[go: up one dir, main page]

JPS63291470A - 半導体集積回路装置の保護回路 - Google Patents

半導体集積回路装置の保護回路

Info

Publication number
JPS63291470A
JPS63291470A JP62126724A JP12672487A JPS63291470A JP S63291470 A JPS63291470 A JP S63291470A JP 62126724 A JP62126724 A JP 62126724A JP 12672487 A JP12672487 A JP 12672487A JP S63291470 A JPS63291470 A JP S63291470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
diffusion layer
substrate
source
current flows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62126724A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyofumi Takahashi
豊文 高橋
Yasushi Yoshiyama
吉山 恭嗣
Takao Mukai
琢雄 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62126724A priority Critical patent/JPS63291470A/ja
Publication of JPS63291470A publication Critical patent/JPS63291470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は電界効果型半導体装置を含む半導体集積回路装
置の動作時又は取扱い時において入力ピンに印加される
サージ電圧(異常電圧)に対して、電界効果型半導体装
置が破壊されることを防止する保護回路に関するもので
ある。
(従来技術) 電界効果型半導体装置であるMoSトランジスタを含む
半導体集積回路装置は、絶縁されたゲート電極をもつM
OSトランジスタを集積したものであり、静電破壊には
特に弱い。
MOSトランジスタを静電破壊から防止する方法として
、入力端子と入力回路間に保護回路を挿入し、保護回路
で過電圧を吸収するのが一般的である。保護回路として
は抵抗、PNダイオード、抵抗とPNダイオードの組合
せ、抵抗とMOSトランジスタの組合せなどがある。
しかし、これらの保護回路を構成するために半きるよう
にすることを目的とするものである。
(構成) 本発明では保護回路を構成するために半導体基板表面に
リング状の不純物拡散領域と、そのリング内にも不純物
拡散領域を形成し、これらの拡散領域によって保護回路
を構成する。
以下、実施例について具体的に説明する。
第1図及び第2図は一実施例を表わし、第2図は第1図
のA−A線位置での断面図である。
2はP−型のシリコン基板であり、シリコン基板2の表
面にはフィールド酸化膜4によって分離されたフィール
ド領域が形成されている。フィールド領域でシリコン基
板2の表面にはN型拡散層6が形成され、その拡散層6
の周りにリング状のN型拡散層8が形成されている。
シリコン基板2上にはゲート酸化膜lOが形成され、ゲ
ート酸化膜10上で拡散層6と拡散層8の間の領域には
ポリシリコン層12がリング状に形成されている。
ポリシリコン層12を被覆するように層間絶縁膜14が
形成され、拡散層6と拡散層8の部分の層間絶縁膜14
にはコンタクトホールが形成され、拡散層6上には金属
層によるボンディングパッド16が形成されて拡散層6
と接続しており、拡散層8上のコンタクトホール15を
介して金属層18が拡散層8と接続している。20はパ
ッシベーション膜である。
ポリシリコン層12はまた、コンタクトホール17を介
して金属層18と接続されている。金属層18はグラン
ド電位に接続される。
本実施例では拡散層6をドレインとし、拡散層8をソー
スとし、ポリシリコン層12をゲート電極とするNチャ
ネル型MO8)−ランジスタが構成されている。ボンデ
ィングパッド16とドレインである拡散層6が電気的に
同電位となり、ゲート電極12とソースである拡散層8
がともにグランド電位となっている。
本実施例の等価回路は第3図に示されるものであり、ボ
ンディングパッド16の周囲に保護回路としてのMOS
トランジスタ19がリング状に形成された形となる。2
1は入力回路である。
次に1本実施例の動作について説明する。
このMOSトランジスタ19はゲート電極12がグラン
ド電位で、ゲート−ソース電圧がOvであるので通常は
オフ状態にある。
パッド16に正のサージ電圧が加わった場合、ソース−
ドレイン突接は特性によりドレイン6からソース8へ電
流が流れ、又は拡散層6と基板2の間でブレークダウン
が起り、パッド16から基板2へと電流が流れる。
パッド16に負のサージ電圧が加わった場合、この保護
回路のMOSトランジスタ19がオン状態となり、ソー
ス8からドレイン6へ電流が流れ。
又はダイオードの順方向特性により基板2からパッド1
6へと電流が流れる。
本実施例では保護デバイスとなるNチャネル型MOSト
ランジスタをパッド16の周囲にリング状に構成したの
で、少ないチップ面積で、効果の大きい保護回路となる
第4図及び第5図は第2の実施例を表わす、第5図は第
4図のB−B線位置での断面図である。
P−型シリコン基板2の表面にN型拡散層6が形成され
、拡散層6の周囲にフィールド酸化膜4aを介してリン
グ状のN型拡散層8が形成されている。シリコン基板2
の表面にはゲート酸化膜10を介して層間絶縁膜14が
形成され1層間絶縁膜14には拡散層6上と拡散層8上
にコンタクトホールが形成されている。
拡散層6上にはボンディングパッド16aが形成され、
拡散層6と接続している。ボンディングパッド16aば
、フィールド酸化膜4aの上部に広がり、その外側は拡
散層8の内側の上部にまで延びている。
一方、拡散層8は拡散MIB上のコンタクトホールを介
して、グランド電位に接続される金属配線18と接続さ
れている。20はパッシベーション膜である。
本実施例では拡散層6をドレインとし、拡散層8をソー
スとし、ボンディングパッド16a自体をゲート電極と
するNチャネル型MOSトランジスタ19a(第6図)
が保護回路として構成されている。
この保護回路の等価回路は第6図に示されるものである
このMo8)−ランジスタ19aをオンとするためのゲ
ート電圧はゲート幅りによって調節することができるが
、例えば12Vである。すなわち、通常状態ではこのM
OSトラジスタ19aはオフ状態にある。
次に本実施例の動作について説明する。
パッド16aに正のサージ電圧が印加されると、このM
OSトランジスタ19aがオン状態となり、ドレイン6
からソース8へ電流が流れ、又はブレークダウンによっ
て拡散層6から基板2へ電流が流れる。
パッド16aに負のサージ電圧が印加されると、ダイオ
ード特性により基板2から、又はソース8からドレイン
6へ電流が流れる。
本実施例では保護回路を構成するMoSトランジスタ1
9aをパッド16aの下に構成することにより、シリコ
ン基板2の面積を有効に利用し。
かつ効果の大きい大型の保護デバイスを構成することが
可能となる。
第7図及び第8図は第3の実施例を表わす。
第8図は第7図のC−C線位置での断面図である。
P−型シリコン基板2の表面に、N型拡散層6と、拡散
層6を取り巻くリング状のN型拡散層8がフィールド酸
化膜4aを介して形成されている。
シリコン基板2上には層間絶縁膜14が形成され、その
上に入力パッド16につながるメタル配線16bが形成
され、メタル配線16bと拡散層6は層間絶縁膜14の
コンタクトホールを介して接続されている。また1層間
絶縁膜14上にはグランド電位に接続されるメタル配線
18が形成され、N型拡散層8がメタル配線18の下側
まで延び、層間絶縁膜14のコンタクトホール15を介
してN型拡散層8とメタル配線18が接続されている。
20はパッシベーション膜である。
この実施例の保護回路において、サージ入力部のN型拡
散層6と周囲のリング状N型拡散M8との間隔は、N型
拡散層間の突抜けを目的とするものではないので、狭く
する必要はない。
次に本実施例の動作について説明する。
入力パッド16に負のサージ電圧が印加された場合、ダ
イオード特性により基板2から拡散層6を経て、又はグ
ランド電位のN型拡散層8から基板2を通して拡散層6
から入力パッド16に電流が流れる。
正のサージ電圧が印加された場合、ブレークダウンによ
ってパッド16から拡散層6を経て基板2へ電流が流れ
る。
本実施例は、基板2を通して電荷が逃げる際。
サージ入力部N型拡散層6から基板2を通して周辺のV
cc−拡散コンタクトとの経路ができた場合、コンタク
ト部破壊によるVccと基板2の短絡を避けるため、予
め基板2と同電位であるN型拡散層8をサージ入力部N
型拡散層6の周囲に配置したものである。
(効果) 本発明ではパッドの下に形成される拡散層又はパッドに
接続される拡散層の周囲にリング状に拡散層を形成し、
両波散層によって保護トランジスタなどの保護回路を構
成するようにしたので、半導体基板の小さい面積を用い
て効果の大きい保護回路を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の要部のパターンを示す平面図、第2
図は同実施例の第1図のA−A線位置での断面図、第3
図は同実施例の等価回路、第4図は第2の実施例の要部
のパターンを示す平面図、第5図は同実施例の第4図の
B−BM位置での断面図、第6図は同実施例の等価回路
、第7図は第3の実施例の要部のパターンを示す平面図
、第8図は同実施例の第7図のC−C線位置での断面図
である。 2・・・・・・P−シリコン基板、 6.8・・・・・・N型拡散層、 12・・・・・・ポリシリコン層、 16.16a・・・・・・パッド、 18・・・・・・グランド電位のメタル配線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電界効果型半導体装置が形成された半導体基板の
    一表面に形成された第1の不純物拡散領域にボンディン
    グパッドが接続されており、同半導体基板の前記表面で
    第1の不純物拡散領域を囲んで第2の不純物拡散領域が
    形成され、この第2の不純物拡散領域をグランド電位に
    接続してなる半導体集積回路装置の保護回路。
  2. (2)第1の不純物拡散領域をドレイン、第2の不純物
    拡散領域をソースとして電界効果型半導体装置を構成し
    た特許請求の範囲第1項に記載の半導体集積回路装置の
    保護回路。
JP62126724A 1987-05-23 1987-05-23 半導体集積回路装置の保護回路 Pending JPS63291470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126724A JPS63291470A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 半導体集積回路装置の保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126724A JPS63291470A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 半導体集積回路装置の保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291470A true JPS63291470A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14942303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126724A Pending JPS63291470A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 半導体集積回路装置の保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240960A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Nec Corp 入力保護回路装置
JPH04145665A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 静電保護回路
JPH04145658A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236867A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Mitsubishi Electric Corp 入力保護回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236867A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Mitsubishi Electric Corp 入力保護回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240960A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Nec Corp 入力保護回路装置
JPH04145665A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 静電保護回路
JPH04145658A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017187B2 (ja) 静電放電保護回路
US4509067A (en) Semiconductor integrated circuit devices with protective means against overvoltages
US20050133839A1 (en) Semiconductor device
KR19990078148A (ko) 반도체장치
JPH0236071B2 (ja)
EP0415255B1 (en) Protection circuit for use in semiconductor integrated circuit device
US4739438A (en) Integrated circuit with an improved input protective device
JPH11261011A (ja) 半導体集積回路装置の保護回路
US5710452A (en) Semiconductor device having electrostatic breakdown protection circuit
JPH10173070A (ja) 半導体装置
JP3559075B2 (ja) Cmos技術の集積電子回路用の極性反転保護装置
US4922316A (en) Infant protection device
US6288884B1 (en) MOS buffer immun to ESD damage
JPS63291470A (ja) 半導体集積回路装置の保護回路
JPH0917879A (ja) ヒューズバンク
US6534834B1 (en) Polysilicon bounded snapback device
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP3425574B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
JP2555890B2 (ja) 半導体集積回路の入力保護装置
JPH1168043A (ja) Esd保護回路
JP2676899B2 (ja) Mos集積回路装置用入力回路保護装置
JP4368014B2 (ja) シュミット回路
JP3271435B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR0151075B1 (ko) 반도체장치의 정전 방전 보호회로
KR100333128B1 (ko) 반도체소자의정전기보호소자