[go: up one dir, main page]

JPS5825962B2 - 車種判別方式 - Google Patents

車種判別方式

Info

Publication number
JPS5825962B2
JPS5825962B2 JP51069086A JP6908676A JPS5825962B2 JP S5825962 B2 JPS5825962 B2 JP S5825962B2 JP 51069086 A JP51069086 A JP 51069086A JP 6908676 A JP6908676 A JP 6908676A JP S5825962 B2 JPS5825962 B2 JP S5825962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
antenna
vehicle type
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51069086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52152256A (en
Inventor
勝己 高井
康英 酒井
英雄 渋谷
光昭 上原子
雅弘 渡辺
義晴 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51069086A priority Critical patent/JPS5825962B2/ja
Publication of JPS52152256A publication Critical patent/JPS52152256A/ja
Publication of JPS5825962B2 publication Critical patent/JPS5825962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輌の車種を判別することのできる車種判別方
式に関するものである。
近年の交通管制においては、交通量、交通速度に加えて
車種による交通規制、交通制御の必要性が論じられるよ
うになってきた。
従来の車輌感知器、例えば超音波式感知器、ループ式感
知器では主に車輌の存在検知が目的であり、速度及び車
種の検出を行なおうとすれば2台の感知器を近接設置し
なければならない。
また上記したループ式では道路に埋設しなければならず
、犬がかりな工事が必要となる。
また超音波式では間欠発振であるために誤差等が生じや
すく、実用面での問題が大きい。
本発明はマイクロ波ドツプラーレーダ一式車輌感知器に
おいて、車種判別がおこなえるようにしたものであり、
一台の感知器Gこよる出力が有効利用できるものである
ドツプラレーダーとは、マイクロ波を被検出物に照射し
、その反射波がドツプラ効果により、被検出物の速度に
比例した周波数偏移を受けることを利用したレーダであ
り、第4図に示すように、マイクロ波発振器22、サー
キュレータ23、送受用のアンテナ24、ディテクタ2
5からなり、マイクロ波発振器22の出力をサーキュレ
ータ23を介してアンテナ24より送出し、被検出物か
らの反射波をアンテナ24で受信し、サーキュレータ2
3を介してマイクロ波発振器22の出力の一部と混合し
、ドツプラー信号をディテクタ25より得るものである
以下本発明について具体的に説明する。
今、道路面上車線中央にl軸1を、横断方向にd軸2を
取るものとする。
l軸1とd軸2の交点より高さh(へ)5こマイクロ波
ドツプラーレーダーの送受信アンテナ3を設置する。
なお、アンテナ3による道路面上での等感度パターン即
ち車輌検知領域4が第1図に示す様に車輌進入側に長く
伸びた形になる様にアンテナ3の指向性及び取付角度を
決める。
一般にドツプラーレーダーで車輌の速度を検出する場合
、第2図のイのように車輌進向方向とアンテナ3の設置
位置と電波の反則点を結ぶ直線との角度をθとすると、
実際の速度■に対して検出となる。
なお特定の角度θは、ドツプラ信号レベルが一定値以上
となることにより検出できる。
すなわち車輌の進行にともなって得られるドツプラー信
号の速度情報は第2図口に示す如く、車輌がアンテナに
近づくζこつれて検出速度は低下しアンテナ直下で最低
となり、アンテナの下を通り過ぎると上昇する。
この速度の変化に着目し、車輌の速度検出を角度θがな
るべく小さい時に行ない、その検出速度をVlとする。
速度v1を記憶し、車輌の進行と共に速度Vと比較し、 なる条件に相当する車種信号(時間間隔T)を作る。
この車種信号の時間間隔Tと検出速度v1とその間の車
輌の移動距離りは と表わすと、車輌がアンテナに近づく時は主に車頭での
反射が主となり、アンテナの真下を通り過ぎてからは主
(こ車輌の後尾での反射が主と考えられるから、L、L
c及びLaの関係は第2図口に示す如くなる。
このl−■曲線は原点ζこ近づく程傾斜が急になるから
、検出速度■1の誤差を考慮に入れても、かなりの確度
で移動距離りを求めることができるため、この情報を使
って車種の判別を行なうことが可能である。
すなわち第1図に示す長円の等感度パターンを持つアン
テナを使用し、車輌速度■1を検出し、車輌の通過につ
れて変化する速度成分Vが■〈αv1(0<α〈1)な
る時間Tに相当する車種信号を作り、vITなる演算を
することにより、車長成分を含む長さ情報を求め、これ
(こより車種(車長)判別を行なえるようOこしたもの
である。
次(こその具体的構成例を第3図に従って述べる。
端子5から入力したドツプラー信号より車輌検出回路6
でもって端子16に感知出力を作り出す。
一方ドツプラー周波数の周期測定を端子18に加わるク
ロック周波数fcで働く周期測定回路7で常時行ない、
端子16に感知出力の発生する時点の周期を記憶回路8
に移す。
記憶された情報により速度演算回路9で速度出力に変換
する。
この速度出力は端子17に出力される。
以上の点はすでに知られていることであるが、端子19
に加わるクロック周波数αfc(0<α〈1)で働く周
期測定回路10により、ドツプラ周波数の周期測定を常
時行ない、この出力と記憶回路8の内容を感知出力の発
生後から比較し、周期測定回路10の方の出力が大きく
なる時点と逆に小さくなる時点に対応する信号を車種信
号発生回路12で作り出す。
(第2図参照)この車種信号の時間間隔を時間測定回路
13で計測し、その結果を掛算器14で速度出力と掛合
わせる。
この場合掛算器14の出力は長さの単位となり、この信
号を端子21cこ加わる基準信号と判定回路15で比較
判定すること(こより大型、中型、小型等の車種出力を
端子20に得ることができる。
上記実施例より明らかなように本発明によればドツプラ
ーレーダ式車輌感知器を1台設置することにより車輌の
速度とともに車種の判別を行なうことができる。
また測定器の設置に際しても所定の高さにアンテナを設
置するだけでよく、設置作業は容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はアンテナの等価パターン、第2図イはドツプラ
信号検出帯域図、同口はドツプラ信号速度情報図、第3
図は本発明の一実施例(こよる車種判別方式を適用した
回路、第4図はドツプラレーダのブロック図である。 3・・・・・・アンテナ、6・・・・・・車輌検出回路
、13・・・・・・時間測定回路、 14・・・・・・掛算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 検知すべき車線頭上(こ設けたアンテナを通じテ得
    うれる一定レベル以上のドツプラ信号より車輌速度Vo
    を検出すると共に車輌の通過につれて変化する速度成分
    Vo’が、上記車輌速度Voのα倍(0<α〈1)とな
    っている時間と上記車輌速度Voから車長を求め、車種
    判定をおこなうようGこしたことを特徴とする車種判別
    方式。 2 アンテナの等感度パターンの中心はアンテナ直下か
    らずらし、車輌の速度検出はアンテナから遠い位置でお
    こない、その後の速度成分情報と車輌速度情報とから車
    長弁を含む長さ情報を得、これから車種判定をおこなう
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の車種判別方式。
JP51069086A 1976-06-11 1976-06-11 車種判別方式 Expired JPS5825962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51069086A JPS5825962B2 (ja) 1976-06-11 1976-06-11 車種判別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51069086A JPS5825962B2 (ja) 1976-06-11 1976-06-11 車種判別方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52152256A JPS52152256A (en) 1977-12-17
JPS5825962B2 true JPS5825962B2 (ja) 1983-05-31

Family

ID=13392420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51069086A Expired JPS5825962B2 (ja) 1976-06-11 1976-06-11 車種判別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825962B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140747A1 (ja) 2012-03-19 2013-09-26 パナソニック株式会社 レーダ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034900A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Toshiba Corp 航空機検出方法及びその装置
DE102012107444B3 (de) * 2012-08-14 2013-03-07 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren zur Klassifizierung von fahrenden Fahrzeugen durch Verfolgung einer Positionsgröße des Fahrzeuges

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140747A1 (ja) 2012-03-19 2013-09-26 パナソニック株式会社 レーダ装置
US9322905B2 (en) 2012-03-19 2016-04-26 Panasonic Corporation Radar device
EP3508878A1 (en) 2012-03-19 2019-07-10 Panasonic Corporation Radar device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52152256A (en) 1977-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426450B2 (en) Systems and methods for monitoring speed
US6888494B2 (en) FMCW radar system
US7932855B2 (en) Distance measuring device and distance measuring method
JPH08189965A (ja) 車両用レーダ装置
JPH0798375A (ja) 車載レーダ装置
JPH08248127A (ja) 通信装置
JPS5825962B2 (ja) 車種判別方式
US4319245A (en) Doppler signal processing apparatus
US5635844A (en) Object sensing apparatus using predicting means for Determining if the object is a guardrail
JPH0769421B2 (ja) 車載用多目的超音波計測装置
JP2909822B2 (ja) Fmレーダ装置
JPH07234277A (ja) 障害物検知装置
JP2864159B2 (ja) 間欠fm―cwレーダ
JP3388540B2 (ja) ビットエラーレート測定方法及びその測定装置
JP2001167382A (ja) 速度測定装置
JPS5825318B2 (ja) 車輛監視装置
JP3369501B2 (ja) 電波式道路情報検出装置
JPH0129274B2 (ja)
JPH0419513B2 (ja)
JPH0666935A (ja) 超音波ドップラ式対地速度計
JP3075371B2 (ja) Fm−cwレーダ装置を用いた目標物検知方法
JP2930740B2 (ja) サーボスロープ式fm−cwレーダ
RU2090420C1 (ru) Система для определения местоположения поезда
JP2001235555A (ja) 路面監視装置
JPS6336479Y2 (ja)