) | 1982-07-16 | 1983-11-18 | Magnetic recording and reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57122942A JPS5916129A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5916129A true JPS5916129A (ja) | 1984-01-27 |
Family
ID=14848425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57122942A Pending JPS5916129A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5916129A (ja) |
-
1982
- 1982-07-16 JP JP57122942A patent/JPS5916129A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Iwasaki et al. | Perpendicular magnetic recording with a composite anisotropy film | |
US4535369A (en) | Magnetic recording and reproducing apparatus | |
JPH0323962B2 (ja) | ||
US4677512A (en) | Magnetic reproducing apparatus | |
JPS59101004A (ja) | 録画再生装置 | |
US2861133A (en) | Method and apparatus for the selective erasure of undesired transferred signals in magnetic recording | |
US4286299A (en) | Magnetic head assembly for recording or reproducing vertically magnetized records | |
US2714133A (en) | Magnetic shielding medium | |
JPS5916129A (ja) | 磁気記録媒体 | |
Ozue et al. | High-density recording using MR heads in helical-scan tape systems | |
JPS6289201A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
Nagaki et al. | Magnetic contact duplication for R-DAT with barium ferrite media | |
JPS5916105A (ja) | 磁気記録再生方式 | |
US5761012A (en) | Combination of a magnetic record carrier and an apparatus for recording a digital information signal in a track on said record carrier | |
US3438018A (en) | Apparatus and method for magnetic recording | |
JP3443971B2 (ja) | 磁気記録信号再生方法 | |
Frost et al. | Increased area density in magnetic recording | |
JPS581802A (ja) | 磁気記録再生方式及び磁気ヘツド | |
JPH0256713A (ja) | 磁気抵抗効果型再生ヘッド | |
ARAI et al. | Re-recording Phenomena in Overwrite Recording: The experimental consideration of Re-recording dip | |
Fayling | Edge profile studies of recorded flux transitions | |
JPS5848203A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6350769B2 (ja) | ||
Camras et al. | Fundamentals of Magnetic Recording | |
Suzuki et al. | Perpendicular magnetic recording and its application to digital recording |