[go: up one dir, main page]

JPH07183045A - バッテリープレート圧縮ケースの組立構造 - Google Patents

バッテリープレート圧縮ケースの組立構造

Info

Publication number
JPH07183045A
JPH07183045A JP6018395A JP1839594A JPH07183045A JP H07183045 A JPH07183045 A JP H07183045A JP 6018395 A JP6018395 A JP 6018395A JP 1839594 A JP1839594 A JP 1839594A JP H07183045 A JPH07183045 A JP H07183045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
battery
plates
assembly
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6018395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898192B2 (ja
Inventor
Richard J Blanyer
リチャード、ジェー、ブランヤー
Benny E Jay
ベニー、イー、ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electrosource Inc
Original Assignee
Electrosource Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electrosource Inc filed Critical Electrosource Inc
Publication of JPH07183045A publication Critical patent/JPH07183045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898192B2 publication Critical patent/JP2898192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/16Suspending or supporting electrodes or groups of electrodes in the case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/22Forming of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/342Gastight lead accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充電時にガス発生によるバッテリープレート
の分解を防止すること。 【構成】 バルブ調整密閉型鉛蓄電池は、バッテリーケ
ースと、交互に配置された陽極プレート、陰極プレート
およびこれら隣接プレートの間に配置された圧縮自在な
セパレータの組立体と、セパレータが圧縮されバッテリ
ーケースの膨張時にプレートの組立体が分解しないよう
にバッテリーケースから十分に分離され、セパレータを
圧縮状態に保持するようになっている固定組立体とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的には鉛蓄電池に関
し、より詳細には密閉型鉛蓄電池(SLAB)および再
結合式バルブ調整型鉛蓄電池(VRLAB)に関する。
本発明は更に詳細には、バッテリーの寿命中にプレート
とセパレータとを密接に接触し続けるためのシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池セルは、一つ以上の陽極プレー
トと、これと交互に配置された一つ以上の陰極プレート
を備え、これらプレートの隣接する対の間にセパレータ
が設けられている。陽極プレートに対する有効成分とし
て二酸化鉛が用いられ、陰極プレートに対する有効成分
としてスポンジ状鉛が使用されている。これまでにセパ
レータとして多数の材料が用いられてきたが、現在では
セパレータは吸収性グラスファイバー材料と圧縮自在な
パッドまたはスポンジから一般に成り、この吸収性グラ
スファイバーマット(以下AGM)は陽極プレートと陰
極プレートとを電気的に分離するだけでなく、セルが作
動するのに必要な酸電解液(H2 SO4 +H2 O)すな
わちバッテリー液を吸収しこれを含むようになってい
る。
【0003】隣接する陽極プレートおよび陰極プレート
の各々を接近させるため、プレートが蓄電池の壁の間に
直立し、圧縮された状態となるようにプレートとセパレ
ータとが組み立てられる。このような配列によってセパ
レータを圧縮する。AGMは圧縮時により多くのバッテ
リー液を吸収する。各AGMは特定の圧縮レンジで最大
量のバッテリー液を吸収する。一般にAGMはバッテリ
ー液を加える前に圧縮状態にされる。張水再結合式バッ
テリーを除き、AGMが設けられているSLAB内のす
べてのバッテリー液は、通常AGM、更にプレートの細
孔内に収容される。
【0004】最適な量だけAGMセパレータを圧縮する
と、より多いバッテリー液を吸収できるだけでなく、各
セパレータとその隣接するプレートとを良好に接触でき
る。各セパレータは各々の隣接するプレートの全表面に
完全に接触していることが極めて重要である。このよう
なプレートとセパレータとの接触により、セパレータを
通ってプレート間にイオン導通路が形成される。
【0005】プレート表面とセパレータとの接触がなく
なると、セルの性能が急速に劣化し、寿命も短くなるこ
とが判っている。このような接触がなくなった後、蓄電
池の放電能力は低くなり、蓄電池のプレート面積の平方
センチ当たりに出力されるアンペア数もゼロとなり、内
部抵抗が大きくなる。このような接触の喪失は鉛蓄電池
特に密閉されたVRLABで過度に生じている。鉛蓄電
池は再充電中にガスを発生するが、このことは1セル当
たり2.35ボルトを越える電圧で特に著しく、このよ
うな電圧レベルに達しない鉛蓄電池を完全に再充電する
ことはできない。
【0006】VRLABは密閉されており、バッテリー
ケースから再充電中に発生するガスを捕捉するので、安
全バルブ以外にガスを逃がすような手段はない。発生ガ
スの容積が増すにつれてバッテリーケース内のガス圧が
高くなり、安全バルブによって解放されるのに必要な圧
力よりも低くても、ガス圧が増大すればバッテリーケー
スが膨張する。かかる膨張によってプレート表面とセパ
レータ表面とが頻繁に接触しなくなる。このように接触
しなくなることにより、セルの性能が急速に低下し、寿
命が短くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これまでにバッテリー
ケースの膨張を防止するのに、多くの試みがなされてい
る。このような試みとしてバッテリーケースにリブを設
けたり、バッテリーケースの壁厚を厚くすることが行わ
れていた。しかしながらこのような試みは上記問題を完
全に解決するものではなく、かえって蓄電池の重量が重
くなったりコストが高くなったりするという好ましくな
い結果が生じていた。
【0008】バッテリーケースが膨張するという問題
は、単にガスが生じるということに起因する問題ではな
い。直立しているプレート間を上昇する泡はプレート上
の活性材料と接触し、このような接触によりプレートの
表面近くにある活性材料が歪んだり、ゆるんだりする。
このような歪みは活性材料を薄片状にし、これら薄片状
にされた活性材料をプレート間で落下させたり、ガス流
と共に上昇させることがある。更にこれによりプレート
間に短絡回路が形成されることもある。振動および衝撃
負荷も活性材料の落下に寄与する。
【0009】バッテリー液は個々の各々の直立したAG
M内で沈降する。硫酸(H2 SO4)は水(H2 O)よ
りも比重が大きく、時間が経過すれば直立AGMの底部
に沈降する。かかる沈降により直立AGMの下方部分は
同じAGMの上方部分よりも比重が大きくなる。AGM
の上方部分の酸濃度が過度に小さくなるにつれて、この
領域でのセル抵抗が増加し、セルのより導電性の高い領
域で優先的な放電が生じ得る。この結果、より導電性の
高い領域でのペーストは不均一となり、過放電が生じ
る。セル容量は全体としてバッテリー液が個々のAGM
内に沈下する際には減少する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は蓄電池内でのセ
ルの一体性を維持するシステムを開示することにより、
上記問題を解決している。より詳細には、本システムは
バッテリーケースが膨張する際に圧縮力によりセル組立
体を圧縮状態に維持することにより、一体性を維持して
いる。本発明は特に再結合式鉛−酸バッテリーで有効で
あり、いかなる電圧または数のセルを用いても使用でき
る。本発明は米国特許第4,865,933 号に開示されている
ようなバッテリープレートおよびグリッド素子と組み合
わせて用いると、かかるバッテリーで特に有効であるこ
とが判っている。
【0011】本発明は一般的には圧縮力によりバッテリ
ープレートとセパレータとの組立体を締結し、実質的に
締結された組立体をケースの膨張から実質的に保護して
いる。したがって、周辺ケースに対して実質的に移動し
ないようにしたことと関連する組立体に加えられる圧縮
力により、組立体が分解しないようにできる。
【0012】本発明の好ましい実施例はプレートとセパ
レータとは横方向すなわち水平方向に配置された状態
で、積み重ね状態に組み立てられる。積層体には適当な
締結手段が用いられ、積層体を圧縮するように張力が加
えられる。次に圧縮力を加え続けるか、組立体を圧縮状
態にロックするか、または他の適当な技術により圧縮を
続ける。
【0013】締結部材としては、圧縮クサビ、単一の張
力部材、ケージまたは他の適当な構造体で構成できる。
ケージ構造体の一例は、複数の張力部材および2つの剛
性エンドプレート支持部材から構成される。エンドプレ
ートは組立体内のセパレータを圧縮し、エンドプレート
は張力部材により圧縮状態に保持される。壁はプレート
およびセパレータを共に保持していないので、これまで
ケースの壁によって行われていた圧縮は、上記の締結部
材により行うことができる。しかしながらプレートとセ
パレータの組立体はまだケースにより支持でき、ケース
に係止または同様に取り付けできることに留意された
い。したがって、圧縮された組立体はケースの一つの壁
に取り付けてもよいし、ケースの壁はバッテリーケース
の膨張によるプレートの分解の危険を生じることなく組
立体のためのエンドプレートとして作動してもよい。
【0014】本発明の蓄電池を充電することにより発生
するガスは、締結部材がプレート組立体を強固に保持し
たままバッテリープレートとセパレータとの組立体から
排出される。バッテリーケースは圧力が増加する際に必
要なだけ屈曲および撓むことができるが、プレート組立
体は無変化のままである。締結部材は有効に予想される
ガス圧増加を防止または大幅に減少してこれをプレート
からセパレータの圧縮に変える。よって蓄電池の作動効
率および寿命は著しく改善される。このような効果およ
び結果は、特にAGMを含むVRLABで有効である。
【0015】本発明の圧縮されたプレート組立体はケー
ス内に並置されたプレートと共に活用できる。しかしな
がら先に述べたように本発明のプレート組立体は垂直方
向に重ねたプレート(これらプレートは水平に置かれ
る)と共に用いることが好ましい。圧縮されたプレート
組立体は従来のプレートと共に有利に使用できるが、米
国特許第4,865,933 号に開示されている編まれた複合ワ
イヤグリッドプレートと併用することが好ましい。圧縮
されたプレート組立体と編まれた複合ワイヤグリッドプ
レートを併用すると、蓄電池の品質が例外的に良好とな
ることが判っている。これは特にプレートを水平に配置
した場合に顕著である。特に蓄電池の寿命および効率の
点で傑出している。この事実は特に、再結合式蓄電池ま
たは密閉された蓄電池(VRLAB)の場合に有効であ
る。
【0016】
【実施例】図1はバッテリープレートのアセンブリを圧
縮するための好ましい締結組立体の分解斜視図を示す。
この締結組立体は、剛性支持プレートとしてバッテリー
ケースの蓋12を使用している。締結組立体は剛性支持
プレート10および12を備え、これら支持プレートは
張力部材16により互いに締結されている。このような
特定のタイプの締結組立体は、鉛でコーティングされた
グラスファイバーコアから編まれたグリッドと組み合わ
されてシールされた鉛蓄電池内で例外的に良好に働く。
上記グリッドについては米国特許第4,865,933 号に記載
されているのでこれらを参照されたい。グリッドは充電
中に内部ガス圧が−3psigから+10psig(約−0. 2
kg/cm 〜0. 7kg/cm )に変動し、かつプレートがスリ
ップしないように極めて強固に保持されており、蓄電池
寿命を長くしている。
【0017】鉛でコーティングされたグラスファイバー
コア26のグリッド38には、酸化鉛のペースト(図示
せず)が塗布されており、所定の寸法にカットされた後
組み立て現場で陽極および陰極プレートに形成される。
図1に示すように、ペーストが塗布されたグリッド38
はセパレータ36でカバーされる。各グリッド38はグ
リッドの回りを包むセパレータ36によって頂部および
底部がカバーされることが好ましい。各セパレータ36
はAGMであることが好ましい。セパレータ36により
カバーされたペースト塗布グリッドからは陰極の半プレ
ート22および陽極の半プレート24内に鉛コーティン
グされたグラスファイバーコア26が突出している。バ
イプレート20のペースト塗布グリッド断面からも鉛コ
ーティングされたグラスファイバーコア26が突出し、
バイプレート20のうちの正半プレート26と負半プレ
ート24との間の直列接続部を形成している。これらグ
リッドはプレート間で電流を流すよう、2.54cm(1
インチ)当たり約4〜10本のワイヤを有している。こ
れにより個々の導線に小電流を流すことができるので、
グリッドの腐食速度が遅くなっている。
【0018】これらのバッテリープレートは垂直方向に
積み重ねられ、下方のエンドプレート12の回りに隔置
された張力部材16により構成された周辺内に嵌合され
るような寸法になっている。上方エンドプレート10は
上方バッテリープレートの上部にて同じ周辺内に嵌合す
るように示されている。バッテリープレートを直立させ
るのと対照的に、これらプレートを積み重ねると、ガス
発生時に活性プレート材料がその構造的な一体性を維持
するのに役立つ。本発明にしたがってプレートを積み重
ねると、陽極プレート上で生じた酸素の泡が、陰極プレ
ートに対し垂直に上昇できる。これらにより、酸素は陰
極プレート上で再結合できる。
【0019】本発明は締結組立体内のプレートを安定化
することにより、振動効果を減少するものである。更に
圧縮プレートはスリップしないが、その代わりにバッテ
リーケース32内で一体として移動する。プレートを積
み重ねたことによりバッテリー液の沈降効果も減少す
る。
【0020】図2はセルを2層にのみ配置した図1の1
2ボルト鉛蓄電池を通る一つの可能な電気通路を示して
いる。この電気接続部は陽極のバッテリーターミナル
(図示せず)からブッシング手段(図示せず)を通って
陽極の半プレート24のエンドワイヤ26までに形成さ
れている。電流は陽極半プレート24から(イオン移動
により)隣接するセパレータ36の対内のバッテリー液
内を下方に流れ、2枚のプレート20の陰極側21の鉛
コーティングされたグラスファイバーコアに流れ込む。
電流は2枚のプレート20の陰極側21からグリッドの
鉛コーティングされた接続ワイヤ26を横方向に流れ、
2枚のプレート20の陽極側23に達する。電流は2枚
のプレート20の陽極23からバッテリー内の図示する
ような蛇行路を通って、陰極の半プレート22に流れ
る。電流は陰極の半プレート22からエンドワイヤ26
およびブッシング手段(図示せず)を通って負のバッテ
リーターミナル(図示せず)に流れる。
【0021】図1のみならず図2も参照すると、製造時
の電荷が最も理解できる。バッテリープレート製造時の
電荷は、上記の通路と逆の通路を通る。製造時電荷は完
全に組み立てられた蓄電池に印加され、このような充電
は製造場所で行われる。製造時の電荷はバッテリーター
ミナル28および30により蓄電池のエンドワイヤ26
に接続される。この電荷は蛇行路を通るバッテリーグリ
ッド内を走行しており、陽極プレートは二酸化鉛(Pb
2 )電極に形成され、陰極プレートは陰極のスポンジ
状鉛(Pb )電極に形成される。
【0022】組み立て中は、バッテリープレートは支持
プレート12上に重ねられ、支持プレート12はバッテ
リーケース32の頂部として働く(蓄電池は倒立状態に
示されている)。剛性支持プレート10および12のう
ちのノッチ14は張力部材16に対する接続点となって
いる。張力部材16は両端に係合部18を有し、これら
係合部18はロッキング機構として働く。プレートを圧
縮した後に剛性支持プレート10および12に張力部材
16をロックすると、バッテリープレートアセンブリは
圧縮された状態に保持される。係合部18はプレートを
組み立て、圧縮した後に、熱溶接により所定位置に永久
的に固定される。
【0023】バッテリープレートアセンブリの圧縮は図
3に示す4ボルトの鉛蓄電池を参照して説明できる。図
3は締結組立体の別の実施例を示すものであり、この実
施例ではバッテリーケースの頂部に剛性支持プレートを
使用していない。また、図3に示すタイアセンブリは係
合部18の代わりにロッキングピン42を使用してい
る。バッテリープレートは張力部材16によって構成さ
れる周辺内で支持プレート10の上に重ねられている。
張力部材16は支持プレート10および11の対応する
孔すなわち通路40内に嵌合されている。バッテリープ
レートの積層体の上部に支持プレート11が載せられて
いる。
【0024】プレート組立体の圧縮力は基本的にはプレ
ート組立体内のセパレータの積み重ね厚みおよび特性に
よって決まる。したがって、AGMから製造されたセパ
レータは圧縮に適した弾性を有するだけでなく、バッテ
リー液に対する優秀な容器ともなっていることが判って
いる。かかるマットはホリングスワース・アンド・ヴォ
ース社(Hollingsworth & Vose Inc.,)、ライダール社
(Lydall Inc.,)およびワットマン社(Wattman Compan
y )から市販されている。AGMは特定の圧縮レンジで
最大量のバッテリー液を吸収する。この圧縮レンジで
は、このようなAGMを用いない場合に可能であった接
近距離に、隣接バッテリープレートを離間できない場合
がある。
【0025】AGMの圧縮はこれら2つの関連する要因
によって決まる。まず第1の要因は、バッテリー液の吸
収である。最大量のバッテリー液を吸収することが好ま
しい。第2の要因はバッテリープレートの間隔である。
隣接するバッテリープレートはできるだけ接近させるこ
とが好ましい。したがってAGMは実用的な距離に接近
するよう、対向するバッテリープレートを位置決めしな
がら設計厚みによって選択され、必要な量のバッテリー
液を吸収する値だけ圧縮される。
【0026】大部分のAGMの圧縮レンジは、一般的に
は全自由グラス厚みの約10%から約50%(一般には
約20〜30%が好ましい)である。例えば各々約0.
1cm(0.04インチ)厚みのAGMセパレータとプレ
ートとの積層体では、全自由グラス厚みは約1cm(約
0. 4インチ)となる。したがって、25%の圧縮で全
自由グラス厚みは約0. 25cm(0. 1インチ)だけ薄
くなる。圧縮度はセパレータの弾性に応じて決まる。一
般的に上記のようにAGMはその容積の約20〜30%
圧縮した際に、バッテリー液に対する透過度が最適とな
る。
【0027】少なくとも2つの異なる方法で、多量生産
で、プレート組立体の繰り返し可能な圧縮を行う圧縮手
段を構成できる。第1の方法は、張力部材16または圧
縮手段の上に圧縮ストッパーを設ける方法である。した
がって、図3に示すような実施例では、プレート組立体
の圧縮度は張力部材16および支持プレート10および
11のそれぞれの上でのマッチング孔44および46の
相対的な位置により固定できる。これら孔のマッチング
セット内にピン42を挿入することにより、締結組立体
を所定の厚みに圧縮できる。すなわち公知の高さのバッ
テリープレート20、22および24、ならびにセパレ
ータ36をマッチング孔およびピン42により固定され
た所定の低い高さに圧縮できる。圧縮プレート組立体の
特定高さは圧縮ストッパーにより指定され、締結部材が
組立体を圧縮状態に保持するようロックされたまま、圧
縮手段はプレート組立体を指定高さに保持する。締結部
材が固定された状態で圧縮力を解放し、組立体を特定の
高さに保持する。
【0028】第2の好ましい方法は、全自由グラス厚み
のうちの所定パーセントまでに圧縮する方法である。こ
の方法では、圧縮ストッパーは不要である。まず、AG
M積層体を所望の全自由グラス厚みに圧縮するのに必要
な力を決めるよう、AGM積層体をあらかじめテストす
る。そのうちに適当な圧縮手段、例えば重量、液圧ラム
またはプレスを用いてこの所望の力を発生できる。この
力で積層体を保持し、好ましくは、張力部材16をエン
ドプレート10および12に熱溶接することにより、締
結組立体を固定する。張力部材が固定された状態で圧縮
力を解放し、組立体を特定の全自由グラス厚みに保持す
る。
【0029】締結組立体を固定した後に組立体の回りに
バッテリーケース32を設置し、任意の手段、好ましく
は熱溶接により、密閉してもよい。図4はバッテリーケ
ース内の図3のタイ部材アセンブリおよびプレート組立
体の分解略斜視図である。
【0030】図4は別のターミナル接続を示す。陽極コ
レクタプレート31および陰極コレクタプレート33に
バスワイヤ29が接続されている。コレクタプレート3
1および33は、陽極ターミナル28および陰極ターミ
ナル30にそれぞれ接続されており、バッテリーケース
の頂部では、小孔35および37を通ってそれぞれター
ミナル28および30が突出している。Oリング39は
小孔35および37の回りのシールを形成しており、ナ
ット41によりターミナルが固定されている。
【0031】このように、密閉された蓄電池を形成した
後に、バッテリーケース32を真空または大気圧で、硫
酸および水のバッテリー液で満たすことができる。バッ
テリー液を加えた後にバッテリーターミナルに製造時電
荷を加えることにより、その場でバッテリープレートを
形成し、安全バルブ43をバルブケースに固定する。バ
ッテリーケース、張力部材およびエンドプレートおよび
ピンは、ポリプロピレン、補強プラスチック、ファイバ
ー補強プラスチックまたは他の適当な材料で製造でき
る。当業者には組み立て前にバッテリープレートを形成
できることは理解できよう。
【0032】図5はプレート組立体に連続的な力を加え
るのに、圧縮スプリング50を用いた本発明の別の実施
例を示す。これらの圧縮スプリング50はスプリングシ
ート52を有する一つ以上の張力部材16と組み合わせ
て使用できる。
【0033】締結部材組立体内でスプリングを用いる
と、バッテリーの寿命中のプレートまたはセパレータの
起こり得る沈降を補償できるという点で、かかるスプリ
ングは有利である。更にスプリングはプレートおよびセ
パレータの厚みのばらつきを補償することにも役立つ。
スプリングで発生される圧縮力はプレートおよびセパレ
ータが沈降する際および初期の組立体の圧縮力を喪失す
る際のゆるみをなくす構造を提供するものである。この
結果、蓄電池または電池の寿命中に内部電圧低下を少な
くしたまま、プレートの間隔をより密に、かつより一貫
させることができる。
【0034】かかる構造体では、いくつかのタイプのス
プリングを使用できる。図6はプレートの組立体を圧縮
するのに、引っ張りスプリング56を使用している締結
組立体を示す。図示するように、引っ張りスプリング5
6は一つ以上の張力部材16と置換できる。図7は剛性
支持プレート10に圧縮力を加える板バネ54を示す。
この板バネ54は張力部材16を用いたり、または用い
ることなく、プレート組立体のいずれかの端部で使用で
き、バッテリーケース32の壁または蓋として働くこと
ができる。支持プレート10は組み立て前に板バネ(プ
ラスチック10の内部のスプリング)の回りにプラスチ
ック材料をモールドすることによって製造でき、適当な
圧縮力を加えた際に支持プレートがフラットになるよう
に、あらかじめ応力を加えてもよい。
【0035】スプリングを使用するすべての実施例で
は、これらスプリングは金属、ステンレススチール、プ
ラスチック、ゴム、ファイバー、弾性体または適当な材
料から形成できる。金属またはファイバーから成るスプ
リングは、スプリングを囲む射出成型プラスチックを有
することもできる。
【0036】図8は、本発明を実施した蓄電池の285
アンペアの放電曲線を示すグラフである。本発明に係る
蓄電池は750アンペアよりも多くのアンペアを二時間
放電した(C/2)後(80%DOD)、元のピークパ
ワー(W/kg)の約90%を維持することをこのグラフ
は示している。
【0037】以上で本発明の方法および装置の詳細な実
施例について説明したが、本発明はこれらの好ましい実
施例のみに限定されるものではないと解すべきである。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、設計、
形状および寸法について多くの変更が可能出ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】12ボルトの密閉された鉛蓄電池内のプレート
とセパレータとの組立体のための剛性支持プレートとし
てバッテリーケースを用いる締結部材組立体の分解斜視
略図である。
【図2】図1に示した蓄電池のプレートを通る一つの可
能な電流路を略して示す図である。
【図3】4ボルトの鉛蓄電池のための締結部材組立体お
よび部分的プレート組立体の分解斜視略図である。
【図4】バッテリーケース内の図3の締結部材組立体お
よびプレート組立体の分解略図である。
【図5】剛性支持部材として一つのバッテリーケースを
使用し、プレート組立体に連続締結力を与えるため、圧
縮スプリングを使用するプレート組立体を囲むバッテリ
ーケースの一部を断面図にした部分側面図である。
【図6】剛性支持部材として一つのバッテリーケースを
使用し、プレート組立体に連続締結力を与えるため、引
っ張りスプリングを使用するプレート組立体を囲むバッ
テリーケースの一部を断面図にした部分側面図である。
【図7】第1支持部材として一つのバッテリーケースを
使用し、第2支持部材に圧縮力を加え、プレート組立体
に連続締結力を与える板バネを使用するプレート組立体
を囲むバッテリーケースの一部を断面図にした部分側面
図である。
【図8】本発明に係るバッテリーの285アンペアの放
電のグラフである。
【符号の説明】
10 剛性支持プレート 12 剛性支持プレート 16 張力部材 20 2枚プレート 22 陰極半プレート 24 陽極半プレート 26 グラスファイバーコア 32 バッテリーケース蓋 36 セパレータ 38 グリッド

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリーケースと、 交互に配置された陽極プレート及び陰極プレート、並び
    に互に隣接するこれらプレートの間に配置された圧縮可
    能なセパレータから成る組立体と、 前記組立体の両プレートを前記セパレータと共に圧縮さ
    れた状態に維持し、前記バッテリーケースの膨張時に前
    記組立体を分解しにくくするために、このバッテリーケ
    ースからこの組立体のプレートを充分に離間させるよう
    に固定する組立体と、 を備えたバルブ調整密閉型鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】セパレータはグラスファイバーマットを備
    えた請求項1記載の蓄電池。
  3. 【請求項3】固定組立体はプレート組立体の各端部に別
    個のエンドプレートを更に備える請求項2記載の蓄電
    池。
  4. 【請求項4】エンドプレートのうちの一つはケースの一
    端を備えた請求項3記載の蓄電池。
  5. 【請求項5】固定組立体は張力によりエンドプレートを
    相互に接続する少なくとも一つの張力部材を更に備えた
    請求項3記載の蓄電池。
  6. 【請求項6】固定組立体はプレートのうちの一つを他方
    のプレートに向けて移動させるようになっている少なく
    とも一つの弾性的に圧縮自在な部材を更に備えた請求項
    3記載の蓄電池。
  7. 【請求項7】固定組立体はプレートのうちの一つを他方
    のプレートに向けて移動させるようになっている少なく
    とも一つの弾性的に圧縮自在な部材を更に備えた請求項
    4記載の蓄電池。
  8. 【請求項8】圧縮自在な部材は圧縮スプリングを備えた
    請求項6記載の蓄電池。
  9. 【請求項9】圧縮自在な部材は圧縮スプリングを備えた
    請求項7記載の蓄電池。
  10. 【請求項10】エンドプレートのうちの一つは圧縮自在
    な板バネを備えた請求項3記載の蓄電池。
  11. 【請求項11】エンドプレートのうちの一つは圧縮自在
    な板バネを備えた請求項4記載の蓄電池。
  12. 【請求項12】少なくとも一つの締結部材は支持プレー
    トを共に引き寄せるよう張力がかかったスプリングを備
    えた請求項3記載の蓄電池。
  13. 【請求項13】少なくとも一つの締結部材は支持プレー
    トを共に引き寄せるよう張力がかかったスプリングを備
    えた請求項4記載のの蓄電池。
  14. 【請求項14】バッテリーケースと、 バッテリーケースの膨張時に積層体が分解しないように
    バッテリーケースから十分にアイソレートされた状態に
    バッテリー内に支持された陽極プレート、負極プレート
    および圧縮自在なバッテリー酸液吸収用セパレータの圧
    縮積層体と、 を備えたバルブ調整密閉型鉛蓄電池。
  15. 【請求項15】セパレータはグラスファイバーマットを
    備えた請求項14記載の蓄電池。
  16. 【請求項16】積層体はケースの一端に支持されている
    請求項14記載の蓄電池。
  17. 【請求項17】積層体を圧縮するようになっている少な
    くとも一つの弾性的に圧縮自在なまたは張力のかけられ
    た部材を更に備えた請求項14記載の蓄電池。
  18. 【請求項18】積層体を圧縮するようになっている少な
    くとも一つの弾性的に圧縮自在なまたは張力のかけられ
    た部材を更に備えた請求項16記載の蓄電池。
  19. 【請求項19】機械的なプレート積層体圧縮条件からシ
    ールされた鉛蓄電池用コンテナにかかる内部ガス圧作用
    を分離する方法であって、 陽極プレートと陰極プレートが交互に配置され、隣接す
    るプレートの対を透過性セパレータ材料が分離するよう
    に積層体を組み立て、 剛性支持体上にプレートの組立体を配置し、 プレートの組立体上に第2の剛性支持体を配置し、 剛性支持体の間にプレートの組立体を圧縮し、 プレートの組立体を圧縮状態に固定するよう剛性支持体
    を固定し、 固定された組立体を固定された剛性支持体の間に圧縮さ
    れた状態に維持するよう初期の圧縮力を解放し、 バッテリーケース内にプレートの固定され圧縮された組
    立体を密閉することを備えた方法。
  20. 【請求項20】プレートの組立体および剛性支持体を特
    定の固定された高さに圧縮する請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】プレートの組立体および剛性支持体を特
    定の圧縮力で圧縮する請求項19記載の方法。
  22. 【請求項22】ケースから構造体に圧縮作業をシフトす
    ることにより、密閉型鉛蓄電池用の軽量の肉薄ケースを
    使用する請求項19の工程を備えた方法。
  23. 【請求項23】蓄電池の寿命中に、かつ充放電中に蓄電
    池ケース内の蓄電池プレートおよびセパレータの積層体
    に加える圧縮力を一定に維持するための方法であって、 陽極プレートと陰極プレートとを交互に配置し、剛性支
    持体上で隣接するプレートの各対を透過性セパレータ材
    料で分離するように陽極プレートと陰極プレートの積層
    体を組み立て、 積層体を圧縮するように組み立てられたプレートの積層
    体の頂部にある第2の剛性支持体に力を加え、 支持体のうちの一つを他方の支持体に向けて移動するよ
    う少なくとも一つの弾性部材により圧縮された積層体を
    固定し、 固定された剛性支持体の間に圧縮された状態の積層体を
    維持するように固定された積層体から力を解放し、 蓄電池ケース内にプレートの組立体を密閉することを備
    えた方法。
  24. 【請求項24】シールされた鉛蓄電池内でプレートとセ
    パレータとの密接な接触を維持するための請求項23の
    工程を含む方法。
  25. 【請求項25】プレートおよびセパレータにかかる圧縮
    力を一定に維持することにより蓄電池のサイクル寿命中
    にわたって初期の高レートの放電能力を維持しながら蓄
    電池のサイクル寿命を延ばす、請求項23記載の工程を
    含む方法。
JP6018395A 1993-02-17 1994-02-15 バッテリープレート圧縮ケースの組立構造 Expired - Lifetime JP2898192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18713 1993-02-17
US08/018,713 US5409787A (en) 1993-02-17 1993-02-17 Battery plate compression cage assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183045A true JPH07183045A (ja) 1995-07-21
JP2898192B2 JP2898192B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=21789410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018395A Expired - Lifetime JP2898192B2 (ja) 1993-02-17 1994-02-15 バッテリープレート圧縮ケースの組立構造

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5409787A (ja)
EP (1) EP0613201B1 (ja)
JP (1) JP2898192B2 (ja)
KR (1) KR100226543B1 (ja)
CN (1) CN1092561A (ja)
AT (1) ATE169774T1 (ja)
CA (1) CA2114866C (ja)
DE (1) DE69412305T2 (ja)
ES (1) ES2119914T3 (ja)
SG (1) SG54975A1 (ja)
TW (1) TW240346B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516645A (ja) * 2012-03-15 2015-06-11 アクイオン エナジー インコーポレイテッド 大型電気化学エネルギー貯蔵装置ハウジングおよびモジュール
JP2016515291A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 エネヴェート・コーポレーション 電気化学セルスタックのためのクランプ装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601942A (en) * 1993-08-31 1997-02-11 Vst Technologies, Inc. Portable battery pack apparatus and method of fabrication thereof
US5618641A (en) * 1993-12-03 1997-04-08 Bipolar Power Corporation Bipolar battery construction
US5670272A (en) * 1994-03-31 1997-09-23 Valence Technology, Inc. Battery packaging for flat cell batteries having a compressing material for the cell stack
US6040085A (en) * 1994-03-31 2000-03-21 Valence Technology, Inc. Battery packaging
EP1018177B1 (en) * 1997-07-16 2002-04-10 Ballard Power Systems Inc. Resilient seal for membrane electrode assembly (mea) in an electrochemical fuel cell and method of making same
US6117584A (en) * 1997-07-25 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Thermal conductor for high-energy electrochemical cells
US6087036A (en) * 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US6146778A (en) 1997-07-25 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Solid-state energy storage module employing integrated interconnect board
US6099986A (en) * 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ short circuit protection system and method for high-energy electrochemical cells
US6100702A (en) * 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ fault detection apparatus and method for an encased energy storing device
US5952815A (en) * 1997-07-25 1999-09-14 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Equalizer system and method for series connected energy storing devices
US6104967A (en) * 1997-07-25 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Fault-tolerant battery system employing intra-battery network architecture
US6046514A (en) * 1997-07-25 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Bypass apparatus and method for series connected energy storage devices
US6120930A (en) 1997-07-25 2000-09-19 3M Innovative Properties Corporation Rechargeable thin-film electrochemical generator
US6235425B1 (en) 1997-12-12 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for treating a cathode material provided on a thin-film substrate
US6162559A (en) * 1998-09-21 2000-12-19 Douglas Battery Manufacturing Company Compressed battery system for motive power applications
US6641951B1 (en) 1998-09-21 2003-11-04 Douglas Battery Manufacturing Company Battery cell tray assembly and sytem
US6200698B1 (en) * 1999-08-11 2001-03-13 Plug Power Inc. End plate assembly having a two-phase fluid-filled bladder and method for compressing a fuel cell stack
US6862801B2 (en) * 2001-11-30 2005-03-08 Ballard Power Systems Inc. Systems, apparatus and methods for isolating, compressing and/or retaining the structure of a fuel cell stack
CN1501533B (zh) * 2002-11-14 2012-01-04 钟发平 一种采用铅布材料作极板板栅的铅布电池的制造方法
DE10343766A1 (de) * 2003-09-16 2005-06-02 Stefan Dr. Nettesheim Spannvorrichtung für einen Stapel aus einer Mehrzahl elektrochemischer Zellen und Verfahren zu deren Montage
US7625665B2 (en) * 2004-11-30 2009-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery module and end-plate used in the same
EP1878083A2 (en) * 2005-05-03 2008-01-16 Randy Ogg Bi-polar rechargeable electrochemical battery
WO2008032336A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-20 Luminous Power Technologies Pvt Ltd Lead acid battery
US8237407B2 (en) * 2006-10-12 2012-08-07 Xtreme Power Inc. Power supply modules having a uniform DC environment
US7808131B2 (en) * 2006-10-12 2010-10-05 Xtreme Power Inc. Precision battery pack circuits
WO2008100533A2 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Randy Ogg Stacked constructions for electrochemical batteries
JP5597541B2 (ja) * 2007-10-26 2014-10-01 ジー4 シナジェティクス, インコーポレイテッド 電気化学電池のための皿形状の圧力均一化電極
WO2009070506A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Xtreme Power Llc Portable power supply having battery connections with matched resistance
WO2010087992A1 (en) * 2009-01-27 2010-08-05 G4 Synergetics, Inc. Electrode folds for energy storage devices
CA2759388A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 G4 Synergetics, Inc. Energy storage devices having mono-polar and bi-polar cells electrically coupled in series and in parallel
FR2963484B1 (fr) * 2010-07-29 2013-05-03 E4V Batterie electrique et engin motorise comportant au moins une telle batterie
US8771864B2 (en) * 2011-02-23 2014-07-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US8808914B2 (en) 2012-01-13 2014-08-19 Energy Power Systems, LLC Lead-acid battery design having versatile form factor
US9263721B2 (en) 2012-01-13 2016-02-16 Energy Power Systems LLC Lead-acid battery design having versatile form factor
US9595360B2 (en) 2012-01-13 2017-03-14 Energy Power Systems LLC Metallic alloys having amorphous, nano-crystalline, or microcrystalline structure
US20140091748A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Quantumscape Corporation Battery control systems
CN103412542B (zh) * 2013-08-14 2015-11-04 沈阳中科博微自动化技术有限公司 一种数据驱动的集成电路工艺设备异常预警技术方法
US9293748B1 (en) 2014-09-15 2016-03-22 Hollingsworth & Vose Company Multi-region battery separators
US9786885B2 (en) 2015-04-10 2017-10-10 Hollingsworth & Vose Company Battery separators comprising inorganic particles
KR102271384B1 (ko) 2015-04-15 2021-06-29 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 팩
EP3656004A1 (en) 2017-07-21 2020-05-27 QuantumScape Corporation Active and passive battery pressure management
CN108336257B (zh) * 2017-12-28 2020-09-01 广州倬粤动力新能源有限公司 一种水平电池
CN109326833A (zh) * 2018-08-29 2019-02-12 广州倬粤动力新能源有限公司 碳纤维蓄电池制造方法
JP7194818B2 (ja) * 2018-09-27 2022-12-22 リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー ナトリウム二次電池モジュール
CN111293370A (zh) * 2018-12-06 2020-06-16 上汽通用汽车有限公司 复合电池和车辆
WO2020219992A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Aerovironment Battery pack design with protection from thermal runaway
CN113036299A (zh) * 2019-12-09 2021-06-25 东莞新能安科技有限公司 电池模组
WO2022204342A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-29 Sion Power Corporation Battery pack and related components and methods
WO2024002519A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Fiamm Energy Technology S.P.A. Layout of lead acid battery
WO2024002518A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Fiamm Energy Technology S.P.A. Compression basket for lead acid batteries

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996675A (ja) * 1982-10-29 1984-06-04 クロ−ライド・グル−プ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− 蓄電池の組立に使用するクランプとそのクランプを用いた蓄電池の組立方法
JPS59154756A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Yuasa Battery Co Ltd 蓄電池
JPS6049572A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd シ−ル型鉛蓄電池
JPS6190165U (ja) * 1984-11-19 1986-06-12
JPH04154051A (ja) * 1990-10-15 1992-05-27 Yuasa Corp 鉛蓄電池

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1032852A (en) * 1962-01-29 1966-06-15 Electric Storage Battery Co Improvements in or relating to sealed electric storage batteries
CA1009301A (en) * 1970-08-03 1977-04-26 John L. Devitt Maintenance-free lead-acid sealed electrochemical cell with gas recombination
DE2208206B2 (de) * 1972-04-05 1974-11-07 Nautschno-Issledowatelskij Institut Chimitscheskich Istotschnikow Toka, Saratow (Sowjetunion) Alkalischer Akkumulator mit einem in einem Kunststoffkasten untergebrachten Elektrodenblock
AU6059273A (en) * 1972-09-25 1975-03-27 Dunlop Australia Ltd Battery construction
US4022951A (en) * 1973-09-20 1977-05-10 Dunlop Australia Limited Battery construction
AU533292B2 (en) * 1977-11-28 1983-11-17 Dunlop Australia Ltd. Multi-cell batteries
IT1121304B (it) * 1978-05-31 1986-04-02 Dunlop Australia Ltd Perfezionamenti apportati alle batterie a piu'elementi
US4331747A (en) * 1979-07-20 1982-05-25 Chloride Group Limited Electric storage batteries
US4275130A (en) * 1979-09-27 1981-06-23 California Institute Of Technology Bipolar battery construction
US4353969A (en) * 1979-09-27 1982-10-12 California Institute Of Technology Quasi-bipolar battery construction and method of fabricating
JPS5661766A (en) * 1979-10-24 1981-05-27 Japan Storage Battery Co Ltd Pasted lead acid battery
GB2070844B (en) * 1980-02-22 1983-08-17 Chloride Group Ltd Electric storage batteries
DE3040018A1 (de) * 1980-10-23 1982-07-29 Accumulatorenfabrik Sonnenschein GmbH, 6470 Büdingen Distanzhalter fuer akkumulatoren
US4421832A (en) * 1981-08-24 1983-12-20 The Gates Rubber Company Electrochemical cell
BR8305959A (pt) * 1982-10-29 1984-06-05 Chloride Group Plc Grampo para uso na montagem de baterias de armazenamento eletrico de multicelulas, processo de montagem de uma bateria de armazenamento eletrico, estrutura laminada e bateria de armazenamento eletrico
US4603093A (en) * 1983-02-03 1986-07-29 California Institute Of Technology Lead-acid battery
US4648177A (en) * 1983-10-21 1987-03-10 Gates Energy Products, Inc. Method for producing a sealed lead-acid cell
US4637966A (en) * 1983-10-21 1987-01-20 Gates Energy Products, Inc. Sealed lead-acid cell
DE3520855C1 (de) * 1985-06-11 1986-09-04 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover Galvanische Zelle mit Presskontaktierung
US4729133A (en) * 1986-06-16 1988-03-08 Wileman Industries, Inc. Toilet apparatus with automatic self-cleaning means
US4769299A (en) * 1986-06-27 1988-09-06 Gates Energy Products, Inc. High rate sealed lead-acid battery with ultrathin plates
FR2608321B1 (fr) * 1986-12-12 1989-02-10 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique a anode de lithium et a cathode liquide
DE3727994C1 (de) * 1987-08-22 1988-12-22 Hoppecke Zoellner Sohn Accu Verfahren zur Montage einer Batterie,insbesondere Rekombinationsbatterie
US4973531A (en) * 1988-02-19 1990-11-27 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Arrangement for tightening stack of fuel cell elements
US4874681A (en) * 1988-04-14 1989-10-17 Rippel Wally E Woven-grid sealed quasi-bipolar lead-acid battery construction and fabricating method
US4964878A (en) * 1988-06-01 1990-10-23 Electrosource, Inc. Lead-acid rechargeable storage battery
US5098800A (en) * 1990-09-10 1992-03-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High temperature molten salt bipolar stacked module battery
US5187031A (en) * 1991-08-07 1993-02-16 Globe-Union Inc. Anti-vibration plaque for a battery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996675A (ja) * 1982-10-29 1984-06-04 クロ−ライド・グル−プ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− 蓄電池の組立に使用するクランプとそのクランプを用いた蓄電池の組立方法
JPS59154756A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Yuasa Battery Co Ltd 蓄電池
JPS6049572A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd シ−ル型鉛蓄電池
JPS6190165U (ja) * 1984-11-19 1986-06-12
JPH04154051A (ja) * 1990-10-15 1992-05-27 Yuasa Corp 鉛蓄電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516645A (ja) * 2012-03-15 2015-06-11 アクイオン エナジー インコーポレイテッド 大型電気化学エネルギー貯蔵装置ハウジングおよびモジュール
JP2016515291A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 エネヴェート・コーポレーション 電気化学セルスタックのためのクランプ装置
US10680274B2 (en) 2013-03-14 2020-06-09 Enevate Corporation Clamping device for an electrochemical cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
EP0613201A1 (en) 1994-08-31
JP2898192B2 (ja) 1999-05-31
TW240346B (ja) 1995-02-11
SG54975A1 (en) 1998-12-21
DE69412305T2 (de) 1999-04-29
EP0613201B1 (en) 1998-08-12
CA2114866C (en) 2000-05-09
KR100226543B1 (ko) 1999-10-15
KR940020609A (ko) 1994-09-16
ES2119914T3 (es) 1998-10-16
CA2114866A1 (en) 1994-08-18
CN1092561A (zh) 1994-09-21
US5409787A (en) 1995-04-25
ATE169774T1 (de) 1998-08-15
DE69412305D1 (de) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898192B2 (ja) バッテリープレート圧縮ケースの組立構造
JP2779266B2 (ja) 再充電可能な電池
US4603093A (en) Lead-acid battery
US4383011A (en) Multicell recombining lead-acid battery
CA2285977C (en) Improved battery system for motive power applications
EP0789411B1 (en) Sealed storage battery
EP0797849B1 (en) Lead battery
WO2007080456A2 (en) Electrochemical cell for hybrid electric vehicle applications
EP1344263A2 (en) Battery cell tray assembly and system
KR20110052705A (ko) 납축전지 기구 및 방법
US6117583A (en) Lead battery
US5626990A (en) Recombinant lead acid battery and method of making same
US4618545A (en) Recombination electric storage cells
US5227266A (en) Sealed lead-acid cell having a novel lug, and end cover assembly
CN2239079Y (zh) 带排气阀的高性能密封铅酸蓄电池
CN100414763C (zh) 阀控式铅酸蓄电池
US4587181A (en) Lead acid recombination cells
JPH0140471B2 (ja)
JPS6266557A (ja) 密閉形鉛畜電池の電槽
EP0143666B1 (en) Lead acid recombination cells
JPH09237636A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2737227B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS58133785A (ja) ペ−スト式鉛蓄電池
Edwards et al. Lead-acid battery
MXPA96004152A (en) Plate battery