[go: up one dir, main page]

JPS59120728A - 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置 - Google Patents

燃料噴射ポンプの吐出量調整装置

Info

Publication number
JPS59120728A
JPS59120728A JP57227139A JP22713982A JPS59120728A JP S59120728 A JPS59120728 A JP S59120728A JP 57227139 A JP57227139 A JP 57227139A JP 22713982 A JP22713982 A JP 22713982A JP S59120728 A JPS59120728 A JP S59120728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed electrode
valve member
cylindrical
sleeve valve
injection pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57227139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042785B2 (ja
Inventor
Toru Kita
喜多 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57227139A priority Critical patent/JPS59120728A/ja
Priority to US06/557,102 priority patent/US5197429A/en
Priority to DE8383112790T priority patent/DE3381148D1/de
Priority to EP83112790A priority patent/EP0114337B1/en
Publication of JPS59120728A publication Critical patent/JPS59120728A/ja
Publication of JPH042785B2 publication Critical patent/JPH042785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/406Electrically controlling a diesel injection pump
    • F02D41/408Electrically controlling a diesel injection pump of the distributing type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • F02M41/125Variably-timed valves controlling fuel passages
    • F02M41/126Variably-timed valves controlling fuel passages valves being mechanically or electrically adjustable sleeves slidably mounted on rotary piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/20Fuel-injection apparatus with permanent magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ディーセル機関等における燃料噴射ポンプ
の吐出量を調整する吐出量調整装置に関する。
従来の燃料噴射ポンプの吐出量調整装置としては、例え
ば特公昭55−31307号公報に記載されているよう
に、第1図(イ)、(ロ)に示すようなものがある。
すなわち、この燃流噴射ポンプ1は、エンジンのドライ
ブシャフトに連結されたカムディスク2の回転によって
、軸方向の往復移動および回転運動を行なうようになっ
ているプランジャ6を有しており、吸入行程では、プラ
ンジャ6が左側に移動して吸入縦溝4が燃料流入通路5
と一致するとプランジャ6の動作空間6へ燃料が吸入さ
れる。
次に、吐出行程では、プランジャ3が右側に移動して吸
入された燃料を加圧し、加圧された燃料は縦通路7を介
し、吐出縦溝8が吐出通路9と一致としたときに逆止弁
10を経て対応する気筒の噴射弁(図示していない)へ
吐出される。
この場合、噴射ポンプの吐出終了は、プランジャ乙に設
けた燃料逃がし通路11を介してポンプの動作空間6内
の燃料をポンプ外筐内の空間へ逃がすことによって行な
われるが、この燃料逃し通路11を開く時期は、プラン
ジャ乙の外周に摺動可能に嵌装された円筒状弁部材(ス
リーブ弁)12の軸方向の変位により変化され、それに
よって燃料の吐出量が調整される。
この従来例において、この弁部材12を繰作する機構は
、円筒状空隙をもつ鉄心13上に巻かれた二つのコイル
14.Isを有する電磁石と、この空隙内において回転
軸16によって外筐部17に回転自在に支承された回転
永久磁石18とからなるトルクモータを用いている。
このトルクモータの回転軸1Sの下端には扇形片1日が
偏心して取付りられ、この扇形片1日の中心軸より偏よ
って固定された球状係合片20が、弁部材12の六21
にはまっており、回転永久磁石18の回転運動を弁部材
12へ伝達して軸線方向へ変位させるようになっている
電磁石のコイル14.15は、増幅器22を介して制御
装置23の出力端に接続されている。この制御装置23
には、内燃機関の作動パラメータ(運転条件)として例
えば、回転数センサ25からの機関回転数信号2発振器
25からの加速ペダル位置信号、その他図示していない
が吸気管負圧。
機関温度あるいは周囲温度等に関する信号及び位置セン
サ27からの弁部材12の現在位置を示すフィードバッ
ク信号が入力として与えられ、増幅器22を介してこれ
らの作動パラメータに対応した電流を供給して、これに
応じた操作力で回転永久磁石18を回転させるものであ
る。
回転センサ25は、エンジンのドライブシャフトに取付
けた歯付き円板24に対向して配置され、磁石2Saに
巻回した誘導コイル25bからエンジンの回転数に比例
した電圧を発生し、それを制御装置23へ入力する。
また、弁部材12の位置制御のためのフィードバック信
号を発生する位置センサ27は、回転永久磁石18の回
転をカム板2日、ロッド27a及びばね27bによって
フェライト磁心27Cの直線変位に変換して、発振器2
8から給電される2個のインダクタコイル27d、27
eによって間接的に弁部材12の位置を検出している。
しかしながら、この吐出量調整装置にあっては、弁部材
12の位置をインダクタンス方式で間接的に検出してい
るために、弁部材12からフェライト磁心27cに至る
までの機構部の機械的誤差によって正確に位置検出でき
ず、弁部材12の位置制御、すなわち吐出量の調整精度
が悪いという不都合があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、上述
のような燃料噴射ポンプの吐出量調整装置において弁部
材の位置を正確に検出できるようにして調整精度を向上
することを目的とする。
そのため、この発明による燃料噴射ポンプの吐出量調整
装置は、弁部材の外周に円筒状導電体を設け、この円筒
状導電体の外周に間隔を置いて対向し、弁部材の変位に
よって対向面積か変化しない位置に導電体からなる円筒
状の第1の固定電極を、弁部材の変位によって対向面積
か変化する位置に第2の固定電極を設けることによって
、弁部材による円筒状導電体の変化に伴う第1の固定電
極と第2の固定電極との間の静電容量の変化を検出する
ことによって弁部材の変位量、すなわち弁部材の位置を
検出するようにしたものである。
以下、この発明の実施例を添付図面の第2図以降を参照
して説明する、 第2図は、この発明の一実施例を示す燃料噴射ポンプの
吐出量調整装置部分の縦断面図である。
なお、第1図(ロ)と対応する部分には同一符号を付し
てその部分の説明は省略する。
同図において、ます、この吐出量調整装置における弁部
材及びこの弁部材を変化させるアクチュエータの構成に
ついて述べる。
プランジャ乙に設けた燃料逃し通路11を閉じる弁部材
であるスリーブ弁30は、プランジャ6に摺動自在に嵌
挿した非磁性体からなる円筒状スリーブ61の外周に略
円筒状のポールピース62を一体に嵌着し、このポール
ピース32の外周両端の小径部に、外径がポールピース
62の外径と略同−の2個の円筒状永久磁石乙6,34
を一体に嵌着して構成している。
このスリーブ弁30の永久磁石36.ろ4は、いずれも
径方向に各逆極性で磁化されており、例えば永久磁石6
3は外周側がN極、内周側がliに、永久磁石64は外
周側がS極、内周側がN tiに夫夫磁化されている。
そして、このスリーブ弁60の外周に間隔を置いて対向
させて、相隣り合う部分に同極が発生するように巻回し
た一対の円筒状電磁コイル65゜66をポンプ内壁部1
7に固着した軟磁性体からなる筒状ヨーク″57内に固
定している。なお、固定のための構成は後述する。
この等のスリーブ弁60の永久磁石33.34及び一対
の電磁コイル35.36によって、スリーブ弁ろ0を左
右に変位させるムービイングマグネツ1−型の電気式ア
クチュエータを構成しでいる。
次に、弁部材であるスリーブ弁30の位置を検出するセ
ンサ部分の構成について述べる。
まず、スリーブ弁乙Oの外周しこ、アルミニウム等の非
磁性体からなる円筒状導電体40を一体的に嵌着してい
る。
一方、筐体ヨークろ7内には、この円筒状導電体40の
外周と微小間隔を置いて対向し、スリーブ弁30の変位
によって対向面積が変化しない位置に、前述した一対の
電磁コイル乙5.ろ6を保持するボビンであるアルミニ
ウム等の非磁性体の導電体からなる内周面が円筒状の第
1の固定電極41を、その外周に絶縁体からなるスペー
サ42を嵌着して嵌挿しである。
また、この第1の固定電極41の両端面側方には、円筒
状導電体40の外周と微小間隔を置いて対向し、スリー
ブ弁ろOの変位によって対向面積が各々増減逆方向に変
化する位置に、導電体からなる内周面が円筒状で縦断面
がL字状の2個の第2の固定電極43.44を設けてい
る。
その左側の第2の固定電極46は、第1の固定電極41
の左側端面と筒状ヨーク37の端部内壁面との間で絶縁
体からなるスペーサ45.46を介して挾持して固定し
、右側の第2の固定電極44は、第1の固定電極41の
右側端面と筒状ヨーク67内に圧入した各部材を固定す
るための金属スペーサ47との間で絶縁体かならるスペ
ーサ48.49を介して挾持して固定している。
そして、この第2の固定電極43.44は、いずれも内
周面軸方向の幅をスリーブ弁60の最大変位量に対応し
て、またその内径を第1の固定電極41の内径と同一に
形成している等、すべて同一の条件で構成している。
これ等の円筒状導電体40.第1の固定電極41及び2
個の第2の固定電極43.44によって、スリーブ弁3
0の変位量を検出する静電容量形変位センサを構成して
いる。
そして、第1の固定電極41及び第2の固定電極43.
44には、各々筒状ヨーク37を貫通し、ヨーク67と
の間を絶縁材50で絶縁した端子41 a、43a、4
4aを接続している。
なお、第2の固定電極43.44は、絶縁用スペーサ4
5.48をアルミナ等のセラミック材4で形成して、こ
のセラミック材に前述した配設位置に白金等の導電体を
焼結して構成すれば、取付は及び寸法精度が向上し、コ
ス1−も低部になる。
次に、このように構成した実施例の作用について説明す
る。
まず、スリーブ弁60の駆動制御について述べると、一
対の電磁コイル35.3Gに相隣り合う部分にN極が、
両端にS極が発生する励磁電流を流したときには、スリ
ーブ弁30の永石磁電66は電磁コイル65のS極側と
吸引し合い、永石磁石64は電磁コイル3SのN極側と
反発し合うので、スリーブ弁30は図で左方向に変化す
る。
また、一対の電磁コイル35.36に相隣り合う部分に
S極が、両端にN極が発生する励磁電流を流したときに
は、スリーブ弁30の永久磁石36は電磁コイル65の
N極側と反発し合い、永永磁石34は電磁コイル36の
N極側と吸引し合うので、スリーブ弁30は図で右方向
に変位する。
してかって1機関の作動パラメータ、例えば回転数、ア
クセルペダル位置等に基づいて演算したスリーブ弁30
の目標位置とスリーブ弁30の現在位置の検出結果に基
づいて一対の電磁コイル35.36に流す励磁電流を制
御することによって、スリーブ弁60の位置制御ができ
る。
次に、スリーブ弁60の位置検出について第6図以降も
参照して述べる。
まず、第3図に示すように、スリーブ弁60が左方向へ
変位したとき(図は最大変位状態を示す)には、円筒状
導電体40と左側の第2の固定電極4ろとの対向面積が
広くなるのに対し、円筒状導電体40と右側の第2の固
定電極44との対向面積が狭くなる。
したがって、円筒状導電体40と第1の固定電極41と
の間及び円筒状導電体40と左側の第2の固定電極46
との間の各静電容量が合成された第1の固定電極41と
左側の第2の固定電極43との間の静電容量が大きくな
るのに対し、円筒状導電体40と第1の固定電極41と
の間及び円筒状導電体40と右側の第2の固定電極44
との間の各静電容量を合成した第1の固定電極41と右
側の第2の固定電極44との間の静電容量が小さくなる
これに対して、第4図に示すように、スリーブ弁60が
右方向に変位したときに(図は最大変位状態を示す)に
は、円筒状導電体40と左側の第2の固定電極43との
間の対向面積が狭くなって、第1の固定電極41と左側
の第2の固定電極43との静電容量が小さくなるのに対
し、円筒状導電体40と右側の第2の固定電極44との
間の対向面積が広くなって、第1の固定電極41と右側
の第2の固定電極44との間の静電容量が大きくなる。
このように、スリーブ弁30の変位に伴う円筒状導電体
40の変位に応じて第1の固定電極41と左右の第2の
固定電極43.44との間の各静電容量が同一の割合い
で増減逆方向にリニアに変化するので、その静電容量を
検出することによってスリーブ弁30の変位量を検出で
きる。
この場合、スリーブ弁30の変位を静電容量の変化で直
接的に検出しているので、高精度にスリーブ弁60の変
位量を検出できる。
また、この実施例においては、スリーブ弁30を変位さ
せるアクチュエータをムービイングマグネット型アクチ
ュエータで構成し、その構成要素である一対の電磁コイ
ル35.36を保持する部月を第1の固定電極41が兼
ねているので、別途第1の固定電極41を設ける場合よ
りも構成が簡単になる。
さらに、その第1の固定電極41を基準に、その両端面
に絶縁用スペーサ45.48を介して第2の固定電極4
3.44を固定した構成にしているので、アクチュエー
タに対するセンサの位置を精度良く管理できる。
次に、第1の固定電極41と左右の第2の固定電極43
.44との間の各静電容量に基づいてスリーブ弁30の
位置を検出するスリーブ弁位置検出回路の一例を第5図
を参照して説明する。
同図において、コンデンサC1,c2は、夫々第2図の
第1の固定電極41と左右の第2の固定電極43.44
との間の各静電容量である。
そして、これ等のコンデンサC,,C2を直列接続して
、固定抵抗R1及び可変抵抗R2とによってブリッジ回
路51を形成し、このブリッジ回路51のa、b点に正
弦波発振器及び電圧増幅器等からなる交流電源52の交
流電圧を印加し、そのc、d点から出力される不平衡電
圧を全波整流回路53で全波整流し、この直流電圧を直
流増幅器54で増幅してアナログ電圧Voを出力するよ
うに構成しである。
なお、第2図の端子41 a、43..44aがそれぞ
れブリッジ回路51のc、a、b点に相当する。
また、可変抵抗R2は、スリーブ弁60が一方向に最大
変位したときに、ブリッジ回路51の不平衡電圧が零に
なるように調整する。
この回路において、ブリッジ回路51の不平衡電圧eは
、交流型g52の印加電圧をVsとするe = K +
 c、 十c2・V s  −−−(1)で表わされる
。なお、Kは定数である。
この(1)式において、C1+C2は、前述した第2図
の構成及び作用から分るように一定であるから、不平衡
電圧eは、 e=に1 (C1−C2)・Vs+に2で表わされる。
なお、K1+に2は定数である。
したがって、不平衡電圧eは、円筒状導電体40と第2
の固定電極43.44との対向面積の変化に対応して、
すなわちスリーブ弁30の変位量に対応してリニアに変
化するので、直流増幅器54からスリーブ弁60の位置
に対応した電圧値のアナログ電圧Voが出力される。
また、この回路によれば、円筒状導電体40と第1の固
定電極41及び第2の固定電極43゜44との間に介在
する燃料の誘電率が温度変化や燃料の種類によって変化
しでも、前述した(1)式から分るようにその変化分は
キャンセルされるので、誘電率の変化の影響を受ること
なく位置検出できる。
ただし、第1の固定電極41と左右の第2の固定電極4
3及び44との間の各静電容量の検出は、上述した検出
方法に限らず、例えばCR発振器を構成して周波数変化
として、あるいは遅延回路を構成して遅延時間の変化と
して検出することもできる。
なお、上記実施例においては、第2の固定電極を第1の
固定電極の両側方に各々配設した例について述へたが、
第2の固定電極を1個にしてもよし\。
また、弁部材(スリーブ弁)を変化させるアクチュエー
タは、ムービイング゛ングネット型アクチュエータに限
るものではなく、また11−ビイングマグネツ1〜型で
あってもに記実流側の構成に限るものではなく、例えば
スリーブ弁60全体を永久磁石で形成した構成であって
もよい。
以」二説明したように、この発明によれば、燃料噴射ポ
ンプの吐出量調整装置において、弁部材の位置を高精度
に検出できるので、燃料吐出量の調整精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)は、従来の燃料噴射ポンプの吐出量
調整装置を示す構成図及び要部断面図である。 第2図は、この発明の一実施例を示す燃料噴射ポンプの
吐出量調整装置部分の縦断面図、第6図及び第4図は、
第2図における弁部材の位置検出の作用説明に供する弁
部材の異なる位置状態を示す模式図、 第5図は、同じく弁部材の位置を検出する位置検出回路
の−・例を示す回路図である。 6・・プランジャ    11・・・燃料逃し通路30
・・スリーブ弁(弁部材) ’53.34・・・永久磁石 35.3E)・・電磁コ
イル40・・・円筒状導電体  41・・・第1の固定
電極4ろ、44・・・第2の固定電極 第1図 (イ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プランジャに設けた燃料逃し通路を閉じる円筒状弁
    部材を、該弁部材の位置を検出してその検出結果に基づ
    いて前記プランジャの軸方向に変位させることによって
    、前記プランジャの吐出行程における前記燃料逃し通路
    を開く時期を変化させて燃料の吐出量を調整する燃料噴
    射ポンプの吐出量調整装置において、 前記弁部材の外周に円筒状導電体を設け、該円筒状導電
    体の外周に間隔を置いて対向し、前記弁部材の変位によ
    って対向面積が変化しない位置に導電体からなる円筒状
    の第1の固定電極を、前記弁部材の変位によって対向面
    積が変化する位置に導電体からなる円筒状の第2の固定
    電極を夫々設け、前記第1の固定電極と第2の固定電極
    との間の静電容量を検出することによって前記弁部材の
    位置を検出するようにしたことを特徴とする燃料噴射ポ
    ンプの吐出量調整装置。 2 第2の固定電極が、前記第1の固定電極の両端面側
    方に夫々設けられている特許請求の範囲第1項記載の燃
    料噴射ポンプの吐出量調整装置。
JP57227139A 1982-12-27 1982-12-27 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置 Granted JPS59120728A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227139A JPS59120728A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
US06/557,102 US5197429A (en) 1982-12-27 1983-12-01 Position sensing arrangement for use in fuel injection pump or the like
DE8383112790T DE3381148D1 (de) 1982-12-27 1983-12-19 Lagemesseinrichtung fuer eine kraftstoffeinspritzpumpe oder dergleichen.
EP83112790A EP0114337B1 (en) 1982-12-27 1983-12-19 Position sensing arrangement for use in a fuel injection pump or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227139A JPS59120728A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120728A true JPS59120728A (ja) 1984-07-12
JPH042785B2 JPH042785B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=16856090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227139A Granted JPS59120728A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5197429A (ja)
EP (1) EP0114337B1 (ja)
JP (1) JPS59120728A (ja)
DE (1) DE3381148D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3637290A1 (de) * 1986-11-03 1988-05-11 Bayerische Motoren Werke Ag Regeleinrichtung fuer eine kraftstoffeinspritzpumpe einer bkm
US5738071A (en) * 1991-05-22 1998-04-14 Wolff Controls Corporation Apparatus and method for sensing movement of fuel injector valve
US5594353A (en) * 1995-05-11 1997-01-14 Elsag International N.V. Method and apparatus for measuring the change in capacitance values in dual capacitors
US5775355A (en) * 1996-03-11 1998-07-07 Robert Bosch Gmbh Method for measuring the lift of a valve needle of a valve and for adjusting the volume of media flow of the valve
DE19709422B4 (de) * 1997-03-07 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Messung von hydraulischen Durchflußmengen und Leckagen an einem Prüfling
US5895844A (en) * 1997-05-29 1999-04-20 Outboard Marine Corporation Precise fuel flow measurement with modified fluid control valve
DE10162250A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
EP1644704A1 (en) * 2003-07-01 2006-04-12 Philip Morris USA Inc. Capacitive position sensor and sensing methodology
DE102004022503A1 (de) * 2004-03-23 2005-10-13 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co Kg Berührungsloser Sensor
US20070246015A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Alejandro Moreno Solenoid-operated valve with coil for sensing plunger position
DE102006059006B3 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Einrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3312892A (en) * 1964-05-04 1967-04-04 Technology Instr Corp Of Calif Contactless electrical transducer having moving parts
DE1910112C3 (de) * 1969-02-28 1974-07-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung für die Fördermenge einer Einspritzpumpe für Brennkraftmaschinen
GB1279984A (en) * 1969-06-18 1972-06-28 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to capacitive transducers
GB1347235A (en) * 1970-01-23 1974-02-27 Automatic Systems Lab Ltd Variable capacitance displacement transducers
US4036193A (en) * 1971-07-30 1977-07-19 Diesel Kiki Kabushiki Kaisha Electronically controlled fuel injection pump
CH614042A5 (ja) * 1977-04-20 1979-10-31 Hans Ulrich Meyer
FR2473626A1 (fr) * 1979-10-10 1981-07-17 Puechberty Lucien Dispositif de commande, de regulation et de surveillance des moteurs a combustion interne
JPS5675928A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Isuzu Motors Ltd Fuel injection device
DE3019343A1 (de) * 1980-05-21 1981-11-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
JPS5749032A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Nippon Denso Co Ltd Electric governor for internal-combustion engine
DE3148688A1 (de) * 1981-12-09 1983-06-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum erzeugen eines kraftstoffmengensignales

Also Published As

Publication number Publication date
DE3381148D1 (de) 1990-03-01
US5197429A (en) 1993-03-30
EP0114337B1 (en) 1990-01-24
EP0114337A3 (en) 1986-12-30
JPH042785B2 (ja) 1992-01-20
EP0114337A2 (en) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59120728A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
US4526145A (en) Fuel injection quantity adjustment apparatus for fuel injection pump
KR20040055693A (ko) 액추에이터
JP2002078310A (ja) リニアアクチュエータ
JP2950882B2 (ja) 断続的に燃料を供給するための弁
US4276499A (en) Rotary actuator
JP2007515618A (ja) センサ装置
US6229231B1 (en) Reciprocating motor having controllable rotor position
JPS6243429B2 (ja)
JPH07224624A (ja) 内燃機関の弁駆動装置及び弁体の初期位置設定方法
JPH0335502B2 (ja)
JPH0125305B2 (ja)
JP2748473B2 (ja) バルブセンサ
JPS5949366A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
EP1117175A2 (en) Claw type torque motor and throttle valve employing same
JPS59120729A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
JPS6327089Y2 (ja)
JPH025078Y2 (ja)
JPH02196920A (ja) 変位検出装置
US20240369827A1 (en) Linear resonance scanning apparatus and method of scanning
JPS61107101A (ja) 内燃機関のスロツトル開度検出装置
RU2029231C1 (ru) Индукционный бесконтактный датчик угла поворота
JPS6191505A (ja) 内燃機関のスロツトルバルブ開度検出装置
KR100381192B1 (ko) 모터의 스트로크 감지장치 및 그 방법
JPS5867932A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置