JPS5844645A - カラ−受像管用マスクの成形法 - Google Patents
カラ−受像管用マスクの成形法Info
- Publication number
- JPS5844645A JPS5844645A JP56141740A JP14174081A JPS5844645A JP S5844645 A JPS5844645 A JP S5844645A JP 56141740 A JP56141740 A JP 56141740A JP 14174081 A JP14174081 A JP 14174081A JP S5844645 A JPS5844645 A JP S5844645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mask
- masks
- flat
- filler
- color picture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
- H01J9/14—Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
- H01J9/142—Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of shadow-masks for colour television tubes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はスクリーン面に近接対向して複数枚のマスクを
それぞれ所定間隔を有して対向せしめ且つ前記複数枚の
マスクの各アパーチャを電子ビームが通過するように配
置した構造を有するカラー受働管用マスクの成形法K1
1mするものである。
それぞれ所定間隔を有して対向せしめ且つ前記複数枚の
マスクの各アパーチャを電子ビームが通過するように配
置した構造を有するカラー受働管用マスクの成形法K1
1mするものである。
前記構造を有するカラー受像管としてはマスク集束型カ
ラー受像管が良く知られている。マスク集束型カラー受
像管は前記所定間隔を有して対向せしめた複数枚のマス
クにそれぞれ所定の電位差を与え、マスクの各アパーチ
ャを通過する電子ビームに対して静電レンズを形成させ
ることKよって電子ビームの判用車を着ゐしく高める仁
とかで龜るもので、この様なマスク集束型カラー受像管
は、例えば、集会184B−4819号会報、実公昭4
7−204!!1号公報、米国特許第2971117号
及び米国特許第3398309−&どに示されている。
ラー受像管が良く知られている。マスク集束型カラー受
像管は前記所定間隔を有して対向せしめた複数枚のマス
クにそれぞれ所定の電位差を与え、マスクの各アパーチ
ャを通過する電子ビームに対して静電レンズを形成させ
ることKよって電子ビームの判用車を着ゐしく高める仁
とかで龜るもので、この様なマスク集束型カラー受像管
は、例えば、集会184B−4819号会報、実公昭4
7−204!!1号公報、米国特許第2971117号
及び米国特許第3398309−&どに示されている。
まえ前記構造を有するカラー受像管の他の例としては、
411会昭S S−161118号会報に示されている
様に、1枚のシャドウマスクを具備せるカラー受像管に
おいてシャドウマスクの温度上昇によるマスクO熱変形
の九めにおζるミスランディングを肪止すゐために2枚
のマスクを配置したカラー受像管などかあ石。
411会昭S S−161118号会報に示されている
様に、1枚のシャドウマスクを具備せるカラー受像管に
おいてシャドウマスクの温度上昇によるマスクO熱変形
の九めにおζるミスランディングを肪止すゐために2枚
のマスクを配置したカラー受像管などかあ石。
前記マスク集束型カラー受像管や前記オスランディング
防止のための2枚マスクを有するカラー受健管では、複
数枚マスクの対応する各アパーチャをマスク全面におい
てそれぞれ対応させて配置した構造とかさねばならない
が、この様な構造を有するシャドウマスクの製作は極め
て困難である。
防止のための2枚マスクを有するカラー受健管では、複
数枚マスクの対応する各アパーチャをマスク全面におい
てそれぞれ対応させて配置した構造とかさねばならない
が、この様な構造を有するシャドウマスクの製作は極め
て困難である。
しかし、上記構造を有するマスクの実用的なマスク成形
法が特願昭56−024258号に本発明と同一出願人
により提案されている。
法が特願昭56−024258号に本発明と同一出願人
により提案されている。
これは、平担な複数枚のフラットマスクを重ね合せて、
機械的に固定したのち複数枚のフラットマスクを同時に
プレス成形し、ついで前記マスクを固定していた機械的
力を除去するととKよって製作するマスク成形法である
。
機械的に固定したのち複数枚のフラットマスクを同時に
プレス成形し、ついで前記マスクを固定していた機械的
力を除去するととKよって製作するマスク成形法である
。
前記マスク成形法においては平担な2枚のフラットマス
クを重ね合わせたのち固定する固定方法として基本的に
多数のアパーチャの存在するマスク有効面以外のマスク
属目をシーム溶接又はスポット溶接する方法が提案され
゛て、いる。
クを重ね合わせたのち固定する固定方法として基本的に
多数のアパーチャの存在するマスク有効面以外のマスク
属目をシーム溶接又はスポット溶接する方法が提案され
゛て、いる。
しかし、前記シーム溶接又はスポット溶接を行なった場
合にはマスク成形後、前記S接部を切断しなければなら
ず、この際切断により反りや歪み等の変形が生じ好まし
くなく、さらに%iマスク辺部の切断により成形マスク
の機械的強度が著るしく低下してしまう等不都合なこと
が多い。
合にはマスク成形後、前記S接部を切断しなければなら
ず、この際切断により反りや歪み等の変形が生じ好まし
くなく、さらに%iマスク辺部の切断により成形マスク
の機械的強度が著るしく低下してしまう等不都合なこと
が多い。
本発明の目的は前記マスク成形法において、プレス成形
前に行なう複数枚のフラットマスクの固定法を改曳する
ことKよってプレス成形後の成形マスクの変形をおこさ
ずに、また、成形マスクの機械的強度を劣化させないよ
り実用性に富んだマスク成形法を提供せんとすることに
ある。
前に行なう複数枚のフラットマスクの固定法を改曳する
ことKよってプレス成形後の成形マスクの変形をおこさ
ずに、また、成形マスクの機械的強度を劣化させないよ
り実用性に富んだマスク成形法を提供せんとすることに
ある。
以下図画を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明するためのフラットマ
スクと装置を示す概略図である。第1図において定板(
3)Kは位置合せ用ガイドピン(5)が設置されてお砂
、その上に2枚のフラットマスク(1)。
スクと装置を示す概略図である。第1図において定板(
3)Kは位置合せ用ガイドピン(5)が設置されてお砂
、その上に2枚のフラットマスク(1)。
(2)が正しく重ねである。前記2枚のフラッ)−rス
フ(1) 、 (2) Kはそれぞれ前記定板(3)の
位置合せ用ガイドビン(5)K対応してマスクの有効部
外に位置合せ用ガイド孔(6)が設けられており、2枚
のフラットマスクの位置合せを容AK行ない得る様Kn
つている。前記定板(3)の下には電磁石(7)が設置
されており、前記2枚のフラットマスク(1) 、 (
2)を定板の方向に一様に弓1きつけているため2枚の
フラットマスクの間には、マスク固有の反りKよる空隙
は存在しない。
フ(1) 、 (2) Kはそれぞれ前記定板(3)の
位置合せ用ガイドビン(5)K対応してマスクの有効部
外に位置合せ用ガイド孔(6)が設けられており、2枚
のフラットマスクの位置合せを容AK行ない得る様Kn
つている。前記定板(3)の下には電磁石(7)が設置
されており、前記2枚のフラットマスク(1) 、 (
2)を定板の方向に一様に弓1きつけているため2枚の
フラットマスクの間には、マスク固有の反りKよる空隙
は存在しない。
この様な状態でマスクの有効部にある多数のアパーチャ
(8) 、 f9)内に充填材を注入する。この様子を
第2図(ml &C示す、第2図は第1図のX−X断面
の部分拡大図である。第2図(fi)においてはフラッ
トマスク(1)及び(2)のそれぞれのアパーチャ(8
1、(9)内に充填材OIとしてパラフィンが注入され
ている。
(8) 、 f9)内に充填材を注入する。この様子を
第2図(ml &C示す、第2図は第1図のX−X断面
の部分拡大図である。第2図(fi)においてはフラッ
トマスク(1)及び(2)のそれぞれのアパーチャ(8
1、(9)内に充填材OIとしてパラフィンが注入され
ている。
前記パラフィンは融点が62〜64℃のもので、熱によ
り溶解させ前記アパーチャ18) 、 (9) K注入
した後冷却固形化させる。
り溶解させ前記アパーチャ18) 、 (9) K注入
した後冷却固形化させる。
このとき、マスクのアパーチャの断面は一般に第2図に
示す様に複雑な断面形状を有しているため固形化したパ
ラフィンによって2枚のフラットマスクはしっかりと固
定される。
示す様に複雑な断面形状を有しているため固形化したパ
ラフィンによって2枚のフラットマスクはしっかりと固
定される。
さらKはマスクアパーチャのエツチングのために存在す
るマスク表面の凸凹部にもパラフィンは浸透して固形化
するため2枚のフラットマスクはさらkしつかりと固定
される。その後、電磁石(7)を切り、固定された2枚
の7ラツトマスク(11、(2)を定板(3)かも紘す
し、通常の、カラー受倫管用マスク成形と同様所望する
一率を有する雌雄の金型な用いてプレス成型を行ない目
的とする曲率をつける。この際、第2図−)K示す様に
マスクの各アパーチャ内に注入され固形化した充填材部
は変形することなくマスクの曲率1Bって傾いていくた
め2枚のマスク間にプレスによるずれや伸びのばらつき
がなくなる。その後、プレス成型した2枚のゾ。
るマスク表面の凸凹部にもパラフィンは浸透して固形化
するため2枚のフラットマスクはさらkしつかりと固定
される。その後、電磁石(7)を切り、固定された2枚
の7ラツトマスク(11、(2)を定板(3)かも紘す
し、通常の、カラー受倫管用マスク成形と同様所望する
一率を有する雌雄の金型な用いてプレス成型を行ない目
的とする曲率をつける。この際、第2図−)K示す様に
マスクの各アパーチャ内に注入され固形化した充填材部
は変形することなくマスクの曲率1Bって傾いていくた
め2枚のマスク間にプレスによるずれや伸びのばらつき
がなくなる。その後、プレス成型した2枚のゾ。
7ラツトマスクからパラフィンを除去する。ハラフィン
の除去には最初湯洗によって大部分を洗い流し、次いで
トリクレン洗浄によって残ったパラフィンをすべて溶解
除去する。このとき湯洗(よって洗い流し九パラフィン
は後に容1IIK回収することができ非常に経済的であ
る。
の除去には最初湯洗によって大部分を洗い流し、次いで
トリクレン洗浄によって残ったパラフィンをすべて溶解
除去する。このとき湯洗(よって洗い流し九パラフィン
は後に容1IIK回収することができ非常に経済的であ
る。
この様な方法によって成形したマスク社2枚のマスク間
にずれや伸びのばらつきがなく各アパーチャが一対一に
対応して形成されると共に特願昭56−024258号
に示されている様な溶接部の切断がないため成形マスク
を伺等変形させることはなく、まだ、それぞれのマスク
の機械的強度4通常の1枚マスクと全く同等となり、非
常に扱い易いものとなる。
にずれや伸びのばらつきがなく各アパーチャが一対一に
対応して形成されると共に特願昭56−024258号
に示されている様な溶接部の切断がないため成形マスク
を伺等変形させることはなく、まだ、それぞれのマスク
の機械的強度4通常の1枚マスクと全く同等となり、非
常に扱い易いものとなる。
前記実施例では充填材としてパラフィンを用いているが
、一般に充填材としては、注入時には適度な粘性を有す
る液体又は液状のもので注入後適当な方法により硬く固
形化すると共に、かつ適当な方法で溶解除去或いは分解
除去可能なものである。これに適するものとして、フェ
ノール、エポキシ、ポリビニル系レジンやパラフィン、
ゼラチン、ワニスなどがあり、前記実施例では安価で使
い品いものとしてパラフィンを用いている。また前記実
施例で用いたパラフィンは融点が62〜64℃のもので
あるが、一般忙前記充填材の条件を満たすものであれば
融点は問題ではない。しかし、常温にてプレス成形す為
ため少なくとも5゜゛ °0以上の融点をもつパラフィ
ンが望ましい、さらに、前記実施例では成形マスクのパ
ラフィンを除去するため湯洗及びトリクレン洗浄を用い
ているが1本発明はこれに限定されるものではなく工−
テルヤ熱アルコール等の他の薬品による除去や熱処IH
Cよるパラフィン除去でもよい仁とは言う壕でもない。
、一般に充填材としては、注入時には適度な粘性を有す
る液体又は液状のもので注入後適当な方法により硬く固
形化すると共に、かつ適当な方法で溶解除去或いは分解
除去可能なものである。これに適するものとして、フェ
ノール、エポキシ、ポリビニル系レジンやパラフィン、
ゼラチン、ワニスなどがあり、前記実施例では安価で使
い品いものとしてパラフィンを用いている。また前記実
施例で用いたパラフィンは融点が62〜64℃のもので
あるが、一般忙前記充填材の条件を満たすものであれば
融点は問題ではない。しかし、常温にてプレス成形す為
ため少なくとも5゜゛ °0以上の融点をもつパラフィ
ンが望ましい、さらに、前記実施例では成形マスクのパ
ラフィンを除去するため湯洗及びトリクレン洗浄を用い
ているが1本発明はこれに限定されるものではなく工−
テルヤ熱アルコール等の他の薬品による除去や熱処IH
Cよるパラフィン除去でもよい仁とは言う壕でもない。
また前記実施例では2枚のフラットマスクを正しく重ね
合わせておくために定板及び電磁石を用いているが、本
発明は限定されるものではなく、2枚のフラットマスク
関にマスク固有の反りによる空隙をなくすためには平た
い重量物で抑えておくことも可能であるし、2枚のフラ
ットマスクを左右に強い力で引いておけば定板も不要で
ある。
合わせておくために定板及び電磁石を用いているが、本
発明は限定されるものではなく、2枚のフラットマスク
関にマスク固有の反りによる空隙をなくすためには平た
い重量物で抑えておくことも可能であるし、2枚のフラ
ットマスクを左右に強い力で引いておけば定板も不要で
ある。
また、以上の説明は2枚のマスクの成形法忙ついて述べ
ているが、本発明はこれに限らず2枚以上のマスクの成
形において本同様の方法にて可能であることは言う迄も
ない。
ているが、本発明はこれに限らず2枚以上のマスクの成
形において本同様の方法にて可能であることは言う迄も
ない。
以上の@IIC本発明によれば、フラットマスク時にお
いて複数枚の7ラツトマスクの各アパーチャ部或いはさ
らに重ね合せられ九各7ラツトマスクの間に充填材を挿
入し、前記充填材を同形化することKよって複数枚のフ
ラットマスクを重ね合せたまま固定し、ついでその複数
枚のフラットマスクを同時にプレス成形し、その抜前記
充填材を熱的或いは化学的方法により成形マスクに傷を
つけること力く除去することによって所望の成形マスク
が得られるため、成形マスクには反りゃ歪みなどの変形
が見られず、また成形マスクの機械的強度も劣化するこ
とはない。
いて複数枚の7ラツトマスクの各アパーチャ部或いはさ
らに重ね合せられ九各7ラツトマスクの間に充填材を挿
入し、前記充填材を同形化することKよって複数枚のフ
ラットマスクを重ね合せたまま固定し、ついでその複数
枚のフラットマスクを同時にプレス成形し、その抜前記
充填材を熱的或いは化学的方法により成形マスクに傷を
つけること力く除去することによって所望の成形マスク
が得られるため、成形マスクには反りゃ歪みなどの変形
が見られず、また成形マスクの機械的強度も劣化するこ
とはない。
このため、成形マスクの変形不良はなくなり、かつ通常
のカラー受像管用マスクと同様の取扱いができる様にな
り、よシ実用性に富んだ成形マスクを提供することがで
きる。
のカラー受像管用マスクと同様の取扱いができる様にな
り、よシ実用性に富んだ成形マスクを提供することがで
きる。
第1図は本発明の一実施例を説明するための概略図、第
2図+8)及びtb+は同じく本発明の詳細な説明する
ためのもので第1図のX−■線での部分拡大概略図であ
る。 (11,(21・・・・・シャドウマスク (3)・
・・・・ 定 板(5)・・・ガイドビン (6)
・・・・・ ガイド孔(7)−・・・・電磁石
+81 、 (9)・・・・アパーチャ部・・・・充
填材
2図+8)及びtb+は同じく本発明の詳細な説明する
ためのもので第1図のX−■線での部分拡大概略図であ
る。 (11,(21・・・・・シャドウマスク (3)・
・・・・ 定 板(5)・・・ガイドビン (6)
・・・・・ ガイド孔(7)−・・・・電磁石
+81 、 (9)・・・・アパーチャ部・・・・充
填材
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 それぞれ多数のアパーチャを有する複数枚のフラットマ
スクを重ね合せて同時にプレス成形し。 その抜去成形マスクを所定の間隔で固定するカラー受像
管用マスクの成形法において、前記複数枚のフラットマ
スクを平担度を保って正しく重ね合せ、前記重ね合せら
れた各フック)−rスフの各7パ一チヤ部或いはさらに
前起重ね合せられた各7ラツトマスクの間に充填材を挿
入して前記複数枚のフラットマスクを固定し、その後、
前記複数枚のフラットマスクを同時にプレス成形して所
望の曲率を屯たせ、その後前記充填材を除去することを
特徴とするカラー受像管用マスクの成形法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56141740A JPS5844645A (ja) | 1981-09-10 | 1981-09-10 | カラ−受像管用マスクの成形法 |
US06/409,354 US4482334A (en) | 1981-09-10 | 1982-08-19 | Method for making CRT shadow masks |
DE8282304505T DE3271660D1 (en) | 1981-09-10 | 1982-08-26 | Method for making crt shadow masks |
EP82304505A EP0074738B1 (en) | 1981-09-10 | 1982-08-26 | Method for making crt shadow masks |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56141740A JPS5844645A (ja) | 1981-09-10 | 1981-09-10 | カラ−受像管用マスクの成形法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5844645A true JPS5844645A (ja) | 1983-03-15 |
JPH0221091B2 JPH0221091B2 (ja) | 1990-05-11 |
Family
ID=15299095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56141740A Granted JPS5844645A (ja) | 1981-09-10 | 1981-09-10 | カラ−受像管用マスクの成形法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4482334A (ja) |
EP (1) | EP0074738B1 (ja) |
JP (1) | JPS5844645A (ja) |
DE (1) | DE3271660D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4996458A (en) * | 1988-06-17 | 1991-02-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Shadow mask assembly for color cathode ray tube |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5897243A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-09 | Toshiba Corp | カラ−受像管用マスクの製作法 |
US5079477A (en) * | 1988-02-02 | 1992-01-07 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Slot type shadow mask |
US5000711A (en) * | 1990-07-02 | 1991-03-19 | Rca Licensing Corporation | Method of making color picture tube shadow mask having improved tie bar locations |
JPH071675B2 (ja) * | 1990-08-22 | 1995-01-11 | 大日本スクリーン製造株式会社 | シャドウマスクの製造方法及びシャドウマスク板材 |
US5271142A (en) * | 1991-05-09 | 1993-12-21 | Soundwich, Inc. | Method for producing a sound-dampened automotive enclosure |
KR100206271B1 (ko) * | 1995-08-04 | 1999-07-01 | 김영남 | 음극선관의 3중구조 새도우마스크 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2971117A (en) * | 1956-03-01 | 1961-02-07 | Rca Corp | Color-kinescopes, etc. |
US3046202A (en) * | 1957-06-24 | 1962-07-24 | Westinghouse Electric Corp | Method of making an apertured member |
US3176387A (en) * | 1961-12-13 | 1965-04-06 | Argueso & Co Inc M | Method of machining a thin-walled object |
US3398309A (en) * | 1966-08-10 | 1968-08-20 | Rauland Corp | Post-deflection-focus cathoderay tube |
US3566661A (en) * | 1968-07-29 | 1971-03-02 | Budd Co | Metal forming |
USB789264I5 (ja) * | 1969-01-06 | |||
JPS4819107B1 (ja) * | 1969-09-05 | 1973-06-11 | ||
US3623197A (en) * | 1970-03-27 | 1971-11-30 | Gen Electric | Electrostatic deflection electrode system for electron beam device having an array of lenses |
US3800398A (en) * | 1972-12-14 | 1974-04-02 | E Harrington | Method of fabricating multiple-ply bellows |
US3914969A (en) * | 1973-04-18 | 1975-10-28 | Nasa | Apparatus for forming dished ion thruster grids |
US3922395A (en) * | 1973-11-09 | 1975-11-25 | Rca Corp | Method for applying organic polymeric coating composition to ferrous-metal surfaces |
US3909656A (en) * | 1974-05-02 | 1975-09-30 | Zenith Radio Corp | Layered, one-sided etched color selection electrode |
US4112563A (en) * | 1977-01-13 | 1978-09-12 | U.S. Philips Corporation | Color display tube and method of manufacturing same |
JPS6028102B2 (ja) * | 1978-01-18 | 1985-07-03 | 松下電子工業株式会社 | シャドウマスクの成型方法およびその成型装置 |
JPS5840733A (ja) * | 1981-09-02 | 1983-03-09 | Toshiba Corp | カラ−受像管用マスクの成形法 |
JPS5844644A (ja) * | 1981-09-10 | 1983-03-15 | Toshiba Corp | カラ−受像管用マスクの製作法 |
-
1981
- 1981-09-10 JP JP56141740A patent/JPS5844645A/ja active Granted
-
1982
- 1982-08-19 US US06/409,354 patent/US4482334A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-08-26 DE DE8282304505T patent/DE3271660D1/de not_active Expired
- 1982-08-26 EP EP82304505A patent/EP0074738B1/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4996458A (en) * | 1988-06-17 | 1991-02-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Shadow mask assembly for color cathode ray tube |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0074738A3 (en) | 1983-07-27 |
US4482334A (en) | 1984-11-13 |
EP0074738B1 (en) | 1986-06-11 |
JPH0221091B2 (ja) | 1990-05-11 |
DE3271660D1 (en) | 1986-07-17 |
EP0074738A2 (en) | 1983-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5844645A (ja) | カラ−受像管用マスクの成形法 | |
JPH0219576B2 (ja) | ||
EP0360868A1 (en) | Slot-type shadow mask | |
US3046202A (en) | Method of making an apertured member | |
JPS645734B2 (ja) | ||
US3687413A (en) | Fabrication of plastic spinnerettes by means of stacked mandrels | |
EP0108335B1 (en) | Color picture tube | |
US4339516A (en) | Method of manufacturing reproduction masks for producing a pattern of elongate apertures in a shadow mask of a color cathode ray tube | |
JPS5897243A (ja) | カラ−受像管用マスクの製作法 | |
JPS59147746A (ja) | 造塊用鋳型およびその造塊方法 | |
JPH0221092B2 (ja) | ||
JP3130606B2 (ja) | シャドウマスク形カラー陰極線管用サポートフレームの製造方法 | |
JPH03124409A (ja) | アンダーカット成形品の成形装置 | |
JPH0749440A (ja) | 視覚装置塑造用型装置 | |
KR100215771B1 (ko) | 평면 브라운관의 섀도우마스크 스트레칭방법 | |
JP3624882B2 (ja) | プロジェクション用ガラスファンネル | |
KR19980083449A (ko) | 섀도우 마스크용 프레임 제조방법 | |
US1284414A (en) | Art of manufacturing collapsible cores. | |
DE60015492T2 (de) | Verfahren zur herstellung eines kathodestrahlrohrs | |
ITTO940886A1 (it) | Dispositivo per il montaggio di generatori di fascio elettronico. | |
KR920000937B1 (ko) | 컬러 수상관용 새도 마스크 | |
JPH1158464A (ja) | 面光源用導光体の金型構造及びその成形方法 | |
JPH0724884A (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH1158400A (ja) | スタンパーの金型構造及びその交換方法 | |
US1157118A (en) | Method of constructing collapsible cores. |