JPS59154756A - 蓄電池 - Google Patents
蓄電池Info
- Publication number
- JPS59154756A JPS59154756A JP58029787A JP2978783A JPS59154756A JP S59154756 A JPS59154756 A JP S59154756A JP 58029787 A JP58029787 A JP 58029787A JP 2978783 A JP2978783 A JP 2978783A JP S59154756 A JPS59154756 A JP S59154756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- battery
- electrode
- memory alloy
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
- H01M10/12—Construction or manufacture
- H01M10/16—Suspending or supporting electrodes or groups of electrodes in the case
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ペースト式船蓄電池の陽極板の活物質の脱落を防止し、
その劣化を阻止するためには極群に対する緊圧力を20
〜40に1程度に設定する必要があるが、極群の組立時
点にて充分な緊圧力を加えようとすると、その組立作業
が非常に煩雑になるという問題点があった。
その劣化を阻止するためには極群に対する緊圧力を20
〜40に1程度に設定する必要があるが、極群の組立時
点にて充分な緊圧力を加えようとすると、その組立作業
が非常に煩雑になるという問題点があった。
本発明は」二連の欠点を防止した長寿命の蓄電池を容易
に得ることを目的とするものであり。
に得ることを目的とするものであり。
極板の積層方向の実質的な外形幅が大きくなる形状を記
憶させた形状記憶合金を1合成樹脂被覆で包覆したスペ
ーサーを配したことを特徴とするものである。
憶させた形状記憶合金を1合成樹脂被覆で包覆したスペ
ーサーを配したことを特徴とするものである。
以下5本発明をその一実施例における組立時の概略の要
部平断面図を示す第1図および完成時の概略要部平断面
図を示す第2図により詳細に説明する。すなわち図面に
おいて、1は陽極板、陰極板およびセパレータからなる
極群、2は電槽、3はスペーサーである。該スペーサー
6は形状記憶合金4を合成樹脂被覆5で包覆した構成を
有している。そして該形状記憶合金4は例えばO′C以
下の低温では平板状形状をその安定状態で示し、また常
温ではその極板の積層方向の外形幅が大きくなる形状で
あるところの波状形状をその安定状態で示すよう形状を
記憶させている。また合成樹脂被覆5は射出成形金型内
に形状記憶合金4を配し9合成樹脂を射出成形すること
により、形状記憶合金4を包覆している。
部平断面図を示す第1図および完成時の概略要部平断面
図を示す第2図により詳細に説明する。すなわち図面に
おいて、1は陽極板、陰極板およびセパレータからなる
極群、2は電槽、3はスペーサーである。該スペーサー
6は形状記憶合金4を合成樹脂被覆5で包覆した構成を
有している。そして該形状記憶合金4は例えばO′C以
下の低温では平板状形状をその安定状態で示し、また常
温ではその極板の積層方向の外形幅が大きくなる形状で
あるところの波状形状をその安定状態で示すよう形状を
記憶させている。また合成樹脂被覆5は射出成形金型内
に形状記憶合金4を配し9合成樹脂を射出成形すること
により、形状記憶合金4を包覆している。
次にその製造方法について説明する。すなわち水中など
に保存しておいた平板状形状のスペーサー6を極群1と
積層し、直ちに電槽2内に挿入する。このときスペーサ
ー6が平板状形状であるので容易に電槽2内に挿入する
ことができる。
に保存しておいた平板状形状のスペーサー6を極群1と
積層し、直ちに電槽2内に挿入する。このときスペーサ
ー6が平板状形状であるので容易に電槽2内に挿入する
ことができる。
叙上9本発明によれば、その極群が電槽内へ容易に収納
することができるとともに、電池使用中においては該極
群は高い緊圧力が加えられるので、陽極板における陽極
活物質の収縮に起因する軟化脱落による電池の劣化を防
とすることができ、その工業的価値の高いものでυ9る
。
することができるとともに、電池使用中においては該極
群は高い緊圧力が加えられるので、陽極板における陽極
活物質の収縮に起因する軟化脱落による電池の劣化を防
とすることができ、その工業的価値の高いものでυ9る
。
第1・第2図は本発明の一実施例におけるそれぞれ組立
時の概略要部平断面図、および完成時の概略要部平断面
図である。 出願人 湯浅電池株式会社 第1図 第2図 1 ノ 3
時の概略要部平断面図、および完成時の概略要部平断面
図である。 出願人 湯浅電池株式会社 第1図 第2図 1 ノ 3
Claims (1)
- 極板の積層方向の実質的な外形幅が大きくなる形状を記
憶させた形状記憶合金を1合成樹脂被覆で包覆したスペ
ーサーを配したことを特徴とする蓄電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58029787A JPS59154756A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58029787A JPS59154756A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 蓄電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59154756A true JPS59154756A (ja) | 1984-09-03 |
Family
ID=12285708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58029787A Pending JPS59154756A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59154756A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0336102A2 (en) * | 1988-03-07 | 1989-10-11 | Hitachi, Ltd. | Secondary battery |
JPH07183045A (ja) * | 1993-02-17 | 1995-07-21 | Electrosource Inc | バッテリープレート圧縮ケースの組立構造 |
EP0700109A1 (en) * | 1994-08-23 | 1996-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | A battery and a method for the manufacture of such a battery |
US20110262783A1 (en) * | 2010-04-27 | 2011-10-27 | Tesla Motors, Inc. | Battery Cell with Center Pin Comprised of an Intumescent Material |
-
1983
- 1983-02-23 JP JP58029787A patent/JPS59154756A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0336102A2 (en) * | 1988-03-07 | 1989-10-11 | Hitachi, Ltd. | Secondary battery |
JPH07183045A (ja) * | 1993-02-17 | 1995-07-21 | Electrosource Inc | バッテリープレート圧縮ケースの組立構造 |
EP0700109A1 (en) * | 1994-08-23 | 1996-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | A battery and a method for the manufacture of such a battery |
US5800939A (en) * | 1994-08-23 | 1998-09-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Battery and method for the manufacture of such a battery |
US20110262783A1 (en) * | 2010-04-27 | 2011-10-27 | Tesla Motors, Inc. | Battery Cell with Center Pin Comprised of an Intumescent Material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2150833A1 (en) | Nanostructured electrode membranes | |
JP2000133220A5 (ja) | ||
US5344727A (en) | Bipolar battery electrode | |
JPS59154756A (ja) | 蓄電池 | |
JPS62165875A (ja) | 蓄電池 | |
US4087596A (en) | Positive electrode for air/zinc elements | |
US2740821A (en) | Battery construction | |
DE3916050A1 (de) | Alkalische akkumulatoren-batterie | |
JPS647567Y2 (ja) | ||
JPS6233250Y2 (ja) | ||
JPS647568Y2 (ja) | ||
JPH05159756A (ja) | 密閉形蓄電池 | |
JPS58133785A (ja) | ペ−スト式鉛蓄電池 | |
JPH0416377Y2 (ja) | ||
JP2727559B2 (ja) | 密閉形鉛電池の製造方法 | |
JPS6338530Y2 (ja) | ||
JPH06215794A (ja) | 薄形密閉形蓄電池 | |
JPH0380964U (ja) | ||
JPS6054162A (ja) | 一次電池 | |
JPS63178443A (ja) | 蓄電池 | |
JPS55136470A (en) | Production method of thin battery | |
JPS63291354A (ja) | 電池の製造法 | |
JPS55166861A (en) | Manufacture of thin type cell | |
JPS6345746A (ja) | 積層乾電池 | |
JPS6093755A (ja) | 有機電解液電池の製造法 |