[go: up one dir, main page]

JPS5892952A - 高温部材の寿命予測法 - Google Patents

高温部材の寿命予測法

Info

Publication number
JPS5892952A
JPS5892952A JP56190873A JP19087381A JPS5892952A JP S5892952 A JPS5892952 A JP S5892952A JP 56190873 A JP56190873 A JP 56190873A JP 19087381 A JP19087381 A JP 19087381A JP S5892952 A JPS5892952 A JP S5892952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep
hardness
time
damage rate
damage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56190873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254514B2 (ja
Inventor
Masao Shiga
志賀 正男
Seishin Kirihara
桐原 誠信
Takehiko Yoshida
武彦 吉田
Takatoshi Yoshioka
吉岡 孝利
Mitsuo Kuriyama
栗山 光男
Shintaro Takahashi
慎太郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56190873A priority Critical patent/JPS5892952A/ja
Publication of JPS5892952A publication Critical patent/JPS5892952A/ja
Publication of JPH0254514B2 publication Critical patent/JPH0254514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/204Structure thereof, e.g. crystal structure
    • G01N33/2045Defects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温で使用される金属材料部材のクリープ損傷
程度を非破壊的に予測する方法に関する。
火力、原子力及び化学プラントなどの高温機器に使用さ
れている高温部材は、高温下で外力を受けているので長
時間使用中に寿命損傷や材質劣化が生じ、ある時期(破
損する前)に交換する必要がある。その交換時期決定の
ためには、長時間使用高温部材の寿命損傷程度を何らか
の方法で求める必要がある。従来、その方法として、長
時間使用部材から直接試験片を切シ出して破°壊試験を
行なうことによってなされていた。この従来法では寿命
損傷程度を非破壊的に測定できず、1)部品を破壊しな
ければならない、2)手間がかかるなどの欠点がある。
本発明は上述の事情に鑑みなされたもので1本発明の目
的は高温で使用されている金属材料部材の寿命損傷程度
を非破壊的に簡便に測定する方法を提供することにある
本発明は、高温負荷状態で使用された金属部材の電気的
又は物理的特性値を非破壊的に測定し。
該測定値から既知のクリープひずみ損傷率〔(クリープ
ひずみ)/(クリープ破断ひすみ)〕と前記電気的又は
物理的特性値との関係に基づいて前記部材のクリープひ
ずみ損傷率を求め、該クリープひずみ損傷率から既知の
クリープひずみ損傷率とクリープ時間損傷率〔(クリー
プ時間)/(クリープ破断時間)〕との関係に基づいて
前記部材の寿命を求めることを特徴とする高温部材の寿
命予測法。
特に1本発明は高温で使用されている金属材料部材の硬
さ低下がクリープ損傷が大なるほど大きく、この低下量
ΔH〔(無負荷加熱材の硬さH,)−(クリープ損傷材
の硬さHl)〕とひずみ損傷則によるクリープひずみ損
傷φ6sとの間に良い相関めあることを、実験的に明ら
かにし1本発明に到った。
本発明は高温で使用された金属材料部材の硬さを測定し
、該測定値(Hl)とその使用温度及び時間で無負荷状
態で使用され冬場台の硬さくHl:既知)との差(ΔH
”)から、前述の既知のΔHとφcIiの関係にもとづ
いて、クリープひずみ損傷率φc8を求める。
ひずみ損傷則によるクリープひずみ損傷:φcsは次式
によって求められる。
4cm ”ε/εf    ・・・・・・・・・(1)
クリープ時間損傷率φCLは次式によって求められる。
φCL”t/’t      ・・・・・・・・・(2
)以下本発明方法を高温で使用した蒸気タービンロータ
Or−MO−V”mの寿命を非破壊的に測定する方法に
ついて詳細に説明する。
上記Cr−MO−V鋼の未使用材について無負荷加熱試
験として加熱温度450〜600Cの範囲で温度及び時
間を変化させた加熱処理を行なった。ついでこれらの2
加熱後の硬さを室温で測定した。この硬さ変化は高温長
時間加熱中の冶金組織変化の程度を示すもので、第1図
に示すように縦軸を硬さとし、横軸を加熱条件パラメー
タPC=T(20−10gすXl0−”、ここでT:加
熱温度’ R(=’F+460)、t :加熱時間(h
)〕として。
実験点をプロットすると加熱温度及び時間にかかわりな
くほぼ1本の曲線で現わされる。この曲線から無負荷で
長時間加熱した場合の硬さくHヤ一を。
使用温度及び時間を与えて求めることができる。
また、上記Cr−MO−V鋼の未使用材について、外え
ば500〜600Cの温度範囲でクリープ損傷率(温度
、応力及び時間)を変化させたクリープ試験を行なう。
次、にこれら試験片について、硬さ計を用い硬さくH□
)を測定し、該測定値(H□)とそれと同じ温度及び時
間無負荷加熱したときの硬さくH,、)との差(ΔH9
,)を求め、ひずみ損傷則によるクリープ損傷(φas
)との関係を求める。
ΔH□は第2図に示すように、クリープ試験温度及び応
)によらず、φc11とともにほぼ直線的に大きくなる
次に実機高温部材のクリープ時間損傷率について説明す
る。まず高温で使用された部材の硬さくH,,1)を測
定し、その部材が使用されていた温度及び時間から使用
条件パラメータ(P、)を計算し、第1図から無負荷加
熱材の硬さくH□、)を求め、次にH□、とHv*1の
差(ΔH0)を求める。ΔH□から、第2図よシひすみ
損傷則によるクリープひずみ損傷率(φcal )を求
める。
ついで既知の4cmと寿命損傷側によるクリープ損傷(
φCL)との関係図(第3図)にもとづいて。
上記φC11lよシフリープ時間損傷率φCL1を求め
る。
残余寿命(11)は次の式で求められる。
(t、:高温部材の使用時間) つまシこの部材が破壊するまでの寿命はt2になる。
本発明によれば、高温で使用されている金属材料部材の
硬さをエコーチップ硬さ計などにより測定することによ
って、クリープ損傷の程度を非破壊的に予測することが
でき、従来のような破壊試験などの手間のかかる作業を
行なう必要がなく。
簡便に残余寿命を予測できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は無負荷加熱材の硬さと加熱条件パラメータの関
係を示す線図、第2図はクリープ損傷による硬さ低下量
とひずみ損傷則によるクリープ損傷の関係を示す線図、
第3図はひずみ損傷則によるクリープ損傷と寿命損傷側
によるクリープ損傷x1図 $2図 7リー79嗜4号φis

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高温負荷状態で使用された金属部材の電気的又は物
    理的特性値を非破壊的に測定し、該測定値から既知のク
    リープひずみ損傷率〔(クリープひずみ)/(クリープ
    破断ひすみ)〕と前記電気的又は物理的特性値との関係
    に基づいて前記部材のクリープひずみ損傷率を求め、該
    クリープひずみ損傷率から既知のクリープひずみ損傷率
    とクリープ時間損傷率〔(クリープ時間)/(クリープ
    破断時間)〕との関係に基づいて前記部材の寿命を求め
    ることを特徴とする高温部材の寿命予測法。 2、 前記物理的特性値は硬さの変化量〔(無負荷加熱
    材の硬さ)と(負荷加熱材の硬さ)との差〕である特許
    請求の範囲第1項の高温部材の寿命予測法。
JP56190873A 1981-11-30 1981-11-30 高温部材の寿命予測法 Granted JPS5892952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190873A JPS5892952A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 高温部材の寿命予測法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190873A JPS5892952A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 高温部材の寿命予測法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892952A true JPS5892952A (ja) 1983-06-02
JPH0254514B2 JPH0254514B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=16265168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190873A Granted JPS5892952A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 高温部材の寿命予測法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892952A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245960A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非破壊手法によるタ−ビン余寿命評価システム
JPH02167443A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Hitachi Ltd 非破壊検査による余寿命診断装置
US5042295A (en) * 1985-06-21 1991-08-27 General Electric Company Method for determining remaining useful life of turbine components
JP2010203812A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高強度フェライト鋼の寿命評価方法
US8225672B2 (en) 2009-03-19 2012-07-24 Hitachi, Ltd. Method for assessing remaining lifespan of bolt used at high temperatures
CN103439473A (zh) * 2013-07-15 2013-12-11 河北省电力建设调整试验所 一种12Cr1MoV钢受热面状态评估方法
JP2015004558A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 耐熱鋼部材の余寿命診断方法
JP2020003373A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 東芝エネルギーシステムズ株式会社 寿命予測方法、寿命予測装置および寿命予測装置用プログラム
JP2022080665A (ja) * 2020-11-18 2022-05-30 東芝エネルギーシステムズ株式会社 部品の寿命評価方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042295A (en) * 1985-06-21 1991-08-27 General Electric Company Method for determining remaining useful life of turbine components
JPS62245960A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非破壊手法によるタ−ビン余寿命評価システム
JPH02167443A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Hitachi Ltd 非破壊検査による余寿命診断装置
JP2010203812A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高強度フェライト鋼の寿命評価方法
US8225672B2 (en) 2009-03-19 2012-07-24 Hitachi, Ltd. Method for assessing remaining lifespan of bolt used at high temperatures
JP2015004558A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 耐熱鋼部材の余寿命診断方法
CN103439473A (zh) * 2013-07-15 2013-12-11 河北省电力建设调整试验所 一种12Cr1MoV钢受热面状态评估方法
CN103439473B (zh) * 2013-07-15 2016-01-20 河北省电力建设调整试验所 一种12Cr1MoV钢受热面状态评估方法
JP2020003373A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 東芝エネルギーシステムズ株式会社 寿命予測方法、寿命予測装置および寿命予測装置用プログラム
JP2022080665A (ja) * 2020-11-18 2022-05-30 東芝エネルギーシステムズ株式会社 部品の寿命評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254514B2 (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI96994C (fi) Menetelmä johtavien antureiden halkeamapituuksien laskemiseksi
CN105388403B (zh) 一种基于硬度保留率的低压电缆剩余寿命快速检测方法
JPS5892952A (ja) 高温部材の寿命予測法
JP3414582B2 (ja) 高温機器の寿命監視装置
Kain et al. Development of a single loop EPR test method and its relation to grain boundary microchemistry for alloy 600
JP2010203812A (ja) 高強度フェライト鋼の寿命評価方法
JPH06222053A (ja) フェライト系耐熱鋼の劣化診断方法
Roebuck et al. An innovative device for the mechanical testing of miniature specimens of superalloys
JPH0113060B2 (ja)
JPS5860248A (ja) 高温機器の寿命予知法
JP3533517B2 (ja) 高温部材の寿命予測方法
Plaček Assessment of parameters for simulation of thermal ageing of materials in nuclear power plants using DSC
Mehringer et al. Low-Cycle Fatigue of Two Nickel-Base Alloys by Thermal-Stress Cycling
Liaw et al. Crack propagation behavior under creep conditions
CN118486402B (zh) 一种u形缺口结构的裂纹尖端j积分计算方法
JP4801295B2 (ja) 遮熱コーティングの温度推定方法
JPH0142381B2 (ja)
JP3307755B2 (ja) 金属製高温機器の寿命推定方法及び温度推定方法
White et al. Durability of building joint sealants
Hyde et al. Experimental theramal ratchetting data for a component with a stres concentration
JPS6243489B2 (ja)
Isobe et al. Experimental investigation of strain concentration evaluation based on the stress redistribution locus method
Muzyka et al. Evaluation of the influence of the level of stresses in the material on its in-service damageability
SU1393910A1 (ru) Способ определени ресурса корпуса паровой турбины
JPS63284452A (ja) 高温部品の寿命評価装置