[go: up one dir, main page]

JPS5852913A - 燃焼安全装置 - Google Patents

燃焼安全装置

Info

Publication number
JPS5852913A
JPS5852913A JP56152775A JP15277581A JPS5852913A JP S5852913 A JPS5852913 A JP S5852913A JP 56152775 A JP56152775 A JP 56152775A JP 15277581 A JP15277581 A JP 15277581A JP S5852913 A JPS5852913 A JP S5852913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
value
flame
set value
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56152775A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kanehara
金原 信行
Yoshifumi Moriya
好文 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56152775A priority Critical patent/JPS5852913A/ja
Publication of JPS5852913A publication Critical patent/JPS5852913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、予混合表面燃焼バーナを用いたストーブ等の
暖房器具の安全装置に関し、−次空気口詰すサ・雰囲気
酸素濃度低下時の不完全燃焼状態を検知し燃焼を制御す
る燃焼安全装置を提供することを目的とする。
従来の燃焼安全装置は、ストーブ等に用いられているシ
ュバンクバーナ、金網バーナ等の予混合表面燃焼を行う
ものでは、Z rO2センセンサ酸素濃度差センサ、酸
素分圧センサが用いられていたが、これらセンサはコス
トが高い、着火および失火時の燃焼検知を行うには着火
、失火時の応答性が悪く、別の燃焼検知手段を必要とす
るといった欠点を有していた。
一方、フレームロッドを火炎中に設け、酸欠時火炎の浮
上り現象による不完全燃焼検知手段も提案されており、
この方法によれば応答性に優れているが、第2図2曲線
Bに示す様に雰囲気酸素濃度低下においてイオン電流が
減少する特性を利用したものであり、ブンゼン燃焼、全
二次燃焼にかぎられていた。
その理由は、予混合表面燃焼を行うものにおいさらに、
フレームロッドを火炎先端近傍に設ける方法が考えられ
るが、ブンゼンバーナ等では火炎の先端部は不安定状態
であるのでイオン電流値が安定せず誤動作の原因となる
。一方、予混合表面燃焼では、火炎先端部近傍にフレー
ムロッドを設けると不完全燃焼状態になると止宿燃焼状
態に比較してイオン電流が増大する現象が知られていな
かったので、正常時のイオン電流値が小さい為、不完全
燃焼状態ではさらにイオン電流は減少し、その値は小さ
すぎて検出出来ないものと考えられていた。
従って、予混合表面燃焼を行う燃焼器具の不完全燃焼に
対する安全装置としては、フレームロッドによるイオン
電流検出手段は用いられず、前記Z rO2センセンサ
酸素センサが用いられていた。
本発明は、予混合表面燃焼を行うものにおいて炎]]面
に密着した火炎の先端部近傍にフレームロ、ドを設ける
ことにより、酸素濃度低下時や1次空気口詰り時にイオ
ン電流が増加する特性を利用して、着火、失火時の燃焼
検知や不完全燃焼状態を検出する燃焼安全装置を提供せ
んとするものである。
以下、本発明の一実施例について、第1図、第2図に基
づいて説明する。
第1図は、本発明の燃焼安全装置を温風暖房器に用いた
実施例を示す側断面図である。
図中1は予混合表面燃焼を行う筒状金網バーナであり、
混合気吸込口2、混合管3、混合気室4、金網火口部6
、外筒部6、燃焼室7より形成されている。
予混合表面燃焼を行う炎口部6近傍にフレームロッド8
、点火プラグ9が設けてあり、燃焼室7の後流の排気通
路10に均圧板兼触媒体11が設けられている。
一方、燃料ガスは、ガス弁12、調圧器13を経てガス
ノズル14から混合気吸引透口2へ噴出する。
15はガス弁12、点火器、送風機16を制御す4ると
共に、フレームロッド8を流れるイオン電流を検出し燃
焼を制御する制御回路である。
17は送風制御板、18は温風i+fz路、19は温風
吹出し口である。
上記構成において、ガスノズル14から噴出した燃料は
周囲の空気を1次空気として吸引し、混合気室4に流入
し、金網炎孔部6で表面燃焼を行う。
表面燃焼を行う炎口部6に密着した火炎の先端部近傍V
C設けたフレームロッド8(こけ制御回路16により一
定電圧が印加されており、点火プラグ9で着火されると
瞬時にイオン電流が流れる3、第2図に示す様(′こ、
正常燃焼時に流れるイオン電流値より小さな値に第1の
設定値aを設定してあり、との値以−ヒであれば燃焼を
継続する様に、父、第1の設定値以下になれば、ガス弁
12を閉じる様に?l+lI御回路16で制御するので
、着火、失火検知を行うことになる。
一力、雰囲気酸素濃度低下時には、予混合気中の酸素量
も減少するので、金網炎口部6で表面燃焼を行っていた
火炎は、酸素濃度低下に応じ伸びて来てフレームロッド
8を完全に覆う様になる。
さらに酸素濃度が低下すると火炎は金網炎口部6から浮
き上る現象が起る。従って、イオン電流は、曲線への如
く酸素濃度低下と共に増加し、火炎が浮き上る直前にピ
ーク値となり、その後急激に減少する。今、第2の設定
値すを第1の設定値aより大きく、ピーク値Cより小さ
く設定して、第2の設定値す以上のイオン電流が流れた
時に制御回路16でガス弁12を閉じる。
一方、燃焼状態は火炎が浮き上り始めると同時Vこ、C
o、HCHO等の有害ガスの発生が増大するものである
が、前記第2の設定値すはそれ以前に検出出来ることに
なる。
尚、第2図は雰囲気酸素濃度低下時に関するものである
が、1次空気口詰り時には1次空気吸引隈が低下するの
で、酸素濃度低F時と全く同じ状態になる。さらに、吹
出口19が閉塞されるいわゆる排気閉塞時にも、送風機
16による送風量が低下し、送風により燃焼ガス吸引力
が低下するので、1次空気不足と全く同様の状態になる
以−ト、制御回路16は第1の設定値d、第2の設定値
すで燃焼を制御する方法について説明したが、第2設定
値すを火炎が炎口部より浮き上る直前のピーク値Cを検
出して不完全燃焼状態を検知し燃焼制御を行うことも可
能である。
以上の説明から明らかなように、本発明の燃焼安全装置
は、予混合表面燃焼において、予混合気中の酸素計が減
少するに従って火炎が伸び、さらに減少すると火炎が浮
き上るに現象によって、イオン電流が増加し、ピーク値
に達し減少する特性を利用したものであるので、フレー
ムロッドによるイオンii流を検出し第1.第2の設定
値で燃焼制御を行うことによって、着火、失火の燃焼検
知、雰囲気酸素濃度低下時や1次空気口詰り時や排気閉
塞時の不完全燃焼状態を検知し燃焼を制御することが出
来る。
従って、予混合表面燃焼を行うものにおいてもフレーム
ロッドによって不完全燃焼状態を検知する燃焼安全装置
を提供することが出来るので、従来のZr○2センサ等
に比較して、着火、失火時の燃焼検出の応答性が速く、
燃焼検知用の別の手段を必要としない。さらに、Zro
2センサ等に比較して耐久性、信頼性で優れると共に、
コスト的にも優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃焼安全装置の一実施例を示す側断面
図、第2図は上記燃焼安全装置の雰囲気酸素濃度低下時
におけるイオン電流を示す特性図である。 1−−−−・・バーナ、6−―・■[株]炎口部、8−
・・――・フレームロッド、16・・・・・・制御回路
、a・・・・・・第1の設定値、b・・・・・・第2の
設定値、C・・・・・・ピーク値。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予混合表面燃焼を行うバ〜すの炎口部に密着する火炎先
    端部近傍にフレームロッドを設け、前記フレームロッド
    に流れるイオン′市流を検出し第1の設定値で着火、失
    火時の燃焼検知を行うと共に、第1の設定値より大きな
    第2の設定値、又は、ピーク値で不完全燃焼を検出し、
    燃焼を制御する制御回路を設けた燃焼安全装置。
JP56152775A 1981-09-25 1981-09-25 燃焼安全装置 Pending JPS5852913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152775A JPS5852913A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 燃焼安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152775A JPS5852913A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 燃焼安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5852913A true JPS5852913A (ja) 1983-03-29

Family

ID=15547868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152775A Pending JPS5852913A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 燃焼安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852913A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145422A (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 Mitsubishi Electric Corp 燃焼装置
JPS60218529A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Mitsubishi Electric Corp 燃焼状態検出装置
JPH01203817A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Samuson:Kk 多孔質セラミックプレート表面燃焼バーナの不完全燃焼検出方法
US6217312B1 (en) * 1999-04-29 2001-04-17 General Electric Company Ignition system for a gas appliance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145422A (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 Mitsubishi Electric Corp 燃焼装置
JPS60218529A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Mitsubishi Electric Corp 燃焼状態検出装置
JPH01203817A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Samuson:Kk 多孔質セラミックプレート表面燃焼バーナの不完全燃焼検出方法
US6217312B1 (en) * 1999-04-29 2001-04-17 General Electric Company Ignition system for a gas appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020160326A1 (en) Gas pilot system and method having improved oxygen level detection capability and gas fueled device including the same
JP2002317930A (ja) 遮炎装置付燃焼機器
US4395226A (en) Combustion safety apparatus
US4428726A (en) Burner apparatus
JPS5852913A (ja) 燃焼安全装置
JPH08233261A (ja) 燃焼装置の未燃ガス濃度検出装置
JPS6146731B2 (ja)
JP4166208B2 (ja) ガス種判別方法及びそれを用いる燃焼装置
JPH0133963Y2 (ja)
JPS5939647B2 (ja) 燃焼安全装置
JP2558797B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPH08233260A (ja) 燃焼装置の未燃ガス濃度検出装置
JP3117583B2 (ja) 燃焼安全装置
JPS5912230A (ja) 燃焼装置
JPS60202218A (ja) 燃焼装置
JPS58217153A (ja) 温風暖房装置
JPS62252827A (ja) 全一次燃焼器の安全装置
JPS5823080Y2 (ja) ガス燃焼装置
JP2000310418A (ja) 燃焼装置
JPS6357691B2 (ja)
JPH07190342A (ja) 燃焼機器
JPH0158417B2 (ja)
JPS5993119A (ja) 燃焼安全装置
JPS6349133B2 (ja)
JPH10300093A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置