[go: up one dir, main page]

JPS59116990A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59116990A
JPS59116990A JP22599582A JP22599582A JPS59116990A JP S59116990 A JPS59116990 A JP S59116990A JP 22599582 A JP22599582 A JP 22599582A JP 22599582 A JP22599582 A JP 22599582A JP S59116990 A JPS59116990 A JP S59116990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
layer
reflection layer
heat insulating
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22599582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583971B2 (ja
Inventor
Hajime Machida
元 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22599582A priority Critical patent/JPS59116990A/ja
Publication of JPS59116990A publication Critical patent/JPS59116990A/ja
Publication of JPH0583971B2 publication Critical patent/JPH0583971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/06Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using magneto-optical elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は新規な層構成を有する書きかえ可能な光磁気記
録媒体に関する。さら釦詳しくは、本発明は断熱性反射
層を有する光磁気記録媒体に関する。
従来技術 各種光メモリ装置のうち特に記憶材料として種々の垂直
磁化膜を用いた磁気光学装置は情報の書きかえが可能で
あることから注目されている。
しかし、この種の材料は再生信号レベルが低い、特にカ
ー効果再生方式においてはカー回転角が小さいためS/
Nを高めることが困難であるなどの欠点を有する。そこ
で、上記欠点を解消するために、磁性材料を改良したり
SiOや8102などの断熱層やAtなとの反射層を設
けることが提案されている(例えば、特開昭57−66
549号公報参照)。しかしながら、多層であるため膜
作製が複雑であって制御が困難である。また、断熱層の
膜厚によって記録エネルギーが大きく変動しさらに光学
的干渉効果による吸収、反射および断熱効果が大ぎく変
動するという問題がある。
目  的 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、その
一つの目的は光磁気記録媒体にレーザ記録する場合記録
媒体の特性変動によってし−ザ記録エネルギーが大きく
変動しない光磁気記録媒体を提供することである。
また、本発明の別の目的は記り信号を記録媒体からレー
ザ光で読み出す場合に記録媒体の特性変動によって磁気
光学効果、ファラデー回転角が大きく変動しない光磁気
記録媒体を提供することである。
構成 上記目的を達成するために、本発明は断熱層と反射層と
を兼備した断熱性反射層を用いることを特徴とするもの
である。
すなわち、本発明の光磁気記録媒体は透明基板上に磁性
膜層および断熱性反射層を順次に設けたものである。必
要に応じて、保護層を断熱性反射層の上に設けてもよい
本発明における磁性膜厚としては、例えば遷移金属(F
e、 Go、N1、Mnなど)と希土類金属(Ga、T
b%Dy%Ho、Er、 Y、 Sm5Euなど)との
種々の組合せから得られた磁性合金膜例えばTb−Fe
、()d−Fe、 Gd−Tb−Fe、 Gd−Dy−
Fe、 Tb−Fe−Co、 Tb−Dy−Fe−Co
1Gd−Tb−Fe−Coなどを用いること75(でき
る。この際これらの磁性合金膜の吸光度が太きいので膜
厚は5oon以下でなければlよらない。
また、酸化物磁性体を用いることもできるカニキュリ一
温度が低い物が選ばれる。酸化物磁性体は一般にキュリ
一温度が400℃以上と高イのでキュリ一温度を下げる
組成に変えねばならない。
例えば、BaFe12019はキュリ一温度が450℃
以上と使用できないのでBacotOTil、0F10
o19のようにFeの1部を他の原子に置き換えてキュ
リ一温度を下げる方法がとられる。さらに、本発明の磁
性膜層として以下の酸化物磁性体を用いることもできる
がFeの1部を他の原子に置き換えてキュリ一温度を下
げる必要がある。
MeMzFe 12−zO19、MeMxMyFe12
−(x+y)O19またはCOMzFe2−ZO8 上記各式中、MeはBa、 Sr、 !3c、 、Pb
、 Caなどを示し、MxはCo、 Zn、 At、 
Cr、 Mn、 Ni、T1.3n 、 Cu。
pbなどを示し、MyはCo、 At、 Cr、 Mn
、 Ni、Ti。
Sn、 Cu、 Pbなどを示しく但しMxNMy)そ
してM2に’1. At、 Zn、 Cr、 Mn、 
Ni、3n、 Ti、pbなどを示す。酸化物磁性体は
磁性合金膜よシ透過性がよく膜厚は600〜1oooo
 Xの範囲である。
また、本発明における断熱性反射層は293°にで測定
したときの熱伝導率Kが100 (w/m、dθg)以
下および反射率が20チ以上(800nmのレーザ光忙
対して)の材料によって構成される。
かかる材料の例として、BN(K=11)、ZrN(K
=14)、’I’aN (K= I O)、Tln(x
=29)、A2N 、(K=15)、MgN (K中3
0)、CrN (K中50)、HfN (K中20)、
NbN (K中20)などの窒化物をあげることができ
る。
実施例 以下本発明に係る一実施例を従来技術の例と対比して図
面により詳しく説明する。
第1図は従来技術に係る光磁気記録媒体の層構成を示す
模式図であり、ガラスまたはプラスチック(例えばポリ
メチルメタクリレート、ポリカーボネートなと)の基板
の上に磁性膜層2(例えばGd−Fe)、断熱層3(例
えば5i02 )、反射層4(例えばAt)を順次スパ
ッタリング、蒸着など延よって積J@することにより形
成し基板側からレーザ光を照射する。この場合、断熱層
の膜厚によって記録エネルギーが大きく影響し、膜厚忙
よって光学的干渉効果による吸収、反射および断熱効果
が太き(変動する。また膜作製が多層で複雑であシ制御
することが困難である。
第2図は本発明に係る光磁気記録媒体の層構成を示す模
式図であって基板1に磁性膜層2を設けることは第1図
に示したと同様であるが、図示のように本発明では断熱
性反射層5が従来の断熱層と反射層とを兼備している点
が異なりこれによって断熱性反射層の膜厚は例えばディ
スク状に形成した場合その厚さが片面3朋以内であれば
何等制約されないのでディスクの作製が容易である。
効果 次に、本発明における断熱性反射層の材料としてTaN
を使用した場合を例にとってその効果を従来技術のもの
と対比して説明する。
従来技術に対しては、第1図に示すようにガラス基板に
膜厚200AのTb−Fe磁磁性膜−と膜厚3000X
の反射層を設け、5102断熱層の膜厚を変化して記録
媒体を作成し、これに半導体レーザ(79onm)を用
いてI MHzの周波数で記録した結果を第6図に示す
。第3図において実線は膜厚と記録に必要なエネルギー
(レーザパワー)との関係を示しそして点線は膜厚とフ
ァラデー回転角との関係を示す。これから5102膜厚
によって、レーザ記録エネルギーが大きく変動すること
が明らかである。5102の膜厚のバラツキを±10%
に制御することは困難であり、記録エネルギーを高いレ
ベルに設定しなければならない。
一方、本発明の記録媒体を第2図に示すよう圧力ラス基
板上に膜厚200XのTb−Fe磁性膜層を設け、Ta
N断熱性反射層の膜厚を変化して作成し、これに半導体
レーザ(900nm )を用いてI MH2の周波数で
記録しても第4図に示すように’l”aNの膜厚てよっ
てレーザパワーは変化しない。ここで第4図における実
線および点線・の意味は第3図と同様である。
また、第3図妃示すように従来技術では5i02の膜厚
圧よってファラデー回転角(θF)が著しく変化するが
、これは5to2層の光学的干渉効果によるものであっ
て大きな問題点である。これに対して、第4図に示すよ
うに本発明ではファラデー回転角(θF)は殆ど変化し
ない。また、断熱性反射層としてTaNに代えて、Cr
N、 AtNおよびMgNにそれぞれを用いて記録媒体
を膜厚な変えて調製し特性を調べたところそれぞれθF
が0.54°、0,46°およびo、68°であり膜厚
依存性が殆どなかった。
以上本発明の詳細な説明の都合上TaNを例にとって述
べてきたが、他の材料についても同様の結果が得られる
ことはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の光磁気記録媒体の構成を示す模式図
であシ、第2図は本発明の光磁気記録媒体の構成を示す
模式図であり、第5図および第4図は膜厚と記録エネル
ギーとファラデー回転角との関係を示すグラフである。 1・・・基板、2・・・磁性膜層、3・・・断熱層、4
・・・反射層、5・・・断熱性反射層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板上に磁性膜層および断熱性反射層を順次に設け
    たことを特徴とする、光磁気記録媒体。
JP22599582A 1982-12-24 1982-12-24 光磁気記録媒体 Granted JPS59116990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22599582A JPS59116990A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22599582A JPS59116990A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116990A true JPS59116990A (ja) 1984-07-06
JPH0583971B2 JPH0583971B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=16838138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22599582A Granted JPS59116990A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116990A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264944A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録媒体
JPH0323532A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Nec Home Electron Ltd 光ディスク及びその製造方法
US5560998A (en) * 1990-03-27 1996-10-01 Teijin Limited Magneto-optical recording medium
US5576102A (en) * 1991-07-23 1996-11-19 Mitsubishi Chemical Corporation Magneto optical recording medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104602A (ja) * 1974-01-21 1975-08-18
JPS57105839A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Ricoh Co Ltd Photo-thermal magnetic recording medium
JPS57169996A (en) * 1981-04-09 1982-10-19 Sharp Corp Magnetooptic storage element
JPS598150A (ja) * 1982-07-02 1984-01-17 Sharp Corp 磁気光学記憶素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104602A (ja) * 1974-01-21 1975-08-18
JPS57105839A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Ricoh Co Ltd Photo-thermal magnetic recording medium
JPS57169996A (en) * 1981-04-09 1982-10-19 Sharp Corp Magnetooptic storage element
JPS598150A (ja) * 1982-07-02 1984-01-17 Sharp Corp 磁気光学記憶素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264944A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録媒体
JPH0323532A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Nec Home Electron Ltd 光ディスク及びその製造方法
US5560998A (en) * 1990-03-27 1996-10-01 Teijin Limited Magneto-optical recording medium
US5576102A (en) * 1991-07-23 1996-11-19 Mitsubishi Chemical Corporation Magneto optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583971B2 (ja) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61117747A (ja) 2層膜光磁気記録媒体
JPS6227459B2 (ja)
JPS6148148A (ja) 光熱磁気記録媒体
EP0698881A1 (en) Magnetooptical recording medium and method for reproducing information from the medium
JPH06124500A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の再生方法
US5639563A (en) Magneto-optical recording medium
JPS59116990A (ja) 光磁気記録媒体
US5958575A (en) Magneto-optical recording medium
US4777082A (en) Optical magnetic recording medium
JP2556563B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS61258353A (ja) 光磁気記録媒体
JPS59201247A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07320324A (ja) 光磁気記録媒体およびその再生方法
JPS63282944A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPH0528555A (ja) 光磁気記録媒体
KR950006415B1 (ko) 광자기기록매체의 제조방법
JPS62267949A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0660452A (ja) 光磁気記録媒体
JP2705066B2 (ja) 光熱磁気記録媒体
JP2763913B2 (ja) 磁性膜及びその製造方法
JPH04232632A (ja) ジルコニウムを含有する磁気光学記録要素
JPS60182536A (ja) 光磁気記録媒体
JPH039544B2 (ja)
JPS6057556A (ja) 光磁気多層膜媒体
JPH0341644A (ja) 光磁気記録媒体