JPS5839392B2 - 光導電タ−ゲットの製造方法 - Google Patents
光導電タ−ゲットの製造方法Info
- Publication number
- JPS5839392B2 JPS5839392B2 JP52082508A JP8250877A JPS5839392B2 JP S5839392 B2 JPS5839392 B2 JP S5839392B2 JP 52082508 A JP52082508 A JP 52082508A JP 8250877 A JP8250877 A JP 8250877A JP S5839392 B2 JPS5839392 B2 JP S5839392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- target
- cadmium
- present
- arsenic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- YPMOSINXXHVZIL-UHFFFAOYSA-N sulfanylideneantimony Chemical compound [Sb]=S YPMOSINXXHVZIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 8
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 5
- -1 arsenic selenide Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CUGMJFZCCDSABL-UHFFFAOYSA-N arsenic(3+);trisulfide Chemical compound [S-2].[S-2].[S-2].[As+3].[As+3] CUGMJFZCCDSABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PGWFQHBXMJMAPN-UHFFFAOYSA-N ctk4b5078 Chemical compound [Cd].OS(=O)(=O)[Se]S(O)(=O)=O PGWFQHBXMJMAPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 claims 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 19
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052959 stibnite Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- UKUVVAMSXXBMRX-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trithia-1,3-diarsabicyclo[1.1.1]pentane Chemical compound S1[As]2S[As]1S2 UKUVVAMSXXBMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KBJQPSPKRGXBTH-UHFFFAOYSA-L cadmium(2+);selenite Chemical compound [Cd+2].[O-][Se]([O-])=O KBJQPSPKRGXBTH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 229910017000 As2Se3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940007424 antimony trisulfide Drugs 0.000 description 4
- NVWBARWTDVQPJD-UHFFFAOYSA-N antimony(3+);trisulfide Chemical compound [S-2].[S-2].[S-2].[Sb+3].[Sb+3] NVWBARWTDVQPJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940052288 arsenic trisulfide Drugs 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 3
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 3
- PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N (fluoren-9-ylideneamino) n-naphthalen-1-ylcarbamate Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2C1=NOC(=O)NC1=CC=CC2=CC=CC=C12 PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 5-phenyl-2h-tetrazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NNN=N1 MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WBFMCDAQUDITAS-UHFFFAOYSA-N arsenic triselenide Chemical compound [Se]=[As][Se][As]=[Se] WBFMCDAQUDITAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052958 orpiment Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017963 Sb2 S3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRQIVEVHDLZWRM-UHFFFAOYSA-N [Se-2].S(=O)(=O)(O)[Cd+2] Chemical compound [Se-2].S(=O)(=O)(O)[Cd+2] NRQIVEVHDLZWRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Cd+2] CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電子ビームにより走査される光導電ターゲット
の製造方法に関する。
の製造方法に関する。
本発明者のうち一人は他の発明者と共に感度の良好な光
導電体につ(゛て研究し、セレン化カドミウムを光電変
換面に用いた高感度ビジコンを開発し、既に特許第61
0993号「光導電体」および特許第727032号「
光導電体」にその内容を記載した。
導電体につ(゛て研究し、セレン化カドミウムを光電変
換面に用いた高感度ビジコンを開発し、既に特許第61
0993号「光導電体」および特許第727032号「
光導電体」にその内容を記載した。
このビジコンは工業用から放送用の種々の分野におち・
てテレビ・カメラ用撮像管として有用であり、商品名「
カルニコン」として実用に供せられている。
てテレビ・カメラ用撮像管として有用であり、商品名「
カルニコン」として実用に供せられている。
上記光導電ターゲットは光電感度が極めて高く、多用さ
れている三硫化アンチモン光導電ターゲットの20倍以
上ある。
れている三硫化アンチモン光導電ターゲットの20倍以
上ある。
さらに、上記光導電ターゲットは焼付、暗電流が非常に
少なく、特性は良好であり、小形で使い易く動作が安定
で長寿命とL・う特長を有してL゛る。
少なく、特性は良好であり、小形で使い易く動作が安定
で長寿命とL・う特長を有してL゛る。
しかしながら、暗電流が非常に少ないために、光が照射
されたときのビジコンのレスポンスである立ち上がりの
残像が悪い欠点がある。
されたときのビジコンのレスポンスである立ち上がりの
残像が悪い欠点がある。
この点については、本発明者等が1976年テレビジョ
ン全国大会講演予稿集3−10に発表した通りである。
ン全国大会講演予稿集3−10に発表した通りである。
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、暗電流を大き
くして立ち上がり残像を改善した光導電ターゲットの製
造方法を提供するものである。
くして立ち上がり残像を改善した光導電ターゲットの製
造方法を提供するものである。
本発明は光電変換層と絶縁体層との間に形成する硫化ア
ンチモンとセレン化ひ素、又は硫化アンチモンと硫化ひ
素を同時蒸着により形成することにより達成される。
ンチモンとセレン化ひ素、又は硫化アンチモンと硫化ひ
素を同時蒸着により形成することにより達成される。
以下、本発明の光導電ターゲットの製造方法の一実施例
を図面を参照して説明する。
を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、フェース・プレート1上に透明導
電膜2を形成し、さらに該膜2上に、第1層として光電
変換層となるセレン化カドミウム層3を例えば約1μm
の厚さに形成する。
電膜2を形成し、さらに該膜2上に、第1層として光電
変換層となるセレン化カドミウム層3を例えば約1μm
の厚さに形成する。
該セレン化カド□ウム層はすでに提案された如く、蒸着
形成後焼結処理が行なわれたものとし、この層にお〜・
て入射光の殆んどが吸収されて光電変換されるものとす
る。
形成後焼結処理が行なわれたものとし、この層にお〜・
て入射光の殆んどが吸収されて光電変換されるものとす
る。
また、この層には主体となるセレン化カドミウム層の他
に焼結工程におち・て形成される亜セレン酸カドミウム
層が層状や島状あるL・は分散して含まれてL・てもよ
L・。
に焼結工程におち・て形成される亜セレン酸カドミウム
層が層状や島状あるL・は分散して含まれてL・てもよ
L・。
従来の光導電ターゲットにおち・では、この第1層上に
Sb2S3、Sb2Se3 、ZnS、 Zn5e、
As25.3やAs2Se3を絶縁体層として形成し、
複合ターゲットを構成した。
Sb2S3、Sb2Se3 、ZnS、 Zn5e、
As25.3やAs2Se3を絶縁体層として形成し、
複合ターゲットを構成した。
本発明においては、従来の絶縁体層の形成に先立ち、以
下のような新奇な中間層を形成する。
下のような新奇な中間層を形成する。
すなわち、セレン化カドミウム層3の上に異種材料であ
るsb、2s3と、As2Se3とを同時蒸着により、
例えば厚さ250Aに形成(中間層)する。
るsb、2s3と、As2Se3とを同時蒸着により、
例えば厚さ250Aに形成(中間層)する。
この☆☆後第3層として例えばA s2 S e 3
の厚さ1.5μmの絶縁体層5を形成し、光導電ターゲ
ット6とする。
の厚さ1.5μmの絶縁体層5を形成し、光導電ターゲ
ット6とする。
中間層となる第2層の形成方法の例を以下に記す。
真空蒸着用ペルジャー内にSb2S3用とAs2Se3
用の蒸着ボードを用意し、真空度例えば2x 10′−
5Torrの真空中におち・て両者の蒸着ボードを加熱
し、同時に蒸着する。
用の蒸着ボードを用意し、真空度例えば2x 10′−
5Torrの真空中におち・て両者の蒸着ボードを加熱
し、同時に蒸着する。
蒸着ボードの加熱温度はあらかじめ蒸着速度を検出して
所望の値となるように蒸着ボード電流を制御し、Sb2
S3とAs2Se3の蒸着量の比率を制御し、例えば蒸
着速度比にてSb2S3:As2Se3二85=15と
して蒸着形成する。
所望の値となるように蒸着ボード電流を制御し、Sb2
S3とAs2Se3の蒸着量の比率を制御し、例えば蒸
着速度比にてSb2S3:As2Se3二85=15と
して蒸着形成する。
上記実施例により得られた本発明のターゲットと従来の
ターゲットの特性比較を第2図に示す。
ターゲットの特性比較を第2図に示す。
図は信号電流50 nAの立ち上がり残像の比較例であ
り、本発明のターゲットの立ち上がりは従来ターゲット
より良好な特性を示す。
り、本発明のターゲットの立ち上がりは従来ターゲット
より良好な特性を示す。
さらに、本発明の同時蒸着層の効果を明らかにするため
に、従来ターゲットと中間層としてSb2S3のみの出
願中である改良ターゲットおよび本発明のターゲットの
特性を第1表にまとめて示す。
に、従来ターゲットと中間層としてSb2S3のみの出
願中である改良ターゲットおよび本発明のターゲットの
特性を第1表にまとめて示す。
表中のFはフィールドの略である。従来品の欠点は信号
電流50 nAの立ち上がり残像が悪く、第3フイール
ドにお(・て僅かに5多程度であり、撮像画面において
黒から白への時間変化が遅れ、黒の背景中を移動する白
物体の先端が極端になまる。
電流50 nAの立ち上がり残像が悪く、第3フイール
ドにお(・て僅かに5多程度であり、撮像画面において
黒から白への時間変化が遅れ、黒の背景中を移動する白
物体の先端が極端になまる。
中間層にSb2S3を用いた改良ターゲットにおち・で
は、立ち上がり残像が極めて良好となり、望ましい結果
となる。
は、立ち上がり残像が極めて良好となり、望ましい結果
となる。
しかしながら、撮像した画像が次の撮像場面でも残る焼
付現象がある他に、暗時の出力画像に梨地の粗地模様が
認め、られ画質は劣化する傾向がある。
付現象がある他に、暗時の出力画像に梨地の粗地模様が
認め、られ画質は劣化する傾向がある。
本発明の異種材料の同時蒸着層のターゲットでは残像の
改善度合は幾分劣るが、焼付と画質は殆んど問題がなく
なり、総合的に望ましいターゲットを得ることができる
。
改善度合は幾分劣るが、焼付と画質は殆んど問題がなく
なり、総合的に望ましいターゲットを得ることができる
。
なお、本発明のターゲットにおち・ては、バイアス・ラ
イト法による残像の改善に関し、減衰残像で従来品より
改善の度合が太き℃・特徴がある。
イト法による残像の改善に関し、減衰残像で従来品より
改善の度合が太き℃・特徴がある。
バイアス・ライト電流20nA時の減衰残像の改善は従
来品では、約3分の2に減少(第1表において23%の
値が14%程度)するのに対して本発明品では約半分(
第1表におち・て20%の値が9〜10%程度)になる
。
来品では、約3分の2に減少(第1表において23%の
値が14%程度)するのに対して本発明品では約半分(
第1表におち・て20%の値が9〜10%程度)になる
。
さらに中間層のな(・従来のCd5e−AsSe3 タ
ーゲットではターゲット電圧70■にお(゛て数百曲
の暗電流となるのに対して、本発明品では数十nAに抑
えられ、高電圧まで画像が可能となる利点もある。
ーゲットではターゲット電圧70■にお(゛て数百曲
の暗電流となるのに対して、本発明品では数十nAに抑
えられ、高電圧まで画像が可能となる利点もある。
中間層の他の実施例として異種材料として上記実施例の
三セレン化ひ素の代わりに三硫化ひ素:AS2S3を用
L・て、三硫化アンチモンと同時蒸着しても良も・。
三セレン化ひ素の代わりに三硫化ひ素:AS2S3を用
L・て、三硫化アンチモンと同時蒸着しても良も・。
この場合には、絶縁層としてAs2S3を0.4μm程
度形成するが、この構成により従来のCd5e−As2
S3ターゲットよりも立ち上がり残像が良好なターゲッ
トが得られる。
度形成するが、この構成により従来のCd5e−As2
S3ターゲットよりも立ち上がり残像が良好なターゲッ
トが得られる。
なお、同時蒸着した中間層が本発明の目的であるから、
この上に形成する絶縁層はどのような組み合わせでも良
い。
この上に形成する絶縁層はどのような組み合わせでも良
い。
例えば前述の5b2Se 3 の同時蒸着層上に形成す
る絶縁物層は約1.5μmのAs 2 S e 3 で
も良く、0.4μm程度のAs2S3でも良い。
る絶縁物層は約1.5μmのAs 2 S e 3 で
も良く、0.4μm程度のAs2S3でも良い。
また、Sb2S3 とAs2S3 の同時蒸着層上には
0.6μmのA s 2See 3 でも約1.5μm
のAs25 e 3 のどちらでも良い。
0.6μmのA s 2See 3 でも約1.5μm
のAs25 e 3 のどちらでも良い。
Sb2S3と同時蒸着する材料及び絶縁物層に用いる材
料は三硫化ひ素や三セレン化ひ素にかぎらず、硫黄とひ
素の化合物、セレンとひ素の化合物、あるL・は硫黄、
セレンとひ素の化合物で良(・事は勿論である。
料は三硫化ひ素や三セレン化ひ素にかぎらず、硫黄とひ
素の化合物、セレンとひ素の化合物、あるL・は硫黄、
セレンとひ素の化合物で良(・事は勿論である。
上記実施例におち・では中間層の同時蒸着材料の一つと
して、三硫化アンチモンを用℃・たが、Sb2S3の化
学当量で表わされる三硫化アンチモンにかぎらずsb
とSが適当量反応した材料で良〜・0化学当量の三硫化
アンチモンのsb・含有量は重量比で約71.7%であ
るが、これよりもsbが多L・材料も本発明の目的に合
致しており、例えばsbが76.5%の材料の方が立ち
上がり残像を改善することができる。
して、三硫化アンチモンを用℃・たが、Sb2S3の化
学当量で表わされる三硫化アンチモンにかぎらずsb
とSが適当量反応した材料で良〜・0化学当量の三硫化
アンチモンのsb・含有量は重量比で約71.7%であ
るが、これよりもsbが多L・材料も本発明の目的に合
致しており、例えばsbが76.5%の材料の方が立ち
上がり残像を改善することができる。
しかし、画質の点では化学当量に近い方が良好となり、
sbが過剰になるにつれて暗時における画面の滑らかさ
が失なわれて粗雑が現われるようになるので、sbの含
有量としては70%か80%の値が良好となる。
sbが過剰になるにつれて暗時における画面の滑らかさ
が失なわれて粗雑が現われるようになるので、sbの含
有量としては70%か80%の値が良好となる。
以下これらを硫化アンチモンと記す。
さらに、上記硫化アンチモン層を含む中間層の形成にお
いてターゲットの重要な特性の一つである画像の焼付に
関してより良好な条件として以下が判明している。
いてターゲットの重要な特性の一つである画像の焼付に
関してより良好な条件として以下が判明している。
すなわち、黒地に白のパターンを撮像し、その後に全面
白の画像とすると最初の白の部分が主としてネガ像とし
て、(すなわち、全面白の中にその部分だけ黒の方向に
沈んだ像として)観察される焼付があるが、この焼付は
前記硫化アンチモンの形成を融点以上の温度で蒸着ボー
ドから蒸着した場合、すなわち、蒸発によった場合に顕
著になり、蒸着ボートの温度を低めて、昇華によった場
合に軽減される。
白の画像とすると最初の白の部分が主としてネガ像とし
て、(すなわち、全面白の中にその部分だけ黒の方向に
沈んだ像として)観察される焼付があるが、この焼付は
前記硫化アンチモンの形成を融点以上の温度で蒸着ボー
ドから蒸着した場合、すなわち、蒸発によった場合に顕
著になり、蒸着ボートの温度を低めて、昇華によった場
合に軽減される。
したがって硫化アンチモンの形成は昇華によるのが望ま
しく・0また、残像の改善度合は蒸発より昇華の方が大
きい傾向がある。
しく・0また、残像の改善度合は蒸発より昇華の方が大
きい傾向がある。
なお、焼付において、撮像した画像が暗時にもそのまま
残るものがあるが、この現象はsbの含有量の多し゛材
料はど顕著になるので、sbの量は余り過剰にはできな
L・。
残るものがあるが、この現象はsbの含有量の多し゛材
料はど顕著になるので、sbの量は余り過剰にはできな
L・。
同時蒸着層の硫化アンチモンの比率は上記実施例の85
%に限らず、数優から100%未満のどの割合でも良L
・。
%に限らず、数優から100%未満のどの割合でも良L
・。
組み合わせる材料によってもその比率は異なり同じ効果
を得るのにセレン化ひ素系より硫化ひ素系の方が、硫化
アンチモンの比率が大となる。
を得るのにセレン化ひ素系より硫化ひ素系の方が、硫化
アンチモンの比率が大となる。
硫化アンチモンの比率が多いと立ち上がり残像が良化す
る傾向を示す。
る傾向を示す。
さらに同時蒸着膜の厚さは硫化アンチモンの比率と使用
材料のsbの割合に関係する。
材料のsbの割合に関係する。
すなわち両者の割合が多ければ多L・程、同時蒸着膜の
厚さを薄くしても目的とする効果が得られる。
厚さを薄くしても目的とする効果が得られる。
特に、硫化アンチモンの層全体に占める比率が例えば5
悌〜25%と少ない場合には膜厚は大きくしても良〜゛
。
悌〜25%と少ない場合には膜厚は大きくしても良〜゛
。
実施例の85優の比率の場合に1μmの厚さにすると、
実用M内のターゲット電圧で焼付が消えず適正電圧が定
めもれなL・が、例えばSb2 S3 : As 2
S e3 =25 、” 75′ではセレン化カドミウ
ム層上に約1μmの厚さとして絶縁物層を0.5μmと
しても良い。
実用M内のターゲット電圧で焼付が消えず適正電圧が定
めもれなL・が、例えばSb2 S3 : As 2
S e3 =25 、” 75′ではセレン化カドミウ
ム層上に約1μmの厚さとして絶縁物層を0.5μmと
しても良い。
硫化アンチモンの比率が減少すると焼付、画質はともに
従来品に近くなり、50%〜60多では殆んど従来品と
同じになる。
従来品に近くなり、50%〜60多では殆んど従来品と
同じになる。
本発明効果の残像特性は従来ターゲットにバイアス・ラ
イトを照射して本発明品と等価な暗電流として、残像を
測定すると立ち上がりの改善はほぼ似たものとなるが、
減衰特性はそれ程改善されず、本発明品より劣る。
イトを照射して本発明品と等価な暗電流として、残像を
測定すると立ち上がりの改善はほぼ似たものとなるが、
減衰特性はそれ程改善されず、本発明品より劣る。
同時蒸着層中の硫化アンチモンがバイアス・ライトによ
る暗電流増加分以上に残像特性の良化に大きな寄与をな
している。
る暗電流増加分以上に残像特性の良化に大きな寄与をな
している。
上記実施例では、第1層にセレン化カドミウムを使用し
た例について述べたが適当な量の硫化カドミウム、例え
ば重畳化で硫化カドミウム/セレン化カドミウム=1/
2を含んだ固溶体(スルホ−セレン化カドミウム)なち
・しは混合物であってもよL・。
た例について述べたが適当な量の硫化カドミウム、例え
ば重畳化で硫化カドミウム/セレン化カドミウム=1/
2を含んだ固溶体(スルホ−セレン化カドミウム)なち
・しは混合物であってもよL・。
また、硫化カドミウムとセレン化カドミウムの各層が重
畳されたものでもよい。
畳されたものでもよい。
またテルル化カドミウムとセレン化カドミウムを含んだ
固溶体ないし混合物であってもよい。
固溶体ないし混合物であってもよい。
またテルル化カドミウムとセレン化カドミウムの各層が
重畳されたものであってもよい。
重畳されたものであってもよい。
また、セレン化亜鉛とセレン化カドミウムを含んだ固溶
体ないし混合物であっても良いし、セレン化亜鉛とセレ
ン化カド□ウムの各層が重畳されたものでもよい。
体ないし混合物であっても良いし、セレン化亜鉛とセレ
ン化カド□ウムの各層が重畳されたものでもよい。
また、他の材料でもセレン化カド□ウムと固溶体を形成
するか、あるいは混合できるか、または重畳できるもの
なら何んでも良い。
するか、あるいは混合できるか、または重畳できるもの
なら何んでも良い。
これら複合ターゲットには例えば99.999%の高純
度材料のセレン化カドミウムをそのまま使用することが
できる。
度材料のセレン化カドミウムをそのまま使用することが
できる。
あるい(東不純物として、タリウムの他に、良く知られ
ているような銅、金、インジウム、アンチモン、ビスマ
ス、鉛、スズ、アルカリ金属、アルカリ土類金属等の一
種ないし数種を含んでも良L・。
ているような銅、金、インジウム、アンチモン、ビスマ
ス、鉛、スズ、アルカリ金属、アルカリ土類金属等の一
種ないし数種を含んでも良L・。
さらにまた上記実施例では、亜セレン酸カドミウム層を
設けた例について説明したが、亜セレン酸カドミウム層
はなくても良好な効果が得られる。
設けた例について説明したが、亜セレン酸カドミウム層
はなくても良好な効果が得られる。
また、亜セレン酸カドミウムが島状に形成されていても
良℃・ことは明らかである。
良℃・ことは明らかである。
さらに、亜セレン酸カドミウムに酸化カドミウムが混在
していてもよいし、カドミウムとセレンと酸素からなる
複雑な中間化合物、例えば、Od3 S e4011(
Od S e Q8・5ea2)が混在していてもよい
。
していてもよいし、カドミウムとセレンと酸素からなる
複雑な中間化合物、例えば、Od3 S e4011(
Od S e Q8・5ea2)が混在していてもよい
。
上記に詳しく説明したように本発明は複合ターゲットの
中間層を同時蒸着により形成することによって立ち上が
り残像を主とする残像特性を改善することを目的として
いるものである。
中間層を同時蒸着により形成することによって立ち上が
り残像を主とする残像特性を改善することを目的として
いるものである。
第1図は本発明の方法により得られた光導電ターゲット
の断面図、第2図は従来方法により得られた光導電ター
ゲットと本発明の方法により得られた光導電ターゲット
の残像の立ち上がり特性の比較図である。 1・・・フェース・プレート、2・・・透明導電膜、3
・・・セレン化カドミウム層、4・・・同時蒸着による
中間層、5・・・絶縁体層、6・・・光導電ターゲット
。
の断面図、第2図は従来方法により得られた光導電ター
ゲットと本発明の方法により得られた光導電ターゲット
の残像の立ち上がり特性の比較図である。 1・・・フェース・プレート、2・・・透明導電膜、3
・・・セレン化カドミウム層、4・・・同時蒸着による
中間層、5・・・絶縁体層、6・・・光導電ターゲット
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 入射光の光電変換を行なう光導電体層と入射光の光
電変換を行なわない絶縁体層との間に形成する硫化アン
チモンとセレン化ひ素、または硫化アンチモンと硫化ひ
素からなる中間層を、同時蒸着により形成することを特
徴とする光導電ターゲットの製造方法。 2 前記光導電体層はセレン化カドリウムまたはスルホ
セレン化カドミウムあるL・は硫化カドミウムおよびセ
レン化カドミウムの混合物層、あるいはセレン化亜鉛と
セレン化カドミウムの固溶体層または混合物層、あるい
はセレン化亜鉛とセレン化カド□ウムの固溶体層または
混合物質層である。 特許請求の範囲第1項記載の光導電ターゲットの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52082508A JPS5839392B2 (ja) | 1977-07-12 | 1977-07-12 | 光導電タ−ゲットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52082508A JPS5839392B2 (ja) | 1977-07-12 | 1977-07-12 | 光導電タ−ゲットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5418290A JPS5418290A (en) | 1979-02-10 |
JPS5839392B2 true JPS5839392B2 (ja) | 1983-08-30 |
Family
ID=13776442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52082508A Expired JPS5839392B2 (ja) | 1977-07-12 | 1977-07-12 | 光導電タ−ゲットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5839392B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104952961B (zh) * | 2015-06-18 | 2017-03-29 | 常熟理工学院 | 一种n‑CdSxSe1‑x薄膜/石墨烯肖特基结太阳能电池 |
-
1977
- 1977-07-12 JP JP52082508A patent/JPS5839392B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5418290A (en) | 1979-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0005543A1 (en) | Photosensor | |
US3984722A (en) | Photoconductive target of an image pickup tube and method for manufacturing the same | |
US3346755A (en) | Dark current reduction in photoconductive target by barrier junction between opposite conductivity type materials | |
Goto et al. | Saticon: a new photoconductive camera tube with Se-As-Te target | |
US4614891A (en) | Photoconductive target of image pickup tube | |
JPS636729A (ja) | 撮像管 | |
JPS5839392B2 (ja) | 光導電タ−ゲットの製造方法 | |
US3571646A (en) | Photoconductive target with n-type layer of cadmium selenide including cadmium chloride and cuprous chloride | |
US3816787A (en) | Photoconductor comprising cadmium selenide | |
US4816715A (en) | Image pick-up tube target | |
JPS5836510B2 (ja) | 光導電タ−ゲット | |
US4608514A (en) | Photoconductive target of the image pickup tube | |
US4617248A (en) | Doped photoconductive film including selenium and tellurium | |
JPS5839393B2 (ja) | 光導電タ−ゲット | |
JPS61267241A (ja) | 撮像管の光導電タ−ゲツト | |
US3783324A (en) | Photosensitive charge storage electrode having a selectively conducting protective layer of matching valence band on its surface | |
US4219831A (en) | Targets for use in photoconductive image pickup tubes | |
EP0254136B1 (en) | Image pick-up tube target | |
JPH0351252B2 (ja) | ||
KR890003210B1 (ko) | 광도전막의 제조방법 | |
US4866332A (en) | Target of image pickup tube | |
JPS5816288B2 (ja) | コウドウデンタ−ゲツトノ セイゾウホウホウ | |
JPS6310533B2 (ja) | ||
US3612935A (en) | Selenium-sulfur photoconductive target | |
KR890001434B1 (ko) | 촬상관용 타켓의 제조방법 |