JPS5856228A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS5856228A JPS5856228A JP56153298A JP15329881A JPS5856228A JP S5856228 A JPS5856228 A JP S5856228A JP 56153298 A JP56153298 A JP 56153298A JP 15329881 A JP15329881 A JP 15329881A JP S5856228 A JPS5856228 A JP S5856228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- layer
- compound
- iron oxide
- coercive force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims abstract description 41
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000004438 BET method Methods 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 229910020598 Co Fe Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910002519 Co-Fe Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 24
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 3
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 3
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 3
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 208000009205 Tinnitus Diseases 0.000 description 2
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- -1 salt compound Chemical class 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229910006297 γ-Fe2O3 Inorganic materials 0.000 description 2
- RGJOEKWQDUBAIZ-IBOSZNHHSA-N CoASH Chemical compound O[C@@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)O[C@H]1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 RGJOEKWQDUBAIZ-IBOSZNHHSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/716—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は磁気Be録媒体、特に磁性層が2層の磁気記録
媒体に関する。
媒体に関する。
従来の磁気記録媒体、例えばγ−Fe203Co合金粉
末を被着した磁気テープ(合金磁性粉の比表面積20
m’/7程度)は抗磁力及び残留磁束密度とも大きく、
全帯域にわたって再生出力が大きくなるが逆にノ々イア
スノイズも大きくなるという欠点を有していた。
末を被着した磁気テープ(合金磁性粉の比表面積20
m’/7程度)は抗磁力及び残留磁束密度とも大きく、
全帯域にわたって再生出力が大きくなるが逆にノ々イア
スノイズも大きくなるという欠点を有していた。
本発明は、上述の点に鑑み全帯域で優れた再生出力及び
低雑音(・々イアスノイズ)を有する磁気記録媒体を提
供するものである。
低雑音(・々イアスノイズ)を有する磁気記録媒体を提
供するものである。
本発明者は、各種の実験及び研究から磁気記録媒体にお
いて、その磁性層表面部に比表面積の大きい金属磁性粉
末を分布させるとノ々イアスノイズが低減し、磁性層内
部(即ち厚み方向の中間以下の下層)に比表面積の小さ
い金属磁性粉末を分布させると全帯域にわたり再生出力
が大きくなることを見出しべた。特に上層に比表面積の
大きいC。
いて、その磁性層表面部に比表面積の大きい金属磁性粉
末を分布させるとノ々イアスノイズが低減し、磁性層内
部(即ち厚み方向の中間以下の下層)に比表面積の小さ
い金属磁性粉末を分布させると全帯域にわたり再生出力
が大きくなることを見出しべた。特に上層に比表面積の
大きいC。
被着形等の酸化鉄磁性粉末を分布させ、下層に比表面積
の小さいCo被被着酸酸化鉄磁性粉末分布させると最良
の結果が得られることが判明した。
の小さいCo被被着酸酸化鉄磁性粉末分布させると最良
の結果が得られることが判明した。
そこで本発明はこの研究結果にもとづいて磁気記録媒体
における磁性層をCo化合物被着形成いはCO及びPe
被被着酸酸化鉄磁性粉末よる2層構造となし、その上下
両磁性層の各磁性粉末の比表面積、抗磁力l−IC、残
留磁束密度Br及び層の厚み等を夫夫選定して構成し、
全帯域を高再生出力に保ちつつノ々イアスノイズを低減
せしめるようにしたものである。
における磁性層をCo化合物被着形成いはCO及びPe
被被着酸酸化鉄磁性粉末よる2層構造となし、その上下
両磁性層の各磁性粉末の比表面積、抗磁力l−IC、残
留磁束密度Br及び層の厚み等を夫夫選定して構成し、
全帯域を高再生出力に保ちつつノ々イアスノイズを低減
せしめるようにしたものである。
本発明に用いるCo被着形等の酸化鉄磁性粉末は例えば
次の方法によって得ることが出来る。
次の方法によって得ることが出来る。
即ち、針状の酸化鉄磁性粉末例えばγ−Fe2O3或い
はγ−Fe2O3とF e 304の中間の酸化状態に
ある酸化鉄磁性粉末を強アルカリ水溶液中で水溶性コノ
々ルト塩或いは金属コバルト粒子と混合し、加熱攪拌す
ることにより酸化鉄粒子上に水酸化コノ々ルトを吸着さ
せ、これを水洗乾燥して取り出し、そして空気中あるい
はN2中等で熱処理することにより針状酸化鉄磁性粉の
表面にコ・々ルト化合物(例えばコバルト酸化物)が被
着した酸化鉄磁性粉を得る。このとき溶液中から卿り出
した稜の熱処理は例えば80°C〜200’Cの比較的
低温で行われる。
はγ−Fe2O3とF e 304の中間の酸化状態に
ある酸化鉄磁性粉末を強アルカリ水溶液中で水溶性コノ
々ルト塩或いは金属コバルト粒子と混合し、加熱攪拌す
ることにより酸化鉄粒子上に水酸化コノ々ルトを吸着さ
せ、これを水洗乾燥して取り出し、そして空気中あるい
はN2中等で熱処理することにより針状酸化鉄磁性粉の
表面にコ・々ルト化合物(例えばコバルト酸化物)が被
着した酸化鉄磁性粉を得る。このとき溶液中から卿り出
した稜の熱処理は例えば80°C〜200’Cの比較的
低温で行われる。
このような方法によって作られるCo (化合物)被着
形酸化鉄磁性粉の比表面積、抗磁力HCけ出発原料の針
状酸化鉄磁性粉の比表面積、軸比及び被着するCo(化
合物)の開、熱処理温度によってコントロールすること
ができる。
形酸化鉄磁性粉の比表面積、抗磁力HCけ出発原料の針
状酸化鉄磁性粉の比表面積、軸比及び被着するCo(化
合物)の開、熱処理温度によってコントロールすること
ができる。
とのCO被被着酸酸化鉄磁性粉製造方法は例えば特願昭
52−79645号、特願昭53−67490号或いは
特願昭54−57374号の明細省に開示されている。
52−79645号、特願昭53−67490号或いは
特願昭54−57374号の明細省に開示されている。
寸だ、単にCOO合物のみならずCo及びFeの化合物
を針状酸化鉄粒子の表面に被着し7た酸化鉄磁性粉を用
いてもよい。
を針状酸化鉄粒子の表面に被着し7た酸化鉄磁性粉を用
いてもよい。
との場合は針状酸化鉄を強アルカリ水溶液中でコバルト
塩及び鉄塩と共に熱攪拌することにより鉄とコ・々ルト
の化合物を針状酸化鉄粒子表面上に被着した後、上述と
同様な熱処理を施すことにより得られる。この方法の一
例としては例えば特願昭5:3−130918号の明細
書に開示されている。
塩及び鉄塩と共に熱攪拌することにより鉄とコ・々ルト
の化合物を針状酸化鉄粒子表面上に被着した後、上述と
同様な熱処理を施すことにより得られる。この方法の一
例としては例えば特願昭5:3−130918号の明細
書に開示されている。
」υ上の磁性粉の製造方法はあくまで本発明に用いる(
:0化合物被着形成いはCo及びF” e化合物級着形
酸化鉄の製造方法の例を示したにすぎず、本発明に用い
る磁性粉がこれら製造方法に限定されるものでないこと
は云うまでもない。
:0化合物被着形成いはCo及びF” e化合物級着形
酸化鉄の製造方法の例を示したにすぎず、本発明に用い
る磁性粉がこれら製造方法に限定されるものでないこと
は云うまでもない。
旬下、Co被着形等の酸化鉄磁性粉末としてγ−:E”
e203−Co 破着磁性粉末を用いた実施例を参照し
ながら本発明による磁気記録媒体を詳述する。なお、磁
性粉末の比表面積はBET法による比表面積とする。
e203−Co 破着磁性粉末を用いた実施例を参照し
ながら本発明による磁気記録媒体を詳述する。なお、磁
性粉末の比表面積はBET法による比表面積とする。
実施例
1 比表面積20 m”/ P、抗磁力4200eのγ
−Fe203−CO被着磁性粉末 ・・・・・・・・・
・・・400重量部レシチン ・・・・
・・・・・・・ 4重量部メチルエチルケトン ・
・・・・・・・・・・・700重量部シクロヘキザノン
・・・・・・・・・・・・ 50重量部上記組
成を加えゼールミルにて24時間の分散処理後、ポリイ
ソシアネート(デスモジコールI、−75、・ζイニル
A、G社製)を20重量部加えて2時間の高速剪断分散
を行い、磁性塗料を得た。これを磁性塗料(A)とする
。
−Fe203−CO被着磁性粉末 ・・・・・・・・・
・・・400重量部レシチン ・・・・
・・・・・・・ 4重量部メチルエチルケトン ・
・・・・・・・・・・・700重量部シクロヘキザノン
・・・・・・・・・・・・ 50重量部上記組
成を加えゼールミルにて24時間の分散処理後、ポリイ
ソシアネート(デスモジコールI、−75、・ζイニル
A、G社製)を20重量部加えて2時間の高速剪断分散
を行い、磁性塗料を得た。これを磁性塗料(A)とする
。
2 比表面積20m’/!?、抗磁力4200eのγ−
Fe203−Co被着磁性粉末 ・・・・・・・・・・
・・400重量部熱可塑性ポリウレタン樹脂 ・・・
・・・・・・・・ 33.3重量部塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体・・・・・・333重量部レシチン
・・・・・・・・・・・・ 4重量部メチ
ルエチルケトン ・・・・・・・・・・・・650
重量部シクロヘキザノン ・・・・・・・・・
・・・ 50iItit1部上記組成を加え、以下第1
実施例の磁性塗料(A)と同じ工程により磁性塗料を得
た。これを磁性塗料(B)とする。
Fe203−Co被着磁性粉末 ・・・・・・・・・・
・・400重量部熱可塑性ポリウレタン樹脂 ・・・
・・・・・・・・ 33.3重量部塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体・・・・・・333重量部レシチン
・・・・・・・・・・・・ 4重量部メチ
ルエチルケトン ・・・・・・・・・・・・650
重量部シクロヘキザノン ・・・・・・・・・
・・・ 50iItit1部上記組成を加え、以下第1
実施例の磁性塗料(A)と同じ工程により磁性塗料を得
た。これを磁性塗料(B)とする。
3、比表面積20 d/f、抗磁力4200eのγ−F
e203−Co被着磁性粉末 ・・・・・・・・・・・
・400重量部熱可塑性ポリウレタン樹脂 ・・・・
・・・・・・・・ 25重量部塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体・・・・・・・・・ 25重量部レシチン
・・・・・・・・・・・・ 4ii4量部
メチルエチルケトン ・・・・・・・・・・・・6
251JllH1tシクロヘキサノン ・・・・
・・・・・・・・ 50重量部上記組成を加え、以下第
1実施例の磁性塗料(A)と同じ工程により磁性塗料を
得た。これを磁性塗料(C)とする。
e203−Co被着磁性粉末 ・・・・・・・・・・・
・400重量部熱可塑性ポリウレタン樹脂 ・・・・
・・・・・・・・ 25重量部塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体・・・・・・・・・ 25重量部レシチン
・・・・・・・・・・・・ 4ii4量部
メチルエチルケトン ・・・・・・・・・・・・6
251JllH1tシクロヘキサノン ・・・・
・・・・・・・・ 50重量部上記組成を加え、以下第
1実施例の磁性塗料(A)と同じ工程により磁性塗料を
得た。これを磁性塗料(C)とする。
4 第3実施例の磁性塗料(C)のr −Fe 203
−Co被着磁性粉末を比表面積20m2/?、抗磁力5
200e。
−Co被着磁性粉末を比表面積20m2/?、抗磁力5
200e。
6200e及び7200eのγ−F e 203−Co
被着磁性粉末に置き換えて(他は同じとして)第1実施
例の磁性塗料(A)と同じ工程によシ磁性塗料を得た。
被着磁性粉末に置き換えて(他は同じとして)第1実施
例の磁性塗料(A)と同じ工程によシ磁性塗料を得た。
これを夫々磁性塗料(D) 、 (E)及び(F)とす
る。
る。
5 第3実施例の磁性途料(C)のγ−Fe203−C
o被着磁性粉末を比表面積30 m’/y−1抗磁力6
200e。
o被着磁性粉末を比表面積30 m’/y−1抗磁力6
200e。
7200e及び9200eのr−Fe203Co被着磁
性粉末に餘き換えて(他は同じとして)第1実施例の磁
性塗料(A)と同じ工程により磁性塗料を得た。これを
夫々磁性塗料(G) 、 (H)及び(I)とする。
性粉末に餘き換えて(他は同じとして)第1実施例の磁
性塗料(A)と同じ工程により磁性塗料を得た。これを
夫々磁性塗料(G) 、 (H)及び(I)とする。
6 第1実施例の磁性塗料(A)のr−Fe203−C
o被着磁性粉末を比表面積40dll−1抗磁力620
0e。
o被着磁性粉末を比表面積40dll−1抗磁力620
0e。
7200e及び9200eのγ−Fe203−Co被着
磁性粉末に置き換えて(他は同じとして)磁性塗料(A
)と同じ工程により磁性塗料を得た。どれを磁性塗料(
J )、 (Iぐ)及び(L)とする。
磁性粉末に置き換えて(他は同じとして)磁性塗料(A
)と同じ工程により磁性塗料を得た。どれを磁性塗料(
J )、 (Iぐ)及び(L)とする。
上述の各磁性塗料(A)〜(L)の特性をまとめて下記
の表に示す。但しP/Bは磁性粉Pに対するノ々インダ
ーBの比を示す。
の表に示す。但しP/Bは磁性粉Pに対するノ々インダ
ーBの比を示す。
しかして、上記の各磁性塗料(A、)〜(L)を使用し
、第1図に示すように非磁性基体(例えば厚さ12 I
tのポリエチレンテレフタレートフィルム)(1)上に
磁性塗料を塗布し、磁場配向処理を行い、乾燥した後に
スーパーカレンダーロール処理して単一の磁性層(2)
を形成して成る磁気記録媒体(3)を作製する。
、第1図に示すように非磁性基体(例えば厚さ12 I
tのポリエチレンテレフタレートフィルム)(1)上に
磁性塗料を塗布し、磁場配向処理を行い、乾燥した後に
スーパーカレンダーロール処理して単一の磁性層(2)
を形成して成る磁気記録媒体(3)を作製する。
また、同様の磁性塗料(A)〜(L) を用いて第2図
に示すように上記と同じ工程で第1磁性層(下層)(4
)を形成し、この第】磁性層(4)が充分硬化してから
上記と同じ工程で第2磁性層(土層)(5)を形成して
成る本発明に係る2層磁気記録媒体(6)を作製する。
に示すように上記と同じ工程で第1磁性層(下層)(4
)を形成し、この第】磁性層(4)が充分硬化してから
上記と同じ工程で第2磁性層(土層)(5)を形成して
成る本発明に係る2層磁気記録媒体(6)を作製する。
以上のように作製した磁気記録媒体(3)及び(6)の
磁気特性(残留磁束密度Br、抗磁力Hc)、再生出力
(M OT、 )及び・々イアスノイズ等を測定した。
磁気特性(残留磁束密度Br、抗磁力Hc)、再生出力
(M OT、 )及び・々イアスノイズ等を測定した。
その結果を第3図及び算4図に示す。
第3図は各磁性塗料(A)〜(L)による単一磁性層(
2)の磁気記録媒体(3)の特性(単層例(1)〜(2
7) )、第4図は本発明に係る2層磁気記録媒体(6
)の特性(本発明実施例(1)〜(28) )である。
2)の磁気記録媒体(3)の特性(単層例(1)〜(2
7) )、第4図は本発明に係る2層磁気記録媒体(6
)の特性(本発明実施例(1)〜(28) )である。
なお、測定に使用した磁気記録媒体(磁気テープ)は]
Aインチ巾に裁断したオーディオ用テープである。tだ
、各特性の測定法は下記の通りである。
Aインチ巾に裁断したオーディオ用テープである。tだ
、各特性の測定法は下記の通りである。
18 残留磁束密度Brは外部磁場20000eで測
定した時の残留磁束密度である。単位はガウス(gau
ss)。
定した時の残留磁束密度である。単位はガウス(gau
ss)。
2 抗磁力Hcは外部磁場20000eで測定した時の
抗磁力である。単位はエルステッド(Oe)。
抗磁力である。単位はエルステッド(Oe)。
3、MOL(最大出力レペル:再生出力)は基準周波数
(31511z)と高域周波数(10kHz )が用い
られ、前者は315Hzの出力信号が3%ひずみとなる
出力レベル、後者は1QkI−1z信号の最大飽和出力
レベルである。
(31511z)と高域周波数(10kHz )が用い
られ、前者は315Hzの出力信号が3%ひずみとなる
出力レベル、後者は1QkI−1z信号の最大飽和出力
レベルである。
4、 バイアスノイズは聴感補正フィルターA (JI
8)を使用した時のノイズである。単位はデシベル(d
b)。
8)を使用した時のノイズである。単位はデシベル(d
b)。
5 テープスピードは4.8CrIL/secである。
そしてMOL (3151−1z 、 10kllz)
及びバイアスノイズは第3図の単層例(1)を基準(O
db)とした相対値(db)で示す。
及びバイアスノイズは第3図の単層例(1)を基準(O
db)とした相対値(db)で示す。
この第3図と第4図から、上層の第2の磁性層(5)の
磁性粉末の比表面積を下層の第1の磁性層(4)のそれ
より大となした本発明による2層磁気記録媒体(6)が
従来の単層磁気記録媒体(3)に比べ低域及び高域の全
帯域にわたって高再生出力を有し、さらにバイアスノイ
ズを大巾に低減することが認められる。
磁性粉末の比表面積を下層の第1の磁性層(4)のそれ
より大となした本発明による2層磁気記録媒体(6)が
従来の単層磁気記録媒体(3)に比べ低域及び高域の全
帯域にわたって高再生出力を有し、さらにバイアスノイ
ズを大巾に低減することが認められる。
下層の第1の磁性層(4)のCO被被着酸酸化鉄磁性粉
末比表面積は20 m2/j?前稜(18〜25rr?
/l−)の範囲がよく、これを外れると低域の再生出力
が低下し、また上層の第2の磁性層(5)のCo被被着
酸酸化鉄磁性粉末比表面積は28〜45 dotの範囲
がよく、これを外れると・々イアスノイズが低減し々い
。
末比表面積は20 m2/j?前稜(18〜25rr?
/l−)の範囲がよく、これを外れると低域の再生出力
が低下し、また上層の第2の磁性層(5)のCo被被着
酸酸化鉄磁性粉末比表面積は28〜45 dotの範囲
がよく、これを外れると・々イアスノイズが低減し々い
。
一方、第1の磁性層(4)の抗磁力HC、及び残留磁束
密度Br1は夫々400〜700エルステツド及び16
00〜2000ガウスがよく、Br1についてはこの1
600〜2000ガウスの範囲を外れると低域の出力が
低下する。第2の磁性層(5)の抗磁力HC2は550
〜900エルステツドが好ましく、この範囲を外れると
高域がのびず、また記録バイアス、消去について録再装
置側の制約をうけることになる。
密度Br1は夫々400〜700エルステツド及び16
00〜2000ガウスがよく、Br1についてはこの1
600〜2000ガウスの範囲を外れると低域の出力が
低下する。第2の磁性層(5)の抗磁力HC2は550
〜900エルステツドが好ましく、この範囲を外れると
高域がのびず、また記録バイアス、消去について録再装
置側の制約をうけることになる。
女お、第1の磁性層(4)の抗磁力)1ctと第2の磁
性層(5)の抗磁力HC2との関係はHcl<Hc2が
好ましい。また第1の磁性層(4)の厚さは20μ以上
で60μ捜下が好ましく、20μより薄く々ると低域の
再生出力が低下し、6.0μより厚くなると低域の再生
出力のみが上り過ぎ低高域のバランスが悪くなり、また
第2の磁性層(5)の厚さは02〜20μの範囲がよく
、02μより薄くなるとバイアスノイズが減らず、20
μより厚くなると低域の再生出力が低下する。
性層(5)の抗磁力HC2との関係はHcl<Hc2が
好ましい。また第1の磁性層(4)の厚さは20μ以上
で60μ捜下が好ましく、20μより薄く々ると低域の
再生出力が低下し、6.0μより厚くなると低域の再生
出力のみが上り過ぎ低高域のバランスが悪くなり、また
第2の磁性層(5)の厚さは02〜20μの範囲がよく
、02μより薄くなるとバイアスノイズが減らず、20
μより厚くなると低域の再生出力が低下する。
以上のように本発明においては上記第4図の特性結果に
基き、第2図に示す如く非磁性基体(11上に第1の磁
性層(4)及び第2磁性層(5)を順次重して成る磁気
記録媒体(6)においてその第1の磁性層(4)をBE
T法による比表面積が18〜25rr?/fのC。
基き、第2図に示す如く非磁性基体(11上に第1の磁
性層(4)及び第2磁性層(5)を順次重して成る磁気
記録媒体(6)においてその第1の磁性層(4)をBE
T法による比表面積が18〜25rr?/fのC。
被着形酸化鉄磁性粉末を塗布して形成し、その抗磁力H
C1を400〜700エルステツド、残留磁束密度Br
を1600〜2000ガウスとし、まだ第2の磁性層(
5)をBET法による比表面積が28〜45rr+2/
y−のCo級着形酸化鉄磁性粉末を塗布して形成し、そ
の抗磁力HC2を550〜900エルステツドとするも
のである。
C1を400〜700エルステツド、残留磁束密度Br
を1600〜2000ガウスとし、まだ第2の磁性層(
5)をBET法による比表面積が28〜45rr+2/
y−のCo級着形酸化鉄磁性粉末を塗布して形成し、そ
の抗磁力HC2を550〜900エルステツドとするも
のである。
この様な本発明によれば、全帯域にわたり高再生出力を
保ちつつバイアスノイズを低減させることができるもの
であり、従来の単層磁気記録媒体(例えばメタルテープ
等)に比して優れた磁気記録媒体を提供することができ
る。
保ちつつバイアスノイズを低減させることができるもの
であり、従来の単層磁気記録媒体(例えばメタルテープ
等)に比して優れた磁気記録媒体を提供することができ
る。
第1図は従来の磁気記録媒体の拡大断面図、第2図は本
発明による磁気記録媒体の拡大断面図、第3図は単層磁
気記録媒体の各例の特性を表として示す図、第4図は本
発明による2層磁気記録媒体の各実施例の特性を表とし
て示す図である。 図中(1)は非磁性基体、(4)は第1の磁性層、(5
)は第2の磁性層である。 第1N す 第2図
発明による磁気記録媒体の拡大断面図、第3図は単層磁
気記録媒体の各例の特性を表として示す図、第4図は本
発明による2層磁気記録媒体の各実施例の特性を表とし
て示す図である。 図中(1)は非磁性基体、(4)は第1の磁性層、(5
)は第2の磁性層である。 第1N す 第2図
Claims (1)
- 非磁性基体と、該基体上の第1の磁性層と、該第1の磁
性層上の第2の磁性層から成り、上記第1の磁性層はB
ET法による比表面積が18〜25rr?/y−のCo
化合物被着形成いはCo及びFe化合物禎着形酸化鉄磁
性粉末を塗布して形成され、その抗磁力HCIを400
〜700エルステツド、残留磁束密度Brを1600へ
2000ガウスとし、上記第2の磁性層はBET法によ
る比表面積が28〜45 mVIfのCo化合物被着形
成いはCo及びFe化化合物被着酸酸化鉄磁性粉末塗布
して形成され、その抗磁力I(c2を550〜900エ
ルステツドとしたことを特徴とする磁気記録媒体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56153298A JPS5856228A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 磁気記録媒体 |
DE19823249035 DE3249035T1 (de) | 1981-09-28 | 1982-09-27 | Magnetisches aufzeichnungsmedium |
EP19820902834 EP0090052B1 (en) | 1981-09-28 | 1982-09-27 | Magnetic recording medium |
GB08313129A GB2119284B (en) | 1981-09-28 | 1982-09-27 | Magnetic recording medium |
NL8220323A NL8220323A (nl) | 1981-09-28 | 1982-09-27 | Magnetisch registreermedium. |
PCT/JP1982/000389 WO1983001144A1 (en) | 1981-09-28 | 1982-09-27 | Magnetic recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56153298A JPS5856228A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5856228A true JPS5856228A (ja) | 1983-04-02 |
JPH036576B2 JPH036576B2 (ja) | 1991-01-30 |
Family
ID=15559410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56153298A Granted JPS5856228A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 磁気記録媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0090052B1 (ja) |
JP (1) | JPS5856228A (ja) |
GB (1) | GB2119284B (ja) |
NL (1) | NL8220323A (ja) |
WO (1) | WO1983001144A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60170028A (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-03 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
JPH02297719A (ja) * | 1989-05-11 | 1990-12-10 | Konica Corp | 磁気記録媒体 |
US6479131B1 (en) | 1999-06-21 | 2002-11-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
US6548160B2 (en) | 1999-12-01 | 2003-04-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording media |
US7283320B2 (en) | 2003-06-30 | 2007-10-16 | Fujifilm Corporation | Magnetic recording medium including servo and data bands in the magnetic layer |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052924A (ja) * | 1983-09-02 | 1985-03-26 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
JPS60124025A (ja) * | 1983-12-06 | 1985-07-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH0349030A (ja) * | 1989-07-18 | 1991-03-01 | Tdk Corp | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
DE19714161A1 (de) * | 1997-04-05 | 1998-10-08 | Emtec Magnetics Gmbh | Magnetischer Aufzeichnungsträger |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5031804A (ja) * | 1973-07-19 | 1975-03-28 | ||
JPS5046103A (ja) * | 1973-08-27 | 1975-04-24 | ||
JPS5147402A (ja) * | 1974-10-21 | 1976-04-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | |
JPS5251908A (en) * | 1975-10-23 | 1977-04-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Magnetic recording tape |
JPS5354002A (en) * | 1976-10-26 | 1978-05-17 | Sony Corp | Magnetic recording medium |
JPS545705A (en) * | 1977-06-16 | 1979-01-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Double layer magnetic recording medium |
JPS5421304A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Double layer magnetic recording tape |
JPS5448504A (en) * | 1977-09-21 | 1979-04-17 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE795896A (fr) * | 1972-02-24 | 1973-08-23 | Eastman Kodak Co | Materiau pour l'enregistrement magnetique a plusieurs couches et son procede de preparation |
JPS58100B2 (ja) * | 1975-04-11 | 1983-01-05 | 富士写真フイルム株式会社 | ジキキロクタイ |
JPS55108928A (en) * | 1979-02-09 | 1980-08-21 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
-
1981
- 1981-09-28 JP JP56153298A patent/JPS5856228A/ja active Granted
-
1982
- 1982-09-27 NL NL8220323A patent/NL8220323A/nl not_active Application Discontinuation
- 1982-09-27 GB GB08313129A patent/GB2119284B/en not_active Expired
- 1982-09-27 EP EP19820902834 patent/EP0090052B1/en not_active Expired
- 1982-09-27 WO PCT/JP1982/000389 patent/WO1983001144A1/ja active IP Right Grant
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5031804A (ja) * | 1973-07-19 | 1975-03-28 | ||
JPS5046103A (ja) * | 1973-08-27 | 1975-04-24 | ||
JPS5147402A (ja) * | 1974-10-21 | 1976-04-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | |
JPS5251908A (en) * | 1975-10-23 | 1977-04-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Magnetic recording tape |
JPS5354002A (en) * | 1976-10-26 | 1978-05-17 | Sony Corp | Magnetic recording medium |
JPS545705A (en) * | 1977-06-16 | 1979-01-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Double layer magnetic recording medium |
JPS5421304A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Double layer magnetic recording tape |
JPS5448504A (en) * | 1977-09-21 | 1979-04-17 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60170028A (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-03 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
JPH02297719A (ja) * | 1989-05-11 | 1990-12-10 | Konica Corp | 磁気記録媒体 |
US6479131B1 (en) | 1999-06-21 | 2002-11-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
US6548160B2 (en) | 1999-12-01 | 2003-04-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording media |
US7283320B2 (en) | 2003-06-30 | 2007-10-16 | Fujifilm Corporation | Magnetic recording medium including servo and data bands in the magnetic layer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8313129D0 (en) | 1983-06-15 |
WO1983001144A1 (en) | 1983-03-31 |
GB2119284A (en) | 1983-11-16 |
GB2119284B (en) | 1985-05-01 |
EP0090052A1 (en) | 1983-10-05 |
EP0090052A4 (en) | 1985-04-24 |
JPH036576B2 (ja) | 1991-01-30 |
EP0090052B1 (en) | 1987-06-24 |
NL8220323A (nl) | 1983-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH036575B2 (ja) | ||
JPS61214223A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5856228A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5870429A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH03256223A (ja) | 磁気転写方法 | |
JPS5856231A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0241088B2 (ja) | ||
JPS5857630A (ja) | 磁気記録媒体 | |
GB2054411A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS59172142A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5856229A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5864629A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61165820A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5856230A (ja) | 磁気記録媒体 | |
EP0090053A1 (en) | Magnetic recording medium | |
JPH04251434A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0550048B2 (ja) | ||
JPS6093628A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造法 | |
JPS5860431A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3012190B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS58171717A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6076105A (ja) | 鉄系窒化物磁性粉 | |
JPS6022732A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6284428A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6157040A (ja) | 垂直磁気記録媒体の製造方法 |