[go: up one dir, main page]

JPS5867836A - バストネサイト鉱の分解方法 - Google Patents

バストネサイト鉱の分解方法

Info

Publication number
JPS5867836A
JPS5867836A JP56164659A JP16465981A JPS5867836A JP S5867836 A JPS5867836 A JP S5867836A JP 56164659 A JP56164659 A JP 56164659A JP 16465981 A JP16465981 A JP 16465981A JP S5867836 A JPS5867836 A JP S5867836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
bastnaesite
roasted
moisture
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56164659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160905B2 (ja
Inventor
Akira Tanaka
昭 田中
Kishio Tayama
田山 喜志雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP56164659A priority Critical patent/JPS5867836A/ja
Publication of JPS5867836A publication Critical patent/JPS5867836A/ja
Publication of JPS6160905B2 publication Critical patent/JPS6160905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バストネサイト鉱から希土類元素を抽出する
無公害プロセスに関する。
バストネサイトは弗化炭酸塩(RF COs ”)−ニ
示されるように精鉱でto〜7θ%の希土類を含み、さ
らに弗素を約グ〜t%含んでいる。
また、モナザイトを含有して産出されるバストネサイト
鉱もあり、モナザイトは一般に(Ce  。
La t y t Th) f’o、で示されるように
燐酸塩鉱物であるため燐を含む。
従ってバストネサイト鉱中には弗素、燐等が含まれ、こ
れらを完全かつ無公害に処理する必要がある。
従来、バストネサイト鉱の処理については硫酸による焙
焼即ち硫酸化焙焼により200℃程度で白煙処理し、弗
素を弗化水素ガス態として除く方法があるが、この方法
では弗素ガスとともに硫酸ガス(SOS)の発生なども
あり、ガス処理に新たな付帯的処理工程を要し、経済性
に難点がある上に完全な処理が難かしい等公害問題も重
なり、工業的規模で採用するのは難かしいのが現状であ
る。
一方、アルカリ水溶液を用いる方法もあるが、弗素のほ
かモナザイトを含有するパストネサイト鉱においては弗
素と燐がアルカリ水溶液中に存在し、その後の液処理が
困難となる。
また、直接塩酸あるいは硝酸などを用いる方法も考えら
れるが、塩素ガスや弗素ガスに対する材質の問題やガス
処理さらにはコストの面で採用は難かしい。
本発明者らはバストネサイト鉱及びモナザイト含有バス
トネサイト鉱を水分の存在下で焙焼することにより、炭
酸及び弗素をガス化し、水性アルカリ媒体でスクラビン
グすることで弗素を完全に回収し、一方焙焼物は苛性ア
ルカリ水溶液で分解して燐をアルカリ水溶液中に固定し
、生成した水酸化舌上は鉱酸を添加して舌上を抽出する
ことにより公害問題を解決し、こ゛れまで困難とされて
いたバストネサイト鉱の分解に新規な方法を見い出した
即ち、本発明はバストネサイト鉱(モナザイトを含有す
る場合を含む)を水分の存在下で焙焼させるわけである
が、バストネサイト中の炭酸は温度弘OO℃以上で二酸
化炭素を放出して分解し、次のようなRFOの組成のも
のとなる。
RFCO,−+RFO+COs  −−−−−−−−−
(1)バストネサイトの熱分解の一例を示差熱(DTA
)曲線及び熱重量変化(TGA)曲線を用いて表わした
結果を第1図に示す。
第1図より下軸に示す温度を除々に上げると約ttoo
℃(点m>のところでTGA曲線は急激な減量を示し、
またDTA曲線は吸熱を示している。
この場合の減量値は約7.2%であるが、試料がすべて
バストネサイトがらなっているならば、希土類元素の平
均原子量/≠0を用いたときのRFCO。
からRFOへの変化の際の減量率の計算値は20゜5%
である。この≠oo℃においてRFOの組成のものにな
るが、この際のFの揮散率は10〜/j%である。従っ
て、バストネサイトを焙焼によって分解するには最低t
ioo℃以上の温度が必要である。
次に、水分の存在下で焙焼した場合、弗素は次のように
水と反応し、弗化水素ガスとしてガス化し分解する。
RFO+H20→几、03 +、2HF  ・ ・ ・
 ・ ・ ・ ・(2)この水分はあらかじめバストネ
サイト鉱に30%以上の水分を含ませておくか、好まし
くは絶対湿度109/−以上の水蒸気を直接焙焼炉に、
2〜3t / min以上の流量で連続して吹込むこと
により達成させる。
直接焙焼炉内に水蒸気を吹込んだ時の温度と絶対湿度の
変化におけ脱弗素率を第2図に示す。
第2図より温度が脱炭酸のttoo℃より次第に上昇し
、また絶対湿度が109/−以上になるに従って脱弗素
率が100%に近づく。好ましくは100℃、絶対湿度
301−/n/ノ水に気ヲ2〜3t/m1n連続して吹
込み3時間焙焼することにより、りど%以上の脱弗素率
を示しているが、この値に限定されるものではない。ま
た、水分の過剰はエネルギーロスとなって好ましくない
し、温度7000℃以上となるとバストネサイトが固化
する傾向にあって後処理に影響を及ぼすため、すOO℃
±IOθ℃程度に押える必要がある。
次に、L記(2)式に示すように水熱分解で弗化炭酸を
含まない酸化物と弗化水素ガスに分解するが、得られた
二酸化炭素及び弗化水素ガスはアルカリ金属水酸化物で
スクラビングする。
アルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナトリウムまた
は水酸化カリウムの水溶液あるいは水酸化カルシウムの
懸濁液あるいはそれらの混合液が用いられ、これらでス
クラビングすることによりCar、として固定でき、水
不溶性の沈殿として回収できる。
このような方法でバストネサイト中の脱炭酸。
脱弗素がほぼ100%可能となり、結果として舌上酸化
物が得られる。また、バストネサイト中にモナザイトが
含まれる場合は燐の酸化物も入ってくるため、ざらに脱
燐を必要とする。本発明はさらにこの脱燐をも行ない、
高収率で舌上を回収するバストネサイトの分解法を提供
するものである。
即ち、得られた焙焼希土酸化物に濃厚苛性アルカリ水溶
液を加えて720℃以上に加熱して反応させ、温水抽出
することにより燐を燐醗ソーダとして溶液中に固定して
回収し、−力水酸化舌上は鉱酸を用いて70℃以上で加
温浸出することにより回収する。
焙焼希土酸化物と反応させる苛性アルカリ水溶液は、濃
度jOW/V%以上の苛性ソーダ溶液が良く、温度も1
20℃以上と高い方が好ましい。
次に、渇水を用いて舌上を抽出し、生成した水酸化舌上
をE別して燐を燐酸ソーダの溶液として固定し、水酸化
舌上は鉱酸好ましくは濃塩酸を添加して7θ℃以上で加
湿浸出することによりり0%以上の舌上を塩化洋上溶液
として回収することができる。
なお、希酸を添加してセリウム以外の舌上を溶解する方
法もあるが、浸出率が悪くて完全に分離することが鑓か
しく、さらにセリウムと燐を分離することが必要となる
ので良い方法とは言えない。
本発明法はバストネサイトを焙焼することにより、バス
トネサイト中に含まれる鉄の溶出を極力防止できるのも
利点であり、さらに鉄については塩化洋上溶液をpH調
整することにより除去可能となる。
バスト、ネサイトから製造する舌上の用途としては、ま
ず研摩材があげられるが、研摩材は特に舌上酸化物中の
弗素、燐、鉄などを極カ嫌うため、工程における完全な
除去が必要であり、単体舌上分離のための溶媒抽出工程
においてもできるだけ純度の高い方が有利であるが、本
発明は上述のようにバストネサイトから弗素、燐、鉄な
どを順次分別し、純度の高い塩化洋上溶液を得るこ、と
本“でき、経済的かつ無公害な分解法である。
本発明をさらに実施例によって説明する。
実施例 第1表に示す組成を有するバストネサイト/θOy−を
燃焼ボートに入れて100℃で2時間焙焼した。その際
絶対湿度30f/n/の水魚・気を2〜Jt/minの
流量で直接炉内に吹込み、ガスは炉の出口にKOHとC
a (OH)2  の混合液を入れた洗浄ビンに吸収さ
せた。得られた焙焼酸化物の組成を第2表に示す。
次に、この焙焼酸化物5oy−に2倍量の濃厚苛性ソー
ダ液を加え/30±10℃で7時間反応させた後、温水
で抽出し沖過した。
さらに沈殿物に濃塩酸を加えlr0℃で7時間浸出後、
r過洗浄したときのP液の分析値を第3表に示す。
第  ′  表          (単位%)第  
2  表          (単位%)第  3  
表 (単位?/1 )
【図面の簡単な説明】 第1−図はバストネサイトの熱分解における示差熱曲線
及び熱重量変化曲線との関係グラフ、第2図は水分の存
在下でバストネサイトを■焼した場合の温度と水分量及
び■焼時間との関係グラフ、第3図は本発明の工程図で
ある。 特許出願人同和鉱業株式会社 第1図 温 度(’C) 第2図 加熱温度(0C) 第8図 □アノ ニ]] 角土 ラロ □剣 二】] 液 178− レカリ ;酸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  バストネサイト鉱を水分の存在下で焙焼して
    弗化炭酸塩から炭酸ガスおよび弗素を水素化物としてガ
    ス化し、該ガス体を水性アルカリ媒体でスクラビングす
    ることを特徴とするバストネサイト鉱の分解方法。
  2. (2)  バストネサイト鉱を水分の存在下で焙焼して
    弗化炭酸塩から炭酸ガスおよび弗素を水素化物としてガ
    ス化し、該ガス体を水性アルカリ媒体でスクラビングす
    ると共に、上記媒焼物に苛性アルカリ溶液を添加して加
    熱したのち生成した水酸化舌上に鉱酸を加えて舌上を抽
    出することを特徴とするバストネサイト鉱の分解方法。
JP56164659A 1981-10-15 1981-10-15 バストネサイト鉱の分解方法 Granted JPS5867836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164659A JPS5867836A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 バストネサイト鉱の分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164659A JPS5867836A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 バストネサイト鉱の分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867836A true JPS5867836A (ja) 1983-04-22
JPS6160905B2 JPS6160905B2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=15797363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56164659A Granted JPS5867836A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 バストネサイト鉱の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867836A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2600081A1 (fr) * 1986-03-19 1987-12-18 Rhone Poulenc Chimie Procede de separation de terres rares
EP0624551A1 (en) * 1993-05-07 1994-11-17 Lucky Metals Corporation Method for the re-treatment of residue generated from the removal of fluorine dissolved in waste water
CN101956078A (zh) * 2010-10-13 2011-01-26 赣州鑫磊稀土新材料有限公司 一种从稀土熔盐电解废料中分离回收稀土元素的方法
CN103131875A (zh) * 2013-03-13 2013-06-05 龙南县中利再生资源开发有限公司 一种从废旧稀土发光材料中提取高纯稀土氧化物的制备工艺
CN104694736A (zh) * 2015-03-23 2015-06-10 东北大学 一种氟碳铈矿的钙化焙烧浮选分离方法
CN112725642A (zh) * 2020-12-18 2021-04-30 四川省乐山锐丰冶金有限公司 一种从氟碳铈碱转工艺回收氢氧化钠和联产氟化钠的方法
CN113564343A (zh) * 2021-07-27 2021-10-29 四川师范大学 一种焙烧含氟-稀土矿和固渣的绿色化学碱转脱氟方法
CN115340116A (zh) * 2022-07-01 2022-11-15 四川省冕宁县方兴稀土有限公司 一种用于回收碱转废水中的钠和氟的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2600081A1 (fr) * 1986-03-19 1987-12-18 Rhone Poulenc Chimie Procede de separation de terres rares
AU600705B2 (en) * 1986-03-19 1990-08-23 Rhone-Poulenc Chimie Method for the separation of rare earths
EP0624551A1 (en) * 1993-05-07 1994-11-17 Lucky Metals Corporation Method for the re-treatment of residue generated from the removal of fluorine dissolved in waste water
CN101956078A (zh) * 2010-10-13 2011-01-26 赣州鑫磊稀土新材料有限公司 一种从稀土熔盐电解废料中分离回收稀土元素的方法
CN103131875A (zh) * 2013-03-13 2013-06-05 龙南县中利再生资源开发有限公司 一种从废旧稀土发光材料中提取高纯稀土氧化物的制备工艺
CN104694736A (zh) * 2015-03-23 2015-06-10 东北大学 一种氟碳铈矿的钙化焙烧浮选分离方法
CN112725642A (zh) * 2020-12-18 2021-04-30 四川省乐山锐丰冶金有限公司 一种从氟碳铈碱转工艺回收氢氧化钠和联产氟化钠的方法
CN113564343A (zh) * 2021-07-27 2021-10-29 四川师范大学 一种焙烧含氟-稀土矿和固渣的绿色化学碱转脱氟方法
CN115340116A (zh) * 2022-07-01 2022-11-15 四川省冕宁县方兴稀土有限公司 一种用于回收碱转废水中的钠和氟的方法
CN115340116B (zh) * 2022-07-01 2023-09-08 四川省冕宁县方兴稀土有限公司 一种用于回收碱转废水中的钠和氟的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160905B2 (ja) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163043A (en) Process for removing H2 S and CO2 from gases and regenerating the adsorbing solution
US3226192A (en) Process of treating waste gas containing sulfur oxide
JPS58500663A (ja) アルミニウム電解槽のカソード廃物質の回収
JPS5867836A (ja) バストネサイト鉱の分解方法
JP5086021B2 (ja) 稀土類元素の回収方法
US2848398A (en) Recovery of gallium compounds from the combustion gases of coal
CN106978531A (zh) 酸碱联合分解混合型稀土精矿的方法
GB793700A (en) Improvements in or relating to the thermal decomposition of certain chlorides and sulphates
JPS6219494B2 (ja)
US3607001A (en) Removal of sulfur oxides from waste gases
US1955326A (en) Process for the manufacture of chromates and dichromates
US3950492A (en) Process for removal of ammonia, hydrogen sulfide and hydrogen cyanide from gases containing these substances
JPH06506436A (ja) 塩酸の再生
AU696509B2 (en) Process for removing SO2 from gases which contain it, with direct production of elemental sulfur
US3298781A (en) Production of sulfites from red mud
GB1593742A (en) Removal of contaminant oxides from gas mixtures
US4355008A (en) Chlorination process
US2923600A (en) Method of producing lithium sulphate from beta spodumene
US3031262A (en) Recovery of oxides of sulfur and fluorides from gas mixtures
US3754072A (en) Process for recovering vanadium oxide
US2040548A (en) Treatment of nitrate-bearing material
US1269441A (en) Method of treating waste pickle liquor.
JPS63194720A (ja) 廃ガスの精製方法
CA1052581A (en) Process for the treatment of calcium titanate
US3607038A (en) Process for recovering sulfur dioxide