[go: up one dir, main page]

JPS5850124B2 - 液体浄化装置 - Google Patents

液体浄化装置

Info

Publication number
JPS5850124B2
JPS5850124B2 JP53016366A JP1636678A JPS5850124B2 JP S5850124 B2 JPS5850124 B2 JP S5850124B2 JP 53016366 A JP53016366 A JP 53016366A JP 1636678 A JP1636678 A JP 1636678A JP S5850124 B2 JPS5850124 B2 JP S5850124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter device
liquid
chamber
cylindrical casing
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53016366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53121267A (en
Inventor
ラース・アー・ハー・ヘカンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS53121267A publication Critical patent/JPS53121267A/ja
Publication of JPS5850124B2 publication Critical patent/JPS5850124B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5281Installations for water purification using chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0006Settling tanks provided with means for cleaning and maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0012Settling tanks making use of filters, e.g. by floating layers of particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0045Plurality of essentially parallel plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • B01D21/04Settling tanks with single outlets for the separated liquid with moving scrapers
    • B01D21/06Settling tanks with single outlets for the separated liquid with moving scrapers with rotating scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • B01D21/08Settling tanks with single outlets for the separated liquid provided with flocculating compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2405Feed mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2416Liquid distributors with a plurality of feed points

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は凝集剤を供給する手段を有する凝集室と、沈澱
物の分離のための沈澱室又は沈降室と、この沈澱室又は
沈澱室からの液体を更に浄化するフィルタユニットとを
有し、特に産業工程からの排水のような液体を浄化する
液体浄化装置に関するものである。
これまで例えば産業工程からの液体を浄化するには非常
に大きな容積、即ち沈澱室又は沈降室を有する装置を使
用する必要があった。
この沈澱室内で液体内に溶解している物質に反応する物
質を混合し、不溶性物質を形成し、沈澱室の底にスラッ
ジとして沈降させる。
また処理液を一層浄化するため比較的大きな寸法のフィ
ルタ室を必要とした。
この液体又は廃水の浄化は多くの場合その液体を発生す
る産業地域で行なわなければならない。
これは環境破壊の問題があるためこの液体を下水道に排
出することはできないからである。
従って液体の浄化、特に産業工程で生ずる廃水の浄化に
はもつと小型で一層コンパクトな装置が要望されていた
しかし今日まで必要な容量と必要な浄化性能とを有する
このような装置は提案されなかった。
これは小型の装置では液体の流速を比較的高速にする必
要があったからである。
本発明の目的は従来既知の装置の次点を除去し、比較的
コンパクトで構造簡単であり、非常に良好な浄化性能が
ある液体浄化装置、特に産業工程から生ずる廃水を浄化
する液体浄化装置を得るにある。
本発明装置はほぼ半径方向に配置した傾斜した層を有す
る環状フィルタ装置としてフィルタユニットを配置し、
沈澱室内の垂直送出管上に摺動し回転し得るようフィル
タ装置を設け、沈澱室内の液体の表面に対し所定高さに
フィルタ装置を保持する浮部材をフィルタ装置に設け、
沈澱室内でフィルタ装置の周りに配置した環状の上方に
開口する通路を凝集室に設け、孔を有する円筒ケーシン
グをフィルタ装置と凝集室との間に設け、円筒ケーシン
グを送出管の周りにゆるやかに回転するよう配置すると
共に円筒ケーシングに駆動手段を設け、フィルタ装置を
円筒ケーシングに従って回転させることを特徴とする。
本発明を要約すれば次の通りである。
本発明装置は液体、特に産業工程で生ずる廃水を浄化す
る装置で、凝集剤を供給する手段を有する凝集室と、沈
澱物を分離するための沈澱室又は沈降室と、この沈澱室
又は沈降室からの液体を更に浄化するためのフィルタユ
ニットとを具える。
この装置ではほぼ半径方向に配置した傾斜層を有する環
状フィルタ装置としてフィルタユニットを配置し、沈澱
室又は沈降室内の垂直送出管上に摺動し回転するようフ
ィルタ装置を配置し、沈澱室又は沈降室内の液体の表面
に対し所定高さにフィルタ装置を保持する浮部材をこの
フィルタ装置に設ける。
沈澱室又は沈降室内にフィルタ装置の周りに配置された
環状の上方に開口する通路を凝集室に設ける。
孔を有する円筒ケーシングをフィルタ装置と環状凝集室
との間に配置し、円筒ケーシングに駆動手段を設けると
共に送出管の周りにゆるやかに回転するよう円筒ケーシ
ングを配置し、フィルタ装置がケーシングに従って回転
運動するようにする。
図面につき本発明を説明する。
図面に液体浄化装置を示し、この装置は産業工程で生ず
る廃水を浄化するためのものである。
この装置を外側容器10内に収容し、凸形又は円錐形の
底部1σと、垂直軸線を有するほぼ円筒形の主部10“
とをこの外側容器10に設ける。
この容器10の上端に支持体12を設け、この容器10
の軸線に同軸に中心管又は外側管14を配置する。
この中心管を容器の底部に取付け、この中心管の上部を
中心支持体12′によって支持する。
容器10の円筒形の主部10“にこの中心支持体12を
7ランジ16によって支持する。
液体のための導入口18を容器10に設け、この導入口
18を環状の凝集室即ちフロキュレーション室20に開
口させる。
この凝集室を容器10の壁の内側から若干の距離に配置
する。
導管22を通じて凝集剤を凝集室20に加える。
液体18は環状の凝集室20内で循環運動をし、液体と
凝集剤とをよく混合する。
この凝集室20の底の古いスラッジに接触することによ
ってこの凝集作用は一層増大する。
凝集室20から液体を容器10内に浴出させる。
この容器が構成する沈澱室又は沈降室24内で凝集室2
4からの沈澱物を容器の底部に沈ませる。
容器10がこのような空間を有することは有利であり、
沈澱室内の液体の流速を0.1〜0.2m/秒の間にし
、沈澱を静かに行なうことができ、最適の沈降速度が得
られる。
少なくとも一部小孔を形成した円筒ケーシング26を通
じて沈澱室24から液体を流す。
この円筒ケーシング26は容器10の軸線と同心であり
、中心管14上に回転自在に取付けられている。
円筒ケーシンボ26の上壁28と下壁30とには小孔が
形成されている。
円筒ケーシング26を駆動手段32によって駆動する。
この駆動手段の歯車34をケーシングの環状歯車36′
に噛合させる。
環状フィルタ装置38の形状のフィルタユニットをこの
ケーシング26内に配置する。
このフィルタ装置38はほぼ半径方向に配置した多数の
層40を有し、これ管層を上板42と下板44との間に
配置する。
これ等上板と下板とを中心管14上に回転自在に摺動で
きるよう取付ける。
層40をほぼ半径方向に配置し、水平平面に対し傾斜さ
せる。
この傾斜は周縁で少なくとも600 であり、中心管1
4に最も近い部分では60〜800 である。
上板42によって環状浮部材45を支持し、容器10内
の液体の表面46に対し所定高さにフィルタ装置38を
この浮部材45によって保持する。
浮部材の上部が液体の表面より若干上方にあるよう浮部
材が浮力を有するのが好適である。
このようにして液の表面に浮遊する不純物が中心管内に
入るのを防止する。
駆動装置(図示せず)によってフィルタ装置38を円筒
ケーシング26と共に回転させる。
フィルタ装置38の半径方向内方に、即ちこのフィルタ
装置と中心管14との間に、円錐形にした多数の層48
を配置する。
層48を円錐管50上に静止させ、中心管14に対し半
径方向に支持する。
中心管14に開口52を設け、この開口を通じて層48
間の空間を中心管14の内部に連通ずる。
液体の流速が遅くフィルタ装置38内の層40間の距離
が僅かである時は、フィルタ装置は詰る危険がある。
フィルタ装置を清掃し得るようにするため、フィルタ装
置の下に清掃装置54を設ける。
フィルタ装置38内の層40間に空気を導入する延展ノ
ズル56を有する多数の管を半径方向に配置してこの清
掃装置を構成する。
中心管14内の導管58を通じて空気を清掃装置54に
供給する。
この導管58を弾性の螺旋導管60に連結する。
この螺旋導管は清掃装置54を中心管14に沿って上下
動させることができる。
しかし清掃装置54は中心管14に対し回転しない。
液体から沈降した沈澱物を捕集するための室662をケ
ーシング26の下に容器10に設ける。
この沈澱物は開口64を通じて中心管14内の下部66
に流れ、送出管68から排出する。
沈澱を盛にし、沈澱物を室62から外に動かすため、ケ
ーシング26の下壁30の下面に多数のスクレーパ70
を装置する。
隔壁72によって中心管140下部66を中心管14の
残部から分離する。
開口52を通じて中心管14内に導入された浄化された
水を底送出ロア4を通じて中心管から排出するか、ポン
プ76によって汲出し、管78から排出する。
本発明装置により浄化すべき液体を導入口18を通じて
導入し、凝集室内で凝集剤と混合するから、液体内の不
純物は液体より高い密度の沈澱物として移送される。
上述したように、凝集剤の特殊な形状により良好な沈澱
効率が得られ、次に液体は沈澱室又は沈降室24に浴出
する。
ここで沈澱物は底及び室62に向は沈み、ここで沈降し
た沈澱物をスクレーパ70によって開口64から排出す
ることができる。
沈澱室内の液体の流速は0.1〜0.2m/秒であり、
この流速は沈降のための非常に良好な状態を与える。
沈澱室から液体は有孔円筒ケーシング26に流れ、ここ
でフィルタ装置38に大きな寸法の沈澱物が行かないよ
う除去する。
このフィルタ装置はケーシング26と共に回転している
フィルタ装置38内では液体は層40間の間隙を半径方
向に流れる。
層40は相互に非常に密接し傾斜して配置されている。
この層が波形であれば層間の空間内の液体は乱流を起す
ので一層有利である。
即ち液体内に懸濁する凝集剤やその他の粒子が層に接触
し、小孔を有する下板44に向は沈降するから、粒子は
一層室62内に沈下することができるからである。
フィルタ装置38の内周縁から液体は層48間の空間内
に導かれ、ここで液体内の残り粒子の更に沈降が生ずる
フィルタ装置48内を流れる液体の量よりも層48間の
空間を流れる液体の量が一層多くなるよう即ち層間の幅
を大きくするように寸法を選択すればこの部分の流速は
減少して沈降は増大する。
このことは非常に小さい粒子を沈降させ底に向は沈下さ
せることを意味する。
層48間の空間から開口52を通じて液体を中心管14
内に流し、ここから上述したように排出する。
この装置への排水の供給を2個のレベル感知装置80.
82VCよって制御する。
フィルタ装置38が詰った時は清掃装置54によって空
気を導入することによりフィルタ装置を清掃することが
できる。
このような清掃作業を行なっている間は、水は中心管1
4から流出しない。
これはこの時間中は水の浄化が不満足に行なわれている
からである。
液体よりも密度の低い物質又は泥を液体が含んでいる場
合でも本発明装置によりこれ等不純物を除去することが
できる。
これ等不純物は液体の表面に向は上昇し、ここでポンプ
その他任意の方法で除去することができる。
浮部材44によって液体表面上の不純物がフィルタ装置
38内に入るのを防止する。
フィルタ装置38を具える本発明装置は微生物を利用す
る生物学的浄化にも使用することができ、この場合、清
掃装置54によってフィルタ装置38に空気を供給し、
最適の生物作用が得られるようノズル56からの空気の
流れを調整する。
成る時間経過後又はフィルタ装置が詰る危険が生じた時
、清掃装置54からの強い空気の流れによって層40を
清掃する。
この作業中中心管14から水を流出させない。
本発明は上述の例に限定されず、特許請求の範囲内で種
々の変更を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の断面図である。 10・・・外側容器、1σ・・・底部、10“・・・主
部、12・・・支持体、14・・・中心管又は外側管、
16・・・フランジ、18・・・導入口、20・・・凝
集室又はフロキュレーション室、22・・・導管、24
・・・沈澱室又は沈降室、26・・・円筒ケーシング、
28・・・上壁、30・・・下壁、32・・・駆動手段
、34・・・歯車、36・・・環状歯車、38・・・フ
ィルタ装置、40・・・層、42・・・上板、44・・
・下板、45・・・環状浮部材、46・・・液の表面、
48・・・層、50・・・円錐管、52・・・開口、5
4・・・清掃装置、56・・・延展ノズル、58・・・
導管、60・・・螺旋導管、62・・・室、64・・・
開口、66・・・下部、68・・・送出管、7o・・・
スクレーバ、72・・・隔壁、74・・・底送出口、7
6・・・ポンプ、78・・・管、80.82・・・レベ
ル感知装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 凝集剤を供給する手段22を有する凝集室20と、
    沈澱物の分離のための沈澱室24と、この沈澱室からの
    液体を更に浄化するフィルタユニット38とを有し、産
    業工程からの廃水のような液体を浄化する装置に於て、
    はぼ半径方向に配置した傾斜した層40を有する環状フ
    ィルタ装置38として前記フィルタユニラフトを配置し
    、前記沈澱室24内の垂直送出管14上に摺動し回転し
    得るよう前記フィルタ装置を設け、前記沈澱室24内の
    液体の表面に対し所定高さに前記フィルタ装置38を保
    持する浮部材44を前記フィルタ装置に設け、前記沈澱
    室24内で前記フィルタ装置38の周りに配置した環状
    の上方に開口する通路を前記凝集室20に設け、孔を有
    する円筒ケーシング26を前記フィルタ装置38と前記
    室20との間に設け、前記円筒ケーシングを前記送出管
    14の周りにゆるやかに回転するよう配置すると共に前
    記円筒ケーシングに駆動手段を設け、前記フィルタ装置
    38を前記円筒ケーシングに従って回転させることを特
    徴とする液体浄化装置。 2 前記フィルタ装置38の前記層40を水平平面に対
    し60’〜80°の傾斜角にした特許請求の範囲1に記
    載の装置。 3 前記層40を波形シートで構成し、前記フィルタ装
    置38に通る液体の流れの方向に対しほぼ直角に前記波
    形を配置した特許請求の範囲1又は2に記載の装態 4 前記フィルタ装置38の下に清掃装置54を配置し
    、空気が好適である清掃媒体を前記フィルタ装置38内
    の層40間の空間に導入するため複数個のノズル56を
    有する少なくとも1個の管を前記清掃装置に設けた特許
    請求の範囲1〜3のいずれかに記載の装置。
JP53016366A 1977-02-16 1978-02-15 液体浄化装置 Expired JPS5850124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7701734A SE408409B (sv) 1977-02-16 1977-02-16 Anordning for rening av vetska, foretredesvis avloppsvatten fran industriella processer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53121267A JPS53121267A (en) 1978-10-23
JPS5850124B2 true JPS5850124B2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=20330472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53016366A Expired JPS5850124B2 (ja) 1977-02-16 1978-02-15 液体浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4179376A (ja)
JP (1) JPS5850124B2 (ja)
DE (1) DE2806109C2 (ja)
FR (1) FR2380994A1 (ja)
GB (1) GB1593705A (ja)
SE (1) SE408409B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104419U (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 株式会社 丸島水門製作所 除塵機におけるレ−キワイパ−

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8004724A (nl) * 1980-08-20 1982-03-16 Bastiaan Bernard Boele Eertink Inrichting en werkwijze voor het reinigen van afvalwater.
DE3036285A1 (de) * 1980-09-26 1982-05-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten von abwasser fuer analysetechnische zwecke
DE8901060U1 (de) * 1989-02-01 1990-04-12 J.M. Voith Gmbh, 89522 Heidenheim Abscheidevorrichtung für flüssigkeitsdurchströmte Behälter, insbesondere zur Verwendung bei Papiermaschinen
US7276154B1 (en) * 2004-02-25 2007-10-02 Vav Technologies, Inc. Settling grid separator
CN111875106B (zh) * 2020-08-02 2022-05-27 江西渥泰环保科技有限公司 污水处理系统
CN112010469B (zh) * 2020-10-20 2021-01-08 莱阳市春帆漆业有限责任公司 一种带有自动清理功能的漆渣污水处理设备
CN115282645B (zh) * 2022-08-11 2023-09-12 诸暨市蓝欣环保科技有限公司 一种便于沉降的沉淀池
FR3148151A1 (fr) * 2023-04-27 2024-11-01 Suez International Système de nettoyage d’un équipement destiné à être placé dans un décanteur de séparation solide/liquide, installation et procédé associés

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE409260C (de) * 1924-02-28 1925-02-02 Alexander Vogt Vakuum-Klaergefaess fuer gashaltiges, im unteren Teil des Gefaesses eintretendes Abwasser
US1718871A (en) * 1926-08-19 1929-06-25 Carl H Nordell Method of and means for separating comminuted matter from the liquid in which it is immersed
US2483706A (en) * 1944-06-06 1949-10-04 Chain Belt Co Apparatus for clarifying liquids
US2473297A (en) * 1945-04-03 1949-06-14 Henry C Parker Apparatus for clarifying liquors
US3067878A (en) * 1959-07-07 1962-12-11 Albert L Genter Method and apparatus for settling solids from liquids
US3483979A (en) * 1965-10-21 1969-12-16 Matthew A Messa Water purification apparatus
FR1516848A (fr) * 1966-12-15 1968-02-05 épurateur de liquides chargés de particules solides
FI45830C (fi) * 1969-10-13 1972-10-10 Rosenlew Ab Oy W Laitteisto nesteen ja siihen suspendoituneen kiinteän aineen jatkuvaks i erottamiseksi toisistaan.
US3615025A (en) * 1969-12-19 1971-10-26 Neptune Microfloc Inc Solids-liquid separator with vertically spaced tube-settlers
US3635346A (en) * 1970-02-24 1972-01-18 Envirotech Corp Solids separator
US3613889A (en) * 1970-06-16 1971-10-19 Sherwood Reed Floating settler for separation of liquid and solid phases
BE791880A (fr) * 1971-11-25 1973-03-16 Nordgard Carl S Appareil en vue de purifier les eaux contaminees
BE793322A (fr) * 1971-12-29 1973-04-16 Mecafina Sa Installation d'epuration mecanique et biologique d'eaux usees
DE2340584A1 (de) * 1973-08-10 1975-02-20 Stengelin Volker Tauchtropfkoerperanlage
US4045344A (en) * 1974-04-29 1977-08-30 Ishigaki Kiko Co., Ltd. Apparatus for treating waste water
US4042512A (en) * 1976-10-27 1977-08-16 Mccarthy Patrick M Oil water separator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104419U (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 株式会社 丸島水門製作所 除塵機におけるレ−キワイパ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53121267A (en) 1978-10-23
FR2380994A1 (fr) 1978-09-15
DE2806109C2 (de) 1986-07-17
SE7701734L (sv) 1978-08-17
GB1593705A (en) 1981-07-22
FR2380994B1 (ja) 1981-11-27
DE2806109A1 (de) 1978-08-17
SE408409B (sv) 1979-06-11
US4179376A (en) 1979-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1671160A3 (ru) Устройство дл обработки неосветленной воды
KR100992430B1 (ko) 침전 장치 및 이를 포함하는 하ㆍ폐수 처리 장치
JPS5850124B2 (ja) 液体浄化装置
CN206156908U (zh) 一种一体化净水装置
US3481868A (en) Water clarifier and water clarification method
KR100894646B1 (ko) 자동연속여과장치 부착형 용존공기 가압부상조
EP0263580A2 (en) Buoyant filter media
RU1836301C (ru) Устройство дл очистки сточных вод
JP3011932B1 (ja) 浄化システム
RU2165392C2 (ru) Устройство для очистки сточных вод
JP7359709B2 (ja) 沈殿池
KR101991810B1 (ko) 부유물 및 스컴제거 효율이 개선된 하폐수처리장치
CN215427748U (zh) 过滤系统
SU1263652A2 (ru) Устройство дл биологической очистки сточных вод
RU2066227C1 (ru) Кольцевой фильтр непрерывного действия
CN214060140U (zh) 一种高效气浮过滤一体化装置
SU735310A1 (ru) Аппарат дл осветлени жидкостей
RU2104079C1 (ru) Тонкослойный отстойник
KR101991808B1 (ko) 처리효율이 향상된 다공격판을 이용한 하폐수처리장치
KR101991816B1 (ko) 개선된 처리수 배출효율을 갖는 다공격판을 이용한 하폐수처리장치
RU2182838C1 (ru) Аппарат для осветления жидкости
SU1242198A1 (ru) Устройство дл очистки производственных сточных вод от взвесей
RU1816476C (ru) Фильтр дл очистки жидкостей
SU1263297A1 (ru) Отстойник
KR100699551B1 (ko) 상수원수 정수처리장치