JPH036575B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH036575B2 JPH036575B2 JP56113900A JP11390081A JPH036575B2 JP H036575 B2 JPH036575 B2 JP H036575B2 JP 56113900 A JP56113900 A JP 56113900A JP 11390081 A JP11390081 A JP 11390081A JP H036575 B2 JPH036575 B2 JP H036575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- layer
- coercive force
- surface area
- specific surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/714—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/716—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
従来の磁気記録媒体、例えば合金粉末を使つた
一般にメタルテープ(合金磁性粉の比表面積は約
30m2/g程度)と呼ばれる磁気記録媒体は、抗磁
力及び残留磁束密度とも大きく、全帯域にわたつ
て再生出力が大きくなるが、反面バイアスノイズ
も大きくなるという欠点を有していた。 本発明は、上述の点に鑑み全帯域で優れた再生
出力及び低雑音(バイアスノイズ)を有する磁気
記録媒体を提供するものである。 本発明者等は、各種の実験及び研究から磁気記
録媒体に於てその磁性層表面部に比表面積の大き
い金属磁性粒子(合金も含む)を分布させるとバ
イアスノイズが低減し、磁性層内部(即ち厚み方
向の中間以下の下層)に比表面積の小さい金属磁
性粒子(合金も含む)を分布させると全帯域にわ
たり再生出力が大きくなることを見出した。本発
明は、この研究結果にもとづいて、磁気記録媒体
における磁性層を2層構造となし、その上下両磁
性層の各磁性粒子の比表面積、抗磁力HC残留磁
束密度Br及び層の厚み等を選定して構成し、全
帯域を高再生出力に保ちつつバイアスノイズを低
減せしめるようにしたものである。 以下、実施例を参照しながら本発明による磁気
記録媒体を詳述する。 実施例 1 比表面積30m2/g,抗磁力1300Oeの針状鉄
主体の金属磁性粒子 …300重量部 熱可塑性ポリウレタン樹脂
…25重量部(エスタン5702 B.F.グツドリツチ
社製) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
…25重量部(VAGH UCC社製) オレイン酸 …6重量部 メチルエチルケトン …440重量部 シクロヘキサノン …440重量部 上記組成を加えボールミルにて24時間の分散
処理を施して後、ポリイソシアネート(デスモ
ジコールL−75,バイエル社製)を20重量部加
え2時間の高速剪断分散を行い磁性塗料を得
た。これを磁性塗料Aとする。 2 上記磁性塗料Aの金属磁性粒子を比表面積40
m2/g,抗磁力1300Oeの金属磁性粒子に置き
換えて(他は同じとして)磁性塗料Aと同じ工
程により磁性塗料を得た。これを磁性塗料Bと
する。 3 上記磁性塗料Aの金属磁性粒子を比表面積60
m2/g,抗磁力1300Oe,1600Oe及び2100Oeの
金属磁性粒子に夫々置き換えて(他は同じとし
て)磁性塗料Aと同じ工程により磁性塗料を得
た。これを夫々磁性塗料C,D,Eとする。 4 上記磁性塗料Aの金属磁性粒子を比表面積90
m2/g,抗磁力1300Oe,1600Oe及び2100Oeの
金属磁性粒子に置き換えて(他は同じとして)
磁性塗料Aと同じ工程により磁性塗料を得た。
これを夫々磁性塗料F,G,Hとする。 5 比表面積30m2/g,抗磁力1300Oeの針状鉄
主体の金属磁性粒子 …300重量部 熱可塑性ポリウレタン樹脂 …15重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 …15重量部 オレイン酸 …6重量部 メチルエチルケトン …250重量部 シクロヘキサノン …250重量部 上記組成を加え、以下上記磁性塗料Aと同じ
工程により磁性塗料を得た。これを磁性塗料I
とする。 6 比表面積30m2/g,抗磁力1300Oeの針状鉄
主体の金属磁性粒子 …300重量部 熱可塑性ポリウレタン樹脂 …10重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 …10重量部 オレイン酸 …16重量部 メチルエチルケトン 240重量部 シクロヘキサノン 240重量部 上記組成を加え、以下上記磁性塗料Aと同じ
工程にて磁性塗料を得た。これを磁性塗料Jと
する。 上記金属磁性粒子としては、例えば種々の針状
比および粒子サイズのα−FeOOH(ゲータイト)
粒子を脱水後、水素還元することにより所望の特
性の金属磁性粒子を得ることが出来る。それぞれ
の金属磁性粒子は、出発材料の形状、寸法を継承
しているのでそれを選ぶことによつてコントロー
ルできる。無論のこと必要に応じてCo,Ni等の
他の金属を添加してもよい。又、金属磁性粒子の
比表面積はBET法による比表面積とする。 上述の各磁性塗料A〜Jの特性をまとめて下記
の表に示す。但しP/Bは磁性粉Pに対するバイ
ンダーBの比を示す。
一般にメタルテープ(合金磁性粉の比表面積は約
30m2/g程度)と呼ばれる磁気記録媒体は、抗磁
力及び残留磁束密度とも大きく、全帯域にわたつ
て再生出力が大きくなるが、反面バイアスノイズ
も大きくなるという欠点を有していた。 本発明は、上述の点に鑑み全帯域で優れた再生
出力及び低雑音(バイアスノイズ)を有する磁気
記録媒体を提供するものである。 本発明者等は、各種の実験及び研究から磁気記
録媒体に於てその磁性層表面部に比表面積の大き
い金属磁性粒子(合金も含む)を分布させるとバ
イアスノイズが低減し、磁性層内部(即ち厚み方
向の中間以下の下層)に比表面積の小さい金属磁
性粒子(合金も含む)を分布させると全帯域にわ
たり再生出力が大きくなることを見出した。本発
明は、この研究結果にもとづいて、磁気記録媒体
における磁性層を2層構造となし、その上下両磁
性層の各磁性粒子の比表面積、抗磁力HC残留磁
束密度Br及び層の厚み等を選定して構成し、全
帯域を高再生出力に保ちつつバイアスノイズを低
減せしめるようにしたものである。 以下、実施例を参照しながら本発明による磁気
記録媒体を詳述する。 実施例 1 比表面積30m2/g,抗磁力1300Oeの針状鉄
主体の金属磁性粒子 …300重量部 熱可塑性ポリウレタン樹脂
…25重量部(エスタン5702 B.F.グツドリツチ
社製) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
…25重量部(VAGH UCC社製) オレイン酸 …6重量部 メチルエチルケトン …440重量部 シクロヘキサノン …440重量部 上記組成を加えボールミルにて24時間の分散
処理を施して後、ポリイソシアネート(デスモ
ジコールL−75,バイエル社製)を20重量部加
え2時間の高速剪断分散を行い磁性塗料を得
た。これを磁性塗料Aとする。 2 上記磁性塗料Aの金属磁性粒子を比表面積40
m2/g,抗磁力1300Oeの金属磁性粒子に置き
換えて(他は同じとして)磁性塗料Aと同じ工
程により磁性塗料を得た。これを磁性塗料Bと
する。 3 上記磁性塗料Aの金属磁性粒子を比表面積60
m2/g,抗磁力1300Oe,1600Oe及び2100Oeの
金属磁性粒子に夫々置き換えて(他は同じとし
て)磁性塗料Aと同じ工程により磁性塗料を得
た。これを夫々磁性塗料C,D,Eとする。 4 上記磁性塗料Aの金属磁性粒子を比表面積90
m2/g,抗磁力1300Oe,1600Oe及び2100Oeの
金属磁性粒子に置き換えて(他は同じとして)
磁性塗料Aと同じ工程により磁性塗料を得た。
これを夫々磁性塗料F,G,Hとする。 5 比表面積30m2/g,抗磁力1300Oeの針状鉄
主体の金属磁性粒子 …300重量部 熱可塑性ポリウレタン樹脂 …15重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 …15重量部 オレイン酸 …6重量部 メチルエチルケトン …250重量部 シクロヘキサノン …250重量部 上記組成を加え、以下上記磁性塗料Aと同じ
工程により磁性塗料を得た。これを磁性塗料I
とする。 6 比表面積30m2/g,抗磁力1300Oeの針状鉄
主体の金属磁性粒子 …300重量部 熱可塑性ポリウレタン樹脂 …10重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 …10重量部 オレイン酸 …16重量部 メチルエチルケトン 240重量部 シクロヘキサノン 240重量部 上記組成を加え、以下上記磁性塗料Aと同じ
工程にて磁性塗料を得た。これを磁性塗料Jと
する。 上記金属磁性粒子としては、例えば種々の針状
比および粒子サイズのα−FeOOH(ゲータイト)
粒子を脱水後、水素還元することにより所望の特
性の金属磁性粒子を得ることが出来る。それぞれ
の金属磁性粒子は、出発材料の形状、寸法を継承
しているのでそれを選ぶことによつてコントロー
ルできる。無論のこと必要に応じてCo,Ni等の
他の金属を添加してもよい。又、金属磁性粒子の
比表面積はBET法による比表面積とする。 上述の各磁性塗料A〜Jの特性をまとめて下記
の表に示す。但しP/Bは磁性粉Pに対するバイ
ンダーBの比を示す。
【表】
しかして、上記の各磁性塗料A〜Jを使用し、
第1図に示すように非磁性基体(例えば厚さ12μ
のポリエチレンテレフタレートフイルム)1上に
磁性塗料を塗布し、磁場配向処理を行い、乾燥し
た後にスーパーカレンダーロール処理して単一の
磁性層2を形成して成る磁気記録媒体3を作製す
る。又同様の磁性塗料A〜Jを用いて第2図に示
すように上記と同じ工程で第1磁性層4を形成
し、さらに第1磁性層4が充分硬化してから同じ
工程で異なる磁性塗料によつて第2磁性層5を形
成して成る本発明に係る2層磁気記録媒体6を作
製し、夫々の磁気記録媒体3及び6の磁気特性
(残留磁束密度Br,抗磁力HC)、再生出力
(MOL)及びバイアスノイズ等を測定した。その
結果を第3図乃至第6図に示す。第3図は各磁性
塗料A〜Jによる単一磁性層2の磁気記録媒体3
の特性(単一層例(1)〜(22))、第4図は本発明に
係る2層磁気記録媒体6の特性(実施例(1)〜
(17))、第5図は2層磁気記録媒体6における上
層の磁性層5の厚みt2を変えたときの特性(実施
例(18)〜(20))、第6図は同様に下層の磁性層
4の厚みt1を変えたときの特性(実施例(23)〜
(28))である。 尚、測定に使用した磁気記録媒体(磁気テー
プ)は1/8インチ巾に裁断したオーデイオ用テー
プである。又各特性の測定法は下記の通りであ
る。 残留磁束密度Brは外部磁場6000Oeで測定した
時の残留磁束密度である。単位はガウス。 抗磁力HCは外部磁場6000Oeで測定した時の抗
磁力である。単位はエルステツド(Oe)。 MOL(再生出力)は基準周波数(315Hz)と高
域周波数(10kHz)が用いられ、前者は315Hzの
出力信号が30%ひずみとなる出力レベル、後者は
10kHz信号の最大飽和出力レベルである。 バイアスノイズは聴感補正フイルターA(JIS)
を使用した時のバイアスノイズである。 テープスビードは4.8cm/secである。そして
MOL(315Hz,10kHz)及びバイアスノイズは第
3図の単一層例(5)を基準(0 dB)とした相対
値(dB)で示す。 この第3図乃至第6図から、上層の第2磁性層
5の金属磁性粒子の比表面積を下層の第1磁性層
4のそれより大となした2層磁気記録媒体6が、
単一層磁気記録媒体3に比べて低いバイアスノイ
ズで且つ低域及び高域の全帯域にわたつて高再生
出力を有することが認められる。第1磁性層4の
金属磁性粒子の比表面積は20〜40m2/gの範囲が
よく、これを外れると低域の再生出力が低下す
る。又第2磁性層5の金属磁性粒子の比表面積は
40〜150m2/gの範囲がよく、これを外れるとバ
イアスノイズが低減しない。又第1磁性層4の厚
さt1は2.0μ以上、好ましくは6.0μ以下がよい。
2.0μより薄くなると低域の再生出力が低下し、
6.0μより厚くなると低域の再生出力のみが上り過
ぎ低高域のバランスが悪くなる。第2磁性層5の
厚さt2は0.1〜2.0μの範囲がよく、0.1μより薄くな
るとバイアスノイズが減らず、2.0μより厚くなる
と低域の再生出力が低下する。一方、第1磁性層
4の抗磁力HC1及び残留磁束密度Br1は夫々800〜
1500エルステツド及び3000〜5000ガウス(好まし
くは3500〜5000ガウス)がよい。Br1については
3000〜5000ガウスの範囲を外れると低域の出力が
低下する。第2磁性層5の抗磁力HC1及び残留磁
束密度Br2は夫々1000〜2500エルステツド及び
2000〜3000ガウスが好ましい。HC2については
1000〜2500エルステツドの範囲を外れると高域が
のびない。さらに第2磁性層5の抗磁HC2は第1
磁性層4の抗磁力HC1に対して同等若しくはそれ
以上とするのがよい。 斯くして本発明に於ては、上記第4図乃至第6
図の特性結果等に基き、第2図に示す如く非磁性
基体1上に第1磁性層4及び第2磁性層5を順次
有して成る磁気記録媒体6において、その第1磁
性層4をBET法による比表面積が20〜40m2/g
の金属磁性粒子を塗布して形成し、その抗磁力
HC1を800〜1500エルステツド、残留磁束密度Br1
を3000〜5000ガウス、層厚t1を2.0μ以上とし、又
第2磁性層5をBET法による比表面積が40〜150
m2/gの金属磁性粒子を塗布して形成し、その抗
磁力HC2を1000〜2500エルステツド、残留磁束密
度Br2を2000〜3000ガウス、層厚t2を0.1〜2.0μと
し、且つ抗磁力HC1≦抗磁力HC2に選定するもの
である。この様な本発明によれば、全帯域にわた
り高再生出力を保ちつつバイアスノイズを低減さ
せることができるものであり、従来の単一層磁気
記録媒体(例えばメタルテープ等)に比して優れ
た磁気記録媒体を提供することが出来る。
第1図に示すように非磁性基体(例えば厚さ12μ
のポリエチレンテレフタレートフイルム)1上に
磁性塗料を塗布し、磁場配向処理を行い、乾燥し
た後にスーパーカレンダーロール処理して単一の
磁性層2を形成して成る磁気記録媒体3を作製す
る。又同様の磁性塗料A〜Jを用いて第2図に示
すように上記と同じ工程で第1磁性層4を形成
し、さらに第1磁性層4が充分硬化してから同じ
工程で異なる磁性塗料によつて第2磁性層5を形
成して成る本発明に係る2層磁気記録媒体6を作
製し、夫々の磁気記録媒体3及び6の磁気特性
(残留磁束密度Br,抗磁力HC)、再生出力
(MOL)及びバイアスノイズ等を測定した。その
結果を第3図乃至第6図に示す。第3図は各磁性
塗料A〜Jによる単一磁性層2の磁気記録媒体3
の特性(単一層例(1)〜(22))、第4図は本発明に
係る2層磁気記録媒体6の特性(実施例(1)〜
(17))、第5図は2層磁気記録媒体6における上
層の磁性層5の厚みt2を変えたときの特性(実施
例(18)〜(20))、第6図は同様に下層の磁性層
4の厚みt1を変えたときの特性(実施例(23)〜
(28))である。 尚、測定に使用した磁気記録媒体(磁気テー
プ)は1/8インチ巾に裁断したオーデイオ用テー
プである。又各特性の測定法は下記の通りであ
る。 残留磁束密度Brは外部磁場6000Oeで測定した
時の残留磁束密度である。単位はガウス。 抗磁力HCは外部磁場6000Oeで測定した時の抗
磁力である。単位はエルステツド(Oe)。 MOL(再生出力)は基準周波数(315Hz)と高
域周波数(10kHz)が用いられ、前者は315Hzの
出力信号が30%ひずみとなる出力レベル、後者は
10kHz信号の最大飽和出力レベルである。 バイアスノイズは聴感補正フイルターA(JIS)
を使用した時のバイアスノイズである。 テープスビードは4.8cm/secである。そして
MOL(315Hz,10kHz)及びバイアスノイズは第
3図の単一層例(5)を基準(0 dB)とした相対
値(dB)で示す。 この第3図乃至第6図から、上層の第2磁性層
5の金属磁性粒子の比表面積を下層の第1磁性層
4のそれより大となした2層磁気記録媒体6が、
単一層磁気記録媒体3に比べて低いバイアスノイ
ズで且つ低域及び高域の全帯域にわたつて高再生
出力を有することが認められる。第1磁性層4の
金属磁性粒子の比表面積は20〜40m2/gの範囲が
よく、これを外れると低域の再生出力が低下す
る。又第2磁性層5の金属磁性粒子の比表面積は
40〜150m2/gの範囲がよく、これを外れるとバ
イアスノイズが低減しない。又第1磁性層4の厚
さt1は2.0μ以上、好ましくは6.0μ以下がよい。
2.0μより薄くなると低域の再生出力が低下し、
6.0μより厚くなると低域の再生出力のみが上り過
ぎ低高域のバランスが悪くなる。第2磁性層5の
厚さt2は0.1〜2.0μの範囲がよく、0.1μより薄くな
るとバイアスノイズが減らず、2.0μより厚くなる
と低域の再生出力が低下する。一方、第1磁性層
4の抗磁力HC1及び残留磁束密度Br1は夫々800〜
1500エルステツド及び3000〜5000ガウス(好まし
くは3500〜5000ガウス)がよい。Br1については
3000〜5000ガウスの範囲を外れると低域の出力が
低下する。第2磁性層5の抗磁力HC1及び残留磁
束密度Br2は夫々1000〜2500エルステツド及び
2000〜3000ガウスが好ましい。HC2については
1000〜2500エルステツドの範囲を外れると高域が
のびない。さらに第2磁性層5の抗磁HC2は第1
磁性層4の抗磁力HC1に対して同等若しくはそれ
以上とするのがよい。 斯くして本発明に於ては、上記第4図乃至第6
図の特性結果等に基き、第2図に示す如く非磁性
基体1上に第1磁性層4及び第2磁性層5を順次
有して成る磁気記録媒体6において、その第1磁
性層4をBET法による比表面積が20〜40m2/g
の金属磁性粒子を塗布して形成し、その抗磁力
HC1を800〜1500エルステツド、残留磁束密度Br1
を3000〜5000ガウス、層厚t1を2.0μ以上とし、又
第2磁性層5をBET法による比表面積が40〜150
m2/gの金属磁性粒子を塗布して形成し、その抗
磁力HC2を1000〜2500エルステツド、残留磁束密
度Br2を2000〜3000ガウス、層厚t2を0.1〜2.0μと
し、且つ抗磁力HC1≦抗磁力HC2に選定するもの
である。この様な本発明によれば、全帯域にわた
り高再生出力を保ちつつバイアスノイズを低減さ
せることができるものであり、従来の単一層磁気
記録媒体(例えばメタルテープ等)に比して優れ
た磁気記録媒体を提供することが出来る。
第1図は従来の磁気記録媒体の断面図、第2図
は本発明による磁気記録媒体の断面図、第3図は
単一層磁気記録媒体の各例の特性を表として示す
図、第4図は本発明による2層磁気記録媒体の各
実施例の特性を表として示す図、第5図は2層磁
気記録媒体の上層の厚みと特性の関係を表として
示す図、第6図は2層磁気記録媒体の下層の厚み
と特性の関係を表として示す図である。 1は非磁性基体、4は第1磁性層、5は第2磁
性層である。
は本発明による磁気記録媒体の断面図、第3図は
単一層磁気記録媒体の各例の特性を表として示す
図、第4図は本発明による2層磁気記録媒体の各
実施例の特性を表として示す図、第5図は2層磁
気記録媒体の上層の厚みと特性の関係を表として
示す図、第6図は2層磁気記録媒体の下層の厚み
と特性の関係を表として示す図である。 1は非磁性基体、4は第1磁性層、5は第2磁
性層である。
Claims (1)
- 1 非磁性基体と、該基体上の第1磁性層と、該
第1磁性層上の第2磁性層から成り、上記第1磁
性層はBET法による比表面積が20〜40m2/gの
金属磁性粒子を塗布して形成され、その抗磁力
HC1が800〜1500エルステツド、残留磁束密度Br
が3000〜5000ガウス及び層厚が2μ以上有し、上
記第2磁性層はBET法による比表面積が40〜150
m2/gの金属磁性粒子を塗布して形成され、その
抗磁力HC2が1000〜2500エルステツド、残留磁束
密度Brが2000〜3000ガウス及び層厚が0.1〜2.0μ
有し、且つ抗磁力HC1≦抗磁力HC2であることを
特徴とする磁気記録媒体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56113900A JPS5817539A (ja) | 1981-07-21 | 1981-07-21 | 磁気記録媒体 |
CA000407247A CA1179058A (en) | 1981-07-21 | 1982-07-14 | Magnetic recording medium |
DE19823226937 DE3226937A1 (de) | 1981-07-21 | 1982-07-19 | Magnetaufzeichnungsmedium |
GB08220850A GB2101911B (en) | 1981-07-21 | 1982-07-19 | Magnetic recording media |
FR8212754A FR2510291B1 (fr) | 1981-07-21 | 1982-07-21 | Support d'enregistrement magnetique |
NLAANVRAGE8202947,A NL190172C (nl) | 1981-07-21 | 1982-07-21 | Magnetisch registreermedium met twee magnetiseerbare lagen. |
US06/465,356 US4506000A (en) | 1981-07-21 | 1983-02-09 | Magnetic recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56113900A JPS5817539A (ja) | 1981-07-21 | 1981-07-21 | 磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5817539A JPS5817539A (ja) | 1983-02-01 |
JPH036575B2 true JPH036575B2 (ja) | 1991-01-30 |
Family
ID=14623967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56113900A Granted JPS5817539A (ja) | 1981-07-21 | 1981-07-21 | 磁気記録媒体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4506000A (ja) |
JP (1) | JPS5817539A (ja) |
CA (1) | CA1179058A (ja) |
DE (1) | DE3226937A1 (ja) |
FR (1) | FR2510291B1 (ja) |
GB (1) | GB2101911B (ja) |
NL (1) | NL190172C (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56106923A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Preparation of flame-retardant polyamide |
JPS56106924A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Preparation of flame-retardant polyamide |
JPS56127620A (en) * | 1980-02-19 | 1981-10-06 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Preparation of polyamide composition containing melamine cyanurate |
JPS58122623A (ja) * | 1982-01-14 | 1983-07-21 | Sony Corp | 円盤状磁気記録媒体 |
EP0100017B1 (de) * | 1982-07-21 | 1989-12-27 | BASF Aktiengesellschaft | Magnetische Aufzeichnungsträger |
JPS5979432A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-08 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS59119531A (ja) * | 1982-12-25 | 1984-07-10 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
JPH0654536B2 (ja) * | 1983-02-04 | 1994-07-20 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPS59186125A (ja) * | 1983-04-08 | 1984-10-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS6036603A (ja) * | 1983-08-10 | 1985-02-25 | Dainippon Ink & Chem Inc | 比表面積の小さな微小金属磁性粉およびその製造方法 |
JPS6052924A (ja) * | 1983-09-02 | 1985-03-26 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
JPS60124025A (ja) * | 1983-12-06 | 1985-07-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
EP0150498B1 (en) * | 1984-01-14 | 1988-09-21 | Bayer Ag | Perpendicular magnetic recording medium |
JPS60187931A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-09-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
DE3418673A1 (de) * | 1984-05-19 | 1985-11-21 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Flexible magnetische aufzeichnungstraeger |
JPH0715744B2 (ja) * | 1985-08-13 | 1995-02-22 | 日立マクセル株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPH0715750B2 (ja) * | 1986-03-31 | 1995-02-22 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPS63201914A (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-22 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2581570B2 (ja) * | 1987-10-19 | 1997-02-12 | 富士写真フイルム株式会社 | ビデオ用磁気記録媒体 |
JP2819029B2 (ja) * | 1988-09-19 | 1998-10-30 | コニカ株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2684393B2 (ja) * | 1988-10-19 | 1997-12-03 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
US4992330A (en) * | 1988-12-12 | 1991-02-12 | Konica Corporation | Magnetic recording medium |
JP2640268B2 (ja) * | 1989-03-14 | 1997-08-13 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPH0349031A (ja) * | 1989-07-18 | 1991-03-01 | Tdk Corp | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
JPH0362311A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-18 | Konica Corp | 磁気記録媒体 |
JP2654195B2 (ja) * | 1989-08-22 | 1997-09-17 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
EP0457299B1 (en) * | 1990-05-15 | 1994-09-21 | Daikin Industries, Limited | Acicular metal iron fine particles, process for preparing same, magnetic coating composition and magnetic recording medium containing same |
JP2702268B2 (ja) * | 1990-09-27 | 1998-01-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
US6631242B1 (en) * | 1990-10-31 | 2003-10-07 | Sony Corporation | Apparatus for recording and reproducing digital picture data |
DE4142052C2 (de) * | 1990-12-20 | 1999-07-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Magnetaufzeichnungsmedium |
US5480713A (en) * | 1990-12-28 | 1996-01-02 | Konica Corporation | Magnetic recording medium |
US5645917A (en) * | 1991-04-25 | 1997-07-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
US5827600A (en) * | 1991-01-21 | 1998-10-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
JP3104364B2 (ja) * | 1991-03-15 | 2000-10-30 | ソニー株式会社 | ディジタル画像信号の磁気記録方法 |
JP2614154B2 (ja) * | 1991-04-19 | 1997-05-28 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPH0581644A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-02 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
JPH05266462A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-10-15 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
US5230818A (en) | 1991-12-20 | 1993-07-27 | Eastman Kodak Company | Coating compositions for master media for anhysteretic recording |
US5605733A (en) * | 1992-01-22 | 1997-02-25 | Hitachi, Ltd. | Magnetic recording medium, method for its production, and system for its use |
US5324603A (en) * | 1992-04-17 | 1994-06-28 | At&T Bell Laboratories | Method for forming an image on a magnetic composite medium and apparatus therefor |
US6579592B1 (en) | 1996-11-29 | 2003-06-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd | Magnetic recording tape with controlled Hc and magnetic flux/unit area value and controlled Cl/Fe intensity |
KR20010029493A (ko) | 1997-02-10 | 2001-04-06 | 무네유키 가코우 | 자기기록매체 |
US6432503B2 (en) | 1997-03-31 | 2002-08-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
EP0889464B1 (en) | 1997-06-30 | 2003-09-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
US6096406A (en) * | 1997-07-15 | 2000-08-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
JPH11185240A (ja) | 1997-10-14 | 1999-07-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
US6444290B1 (en) | 1998-06-11 | 2002-09-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium comprising a support containing a specific size filler and having a specific concentration of surface protrusions |
JP2000011352A (ja) | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
DE19838799A1 (de) * | 1998-08-26 | 2000-03-02 | Emtec Magnetics Gmbh | Magnetischer Aufzeichnungsträger mit hoher Aufzeichnungsdichte |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES399853A1 (es) * | 1971-02-26 | 1975-09-16 | Minnesota Mining & Mfg | Metodo para fabricar cinta de registro magnetico. |
JPS5617734B2 (ja) * | 1973-07-19 | 1981-04-24 | ||
JPS5630608B2 (ja) * | 1973-08-27 | 1981-07-16 | ||
JPS5147402A (ja) * | 1974-10-21 | 1976-04-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | |
JPS5843815B2 (ja) * | 1975-10-23 | 1983-09-29 | 富士写真フイルム株式会社 | ジキキロクテ−プ |
JPS5816248B2 (ja) * | 1975-11-05 | 1983-03-30 | 富士写真フイルム株式会社 | シンキナジキキロクタイ |
JPS5354002A (en) * | 1976-10-26 | 1978-05-17 | Sony Corp | Magnetic recording medium |
FR2382325A1 (fr) * | 1977-03-02 | 1978-09-29 | Kodak Pathe | Produit comprenant une couche d'enregistrement magnetique transparente |
JPS545705A (en) * | 1977-06-16 | 1979-01-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Double layer magnetic recording medium |
JPS5421304A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Double layer magnetic recording tape |
JPS5448504A (en) * | 1977-09-21 | 1979-04-17 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
DE2801452C2 (de) * | 1978-01-13 | 1985-03-28 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Magnetisches Aufzeichnungsmaterial |
JPS54159203A (en) * | 1978-06-07 | 1979-12-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Audio magnetic recording tape |
JPS5769528A (en) * | 1980-10-14 | 1982-04-28 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
-
1981
- 1981-07-21 JP JP56113900A patent/JPS5817539A/ja active Granted
-
1982
- 1982-07-14 CA CA000407247A patent/CA1179058A/en not_active Expired
- 1982-07-19 DE DE19823226937 patent/DE3226937A1/de active Granted
- 1982-07-19 GB GB08220850A patent/GB2101911B/en not_active Expired
- 1982-07-21 NL NLAANVRAGE8202947,A patent/NL190172C/xx not_active IP Right Cessation
- 1982-07-21 FR FR8212754A patent/FR2510291B1/fr not_active Expired
-
1983
- 1983-02-09 US US06/465,356 patent/US4506000A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL8202947A (nl) | 1983-02-16 |
NL190172B (nl) | 1993-06-16 |
US4506000A (en) | 1985-03-19 |
JPS5817539A (ja) | 1983-02-01 |
FR2510291B1 (fr) | 1989-06-02 |
CA1179058A (en) | 1984-12-04 |
GB2101911A (en) | 1983-01-26 |
DE3226937C2 (ja) | 1991-02-21 |
GB2101911B (en) | 1984-08-01 |
NL190172C (nl) | 1993-11-16 |
DE3226937A1 (de) | 1983-02-10 |
FR2510291A1 (fr) | 1983-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH036575B2 (ja) | ||
US4455345A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS61214223A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0479046B2 (ja) | ||
JPH036576B2 (ja) | ||
US4500599A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH0241088B2 (ja) | ||
JPH03256223A (ja) | 磁気転写方法 | |
JPS5856231A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5857630A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5870429A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH036574B2 (ja) | ||
JPH0765345A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5856229A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59172142A (ja) | 磁気記録媒体 | |
EP0090053A1 (en) | Magnetic recording medium | |
JPS5856230A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5864629A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH04117617A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61165820A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2632198B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0550048B2 (ja) | ||
JPS6356608B2 (ja) | ||
JP3252226B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63102037A (ja) | 磁気記録媒体 |