JPS5821228B2 - アコ−ステイツクエミツシヨン検出用変換器における圧電振動子と保護板との接着方法 - Google Patents
アコ−ステイツクエミツシヨン検出用変換器における圧電振動子と保護板との接着方法Info
- Publication number
- JPS5821228B2 JPS5821228B2 JP52081798A JP8179877A JPS5821228B2 JP S5821228 B2 JPS5821228 B2 JP S5821228B2 JP 52081798 A JP52081798 A JP 52081798A JP 8179877 A JP8179877 A JP 8179877A JP S5821228 B2 JPS5821228 B2 JP S5821228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric vibrator
- acoustic emission
- protection plate
- emission detection
- adhesion method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、アコースティックエミッション検出用変換器
における圧電振動子と保護板との接着方法に関する。
における圧電振動子と保護板との接着方法に関する。
アコースティックエミッション検出用変換器(以下単に
AE検出用変換器と云う)は、AEを検出すべき被験体
に取付けて使用する。
AE検出用変換器と云う)は、AEを検出すべき被験体
に取付けて使用する。
第1図に示す如く、AE検出用変換器1における圧電振
動子2の下面には、圧電振動子2の下面全体に付着しで
ある例えば銀電極2aを保護するための保護板3が例え
ばエポキシ樹脂接着剤4により接着されている。
動子2の下面には、圧電振動子2の下面全体に付着しで
ある例えば銀電極2aを保護するための保護板3が例え
ばエポキシ樹脂接着剤4により接着されている。
前記銀電極2aの引張り剪断強度は約20にν瀝である
だめ、保護板3を介する衝撃に弱く、銀電極2aが圧電
振動子2から剥離してしまい、従って保護板3から圧電
振動子2aが脱落してしまう欠点があった。
だめ、保護板3を介する衝撃に弱く、銀電極2aが圧電
振動子2から剥離してしまい、従って保護板3から圧電
振動子2aが脱落してしまう欠点があった。
本発明は、かくの如き欠点を解決すべくしたものであっ
て、その実施例を図面に基づき以下に説明する。
て、その実施例を図面に基づき以下に説明する。
第1図に示す如く、圧電振動子2の下面にエポキシ樹脂
接着剤4を介して保護板3を接着するに当って、第2図
A、B、Cに示す如く、圧電振動子2の下面全体に付着
しである銀電極23面の一部を欠除し、この圧電振動子
2全体にエポキシ樹脂接着剤を塗布し、しかる後、圧電
振動子2の下面に保護板3を接着するのである。
接着剤4を介して保護板3を接着するに当って、第2図
A、B、Cに示す如く、圧電振動子2の下面全体に付着
しである銀電極23面の一部を欠除し、この圧電振動子
2全体にエポキシ樹脂接着剤を塗布し、しかる後、圧電
振動子2の下面に保護板3を接着するのである。
かくの如くすることにより、保護板3と圧電振動子2と
が直接接着されることになり、エポキシ樹脂接着剤の引
張り剪断強度が数1ooKy/fflであることから、
保護板3と圧電振動子2とを強固に接着でき、従って強
い衝撃力が保護板3に加わっても、銀電極2aが圧電振
動子2の下面から剥離するようなことが防止される。
が直接接着されることになり、エポキシ樹脂接着剤の引
張り剪断強度が数1ooKy/fflであることから、
保護板3と圧電振動子2とを強固に接着でき、従って強
い衝撃力が保護板3に加わっても、銀電極2aが圧電振
動子2の下面から剥離するようなことが防止される。
第1図は本発明の実施例を示すAE検出用変換器の概略
断面図、第2図A、B、Cは、AE検出用変換器におけ
る圧電振動子下面の各説明図である。
断面図、第2図A、B、Cは、AE検出用変換器におけ
る圧電振動子下面の各説明図である。
Claims (1)
- 1 アコースティックエミッション検出用変換器におけ
る圧電振動子下面の導電体電極面の一部を欠除し、かつ
前記圧電振動子下面全体に接着剤を塗布し、この圧電振
動子下面に保護板を接着することを特徴とするアコース
ティックエミッション検出用変換器における圧電振動子
と保護板との接着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52081798A JPS5821228B2 (ja) | 1977-07-08 | 1977-07-08 | アコ−ステイツクエミツシヨン検出用変換器における圧電振動子と保護板との接着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52081798A JPS5821228B2 (ja) | 1977-07-08 | 1977-07-08 | アコ−ステイツクエミツシヨン検出用変換器における圧電振動子と保護板との接着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5417782A JPS5417782A (en) | 1979-02-09 |
JPS5821228B2 true JPS5821228B2 (ja) | 1983-04-27 |
Family
ID=13756497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52081798A Expired JPS5821228B2 (ja) | 1977-07-08 | 1977-07-08 | アコ−ステイツクエミツシヨン検出用変換器における圧電振動子と保護板との接着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5821228B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990001163A1 (en) * | 1988-07-25 | 1990-02-08 | Institut Elektrosvarki Imeni E.O.Patona Akademii Nauk Ukrainskoi Ssr | Converter for recording acoustic emission signals |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3210936B2 (ja) | 1995-09-18 | 2001-09-25 | ダイキン工業株式会社 | フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法 |
KR19990067250A (ko) | 1995-11-09 | 1999-08-16 | 이노우에 노리유끼 | 필러 충전 폴리테트라플루오로에틸렌 성형용 조립분말 및 그 제법 |
JP3718955B2 (ja) | 1997-04-22 | 2005-11-24 | ダイキン工業株式会社 | フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法 |
JP3774985B2 (ja) | 1997-04-24 | 2006-05-17 | ダイキン工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法 |
-
1977
- 1977-07-08 JP JP52081798A patent/JPS5821228B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990001163A1 (en) * | 1988-07-25 | 1990-02-08 | Institut Elektrosvarki Imeni E.O.Patona Akademii Nauk Ukrainskoi Ssr | Converter for recording acoustic emission signals |
GB2229530A (en) * | 1988-07-25 | 1990-09-26 | Inst Elektroswarki Patona | Transducer for registering acoustic emission signals |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5417782A (en) | 1979-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5821228B2 (ja) | アコ−ステイツクエミツシヨン検出用変換器における圧電振動子と保護板との接着方法 | |
EP0878905A3 (en) | Surface acoustic wave element having a bump electrode and surface acoustic wave device comprising the same | |
US7593231B2 (en) | Adhesive sheet for attaching an electronic part and an electronic device having such an electronic part | |
JP2003092796A (ja) | 湾曲面を有する超音波振動子 | |
JPH0623116Y2 (ja) | 薄形スピーカ | |
JPS60227598A (ja) | 超音波振動子 | |
JPH0879894A (ja) | 超音波探触子 | |
JPH03262315A (ja) | 弾性表面波素子 | |
JPS5924236Y2 (ja) | 小型携帯機器の圧電ブザ− | |
JP2504167B2 (ja) | Ic用キャップ | |
JPS60216698A (ja) | 超音波セラミツクマイクロホン | |
JPH0241999Y2 (ja) | ||
JPS6127277Y2 (ja) | ||
JPS637213Y2 (ja) | ||
JPS59878Y2 (ja) | 圧電ブザ− | |
JPH01236900A (ja) | アレイ型超音波探触子 | |
JPH0623117Y2 (ja) | 薄形スピーカ | |
JP3170667B2 (ja) | 半導体加速度センサ | |
JPH07105993B2 (ja) | 超音波探触子 | |
JPH0310622U (ja) | ||
JPH02141194U (ja) | ||
JPH0315178Y2 (ja) | ||
JPS5961298A (ja) | スピ−カの振動板 | |
JPH0420797U (ja) | ||
JP2536246Y2 (ja) | ガラス破壊検知器 |