JPS59151497A - 高密度多層配線基板 - Google Patents
高密度多層配線基板Info
- Publication number
- JPS59151497A JPS59151497A JP2568083A JP2568083A JPS59151497A JP S59151497 A JPS59151497 A JP S59151497A JP 2568083 A JP2568083 A JP 2568083A JP 2568083 A JP2568083 A JP 2568083A JP S59151497 A JPS59151497 A JP S59151497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- density multilayer
- circuit board
- layer
- high density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 24
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 13
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002940 palladium Chemical class 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N radium atom Chemical compound [Ra] HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高密度多層配線基QIに関する。
従来、この種の多層配線基板は、クロム//(ラジウム
/金などのメタルシステムで構成された導体配線および
これら導体配線の層間絶縁体としてアルミナ(A40m
)ガラス(Sick)など主成分とする無機絶縁体から
構成されている。しかし、この構成では無機絶縁体の焼
結に900°C以上の高温焼成が心安となり導体配線に
は高価な金(Au) t。
/金などのメタルシステムで構成された導体配線および
これら導体配線の層間絶縁体としてアルミナ(A40m
)ガラス(Sick)など主成分とする無機絶縁体から
構成されている。しかし、この構成では無機絶縁体の焼
結に900°C以上の高温焼成が心安となり導体配線に
は高価な金(Au) t。
娘使えたい。また、無機絶縁体は、表面粗度が大きいた
め導体配線の微細化には不向きで返り、さらに、誘電率
が高く、絶縁性も悪いなど多くの欠点が指摘されている
。
め導体配線の微細化には不向きで返り、さらに、誘電率
が高く、絶縁性も悪いなど多くの欠点が指摘されている
。
本発明の目的は上述の欠点を解決した高密度多層配線基
板を提供することにある。
板を提供することにある。
本発明の基板はクロム(Or) /パラジウム()’d
)/銅(Cu) IIIの3層構成を有する導体配線と
、ポリイミド樹脂を用いたこれら導体配線の層間絶縁体
とを備えている。次に本発明の高密度多層配線基板の構
成例を図面を参照して詳細に説′−する。
)/銅(Cu) IIIの3層構成を有する導体配線と
、ポリイミド樹脂を用いたこれら導体配線の層間絶縁体
とを備えている。次に本発明の高密度多層配線基板の構
成例を図面を参照して詳細に説′−する。
第1図を参照すると1本発明の一実施例は、アルミナ(
Al*Os)などを主成分とするセラミック基板11%
このセラミ、り基板11の表面に形成された第1の導体
層1゛2.この第2の導体614との接続部分15を除
いた全表面にコーティングされたポリイミド樹脂からな
る絶縁層13.およびこの絶縁層13の上に形成された
第2の導体層15から構成されている。
Al*Os)などを主成分とするセラミック基板11%
このセラミ、り基板11の表面に形成された第1の導体
層1゛2.この第2の導体614との接続部分15を除
いた全表面にコーティングされたポリイミド樹脂からな
る絶縁層13.およびこの絶縁層13の上に形成された
第2の導体層15から構成されている。
前記ポリイミド樹脂からなる絶縁層13の膜厚は1〜2
0ミクロン程度で2〜3の比誘電率、かつ1 ’012
n以上の絶縁抵抗が得られる。なお、前記ポリイミド
樹脂には感光性がない。
0ミクロン程度で2〜3の比誘電率、かつ1 ’012
n以上の絶縁抵抗が得られる。なお、前記ポリイミド
樹脂には感光性がない。
前記導体配線12および14はクロム((1)/パラジ
ウム(Pd) /銅(Cu)の3層構成を有している。
ウム(Pd) /銅(Cu)の3層構成を有している。
これを第2図を参照しながら詳述する。第2図を参照す
ると、前記第1の導体層12は500〜1、oooX(
オンゲストロー1!A)の厚さのクロム((Cr )膜
と、このクロム(Or )膜の上に形成された500〜
1,0OOA (オンゲストローA)の厚さのパラジウ
ム(Pd) Wと、このパラジウム(Pd)膜の上に形
成された10ρ00〜5,0OOA (オンゲスドロ!
−4)の銅(Cu)膜とから構成されている。
ると、前記第1の導体層12は500〜1、oooX(
オンゲストロー1!A)の厚さのクロム((Cr )膜
と、このクロム(Or )膜の上に形成された500〜
1,0OOA (オンゲストローA)の厚さのパラジウ
ム(Pd) Wと、このパラジウム(Pd)膜の上に形
成された10ρ00〜5,0OOA (オンゲスドロ!
−4)の銅(Cu)膜とから構成されている。
3−
なお、この実施例では2層の導体層12および14を説
明したが、絶縁層13を介在させて3層以上の多層構成
を実現できる。
明したが、絶縁層13を介在させて3層以上の多層構成
を実現できる。
本発明では1層間絶縁体にポリイミド樹脂を使□用する
ことKより、微細化に必貴な、表面の滑らかで、低誘電
率かつ絶縁性のよい絶縁体と導体抵抗の低い銅(Cu)
を主成分とした導体配線との高密度多層配線基板を構成
することができる。
ことKより、微細化に必貴な、表面の滑らかで、低誘電
率かつ絶縁性のよい絶縁体と導体抵抗の低い銅(Cu)
を主成分とした導体配線との高密度多層配線基板を構成
することができる。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す図である
。 第1図および第2図において% 】1・・・・・・セラ
ミック、基板、12・・・・・・第1の導体配線、13
・・・・・・ポリイミド、14・・・・・・第2の導体
配線、15・・・・・・第1の導体配線と第2の導体配
線との接続部分、22・・・・・・クロム(Or)膜、
23・・・・・・パラジウム(Pd )膜、24・・・
・・・銅(Cu)膜、26・・・・・・クロム(Cr)
朕、27・・・・・・パラジウム(Pd)膜、28・・
・・・・銅(手続補正書(自発) 13つ、5.?!−。 昭和 年 月 日 1、事件の表示 昭和58年i 許 願第2568
0号2、発明の名称 高密度多層配線基板3、補正を
する者 事件との関係 出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423) 日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 、 〒108 東京都港区芝五丁目37番8号 住友三田
ビル5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1) 第3頁@1行目の記載「第2の導体層14」
を「第1の導体層12」と訂正します。 (2)第3頁第4行目の記載「導体層15」を「導体層
14」と訂正します。 (3)第3頁第20行目の記載「されている。」を[さ
れている。また、第2の導体層14も同様に、クロム膜
26と、パラジウム膜27と、銅膜28とから構成され
ている。]と訂正します。 (4)第3頁第16行目の記載「膜と、」會「膜22と
、」と訂正します。 (5)第3頁第18行目の記載「膜と、」を「膜nと、
」と訂正します。 (6)第3頁第20行目の記載「膜と」を「膜24と」
と訂正します。 473−
。 第1図および第2図において% 】1・・・・・・セラ
ミック、基板、12・・・・・・第1の導体配線、13
・・・・・・ポリイミド、14・・・・・・第2の導体
配線、15・・・・・・第1の導体配線と第2の導体配
線との接続部分、22・・・・・・クロム(Or)膜、
23・・・・・・パラジウム(Pd )膜、24・・・
・・・銅(Cu)膜、26・・・・・・クロム(Cr)
朕、27・・・・・・パラジウム(Pd)膜、28・・
・・・・銅(手続補正書(自発) 13つ、5.?!−。 昭和 年 月 日 1、事件の表示 昭和58年i 許 願第2568
0号2、発明の名称 高密度多層配線基板3、補正を
する者 事件との関係 出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423) 日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 、 〒108 東京都港区芝五丁目37番8号 住友三田
ビル5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1) 第3頁@1行目の記載「第2の導体層14」
を「第1の導体層12」と訂正します。 (2)第3頁第4行目の記載「導体層15」を「導体層
14」と訂正します。 (3)第3頁第20行目の記載「されている。」を[さ
れている。また、第2の導体層14も同様に、クロム膜
26と、パラジウム膜27と、銅膜28とから構成され
ている。]と訂正します。 (4)第3頁第16行目の記載「膜と、」會「膜22と
、」と訂正します。 (5)第3頁第18行目の記載「膜と、」を「膜nと、
」と訂正します。 (6)第3頁第20行目の記載「膜と」を「膜24と」
と訂正します。 473−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 絶縁性表面を有する下地層と。 この下地層と密着させ石ためのクロムで形成した第1導
体層と。 この第1等体層の上にパラジウムで形成した第2s体層
と、 ゛この第2導体層の上に銅で形成ルた第3導体層と1 予め定められた部分にバイアホールを有するポリイミド
樹脂を前記第3導体層の上に形成した絶縁層とを備え友
ことを特徴とする多層配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2568083A JPS59151497A (ja) | 1983-02-18 | 1983-02-18 | 高密度多層配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2568083A JPS59151497A (ja) | 1983-02-18 | 1983-02-18 | 高密度多層配線基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59151497A true JPS59151497A (ja) | 1984-08-29 |
Family
ID=12172496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2568083A Pending JPS59151497A (ja) | 1983-02-18 | 1983-02-18 | 高密度多層配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59151497A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55135000A (en) * | 1979-04-06 | 1980-10-21 | Ibm | Method of fabricating printed circuit board |
JPS55157296A (en) * | 1979-05-25 | 1980-12-06 | Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Method of fabricating high density multilayer wiring substrate |
JPS5730356A (en) * | 1980-07-02 | 1982-02-18 | Ibm | Multilayer ic substrate |
-
1983
- 1983-02-18 JP JP2568083A patent/JPS59151497A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55135000A (en) * | 1979-04-06 | 1980-10-21 | Ibm | Method of fabricating printed circuit board |
JPS55157296A (en) * | 1979-05-25 | 1980-12-06 | Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Method of fabricating high density multilayer wiring substrate |
JPS5730356A (en) * | 1980-07-02 | 1982-02-18 | Ibm | Multilayer ic substrate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6366993A (ja) | 多層配線基板 | |
JP3213291B2 (ja) | 多層基板及び半導体装置 | |
TW202011780A (zh) | 軟硬結合電路板及其製作方法 | |
TW200803645A (en) | Embedded capacitor core having a multiple-layer structure | |
JPS59151497A (ja) | 高密度多層配線基板 | |
JPH0121638B2 (ja) | ||
JPS5998597A (ja) | 多層プリント配線板 | |
JPS5848432A (ja) | 混成集積回路の製法 | |
JPH02177391A (ja) | 厚膜印刷多層配線基板 | |
JPS62196811A (ja) | コンデンサ内蔵型セラミツク基板 | |
JPS59151490A (ja) | 回路基板の配線導体 | |
JPS62108593A (ja) | 多層配線基板 | |
JPS60132392A (ja) | 高密度多層回路基板 | |
JPS6319896A (ja) | 多層配線基板 | |
JPS5816596A (ja) | 高密度多層配線基板 | |
CN213305840U (zh) | 一种多层板的柔性线路板 | |
JPH0239878B2 (ja) | ||
JPS59151498A (ja) | 高密度多層配線基板 | |
TW201012332A (en) | Multifunctional circuit board structure and manufacturing method thereof | |
JP2551223B2 (ja) | 有機樹脂多層配線基板 | |
JPS59119796A (ja) | 多層配線基板 | |
JPS59135792A (ja) | 導体配線基板 | |
JPS6085598A (ja) | 多層配線基板 | |
JPS59119795A (ja) | 多層配線基板 | |
JPS6089996A (ja) | 多層回路基板 |