[go: up one dir, main page]

JPS5888453A - レゾネ−タ−の構造 - Google Patents

レゾネ−タ−の構造

Info

Publication number
JPS5888453A
JPS5888453A JP18592081A JP18592081A JPS5888453A JP S5888453 A JPS5888453 A JP S5888453A JP 18592081 A JP18592081 A JP 18592081A JP 18592081 A JP18592081 A JP 18592081A JP S5888453 A JPS5888453 A JP S5888453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
intake
neck tube
noise
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18592081A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Mizogami
溝上 喜美男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Jidosha Kogyo KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18592081A priority Critical patent/JPS5888453A/ja
Publication of JPS5888453A publication Critical patent/JPS5888453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1211Flow throttling or guiding by using inserts in the air intake flow path, e.g. baffles, throttles or orifices; Flow guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1255Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using resonance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車などの車両に搭載するエンジンの吸
気系の消音構造に関し、特にレゾネータ−の構造に関す
るものである。
近年、自動車などの車両の車外騒音規制強化や車内騒音
レベルに対する要求水準の高度化などにより、搭載する
エンジンの吸気系から生じる吸気騒音をより低減する必
要性が増大してきた。
元来、吸気系の騒音は、そのローパスフィルタとしての
特性から低周波域のものが主であるが、この対応策とし
てエアクリーナーの容量アップ、クールエアダクト、レ
ゾネータ−などが採用されてきた。このうち、レゾネー
タ−によるものは、低周波域特定周波数の騒音低減には
非常に有力な手段であシ、実際に車両に取付ける構造と
しては、第1図に示すようにエアクリーナlの吸気ノー
ズ2の側壁面にレゾネータ−3の首部管4端部を一直接
開口させる構造が採用されてきた。ところがこの構造で
は、吸気ノーズ2中の吸入空気流により首部管4内の端
部近くの空気が影響をうけ首部管4の有効長さが減少す
ることとなり一方エンジンルーム内にあっては、スペー
ス上の制約から首部管4の長さを自由に選べないという
こともあって、十分な吸気騒音減衰量を得にくいという
問題があった0 本発明は、以上の問題点を解決し、エンジンルーム内の
スペース上の制約にもかかわらず十分な吸気騒音減衰効
果を確実に得ることができるレゾネータ−の構造を提供
することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第2図は吸気系のエアクリーナ吸気ノーズ2に本考案に
係るレゾネータ−3を取付けた状態の部分断面図である
。レゾネータ−3は略直方体をなす中空の共鳴箱5と首
部管4とからなる。
共鳴箱5の上面はぼ中央部分には内径が首部管4を収め
うる寸法をもつフランジ5aが設けられており、又互い
に相対する側面5b、5bの上方にはネジ孔5cが設け
られている。
一方、エアクリーナーの吸気ノーズ2には首部管4の外
径に等しい内径をもつ7ランジ2aが下方に壁面に垂直
に設けられている。
首部管4はその先端4aの近傍でほぼ直角に曲ったL形
であって、吸気ノーズ2中をその先端からエアクリーナ
一本体の方に向って図中の矢印の方向に流れる空気流に
先端4&が対向するようにフランジ2aに挿入されて溶
接により固定されている。そして、共鳴箱5は、その上
面のフランジ5aに首部管4の他端を挿入した状オで、
吸気ノーズ2の下方外壁面に垂直に立設した一対の取付
ステー2b、2bに対してボルト6、ネジ孔5Cにより
固定されることにより瞭部管4と組立てられている。
レゾネーオーをこのように構成したので、従来のように
首部管先端4a近傍の空気が流されるという吸入空気流
による影響を受けることがないばかりか、常に吸入空気
流の動圧が首部管先端4aに作用するため、これが首部
管4内の空気のピストン運動を活性化させることとなり
赦気騒音低減量を十分に確保することができる。第4図
は、エンジンの爆発1次周波数を横軸にとり縦軸に吸気
ノーズ先端−近くの音圧レベルをとって、レゾネータ−
を採用しない場合(一点鎖線)、従来技術の場合(点線
)及び実施例の場合(実線)の実験結果をプロットした
ものであって、ねらいとする周波数域60H2〜80H
2において十分な効果が得られたことを示している。さ
らに、エンジンルーム内のスペースを犠牲にすることな
く首部管4の長さを長くできるので主某鳴周波数や吸気
騒音低減量を設定する時の設計的自由度も拡大する。
第3図は、首部管の先端4aを第2図とは逆に、矢印で
示す吸入空気流の後流側に向けて取付けた構造を示す。
この場合も第2図の場合と同様に吸入空気流が首部管4
内部の空気に悪影響を与えないので同様の効果を得るこ
とができる。
以上説明したように、本祁朝によるとエンジンの吸入空
気流に対してレゾネータ−の首部管先端を対向させるこ
とによ)エンジンルーム内スペースを犠牲にすること慶
く十分な吸気騒音低減量を容易に達成できるという優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるレゾネータ−の構造を示すエア
クリーナーの一部断面図、第2図は実施例を示すレゾネ
ータ−の断面図、第3図は同じく他の実施例を示すレゾ
ネータ−の断面図、第4図は実施例の効果を示す実−結
果のグラフである。 2・・・吸気ノーズ  3・・・・・・レゾネータ−4
・・・首部管    4a・・・首部管先端5・・・共
鳴箱 出 願 人   トヨタ自動車工業株式会社什 理 人
   弁理士  岡 1)英 彦第1図 第2図 フ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの吸気系の吸入空気流に対してレゾネータ−の
    首部管の先端部を対向あるいは背向させることを特徴と
    するレゾネータ−の構造。
JP18592081A 1981-11-18 1981-11-18 レゾネ−タ−の構造 Pending JPS5888453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18592081A JPS5888453A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 レゾネ−タ−の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18592081A JPS5888453A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 レゾネ−タ−の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888453A true JPS5888453A (ja) 1983-05-26

Family

ID=16179185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18592081A Pending JPS5888453A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 レゾネ−タ−の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888453A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334318U (ja) * 1986-08-22 1988-03-05
JPH02119668A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Nippon Denso Co Ltd レゾネータ
EP1300581A2 (en) * 2001-10-04 2003-04-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Resonance box for sound pressure level modulation for internal combustion engines
DE202006001477U1 (de) * 2006-01-30 2008-02-28 Mann+Hummel Gmbh Ansaugsystem für Verbrennungsmotor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334318U (ja) * 1986-08-22 1988-03-05
JPH02119668A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Nippon Denso Co Ltd レゾネータ
EP1300581A2 (en) * 2001-10-04 2003-04-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Resonance box for sound pressure level modulation for internal combustion engines
EP1300581A3 (en) * 2001-10-04 2006-04-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Resonance box for sound pressure level modulation for internal combustion engines
DE202006001477U1 (de) * 2006-01-30 2008-02-28 Mann+Hummel Gmbh Ansaugsystem für Verbrennungsmotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1122571A (ja) 内燃機関の吸気騒音低減装置
US20070205043A1 (en) Active muffler for an exhaust system
JPS5888453A (ja) レゾネ−タ−の構造
EP1908930A2 (en) Exhaust silencer for automotive vehicles
US4197922A (en) Air intake pipe for an internal combustion engine
JP3158801B2 (ja) 遮音構造
JP2894189B2 (ja) 遮音壁構造
GB2111122A (en) Silencer arrangement at the inlet of an I.C. engine air cleaner
EP0719914B1 (en) Exhaust system for motor vehicles and an exhaust silencer forming part of the exhaust system
CN211258850U (zh) 一种用于汽车进气管的消声装置及一种汽车
JPH07293372A (ja) 吸気ホース
JP2001041118A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS59979Y2 (ja) ク−ルエアインテ−ク構造
JP2609713B2 (ja) 密閉形圧縮機
JP3324361B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2512850Y2 (ja) 車両用レゾネ―タ
JPH0518330A (ja) 内燃機関用エアクリーナの消音構造
JP2921651B2 (ja) エンジン吸気管のレゾネータ
CN214499217U (zh) 一种具备抗震功能的汽车消音器
JP2586485Y2 (ja) 消音器
JPH07305974A (ja) 消音装置
JPS62121821A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPS636406Y2 (ja)
JPH048254B2 (ja)
JP3473625B2 (ja) 内燃機関の吸気消音装置