JPS5870039A - 内燃機関のピストン - Google Patents
内燃機関のピストンInfo
- Publication number
- JPS5870039A JPS5870039A JP16856581A JP16856581A JPS5870039A JP S5870039 A JPS5870039 A JP S5870039A JP 16856581 A JP16856581 A JP 16856581A JP 16856581 A JP16856581 A JP 16856581A JP S5870039 A JPS5870039 A JP S5870039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- leg
- connecting rod
- small end
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F3/00—Pistons
- F02F3/0015—Multi-part pistons
- F02F3/0069—Multi-part pistons the crown and skirt being interconnected by the gudgeon pin
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関特にディーゼルエンジンのピストンで
熱効率の向上やIIc等のエミ、ジョンO)改滲を目的
としてピストンクラウン部及びキャビテイ壁部からの熱
損失を防ぐいわゆる断熱タイプのピストンに関する。
熱効率の向上やIIc等のエミ、ジョンO)改滲を目的
としてピストンクラウン部及びキャビテイ壁部からの熱
損失を防ぐいわゆる断熱タイプのピストンに関する。
従来この種のピストンとして例えば第1図に示すような
ものがある。これは、特開昭54−9312号公報等に
おいて開示されているもので、ピストンを、断熱のため
鋳鉄等の低熱伝導材でできていてピストンリングを介し
てシリンダ壁と摺接する上部ピストン1と、その下方に
おい”C直接シリンダ壁と摺接するアルミ等からなる下
部ピストン2とに分割し、1本のピストンピン3にそれ
ぞれ嵌合して構成したものである。
ものがある。これは、特開昭54−9312号公報等に
おいて開示されているもので、ピストンを、断熱のため
鋳鉄等の低熱伝導材でできていてピストンリングを介し
てシリンダ壁と摺接する上部ピストン1と、その下方に
おい”C直接シリンダ壁と摺接するアルミ等からなる下
部ピストン2とに分割し、1本のピストンピン3にそれ
ぞれ嵌合して構成したものである。
詳しくは、上部ピストン1は、ピストンクラウン部4と
、その中央に燃焼室5を形成する椀状のキャビテイ壁部
6と、第1〜第3のピストンリング1llh1. 8.
9が設けられてピストンリングが装着されるリングキ
中リア部10とを有し、更にキャビティ”4u6からピ
ストンピン3に嵌合するための一対の脚部11.12が
下刃に延設され°ζいる。また、下部ピストン2は、−
1−014ピストン1の下方でシリンダ壁と接触するも
ので、一対のピーンボス部13.14を自している。そ
して、−E部ピス1ン1の111111.12及び下部
ピストン2のピンホス部13.14、更には連接棒15
の小端部が1本のピストンピン3に嵌合されて、I I
l&Iのピストンが構成される。
、その中央に燃焼室5を形成する椀状のキャビテイ壁部
6と、第1〜第3のピストンリング1llh1. 8.
9が設けられてピストンリングが装着されるリングキ
中リア部10とを有し、更にキャビティ”4u6からピ
ストンピン3に嵌合するための一対の脚部11.12が
下刃に延設され°ζいる。また、下部ピストン2は、−
1−014ピストン1の下方でシリンダ壁と接触するも
ので、一対のピーンボス部13.14を自している。そ
して、−E部ピス1ン1の111111.12及び下部
ピストン2のピンホス部13.14、更には連接棒15
の小端部が1本のピストンピン3に嵌合されて、I I
l&Iのピストンが構成される。
尚、使用にあたっ“Cは、上部ピストンlの脚部11.
12が^湛となってピストンピン3との接触部で焼付き
を生じるのを防止するため、オイルジェット16より脚
部11.12に向けてオイルを飛散させ、冷却を行って
いる。
12が^湛となってピストンピン3との接触部で焼付き
を生じるのを防止するため、オイルジェット16より脚
部11.12に向けてオイルを飛散させ、冷却を行って
いる。
しかしながら、このような従来のピストンにあっては、
上部ピストン1をピストンピン3に嵌合するための脚部
II、12がキャビテイ壁部(i (7)2箇所から延
設されて2個設けられていたため、構造、特に2個の脚
部11.12を効果的に冷却するために番、書特別なオ
イルデフレクタを一ト部ピストン2側に持たせる必要が
あるなど形状が複雑になる他、ピストン全体の重量が増
え、更に2(l&lの脚部11.12を通してキャビテ
イ壁部(iがら熱が待われ、断熱効果が少なくなって、
熱効率の向1、やIIc等のエミソンミ1ンの改善が連
成゛ぐきなく本発明はこのような従来の問題点に着目し
てなされたもので、上部ピストンをピストンピンに嵌合
するための脚部を1箇所にして連接棒の小#A部中央に
設けた4部に位置させ、連接棒と共にピストンピンに嵌
合するとJR′、に、連接棒にオイル通路を形成し、こ
のオイル通路を連接棒の小端部と脚部との間隙部に連通
させた構債と4ることにより、上記問題点を解決するこ
とを目的としCいる。
上部ピストン1をピストンピン3に嵌合するための脚部
II、12がキャビテイ壁部(i (7)2箇所から延
設されて2個設けられていたため、構造、特に2個の脚
部11.12を効果的に冷却するために番、書特別なオ
イルデフレクタを一ト部ピストン2側に持たせる必要が
あるなど形状が複雑になる他、ピストン全体の重量が増
え、更に2(l&lの脚部11.12を通してキャビテ
イ壁部(iがら熱が待われ、断熱効果が少なくなって、
熱効率の向1、やIIc等のエミソンミ1ンの改善が連
成゛ぐきなく本発明はこのような従来の問題点に着目し
てなされたもので、上部ピストンをピストンピンに嵌合
するための脚部を1箇所にして連接棒の小#A部中央に
設けた4部に位置させ、連接棒と共にピストンピンに嵌
合するとJR′、に、連接棒にオイル通路を形成し、こ
のオイル通路を連接棒の小端部と脚部との間隙部に連通
させた構債と4ることにより、上記問題点を解決するこ
とを目的としCいる。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
@2図及び第3図は本発明の一実施例を示している。
構成を説明すると、低熱伝導材からなる上部ピストン2
1は、ピストンクラウン部24と、その中央に燃焼室2
5を形成するための椀状のキャビテイ壁部26と、ml
〜第3のピストンリング溝27.28.29が設けられ
゛ζピストンリングが装着されるリングキャリア部;3
0とをイ1し、更にリングキャリアg、30から一対の
a、−合部31.32が延設され、これらの11′1合
部31.32の下端にピストンピン23に嵌合するため
の脚部37か1個一体に形成されている。
1は、ピストンクラウン部24と、その中央に燃焼室2
5を形成するための椀状のキャビテイ壁部26と、ml
〜第3のピストンリング溝27.28.29が設けられ
゛ζピストンリングが装着されるリングキャリア部;3
0とをイ1し、更にリングキャリアg、30から一対の
a、−合部31.32が延設され、これらの11′1合
部31.32の下端にピストンピン23に嵌合するため
の脚部37か1個一体に形成されている。
この脚部37は連接棒35の小端部中央に設けられた溝
部38に入り込み、連接棒35と共にピストンピン23
に嵌合している。
部38に入り込み、連接棒35と共にピストンピン23
に嵌合している。
尚、連接棒35にはオイル通路39が設けられ、そのオ
イルジェット40から溝部38内周面に形成されたオイ
ル7A41を介して脚部37と小端部との間隙部39a
にオイルを供給するようになっている。
イルジェット40から溝部38内周面に形成されたオイ
ル7A41を介して脚部37と小端部との間隙部39a
にオイルを供給するようになっている。
また、下部ピストン22は、上^(ζピストン21Q)
F方でシリンダ壁と接触するもので、一対のビスホス部
33.34を有している。この下部ピストン22のピン
ボス部33.34もピストンピン23の両端部に嵌合さ
れて、上部ピストン21とあわせて1個のピストンが構
成される。
F方でシリンダ壁と接触するもので、一対のビスホス部
33.34を有している。この下部ピストン22のピン
ボス部33.34もピストンピン23の両端部に嵌合さ
れて、上部ピストン21とあわせて1個のピストンが構
成される。
次に作用を説明する。
図示していないが上部ビス1ン21の1一方にはンリン
ダヘツ1−゛が位置し、こ11に取(・1けらIた噴射
井からA圧の燃料が燃焼室25内に噴射される。
ダヘツ1−゛が位置し、こ11に取(・1けらIた噴射
井からA圧の燃料が燃焼室25内に噴射される。
燃料は微オケ化されており、燃焼室25内に生成された
スワール等の空気流動により空気と混合し、圧縮の熱に
より着火が起り燃焼が曲材する。燃料のうち一部は噴射
の貫通力で燃焼室25壁面に付着するが壁面の熱により
気化され゛ζ燃焼に関与する。
スワール等の空気流動により空気と混合し、圧縮の熱に
より着火が起り燃焼が曲材する。燃料のうち一部は噴射
の貫通力で燃焼室25壁面に付着するが壁面の熱により
気化され゛ζ燃焼に関与する。
ここにおいて、燃焼室25周りを低熱伝導材で作ってい
るため、ピストンを通っ“(冷却水あるいはエンジンオ
イルへ逃げる熱が少なく、有効な仕事、あるいは排気熱
として有効に利用でき、また燃焼室25壁は^渇になる
ので付着した液滴燃料の気化を促進し、空気との混合を
良くするため、空気利用率を高め、燃焼を良くする作用
がある。
るため、ピストンを通っ“(冷却水あるいはエンジンオ
イルへ逃げる熱が少なく、有効な仕事、あるいは排気熱
として有効に利用でき、また燃焼室25壁は^渇になる
ので付着した液滴燃料の気化を促進し、空気との混合を
良くするため、空気利用率を高め、燃焼を良くする作用
がある。
特に本4発明の場合は、上部ビス1ン21をピストンピ
ン23に嵌合するための脚部37が1箇所であり、この
脚部37をオイルにより冷却しようとも、全体として奪
われる熱はわずかであり、断熱効果を損なうことがない
。しかJ、この実施例では脚部37をリングキャリア部
j30から延設しており、リングキ中リア部301.t
キトヒ゛ティ壁部26やピストンクラウン部24に較べ
゛(低温で、脚部37を温度的に低く抑えることかでき
るのでオイルによる冷却も少なくて済む。
ン23に嵌合するための脚部37が1箇所であり、この
脚部37をオイルにより冷却しようとも、全体として奪
われる熱はわずかであり、断熱効果を損なうことがない
。しかJ、この実施例では脚部37をリングキャリア部
j30から延設しており、リングキ中リア部301.t
キトヒ゛ティ壁部26やピストンクラウン部24に較べ
゛(低温で、脚部37を温度的に低く抑えることかでき
るのでオイルによる冷却も少なくて済む。
また、脚部37の冷却は連接棒35に形成したオイル通
路39全通したオイルを連接棒35の小端部と脚部37
との間隙部39aに供給することによって行うことがで
きるので、キャビティに!j、部26等へのオイルの飛
散を少なくでき、効果的に行うことができる。
路39全通したオイルを連接棒35の小端部と脚部37
との間隙部39aに供給することによって行うことがで
きるので、キャビティに!j、部26等へのオイルの飛
散を少なくでき、効果的に行うことができる。
史に、脚部37を1個にしたため、構造が節り1となり
、製造も容易となる他、重量を軽減できる。
、製造も容易となる他、重量を軽減できる。
第4図には他の実施例を示す。尚、この実施例において
前述の実施例と同一部分には同一9)号を付して、異な
る部分についてのみ説明する。
前述の実施例と同一部分には同一9)号を付して、異な
る部分についてのみ説明する。
この実施例は、前述の実施例に較べ構造を史に簡C1t
にし重量の軽減と製造の容易化を図−2たもので、脚部
37をキャビテイ壁部26からその直トに延設したもの
である。このようにずれば、脚部37までのvI!離が
短くなり、鋳造は勿論、機械加工でも容易に製造できる
。但し、キャビテイ壁部26からの熱の逃げについては
11り述の実施例より名士劣る。尚、51はキャビテイ
壁部26と脚部37との結合部に設けられた例えは円根
状のオイルデフレクタで、溝部38のオイル溝41を通
ったオイルがキャビテイ壁部26にかかるのを防1ヒす
る。
にし重量の軽減と製造の容易化を図−2たもので、脚部
37をキャビテイ壁部26からその直トに延設したもの
である。このようにずれば、脚部37までのvI!離が
短くなり、鋳造は勿論、機械加工でも容易に製造できる
。但し、キャビテイ壁部26からの熱の逃げについては
11り述の実施例より名士劣る。尚、51はキャビテイ
壁部26と脚部37との結合部に設けられた例えは円根
状のオイルデフレクタで、溝部38のオイル溝41を通
ったオイルがキャビテイ壁部26にかかるのを防1ヒす
る。
以上説明したように、本発明によれば、ピストンピンに
嵌合する上部ピストンの脚部を1個とし、連接棒の小端
部中央に設けられた溝部に位置させて、連接棒と共に嵌
合すると共に連接棒にオイル通路を形成し、このオイル
通路をI!i!接捧の小端部ト脚部との間隙部に連通さ
せた構造としたため、上部ピストンの構造を簡単にでき
、巾−を軽減できると共に、鋳造、機械加工等か容易に
できるという効果がある。また、脚部が1個であるから
その分熱の逃げが少なくなり、しかも脚部の冷却は連接
棒を通して集中的、効果的に行うことが可能である。
嵌合する上部ピストンの脚部を1個とし、連接棒の小端
部中央に設けられた溝部に位置させて、連接棒と共に嵌
合すると共に連接棒にオイル通路を形成し、このオイル
通路をI!i!接捧の小端部ト脚部との間隙部に連通さ
せた構造としたため、上部ピストンの構造を簡単にでき
、巾−を軽減できると共に、鋳造、機械加工等か容易に
できるという効果がある。また、脚部が1個であるから
その分熱の逃げが少なくなり、しかも脚部の冷却は連接
棒を通して集中的、効果的に行うことが可能である。
第1図は従来例を示す断面図、rx12図6.1本発明
の一実施例を不ず断面図、第3図は第2図の111−■
断面図、第4図は他の実施例を示す断面図である。 21・・・上部ピストン 22・・・FAI(ピスト
ン23・・・ピストンピン 24・・・ピストンクラ
ウン部 25・・・燃焼室 26・・・キャビテイ
壁部30・・・リングキャリア部 35・・・連接棒
37・・・脚部 38・・・溝部 39a・・・間
隙部特許出願人 11産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄
の一実施例を不ず断面図、第3図は第2図の111−■
断面図、第4図は他の実施例を示す断面図である。 21・・・上部ピストン 22・・・FAI(ピスト
ン23・・・ピストンピン 24・・・ピストンクラ
ウン部 25・・・燃焼室 26・・・キャビテイ
壁部30・・・リングキャリア部 35・・・連接棒
37・・・脚部 38・・・溝部 39a・・・間
隙部特許出願人 11産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄
Claims (1)
- 低熱伝導材からなりピストンリングを介してシリンダ壁
と摺接する上部ピストンと、そo)”l; hにおいて
直接シリンダ壁と摺接する下部ピストンとに2分割され
、1本のピストンピンにそれぞれ嵌合されて結合される
内燃機関のピストンにおいて、ピストンピンに嵌合する
ための上部ピストンの脚部を1個として、連接棒の小端
部中央に設けた溝部に位置させると共に、連接棒にオイ
ル通路を杉−成し、このオイル通路を連接棒の小端部と
上部ピストンの脚部との間隙部に連通させたことを特徴
とする内燃殻間のピストン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16856581A JPS5870039A (ja) | 1981-10-23 | 1981-10-23 | 内燃機関のピストン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16856581A JPS5870039A (ja) | 1981-10-23 | 1981-10-23 | 内燃機関のピストン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5870039A true JPS5870039A (ja) | 1983-04-26 |
Family
ID=15870386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16856581A Pending JPS5870039A (ja) | 1981-10-23 | 1981-10-23 | 内燃機関のピストン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5870039A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4617887A (en) * | 1984-03-31 | 1986-10-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Piston for internal combustion engine |
CN102510963A (zh) * | 2009-08-06 | 2012-06-20 | 费德罗-莫格尔公司 | 低导热系数活塞及其构造方法 |
CN104160138A (zh) * | 2011-11-11 | 2014-11-19 | 彼得·尼贝格 | 活塞及连接杆组件 |
CN104791484A (zh) * | 2015-03-17 | 2015-07-22 | 尹建 | 往复活塞内置链式连杆无死点发动机活塞连杆组 |
-
1981
- 1981-10-23 JP JP16856581A patent/JPS5870039A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4617887A (en) * | 1984-03-31 | 1986-10-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Piston for internal combustion engine |
CN102510963A (zh) * | 2009-08-06 | 2012-06-20 | 费德罗-莫格尔公司 | 低导热系数活塞及其构造方法 |
JP2013501193A (ja) * | 2009-08-06 | 2013-01-10 | フェデラル−モーグル コーポレイション | 低熱伝導度ピストンおよびその構築方法 |
CN104160138A (zh) * | 2011-11-11 | 2014-11-19 | 彼得·尼贝格 | 活塞及连接杆组件 |
CN104160138B (zh) * | 2011-11-11 | 2017-05-17 | 彼得·尼贝格 | 活塞及连接杆组件 |
CN104791484A (zh) * | 2015-03-17 | 2015-07-22 | 尹建 | 往复活塞内置链式连杆无死点发动机活塞连杆组 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5097807A (en) | Combustion chamber for diesel engines | |
JP3800875B2 (ja) | 筒内噴射式火花点火内燃機関 | |
US2622579A (en) | Combustion chamber for internal-combustion engines | |
JPS5870039A (ja) | 内燃機関のピストン | |
US4216748A (en) | Internal combustion engine with subsidiary combustion chamber | |
US4292937A (en) | Piston for internal combustion engines | |
JP5098679B2 (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JPS6232349B2 (ja) | ||
GB2081809A (en) | Direct Fuel Injection Internal Combustion Engine | |
US2338183A (en) | Internal combustion engine | |
JPS5870038A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPS59170446A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPS6128016Y2 (ja) | ||
JP5565438B2 (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JPS608115Y2 (ja) | 内燃機関のピストン冷却装置 | |
JPS6338334Y2 (ja) | ||
JPS6327065Y2 (ja) | ||
JPS6267221A (ja) | エンジンの燃焼室 | |
JPS6220686Y2 (ja) | ||
JPS6014889Y2 (ja) | 内燃機関の副燃焼室 | |
JPH0326245Y2 (ja) | ||
JPH0320521Y2 (ja) | ||
JPS6233064Y2 (ja) | ||
JPH0115861Y2 (ja) | ||
JPH0353004Y2 (ja) |