JPS59111356A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS59111356A JPS59111356A JP57221215A JP22121582A JPS59111356A JP S59111356 A JPS59111356 A JP S59111356A JP 57221215 A JP57221215 A JP 57221215A JP 22121582 A JP22121582 A JP 22121582A JP S59111356 A JPS59111356 A JP S59111356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- high density
- diffusion layer
- type high
- density diffusion
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/60—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD]
- H10D89/601—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD] for devices having insulated gate electrodes, e.g. for IGFETs or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/82—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
- H10D84/83—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
- H10D84/85—Complementary IGFETs, e.g. CMOS
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装f紅に係シ、判に相補型MO8集積回
路の入力保護回路に関するものであるOM 08型ト2
ンジスタ素子のゲート入力部は、非常に薄い二酸化シリ
コンにより彰成されているため、入力端子に靜L1気等
の処罰チャージが印加されると、ゲート破壊を起こすこ
とがある。これを防止するための袖々の入力保護回路が
研究されている。ところが、これらの入力部パリ回路は
、砕かにゲート保給に対しては効果があるが、入力保護
回路中のダイオードの接合fs+aが破壊してしまう一
ジ量を充放電しうる強度は、体重することが非常に1難
であった。
路の入力保護回路に関するものであるOM 08型ト2
ンジスタ素子のゲート入力部は、非常に薄い二酸化シリ
コンにより彰成されているため、入力端子に靜L1気等
の処罰チャージが印加されると、ゲート破壊を起こすこ
とがある。これを防止するための袖々の入力保護回路が
研究されている。ところが、これらの入力部パリ回路は
、砕かにゲート保給に対しては効果があるが、入力保護
回路中のダイオードの接合fs+aが破壊してしまう一
ジ量を充放電しうる強度は、体重することが非常に1難
であった。
本発明の目的は、ゲート及び接合部の破壊強度が十分あ
る入力保護回路を備えた半導体装置kを提供することに
ある。
る入力保護回路を備えた半導体装置kを提供することに
ある。
本発明は、相補型MOSトランジスタ累子のゲートを保
廐するための入力体験(ロ)路を備えた半導体装置にお
いて、前記入力保護回路は、入力端子とドレイン電圧端
子との間、及び前記入力端子とソース電圧端子との間、
前記ドレイン電圧端子と前記ソース電圧端子との間にそ
れぞれPN接合領域を、前記ゲートとn1JHC入力端
子との間に抵抗領域を有していることを特徴とする半尋
体装償にある0 例えば本発明は、相補型に108集積回路の入力ゲート
保護部において、入力端子からil−接金属で接続され
た、半導体基板に対する拡散展P−N接合ダイオードと
Pウェルに対する高睦度P−N接合ダイオードとt4に
え、さらに前記二つの夕゛イオードと同様な耐圧設計さ
tまた、Pウェルと半導体基板との間の高濃度P−Nダ
イオード金備え、入力端子は抵抗を介して入力ケートへ
接続されていること’に%徴とする点にある。
廐するための入力体験(ロ)路を備えた半導体装置にお
いて、前記入力保護回路は、入力端子とドレイン電圧端
子との間、及び前記入力端子とソース電圧端子との間、
前記ドレイン電圧端子と前記ソース電圧端子との間にそ
れぞれPN接合領域を、前記ゲートとn1JHC入力端
子との間に抵抗領域を有していることを特徴とする半尋
体装償にある0 例えば本発明は、相補型に108集積回路の入力ゲート
保護部において、入力端子からil−接金属で接続され
た、半導体基板に対する拡散展P−N接合ダイオードと
Pウェルに対する高睦度P−N接合ダイオードとt4に
え、さらに前記二つの夕゛イオードと同様な耐圧設計さ
tまた、Pウェルと半導体基板との間の高濃度P−Nダ
イオード金備え、入力端子は抵抗を介して入力ケートへ
接続されていること’に%徴とする点にある。
次に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図線、従来用いられてきたム?も代表的な入力保護
回路の等価回路である。
回路の等価回路である。
この入力保護回路は、ダイオード1,2と抵抗3とから
な夛、相補型MO8トランジスタ素子11のグー1f保
繰するためのものである。端子は、入力端子4、出力端
子12、ドレイン電圧端子VDDソース電圧端子Vss
からなるOさて入力路子3に入った静電気は、ドレイン
電圧端子VDD側へダイオード1vi−介して吸収され
、ソース音圧端子Vss側へダイオード2、抵抗3を介
して吸収される。
な夛、相補型MO8トランジスタ素子11のグー1f保
繰するためのものである。端子は、入力端子4、出力端
子12、ドレイン電圧端子VDDソース電圧端子Vss
からなるOさて入力路子3に入った静電気は、ドレイン
電圧端子VDD側へダイオード1vi−介して吸収され
、ソース音圧端子Vss側へダイオード2、抵抗3を介
して吸収される。
さらに、抵抗3が挿入されているから、静電気の電圧を
減衰させ、相補型MO8)ランジスタ素子11のゲート
部を保1111Il、ている。ところが、静電気の吸収
されるパスが、ダイオード1,2のうちどちらか一方の
ダイオードのみであるため電流集中を起こし、ダイオー
ドの接合破壊を起こし、十分な強度を得られない。この
ため、従来ではダイオードの面積を大きくして、強l1
Jlを強くしていた。
減衰させ、相補型MO8)ランジスタ素子11のゲート
部を保1111Il、ている。ところが、静電気の吸収
されるパスが、ダイオード1,2のうちどちらか一方の
ダイオードのみであるため電流集中を起こし、ダイオー
ドの接合破壊を起こし、十分な強度を得られない。この
ため、従来ではダイオードの面積を大きくして、強l1
Jlを強くしていた。
第2図は本発明の実施例の等価回路を示す回路図、第3
図はその半導体基板の構造を示す断面図である。
図はその半導体基板の構造を示す断面図である。
第2図において、入力保護回路は、ダイオード1.2.
5と抵抗3とからなり、相補型MOSトランジスタ素子
11のゲート部を保護している。入出力、電圧端子は、
第1図の場合と同枡ζである。
5と抵抗3とからなり、相補型MOSトランジスタ素子
11のゲート部を保護している。入出力、電圧端子は、
第1図の場合と同枡ζである。
第3図は、第2図の入力保護回路部の半導体基板の断面
図である。N型半専体基板7にb公的にPウェル8を形
成し、主表面には、P型拡散度拡し、N型高錘度拡散層
10′と接続され、同時にP型拡散度拡散五を9”と接
続された金N電極6(第2図の入力端子4に相当)が形
成される。ここで、P型筒濃度拡散層9”とN型高濃度
拡散層10とからなる接合は、絹2図のダイオード1に
相当し、P型窩濃度拡散層qとN型拡散度拡散触lOと
からなる接合は、第2図のダイオード5に相当し1、p
2p2高濃度拡散層qとN型高濃度拡散層10′とから
なる接合は、第2図のダイオード2に相当する。
図である。N型半専体基板7にb公的にPウェル8を形
成し、主表面には、P型拡散度拡し、N型高錘度拡散層
10′と接続され、同時にP型拡散度拡散五を9”と接
続された金N電極6(第2図の入力端子4に相当)が形
成される。ここで、P型筒濃度拡散層9”とN型高濃度
拡散層10とからなる接合は、絹2図のダイオード1に
相当し、P型窩濃度拡散層qとN型拡散度拡散触lOと
からなる接合は、第2図のダイオード5に相当し1、p
2p2高濃度拡散層qとN型高濃度拡散層10′とから
なる接合は、第2図のダイオード2に相当する。
また、第2図の抵抗3は、第3図め抵抗3に相当する0
尚、妬2図の相補型MOB )ランジスタ素子11は第
3図においては図示されていない〇今、入力端子4から
入った靜糎、気は、ドレイン電圧端子VDD側へダイオ
ード1′f:介して吸収されるとともに、ダイオード2
ダイオード5を介しても、並列に吸収される。また、ソ
ース電圧端子Vss側へは、ダイオ−°ド2を介して吸
収きれるとともに、ダイオード1、ダイオード5を介し
て、並列に吸収される。なお、ダイオード5は、ダイオ
ード1.2と同様な耐圧をもつことが望ましい。仁のよ
うに、′Fハ流経路がふえるため、′R);が1集中が
起υにくくなり、ダイオード都の接合破壊強度′fr、
強くした入力保護回路が得られる。
尚、妬2図の相補型MOB )ランジスタ素子11は第
3図においては図示されていない〇今、入力端子4から
入った靜糎、気は、ドレイン電圧端子VDD側へダイオ
ード1′f:介して吸収されるとともに、ダイオード2
ダイオード5を介しても、並列に吸収される。また、ソ
ース電圧端子Vss側へは、ダイオ−°ド2を介して吸
収きれるとともに、ダイオード1、ダイオード5を介し
て、並列に吸収される。なお、ダイオード5は、ダイオ
ード1.2と同様な耐圧をもつことが望ましい。仁のよ
うに、′Fハ流経路がふえるため、′R);が1集中が
起υにくくなり、ダイオード都の接合破壊強度′fr、
強くした入力保護回路が得られる。
なお、紀3図の構造を見てもわかる通勺、製造上何ら新
らしい工程を追加する心壁がない。
らしい工程を追加する心壁がない。
また、第3図においてはN型半専体基板を使用し、P型
ウェルを形成した構造の例であるが、逆にP型半専体基
板を使用し、N型ウェルを形成した場合もあることはb
′うまでもない。
ウェルを形成した構造の例であるが、逆にP型半専体基
板を使用し、N型ウェルを形成した場合もあることはb
′うまでもない。
以上のように、本発明によれは、破壊強度が冒い入力保
護回路を備えた半碑体装+iが?むられる0
護回路を備えた半碑体装+iが?むられる0
第1図は従来の入力保護回路の等価回路を示す回路図、
第2図は本発明の実施例の入力保護回路の等価回路會示
す回路図、第3図は本発明の実施例の入力保護回路の半
袷1体基板ケ示す断面図である。 面図において、1.2・・・・・・ダイオード、3・旧
・・抵抗、4・・・・・・入力端子、5・川・・ダイオ
ード、6・・・・・・金JA電極、7・・・・・・N型
の牛街体基板、8・・・・・・Pウェル、9.9’、9
“・・・・・・P型高濃度拡散層、1o、】σ・・・・
・・N型高濃度拡散層、11・・・・・・相補型ATO
8)ランジスタ素子、VDD・・・・・・ドレイン電圧
端子、 Vss・・・・・・ソース電圧端子。 第1司 羊2回
第2図は本発明の実施例の入力保護回路の等価回路會示
す回路図、第3図は本発明の実施例の入力保護回路の半
袷1体基板ケ示す断面図である。 面図において、1.2・・・・・・ダイオード、3・旧
・・抵抗、4・・・・・・入力端子、5・川・・ダイオ
ード、6・・・・・・金JA電極、7・・・・・・N型
の牛街体基板、8・・・・・・Pウェル、9.9’、9
“・・・・・・P型高濃度拡散層、1o、】σ・・・・
・・N型高濃度拡散層、11・・・・・・相補型ATO
8)ランジスタ素子、VDD・・・・・・ドレイン電圧
端子、 Vss・・・・・・ソース電圧端子。 第1司 羊2回
Claims (1)
- 相補型MOSトランジスタ素子のゲートを保護するため
の入力保護回路を備えた半導体装置において、前記入力
保護回路i11.、入力端子とドレイン電圧端子との間
、及び前記入力端子とソース電圧端子の間、前記ドレイ
ン電圧端子と前記ソース電圧端子との間にそれぞれPN
接合領域を、前記ゲートと前記入力端子との間に抵抗領
域を有していることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57221215A JPS59111356A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | 半導体装置 |
US06/542,369 US4607274A (en) | 1982-10-15 | 1983-10-17 | Complementary MOS field effect transistor integrated circuit with protection function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57221215A JPS59111356A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59111356A true JPS59111356A (ja) | 1984-06-27 |
Family
ID=16763264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57221215A Pending JPS59111356A (ja) | 1982-10-15 | 1982-12-17 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59111356A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02135774A (ja) * | 1988-11-17 | 1990-05-24 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
US4937639A (en) * | 1987-10-16 | 1990-06-26 | Nissan Motor Company, Limited | Input protector device for semiconductor device |
JPH02240959A (ja) * | 1989-03-14 | 1990-09-25 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JPH0677424A (ja) * | 1992-05-12 | 1994-03-18 | Nippon Precision Circuits Kk | Cmos集積回路 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5143352A (ja) * | 1974-10-12 | 1976-04-14 | Furukawa Electric Co Ltd | Koryokudodenyoaruminiumugokinarabikisenno seizohoho |
JPS51104278A (ja) * | 1975-03-12 | 1976-09-14 | Suwa Seikosha Kk |
-
1982
- 1982-12-17 JP JP57221215A patent/JPS59111356A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5143352A (ja) * | 1974-10-12 | 1976-04-14 | Furukawa Electric Co Ltd | Koryokudodenyoaruminiumugokinarabikisenno seizohoho |
JPS51104278A (ja) * | 1975-03-12 | 1976-09-14 | Suwa Seikosha Kk |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4937639A (en) * | 1987-10-16 | 1990-06-26 | Nissan Motor Company, Limited | Input protector device for semiconductor device |
JPH02135774A (ja) * | 1988-11-17 | 1990-05-24 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JP2780289B2 (ja) * | 1988-11-17 | 1998-07-30 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
JPH02240959A (ja) * | 1989-03-14 | 1990-09-25 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JPH061802B2 (ja) * | 1989-03-14 | 1994-01-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JPH0677424A (ja) * | 1992-05-12 | 1994-03-18 | Nippon Precision Circuits Kk | Cmos集積回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3075892B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0151070B2 (ja) | ||
US4607274A (en) | Complementary MOS field effect transistor integrated circuit with protection function | |
KR100222078B1 (ko) | 최소면적에 형성되는 정전기 보호 회로 | |
JP3147849B2 (ja) | 半導体集積回路装置の保護回路 | |
JPS59111356A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0653497A (ja) | 入出力保護回路を備えた半導体装置 | |
JPH1140686A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH08181219A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2748938B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH02238668A (ja) | 半導体装置 | |
JP3355651B2 (ja) | 静電気保護回路及び半導体装置 | |
US5990731A (en) | Input/output protection circuit | |
JPS6410944B2 (ja) | ||
JPH1168043A (ja) | Esd保護回路 | |
JPH0661439A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS607763A (ja) | 半導体装置 | |
JP3038744B2 (ja) | Cmos型半導体集積回路装置 | |
JP2870923B2 (ja) | 半導体集積回路の保護回路 | |
KR0151075B1 (ko) | 반도체장치의 정전 방전 보호회로 | |
JPS63291470A (ja) | 半導体集積回路装置の保護回路 | |
JPH06188369A (ja) | 静電気破壊防止層を有する半導体回路 | |
JPH0732236B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH01273346A (ja) | 半導体装置 | |
JP3033251B2 (ja) | 半導体装置 |