JPS585983A - タブ端子用レセプタクル端子およびそれを使用したコネクタ− - Google Patents
タブ端子用レセプタクル端子およびそれを使用したコネクタ−Info
- Publication number
- JPS585983A JPS585983A JP57109653A JP10965382A JPS585983A JP S585983 A JPS585983 A JP S585983A JP 57109653 A JP57109653 A JP 57109653A JP 10965382 A JP10965382 A JP 10965382A JP S585983 A JPS585983 A JP S585983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring arms
- terminal
- tab
- pair
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/113—Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/115—U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/20—Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/428—Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
- H01R13/432—Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/633—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はタブ端子が挿入されるレセプタクル端子および
そのレセプタクル端子をハウジング内に収容してなるコ
ネクター、更に詳しくはタブ端子内にも設けられた開口
と係合してそのタブ端子がレセプタクル端子から誤って
抜けるのを防止するラッチを備えたレセプタクル端子お
よびそのレセプタクル端子をハウジング内に収容してな
るコネクターに関するものである。
そのレセプタクル端子をハウジング内に収容してなるコ
ネクター、更に詳しくはタブ端子内にも設けられた開口
と係合してそのタブ端子がレセプタクル端子から誤って
抜けるのを防止するラッチを備えたレセプタクル端子お
よびそのレセプタクル端子をハウジング内に収容してな
るコネクターに関するものである。
本出願人の米国特許第3,976.348号およびRE
30277には、基部と、その基部の両側に立ち上がり
、その基部上に巻き込まれた自由端部を有する側壁とか
らなるレセプタクル部を備え、前記自由端部と、前記基
部から一体的に延びる舌片との間にタブ端子を挿入する
ようにしたレセプタタル端子が開示されている。前記舌
片の自由端部は外側に突出しており、またその舌片には
タブ端子に設けられた凹部乃至開口と係合してタブ端子
とレセプタクル端子とが外れないようにロックする逆と
げが設けられている。その逆とげは前記舌片の自由端部
を押し下げることによってタブ端子の前記凹部乃至開口
から外すことができるようになっている。例えばこのよ
うなレセプタクル端子をハウジング内にそのハウジング
に対しである程度運動し得るように収容し、そのハウジ
ングを引っ張ることによって前記舌片の自由端部を押し
下げるようにしたコネクターを作ることができる。
30277には、基部と、その基部の両側に立ち上がり
、その基部上に巻き込まれた自由端部を有する側壁とか
らなるレセプタクル部を備え、前記自由端部と、前記基
部から一体的に延びる舌片との間にタブ端子を挿入する
ようにしたレセプタタル端子が開示されている。前記舌
片の自由端部は外側に突出しており、またその舌片には
タブ端子に設けられた凹部乃至開口と係合してタブ端子
とレセプタクル端子とが外れないようにロックする逆と
げが設けられている。その逆とげは前記舌片の自由端部
を押し下げることによってタブ端子の前記凹部乃至開口
から外すことができるようになっている。例えばこのよ
うなレセプタクル端子をハウジング内にそのハウジング
に対しである程度運動し得るように収容し、そのハウジ
ングを引っ張ることによって前記舌片の自由端部を押し
下げるようにしたコネクターを作ることができる。
上記のようなレセプタクル端子は回路の一体性を相当向
上させることができ、特に自動車産業で相当使用される
ようになったが、比較的端子の数が少なく、タブ端子と
レセプタクル端子とが比較的正確に整列しているコネク
ターの場合にしか使用できない。
上させることができ、特に自動車産業で相当使用される
ようになったが、比較的端子の数が少なく、タブ端子と
レセプタクル端子とが比較的正確に整列しているコネク
ターの場合にしか使用できない。
このような事情に鑑みて本発明はタブ端子の抜けを防止
するロック機能を有し、かつ多接点コネクターに使用し
易いようにタブ端子の挿抜の際に摩擦の小さいレセプタ
クル端子およびそのレセプタタル端子を使用したコネク
ターを提供することを目的とするものである。
するロック機能を有し、かつ多接点コネクターに使用し
易いようにタブ端子の挿抜の際に摩擦の小さいレセプタ
クル端子およびそのレセプタタル端子を使用したコネク
ターを提供することを目的とするものである。
本発明のレセプタクル端子は、
はぼ長方形の断面を有する、一端の開口した箱状部、お
よびその箱状部の相対向づる一対の側壁の前記開口端か
ら前方に向かって互いに接近するようにそれぞれ延びる
スプリングアームかうなり、前記スプリングアームのう
ちの少なくとも1つの前端部が外側に曲げられて、前記
スプリングアーム間のタブ挿入間隙への先の広くなった
入口が形成されているタブ端子用レセプタクル端子であ
って、金属シートから成形されたものにおいて、前記ス
プリングアームの1つにラッチ突起が設けられており、
そのラッチ突起が、タブ端子が前記スプリングアーム間
の前記タブ挿入間隙内に挿入されたときにそのタブ端子
に設けられた凹部乃至開口と係合する後方を向いた肩部
を前記タブ挿入間隙内に形成していることを特徴とする
ものである。
よびその箱状部の相対向づる一対の側壁の前記開口端か
ら前方に向かって互いに接近するようにそれぞれ延びる
スプリングアームかうなり、前記スプリングアームのう
ちの少なくとも1つの前端部が外側に曲げられて、前記
スプリングアーム間のタブ挿入間隙への先の広くなった
入口が形成されているタブ端子用レセプタクル端子であ
って、金属シートから成形されたものにおいて、前記ス
プリングアームの1つにラッチ突起が設けられており、
そのラッチ突起が、タブ端子が前記スプリングアーム間
の前記タブ挿入間隙内に挿入されたときにそのタブ端子
に設けられた凹部乃至開口と係合する後方を向いた肩部
を前記タブ挿入間隙内に形成していることを特徴とする
ものである。
前記ラッチ突起は外側に曲げられた前端部を有するスプ
リングアームに設けるのが適当であり、またタブ端子が
挿入し易いように全てのスプリングアームの前端部が外
側に曲げられているのが望ましい。またラッチ突起を有
するスプリングアームの曲げられた前端部をそのラッチ
突起をタブ端子の凹部乃至開口から外す手段として使用
するのがよい。
リングアームに設けるのが適当であり、またタブ端子が
挿入し易いように全てのスプリングアームの前端部が外
側に曲げられているのが望ましい。またラッチ突起を有
するスプリングアームの曲げられた前端部をそのラッチ
突起をタブ端子の凹部乃至開口から外す手段として使用
するのがよい。
本発明のコネクターは上記のようなレセプタクル端子を
、ラッチ突起を有するスプリングアームの外側に曲げら
れた前端部と係合する突起を有するハウジング内にその
八「クジングに対しである程度動けるように収容し、ハ
ウジングをレセプタクル端子に対して後方に動かすと前
記突起と前記ラッチ突起を有するスプリングアームの前
端部とが係合して前記ラッチ突起がタブ端子から外され
るように°したことを特徴とするものである。
、ラッチ突起を有するスプリングアームの外側に曲げら
れた前端部と係合する突起を有するハウジング内にその
八「クジングに対しである程度動けるように収容し、ハ
ウジングをレセプタクル端子に対して後方に動かすと前
記突起と前記ラッチ突起を有するスプリングアームの前
端部とが係合して前記ラッチ突起がタブ端子から外され
るように°したことを特徴とするものである。
本発明の一実施例においては前記箱状部は一側壁の両端
間に延びる開いた合わせ目を有しており、その合わせ目
の両側から一対のスプリングアームが前方に延びている
。前記−側壁と対向する側壁からは前記一対のスプリン
グアームの巾の和にほぼ等しい巾を有する単一のスプリ
ングアームが前方に延びており、そのスプリング特性、
ムの中央に前記ラッチ突起が設けられている。またその
単一のスプリングアームにはラッチ突起の後側に前記箱
状部に向かって後方に延びる開口を設けるのが望ましい
。
間に延びる開いた合わせ目を有しており、その合わせ目
の両側から一対のスプリングアームが前方に延びている
。前記−側壁と対向する側壁からは前記一対のスプリン
グアームの巾の和にほぼ等しい巾を有する単一のスプリ
ングアームが前方に延びており、そのスプリング特性、
ムの中央に前記ラッチ突起が設けられている。またその
単一のスプリングアームにはラッチ突起の後側に前記箱
状部に向かって後方に延びる開口を設けるのが望ましい
。
本発明の他の実施例においては、前記箱状部の相対向す
る一対の側壁に各一対のスプリングアームが設けられて
おり、その各一対のスプリングアームの一方に前記ラッ
チ突起がそれぞれ設けられており、そのラッチ突起を有
するスプリングアームが互いに対角線方向に対向してお
り、そのラッチ突起が前記タブの凹部乃至開口に互いに
ぶつからないように反対側から係合するようになってい
る。
る一対の側壁に各一対のスプリングアームが設けられて
おり、その各一対のスプリングアームの一方に前記ラッ
チ突起がそれぞれ設けられており、そのラッチ突起を有
するスプリングアームが互いに対角線方向に対向してお
り、そのラッチ突起が前記タブの凹部乃至開口に互いに
ぶつからないように反対側から係合するようになってい
る。
前記ラッチ突起は前記各一対のスプリングアームの前記
一方のアーム内縁から延び前記タブ挿入間隙内に曲げら
れた突起であるのが望ま1ノい。
一方のアーム内縁から延び前記タブ挿入間隙内に曲げら
れた突起であるのが望ま1ノい。
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1.2図は本発明の一実施例である多接点コネクター
を示すものである。本実施例のコネクターはタブ用レセ
プタクル2を収容する複数のキャビティを有するハウジ
ング1を備えている。各レセプタクル2は開いた合わせ
目4を有する箱状部3を備えている。その箱状部3の後
部は、導線に固定されるクリンプ部と一体に形成されて
いる。
を示すものである。本実施例のコネクターはタブ用レセ
プタクル2を収容する複数のキャビティを有するハウジ
ング1を備えている。各レセプタクル2は開いた合わせ
目4を有する箱状部3を備えている。その箱状部3の後
部は、導線に固定されるクリンプ部と一体に形成されて
いる。
その箱状部3の、合わせ目4の反対側の面には、ハウジ
ング1に設けられた前方を向いた肩部6と係合してレセ
プタクル2をハウジング1内に@脱自在に固定するラッ
チ5が設けられている。また箱状部3の合わせ目4側の
前端には一対のスプリングアーム7が設けられており、
反対側の前端には巾の広いスプリングアーム8が1個設
けられている。そのスプリングアーム7と8は前方に向
かって互いに接近してタブ挿入間隙を形成している。
ング1に設けられた前方を向いた肩部6と係合してレセ
プタクル2をハウジング1内に@脱自在に固定するラッ
チ5が設けられている。また箱状部3の合わせ目4側の
前端には一対のスプリングアーム7が設けられており、
反対側の前端には巾の広いスプリングアーム8が1個設
けられている。そのスプリングアーム7と8は前方に向
かって互いに接近してタブ挿入間隙を形成している。
さらにスプリングアーム7.8の前端部9,10は互い
に離れる方向に曲げられて先の広がったタブ挿入口を形
成している。巾の広いスプリングアーム8の前端811
10はハウジング1のキャビティの前端に設けられた突
起11と係合するようになっている。その突起11は傾
斜面12を備えており、その傾斜面12はレセプタクル
2に対して後りに動いたときにスプリングアーム8の前
記前端部10と係合してカム作用によってスプリングア
ーム8を外方に押すようになっている。
に離れる方向に曲げられて先の広がったタブ挿入口を形
成している。巾の広いスプリングアーム8の前端811
10はハウジング1のキャビティの前端に設けられた突
起11と係合するようになっている。その突起11は傾
斜面12を備えており、その傾斜面12はレセプタクル
2に対して後りに動いたときにスプリングアーム8の前
記前端部10と係合してカム作用によってスプリングア
ーム8を外方に押すようになっている。
巾の広いスプリングアーム8は開口14とその前方に設
()られたラッチ13を備えている。そのラッチ13は
レセプタクル2内に挿入されるタブ17内に設けられた
開口16と係合する後方を向いた肩部15を提供してい
る。スプリングアーム8の前記開口14は箱状部3に向
かって後方に延びており、スプリングアーム8のスプリ
ング特性をスプリングアーム7のスプリング特性に対し
てバランスさせる役を果たしている。
()られたラッチ13を備えている。そのラッチ13は
レセプタクル2内に挿入されるタブ17内に設けられた
開口16と係合する後方を向いた肩部15を提供してい
る。スプリングアーム8の前記開口14は箱状部3に向
かって後方に延びており、スプリングアーム8のスプリ
ング特性をスプリングアーム7のスプリング特性に対し
てバランスさせる役を果たしている。
レセプタクル2は、ハウジング1のす718に前記箱状
部3の合わせ目4が係合し、前記ラッチ5が前記肩部6
に係合し、かつハウジング1の前方に延びるスロット1
9内に挿入されるようにしてハウジング1内に収容され
る。箱状部3の前端の両側の肩部20はハウジング1の
肩部21に対して後方に間隔を置いて位置せしめられ、
ハウジング1をレセプタクル2に対Iノで後方に動かす
ことができるようになっている。ハウジング1をレセプ
タクル2に対して後方に動かすことによって前記突起1
1の傾斜面12とスプリングアーム8の前端部10が係
合して、前述の力に作用によってスプリングアーム8が
押されてラッチ13がタブ17の開口16から外れる。
部3の合わせ目4が係合し、前記ラッチ5が前記肩部6
に係合し、かつハウジング1の前方に延びるスロット1
9内に挿入されるようにしてハウジング1内に収容され
る。箱状部3の前端の両側の肩部20はハウジング1の
肩部21に対して後方に間隔を置いて位置せしめられ、
ハウジング1をレセプタクル2に対Iノで後方に動かす
ことができるようになっている。ハウジング1をレセプ
タクル2に対して後方に動かすことによって前記突起1
1の傾斜面12とスプリングアーム8の前端部10が係
合して、前述の力に作用によってスプリングアーム8が
押されてラッチ13がタブ17の開口16から外れる。
第3〜5図に示す実施例においては、レセプタクルの箱
状部は前記実施例のレセプタクルの箱状部とほぼ同じで
ラッチ24を備えているが、本実施例のレセプタタルは
箱状部の前端の両側に各一対のスプリングアーム25.
26を備えている。
状部は前記実施例のレセプタクルの箱状部とほぼ同じで
ラッチ24を備えているが、本実施例のレセプタタルは
箱状部の前端の両側に各一対のスプリングアーム25.
26を備えている。
6対のスプリングアーム25.26の内の一方のスプリ
ングアーム26は他方のスプリングアーム25側に舌片
27をそれぞれ備えている。その舌片27はほぼ三角形
をしており、内側に曲げられて、タブの開口28と係合
する後方を向いた肩部を形成している。舌片27を有す
る方のスプリングアーム26は第3図で見て対角線方向
に対向しており、両舌片27がタブの開口28の両側に
配され、°互いにぶつからないようになっている。
ングアーム26は他方のスプリングアーム25側に舌片
27をそれぞれ備えている。その舌片27はほぼ三角形
をしており、内側に曲げられて、タブの開口28と係合
する後方を向いた肩部を形成している。舌片27を有す
る方のスプリングアーム26は第3図で見て対角線方向
に対向しており、両舌片27がタブの開口28の両側に
配され、°互いにぶつからないようになっている。
各スプリングアームの前端部29は外側に曲げられてお
り、またハウジングのキャビティの両側にはハウジング
がレセプタタルに対して後方に動いたときに、前述の実
施例の突起11と同様に、アーム26に係合してそのア
ーム26を外側に撓めて前記舌片27をタブの開口28
から外す突起30が設けられている。
り、またハウジングのキャビティの両側にはハウジング
がレセプタタルに対して後方に動いたときに、前述の実
施例の突起11と同様に、アーム26に係合してそのア
ーム26を外側に撓めて前記舌片27をタブの開口28
から外す突起30が設けられている。
第5図に示すように突起30のアーム25側には四部3
1が設けられており、ハウジングがレセプタクルに対し
て後方に動いたときにその突起30が舌片27を有する
方のアーム26にのみ作用するようになっている。
1が設けられており、ハウジングがレセプタクルに対し
て後方に動いたときにその突起30が舌片27を有する
方のアーム26にのみ作用するようになっている。
第1図は本発明の一実施例の多接点コネクターの一部の
分解斜視図、第2図は第1図のコネクターの一部の断面
図、第3図は本発明の他の実施例のコネクターの一部の
断面図、第4図は第3図のコネクターのハウジングを除
去して示す第3図の4−4線断面図、第5図は第3図の
コネクターのハウジングの第3図で右方から見た断面図
である。
分解斜視図、第2図は第1図のコネクターの一部の断面
図、第3図は本発明の他の実施例のコネクターの一部の
断面図、第4図は第3図のコネクターのハウジングを除
去して示す第3図の4−4線断面図、第5図は第3図の
コネクターのハウジングの第3図で右方から見た断面図
である。
Claims (13)
- (1)はぼ長方形の断面を有する、一端の開口した箱状
部、およびその箱状部の相対向する一対の側壁の前記開
口端から前方に向かって互いに接近するようにそれぞれ
延びるスプリングアームからなり、前記スプリングアー
ムのうちの少なくとも1つの前端部が外側に曲げられて
、前記スプリングアーム間のタブ挿入間隙への先の広く
なった入口が形成されているタブ端子用レセプタクル端
子であって、金属シートから成形されたものにおいて、
前記スプリングアームの1つ(8)にラッチ突起(13
)が設けられており、そのラッチ突起(13)が、タブ
端子(17)が前記スプリングアーム(7,8)間の前
記タブ挿入間隙内に挿入されたときにそのタブ端子(1
7)に設けられた凹部乃至開口(16)と係合してその
タブ端子(17)が抜けるのに抵抗する後方を向いた肩
部(15)を前記タブ挿入間隙内に形成していることを
特徴とする端子。 - (2)前記ラッチ突起(13)が外側に曲げられた前端
部(10)を有する前記スプリングアーム(8)に設け
られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の端子。 - (3)前記箱状部(3)が開いた合わせ目(4)を有し
ており、その合わせ目(4)がその箱状部(3)の−側
壁の両端間に延びており、その合わせ目(4)の両側か
ら一対のスプリングアーム(7)が前方に延びており、
前記−側壁に対向する側壁から前記一対のスプリングア
ーム(7)の巾の和にほぼ等しい巾を有する単一のスプ
リングアーム(8)が前りに延びており、その単一のス
プリングアーム(8)の中央に前記ラッチ突起(13)
が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項または2項記載の端子。 - (4)前記単一のスプリング7−ム(8)が前記箱状部
(3)に向かって後方に延びる開1](14)’を前記
ラッチ突起(13)の後方に備えていることを特徴とす
る特許請求の範囲第3項記載の端子。 - (5)前記箱状部(3)の相対向する一対の側壁に各一
対のスプリングアーム(25,26)が設けられており
、その各一対のスプリングアーム(25,26)の一方
(26)に前記ラッチ突起がそれぞれ設けられており、
そのラッチ突起を・有するスプリングアーム(26)が
互いに対角線方向に対向しており、そのラッチ突起が前
記タブの凹部乃至開口に互いに反対側から係合するよう
になっていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
たは2項記載の端子。 - (6)前記ラッチ突起が前記各一対のスプリングアーム
の前記一方(26〉の内縁から延び前記タブ挿入間隙内
に曲げられた突起であることを特徴とする特許請求の範
囲第5項記載の端子。 - (7)はぼ長方形の断面を有する、一端の開口した箱状
部、およびその箱状部の相対向する一対の側壁の前記開
口端から前方に向かって互いに接近するようにそれぞれ
延びるスプリングアームからなり、前記スプリングアー
ムのうちの少なくとも1つの前端部が外側に曲げら゛れ
で、前記スプリングアーム閤のタブ挿入間隙への先の広
くなった入口が形成されているタブ端子用レセプタクル
端子であって、金属シートから成形されたものを、ハウ
ジングのキャビティ内の前側の肩部と後側の肩部の間に
前記レセプタクル端子とハウジングとがタブ端子挿入方
向にある程度相対的に運動し得るように取り付けてなる
コネクターにおいて、 前記スプリングアームの1つ(8)にラッチ突起(13
)が設(プられており、そのラッチ突起(13)が、タ
ブ端子(17)が前記スプリングアーム(7,8)間の
前記タブ挿入間隙内に挿入されたときにそのタブ端子(
17)に設けられた凹部乃至開口(16)と係合してそ
のタブ端子(11)が抜けるのに抵抗する後方を向いた
肩部(15)を前記タブ挿入間隙内に形成しており、前
記ハウジングの前記前側の肩部(11)が後面に傾斜面
(12)を備えており、前記ハウジングが前記レセプタ
クルに対して後方に動かされたときに前記ラッチ突起(
13,27)を有する前記スプリングアーム(8,26
)がその傾斜面(12)に当接して外側に押されるよう
になっていることを特徴とするコネクター。 - (8)前記ラッチ突起(13)が外側に曲げられた前端
部(10)を有する前記スプリングアーム(8)に設け
られていることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
のコネクター。 - (9)前記箱状部(3)が開いた合わせ目(4)を有し
ており、その合わせ目(4)がその箱状部(3)の−側
壁の両端間に延びており、その合わせ目(4)の両側か
ら一対のスプリングアーム(7)が前方に延びており、
前記−側壁に対向する側壁から前記一対のスプリングア
ーム(1)の巾の和にほぼ等しい巾を有する単一のスプ
リングアーム(8)が前方に延びており、その単一のス
プリングアーム(8)の中央に前記ラッチ突起(13)
が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第7
項または8項記載のコネクター。 - (10)前記単一のスプリングアーム(8)が前記箱状
部(3)に向かって後方に延びる開口(14)を前記ラ
ッチ突起(13)の後方に備えていることを特徴とする
特許請求の範囲第9項記載のコネクター。 - (11)前記箱状部(3)の相対向する一対の側壁に各
一対のスプリングアーム(25,26)が設けられてお
り、その各一対のスプリングアーム(25,26)の一
方(26)に前記ラッチ突起がそれぞれ設けられており
、そのラッチ突起を有するスプリングアーム(26)が
互いに対角線り向に対向しており、そのラッチ突起が前
記タブの凹部乃至開口に互いに反対側から係合するよう
になっていることを特徴とする特許請求の範囲第7項ま
たは8項記載のコネクター。 - (12)前記ラッチ突起が前記各一対のスプリングアー
ムの前記一方(26)の内縁から延び前記タブ挿入間隙
内に曲げられた突起であることを特徴とする特許請求の
範囲第11項記載のコネクター。 - (13)前記ハウジングが前記前側の肩部(30)をキ
ャビティの両側に備えており、その前側の肩部(30)
が前記レセプタクルの両側において前記ラッチ突起を有
するスプリングアーム(26)と当接するようになって
おり、さら1に前記前側の肩部(30)が前記ラッチ突
起を持たないスプリングアーム(25)に隣接して凹部
を備えており、前記ハウジングが前記レセプタクルに対
して後方に動かされたときに前記う゛ツチ突起を有する
スプリングアーム(26)のみが外側に撓められるよう
になっていることを特徴とする特許請求の範囲第11項
または12項記載のコネクター。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8119661 | 1981-06-25 | ||
GB8119661 | 1981-06-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS585983A true JPS585983A (ja) | 1983-01-13 |
Family
ID=10522808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57109653A Pending JPS585983A (ja) | 1981-06-25 | 1982-06-25 | タブ端子用レセプタクル端子およびそれを使用したコネクタ− |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0068698B1 (ja) |
JP (1) | JPS585983A (ja) |
BR (1) | BR8203692A (ja) |
DE (1) | DE3263657D1 (ja) |
ES (1) | ES284378Y (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340770U (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-18 | ||
JP2016103369A (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | Smk株式会社 | フローティング型コネクタ |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8419179D0 (en) * | 1984-07-27 | 1984-08-30 | Amp Great Britain | Electrical connector and terminal |
US4717356A (en) * | 1986-04-10 | 1988-01-05 | United Technologies Automotive, Inc. | Electrical receptacle terminal |
DE3630197A1 (de) * | 1986-09-04 | 1988-03-10 | Siemens Ag | Zum einsetzen in ein steckverbindergehaeuse vorgesehene flachsteckerbuchse |
US5269699A (en) * | 1992-06-09 | 1993-12-14 | Molex Incorporated | Lockable electrical connector assembly |
DE4342363A1 (de) * | 1993-12-11 | 1995-06-14 | Opel Adam Ag | Rastende Steckverbindung |
GB9415160D0 (en) * | 1994-07-27 | 1994-09-14 | Amp Gmbh | Dual material electrical contact |
JPH0935813A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-07 | Amp Japan Ltd | レセプタクル電気端子 |
JP3465779B2 (ja) * | 1998-01-09 | 2003-11-10 | 矢崎総業株式会社 | 端子のコジリ防止構造 |
DE10012931A1 (de) * | 2000-03-16 | 2001-09-20 | Grote & Hartmann | Elektrisches Kontaktelement |
DE202004002643U1 (de) * | 2004-02-18 | 2005-07-07 | Lear Corporation Electrical And Electronics Gmbh & Co. Kg | Elektrisches Kontaktelement |
DE102005062879A1 (de) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Steckvorrichtung |
ITPD20070035A1 (it) | 2007-02-02 | 2008-08-03 | Inarca Spa | Terminale elettrico femmina |
DE102010034628A1 (de) * | 2010-08-17 | 2012-02-23 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Steckkontaktelement zur Kontaktierung mit einem Gegenkontaktelement |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2625578A (en) * | 1949-10-12 | 1953-01-13 | Burndy Engineering Co Inc | Socket having a locking tab with a gradually sloping camming surface |
EP0005370B2 (en) * | 1978-05-08 | 1988-08-24 | BICC Public Limited Company | Electrical connector |
FR2464572A1 (fr) * | 1979-08-31 | 1981-03-06 | Proner Sa Ets | Perfectionnement aux connexions electriques par clip et languette |
-
1982
- 1982-06-14 EP EP82303054A patent/EP0068698B1/en not_active Expired
- 1982-06-14 DE DE8282303054T patent/DE3263657D1/de not_active Expired
- 1982-06-14 EP EP84106669A patent/EP0127195B1/en not_active Expired
- 1982-06-24 BR BR8203692A patent/BR8203692A/pt not_active IP Right Cessation
- 1982-06-25 JP JP57109653A patent/JPS585983A/ja active Pending
- 1982-06-25 ES ES1982284378U patent/ES284378Y/es not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340770U (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-18 | ||
JP2016103369A (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | Smk株式会社 | フローティング型コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES284378U (es) | 1985-07-01 |
EP0068698B1 (en) | 1985-05-08 |
EP0068698A1 (en) | 1983-01-05 |
EP0127195A1 (en) | 1984-12-05 |
DE3263657D1 (en) | 1985-06-13 |
BR8203692A (pt) | 1983-06-21 |
EP0127195B1 (en) | 1986-10-22 |
ES284378Y (es) | 1986-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5810627A (en) | Female electrical terminal | |
JPS6223031Y2 (ja) | ||
JPS585983A (ja) | タブ端子用レセプタクル端子およびそれを使用したコネクタ− | |
EP0342194B1 (en) | Electrical tab-receptacle | |
JP4650918B2 (ja) | 電気コネクタ | |
EP1009063A2 (en) | A connector | |
US20060141845A1 (en) | Electrical connector with locking/unlocking means | |
JPH08227751A (ja) | 端子ロック手段を有する電気コネクタ | |
JPS63501324A (ja) | リボンケーブル用コネクタ | |
US6027359A (en) | Structure for preventing looseness of an electrical connector | |
US5899775A (en) | Contact with retention lance and housing therefor | |
JPH0648177U (ja) | コネクタ | |
US5895284A (en) | Latching system | |
US4749372A (en) | Electrical connector having double lock arrangement for the electrical contacts | |
US4976635A (en) | Locking electrical connector | |
EP0268356B1 (en) | Electrical receptacle | |
JP2021190298A (ja) | コネクタのロック構造 | |
JPS645757B2 (ja) | ||
US5685745A (en) | Terminal connector having an open top for easy release of the terminals | |
JPH0754938Y2 (ja) | コネクタの係止構造 | |
JP3127825B2 (ja) | コネクタ | |
JPH0945411A (ja) | ホルダ付コネクタ | |
JP2500882Y2 (ja) | 電気接続子 | |
JPH081568Y2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPS5935968Y2 (ja) | コネクタハウジング |