[go: up one dir, main page]

JPS58211143A - ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Info

Publication number
JPS58211143A
JPS58211143A JP9529882A JP9529882A JPS58211143A JP S58211143 A JPS58211143 A JP S58211143A JP 9529882 A JP9529882 A JP 9529882A JP 9529882 A JP9529882 A JP 9529882A JP S58211143 A JPS58211143 A JP S58211143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
crystals
halide
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9529882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315728B2 (ja
Inventor
Akio Suzuki
昭男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9529882A priority Critical patent/JPS58211143A/ja
Publication of JPS58211143A publication Critical patent/JPS58211143A/ja
Publication of JPH0315728B2 publication Critical patent/JPH0315728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0058Twinned crystal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真乳剤に含まれる感光性ハロゲ
ン化銀結晶の製造方法に関し、更に詳しくは、前記結晶
粒子の粒径分布が狭く、高感度で、圧力による減感(圧
力減感)の少い双晶型ハロゲン化銀結晶の製造方法に関
する。
近年、ハロゲン化銀写真感光材料は高感度のものが要望
されている。アマチュア用フィルムについては、例えば
画面サイズの小型化に起因するシャッターブレをなくす
為の高速シャッター化、迅速処理が要求されるカラーお
よび黒白印画紙、職業用フィルムについては印刷工程の
エレクトロニクス化や簡略化から高感度が要求される印
刷用写真感光材料、被ばく放射線量低減が強く要求され
ている医療用X線写真感光材料などである。
また、つい最近は、銀価格の急騰によって低銀量化が叫
ばれており、その為には高感度化技術が不可欠である。
一方、従来のハロゲン化銀写真乳剤の多くは粒径分布の
広い双晶粒子を含む乳剤である為に化学増感時にどの粒
子に対し、でも最適な化学増感がなされているとは言い
難い。その為、それぞれの粒子が本来有している感度は
十分に引き出されていないのが現状である。
また当業界において粒径の大きい高感度のハロゲン化銀
結晶粒子を有する写真感光材料はど、露光前に機械的圧
力を加える事に起因し、現像後に認められる減感、すな
わち圧力減感が生じやすい事はよく知られている。
例えば医療用Xレイフィルムではフィルムサイズが大き
いために取り扱い中にいわゆるつめ折れなどのフィルム
の折れ曲りによる圧力減感が生じやすい。更に昨今医療
用Xレイ写真システムとして機械搬送を用いた自動露光
及び現像装置がひろく使用されている。こうした装置中
では機械的な力がフィルムKかかる事はまぬがれえず、
特に冬期など乾燥した雰囲気では圧力減感が発生するこ
とが多い。この様な現象が生ずると、生ずる場所忙よっ
ては医師の誤診を招き、重大な支障を患者及び医師に与
える恐れがある。
そこで本発明の#11の目的は、粒径分布の狭い・また
圧力減感耐性のよい双晶粒子を含むハロゲン化銀乳剤の
製造方法を提供することにある。
本発明の@2の目的は高感度でかつ硬調なハロゲン化銀
乳剤の製造方法を提供することKある。
本発明の第3の目的は圧力減感耐性のよい双晶粒子を多
く含み且つ粒径分布の狭いハロゲン化銀乳剤の製造方法
を提供することにある。
本発明の第4の目的は、上記粒径分布が狭く双晶粒子を
多く含む乳剤をi時間で調製しつるハロゲン化銀乳剤の
製造方法を提供することにある。
該諸口的は1保護コロイドの存在下で銀イオンとハライ
ドイオンを供給して多種双晶粒子を含む種晶を成長させ
るハロゲン化銀結晶の調製方法において、(イ)該銀イ
オンの供給源がアンモニア性硝酸銀であること、(ロ)
該成長時の供給銀量の少くとも3分の1を供給するまで
は、PR値に7.0〜1o、3、かつpBr値を0.5
〜3.OK保つこと及び(ハ)該銀イオンと該ハライド
イオンの供給速度を、該ハロゲン化銀結晶の成長に伴っ
て逓増させることを特徴とするハロゲン化銀乳剤乳剤の
製造方法によって達成することができる。
尚前記ハロゲン化銀結晶に還元増感、硫黄増感または金
増感を単独に或は組合せて施すことによって好しい実施
態様かえられる。
本発明に係る多重双晶粒子を含む種晶の調製は、当業界
の所謂アンモニア法、中性法或は酸性法のいづれに準拠
してもよく、銀イオン溶液、ハライド溶液等の混合はシ
ングルジェット法或はダブルジェット法等任意の混合法
を用いることができる。
更にハロゲン化銀が生成懸濁する親水性保護コロイド溶
液のpAgに関しては順混合または逆混合法の11づれ
でもよい。
また調製の温度、保護コロイド濃度については公知のハ
ロゲン化銀乳剤の調製に用いられる条件を用いることが
できる。
また公知の多重双晶粒子を含むハロゲン化銀結晶の製法
、例えばC,R,B@rry et mL+ Phot
、 Sci。
gng、、 5.332 (1961) 、  C,R
,Berry and D、 C。
Sklllman 、 Phot、 Set、 Eng
、、 6 、159 (1962) *C,R,B@r
ry and D、 C,Skll1man*  J、
 Phot、 8eL 。
16、137 (1968) 、  R,H,Otte
wili st 81;  J、 Phot。
Sei、、 13. (1965)等の文献に記載され
ている製法を用いることもできる。
前記した方法で調製されるノ・ロゲン化銀乳剤の中、本
発明に係る多重双晶粒子を含む種晶乳剤としては、多重
双晶粒子を個数に於て10%以上含み翫また平均粒径に
於て0.1〜1.0μの範囲のものである。この要件は
乳剤調製実験によって求めることができる。
上記した種晶は、引続゛き双晶成長工程に入ってもよい
し、一旦種晶乳剤を脱塩t1、改めて条件を整えてから
双晶成長工程に入れてもよい。
前記のようにして調えられた種晶は、種晶の生長工程で
銀イオンとハライドイオンの混合ニよって供給されるハ
ロゲン化銀量の1/200−1/30好しくは1/15
0〜1150相当分を充当される。
また種晶の成長工程で供給されるハロゲン化銀の銀イオ
ン源は7ンミン銀錯塩溶液であって、硝酸銀溶液にアン
モニアを加えてアンミン錯塩生成含有、或はそれらを混
合含有するハライド溶液或はアンモニア性ハライド溶液
である。
種晶を成長核としてハロゲン化銀の供給をうけ成長する
結晶粒子を含有する乳剤(以後母乳剤と称す)への前記
7ンミン銀錯塩溶液およびハライド溶液の添加は、時系
列的に交互に行ってもよいが好しくはダブルジェット法
である。ハライドを単独種含有する溶液を用いる時には
ジェットの数は2本以上同時使用することは差支えない
また種晶からのハロゲン化銀結晶粒子の成長工程中、母
乳剤のpHはアンモニア含有濃度によって7.0〜10
.3 、好しくは7.5〜10.0の範囲に保たれりを
発生し易くなる。尚母乳剤のpHは成長工程中一定であ
る必要はなく、前記pH範囲罠揺動することは差支えな
い。好しくは成長工程の後期に到るに従い前記pH範囲
で逓減した方がよい。また母乳剤が高pH域に嘩される
にも拘す、安定な7ンミン銀錯イオンを生成するために
乳剤粒子にかぶりもしくはかぶりの素因を発生すること
はない。
また成長工程中母乳剤のpBr ti! 、0.5〜3
o、好しくは1,1〜2.5の範囲釦保たれる。もしp
Br(0,5であれば、種晶の多重双晶が優先的に生長
し母乳剤中の粒子分布が拡がり、またpBr〉3.0で
あると(1,0,0)面を外表面とする双晶の発生が多
くなり、写真性能の調整圧不利を来す。尚成長工程中の
母乳剤のpBrは一定である必要はなく、前記範囲で揺
動してもよい。
前記した成長工程中の母乳剤のpH範囲(pH7,0〜
工3)及びpBr範囲(pBr 0.5〜3.0 )は
、成長のため供給されるハロゲン化銀量即ちアンミンM
錯塩溶液量及びハライド溶液量の少くとも1/3の量が
供給し終るまで保持されることによって、双晶結晶の成
長が確保、保証される。
更に本発明に於ては、成長工程中の結晶成長のための母
乳剤へのハロゲン化銀の供給速度(即ち前記アンミン銀
錯塩溶液及びハライド溶液の添加速度)は、母乳剤中の
結晶粒子の成長に伴って1既存結晶粒子を溶失させず、
また逆に新規粒子の発生、成長を許さない、既存粒子の
みの成長に必要充分なハロゲン化銀を供給する限界添加
速度、或はその許容範囲内に於て添加速度を連続的に或
は段階的に逓増させるものである。前記添加速度の逓増
方法としては、特公昭48−36890号、同52−1
6364号、特開昭55−142329号公報に記載の
如く、アンミン銀錯塩溶液及びハロゲン化物溶液の添加
速度を連続的に或いは段階的に増加させてもよい。
前記限界添加速度は、温度、pH% pAg 、攪拌の
程度、ハロゲン化銀粒子の組成、溶解度、粒径、粒子間
距離、晶癖、或いは保護コロイドの種類と濃度等によっ
て変化するが、該限界添加速度は、母乳剤に懸濁する乳
剤粒子の顕微鏡観察試料、濁度測定試料を採取し、観察
、測定する等の方法九よって実験的に求めることができ
る。
添加速度が母乳剤中の乳剤粒子に対して限界添加速度の
許容範囲の上限を超える時には新核粒子の発生に基因し
て、逆に下限を落ちる時には1多重双晶粒子が優先的に
成長することによって、粒子分布が拡がり硬調な写真特
性かえられなくなる。
また本発明に於ては、前記【、たように限界添加速度或
はその許容範囲内を辿って添加速度を逓増させることに
よって、粒子サイズ分布の狭い均質な双晶型乳剤粒子を
えると共忙、本発明外の乳剤調製方法に於て、新規に粒
子を発生成長することなく、本発明による乳剤粒子と同
じ平均粒子サイズを与える調製条件では甚だ長時間とな
るハロゲン化銀の供給時間を著しく短縮するものである
例えば本発明外での乳剤が、上記調製条件の制約下で粒
子生成に3〜10時間を要するに対し、本発明に依れば
0.5〜2 時間で充分である。
本発明に用いられるハロゲン化銀には臭化銀、沃臭化銀
、塩化銀含量が40モル%以下の塩臭化銀及び填実沃化
銀が含まれるが、最も好ましいハロゲン化銀組成は、沃
化銀が10モル%以下の沃臭化銀である。
またこれらのハロゲン化銀粒子又はハロゲン化銀乳剤中
には金、白金、パラジウム、ビスマス、イリジウム、ロ
ジウム等の当業界で特性特定のためにハロゲン化銀にド
ーピングする金属を単独或は組合せて含有させてもよい
本発明の方法で調製されたハロゲン化銀乳剤は、常法に
より水溶性塩類を除去した後に化学増感される。
化学増感法としては、例えばチオ硫酸ナトリウム、千オ
尿素化合物等を用いる硫黄増感法、塩化金酸塩、三塩化
金等を用いる金増感法、二酸化チオ尿素、塩化第一錫、
銀熟成等を用いる還元増感法、その他パラジウム増感法
、セレン増感法等であり、これらの単独あるいは二種以
上を併用することができる。
本発明の方法で調製されたハロゲン化銀乳剤には化学増
感の終了後に、安定剤を加えることができる。例えば、
4−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3.3a、7−チト
ラザインデン、5−メルカプト−1−フェニルテトラゾ
ール、2−メルカプトベンゾチアゾールなどをはじめ当
業界で公知の安定剤はいずれも使用できる。
また、必要に応じてシアニン色素、メロシアニン色素等
の光学増感剤の単独又は併用によって光学的に所望の波
長域に増感され得る。
例えば米国特許第2,493.784号、同2,519
,001号、同2,977,229号、同3,480,
343号、同3,672,897号、同3.703.3
77号、同2,688.545号、同2,912,32
9号、同3.397,060号、同3.511,664
号、同3.522,052号、同3.527,641号
、同3,615,613号、同3,615,632号、
同3.615,635号、同3,615,641号、同
3.617,295号、同3.617,293号、同3
.628.964号、同3,635,721号、同3.
656,959号、同3,694,217号、同3.7
43.510号、同3.769,301号、同3,79
3.020号等に記載された色素を使用できる。
本発明に係るハロゲン化銀写真乳剤は、ベヒクルとして
、ゼラチン、ゼラチン誘導体、合成i水性ポリマーを用
いることができ又、種々の写真用添加剤を含ませること
ができる。
硬膜剤としては、アルデヒド化合物、ケトン化合物、ム
コクロル酸のようなハロゲン置換酸、エチレンイミン化
合物、ビニルスルフォン化合物等を用いることができる
。延展剤としては、サポニン、ポリエチレングリコール
のラウリルまたはオレイルモノエーテル等が用いられる
現像促進剤としては特に制限は無いが、チオエーテル化
合物、ベンツイミダゾール化合物(例えば特開昭49−
24427号公報記載のもの)、4級アンモニウム塩、
ポリエチレングリコールの如き化合物を用いることがで
きる。
物性& 裏側としては、1ルキルアクリレート、アルキ
ルメタ1クリレート、アクリル酸等のホモ又ハコポリマ
ーからなるポリマーラテックス等を含有せしめることが
できる。
そして本発明に係るハロゲン化銀写真乳剤KGま、7 
x / −ルア ルア’ヒト縮合物にグリシドール及ヒ
エチレンオキサイドを付加共重合させて得られる化合物
(例えば特開昭51−56220号公報記載のもの)、
ラノリン系エチレンオキサイド付加体とアルカリ金属塩
及び/またはアルカリ土類金属塩(例えば特開昭53−
145022号公報記載のもの)、水溶性無機塩化物お
よびマット剤(特願昭54−69242−1 、フェノ
ールアルデヒド縮合物にグリシド−ルおよびエチレンオ
キサイドを付加縮合させた付加縮合物と含フツ素コハク
酸化合物(特願昭52−104940号)等の帯電防止
剤を添加することができる。
さらには、pH調整剤、増粘剤、粒状性向上剤、膜面改
良マット剤などを含有させることができる。
本発明による写真乳剤をハロゲン化銀カラー写真感光材
料に適用する場合には、上記の各種添加剤の他に公知の
該感元利料の各種構成要素と共存させても何らの欠点も
起きない。例えばこれら圧用するものとして、酸化され
た現像主薬と反応して色素を生成するような化合物、す
なわち、いわゆる耐拡散型カプラーがある。さらに詳し
くは、ジケトメチル糸に代表されるイエローカプラー、
5−ピラゾロン系に代表されるマゼンタカプラーおよび
フェノール系、ナフトール系に代表されるシアンカプラ
ーがあり、さらにこれらのカブラーと共忙、発色反応の
際に現像抑制剤を放出する、いわゆるDIRカプラー、
さらVcはマスキング濃度を調整する、いわゆるカラー
ドカプラーが挙げられる0これらのカプラーGt s 
Re@earch Disclosure(R,D、 
) 9232  に例示されている。
本発明に係る写真乳剤が適用できるハロゲン化銀写真感
光材料の種類としては、カラー印画紙、カラーネガフィ
ルム、カラーポジフィルム、白黒フィルム(例えばxm
用感光材料、印刷用感光材料など)、拡散転写方式の写
真感光材料等のいずれのものでもよい。
本発明に係る写真乳剤に対する露光は、光学増感の状態
、使用目的等によって異なるがタングステン、螢光燈、
水銀燈、アーク燈、キセノン、太陽光、キセノンフラッ
シュ、陰極線管フライングスホ゛ット、レーザー光、電
子線、X線、X線撮影時の螢光スクリーン等の多種の光
源を適宜用いることができ、露光時間は1/103〜1
00秒の通常の露光のほか、キセノンフラッシュ、陰極
線管、レーザー光では1/10”〜1/10秒の短時間
露光が適用できる。
以上述べた本発明によってえられた乳剤を用いた写真感
光材料は、基本の乳剤が粒子サイズ分布の狭い双晶粒子
を主体としたかぶり素因の少い均質乳剤粒子であるため
、化学増感等の増感処理を充分に受けて高感度とするこ
とができ、粒子サイズ分布が狭いこと\相俟って増感処
理による軟調化がなく硬調であり、しかも圧力減感耐性
も良好である。
次に本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、
本発明の内容はこれに限定されるものではない。
実施例−1゜ 沃化銀6.0モル%を含む沃臭化銀乳剤を、順混合法で
57℃pH= 5.8で調製し、脱塩を行ない種晶[I
)とした。この種晶は多重双晶粒子、単一双晶粒子、お
よび正八面体粒子からなり、多重双晶粒32%であった
。この種晶〔I〕に対して、45°C1下記表〜1の9
種の環境下で、アンモニア性硝酸銀溶液と臭化カリウム
溶液とを、徐々に速めつつ添加した。所望のpBrを得
る為に臭化カリウム溶液の添加速度を、アンモニア性硝
酸銀溶液のそれとは僅かに変化さゼた。またpH値は酢
酸とアンモニア水で調整し、た。ここで得られた9種の
乳剤をA〜工とし。た。また比較として立方体単分散乳
剤を以下の如く調製した。即ち沃化銀6,0モル%を含
む沃臭化銀乳剤を印℃、pAg=4.0. pH=2.
0にコントロールしつつダブルジェット法で調製し、平
均粒径0.28μの立方晶単分散乳剤(It)を得た。
この乳剤は多重双晶粒子を個数で0.2%含み、変動係
数は8%であった。この乳剤(II)に、45℃、pH
=9.0゜pBr =1.8でアンモニア性硝酸銀水溶
液と臭化カリウム水溶液を徐々に速めつつ添加して乳剤
Jを得た。乳剤Jは平均粒径1.20μ、多重双晶粒子
を1.0モル%含み、変動係数6゜5%の立方晶単分散
乳剤であった。
乳剤A −Jの粒子としての諸性質も表−1に示す。成
長終了後、臭化カリウムの水溶液および/または硝酸銀
の水溶液でpBr2.0に調整し、酢酸でpHを6.0
とし、40℃で通常の凝集法により水溶性塩類を除去し
た。これらA〜Jの10種の乳剤の各々に金増感および
硫黄増感を施した後・ 4−ヒト−ワキシー6−メチル
−1,3,3a、 7−テトラザインデンを加えて安定
化し、更に延展剤、増粘剤、硬膜剤等の一般的な写真用
添加剤を加えた後、下引キ処理されたポリエチレンテレ
フタレートフィルムベース上に、Ag量が50’%’/
1007となるように常法により塗布、乾燥して試料A
1〜10を作製した。
これらの試料のセンシトメトリーを次のように行った。
露光は色温度5,4000にの光源を用い、光学ウェッ
ジを通して1150秒間露光した。露光量は3.2 C
,M、 S、であった。現像は下記の現像液−1であ℃
でI秒間行った。
現像液−1 無水亜硫酸ナトリウム         7(1ハイド
ロキノン             10g無水硼酸 
               1g炭酸ナトリウム−
水塩         20.91−フェニル−3−ピ
ラゾリドン   0.35.9水酸化ナトリウム   
         5g5−メチル−ベンゾトリアゾー
ル   0.03M’臭化カリウム         
     5gグルタルアルデヒド重亜硫酸塩    
 15I!氷酢酸                s
I!水を加えて11に仕上げる。
センシトメトリーの結果を表−2に示す。なお感度は試
料AIOの濃度1,5における感度を100とする相対
感度で表わした。表中Sは感度、Fogはカブリ濃度、
γはコントラストを表わす。
また圧力減感の測定は以下のように行なった。
即ち各試料を約12時間5℃相対湿度関%の恒温恒湿に
保ち、その条件下で曲率半径2c!rLで約280度折
りまげた。そ(、て折り曲げて3分後釦光学ウェッジを
用いてタングステンランプを光源として10秒露yCを
おこない更に現像液−1を用い、35’C30秒現像処
理を行った後通常の定着および乾燥をおこなった。さら
に小西六写真工業製PDA −65デンシトメータを用
い黒化濃度を測定し、黒化濃度が0.5〜1.5の間の
数点の結果を得て、そして折りまげによって生じた減感
部分と折りまげをおこなわなかった部分との濃度差をΔ
Dとし、各濃度りでΔDを割り、その平均値ΔD/Dを
得た。この値を折り曲げによる減感の目やすとした。す
なわちこの値の小さい稈、折り曲げによって生じた圧力
による減感が小さい事になる。この結果を表−2に示す
本 表  −2 表−11表−2から明らかなように、双晶型粒子(乳剤
A−I)は単分散粒子(J) K比して圧力減感が少な
い。また双晶型粒子のうちでも本発明罠係るpH−pB
r領域で調製されたものは、本発明外のpH,pBr領
域で調製されたものに比して、調製時間、粒度分布、感
度、カプリ、フントラスト等実施例−2 実施例−1の種晶(I)を用いて乳剤Gと同様に、但し
アンモニア性硝酸銀水溶液の代りに硝酸銀水溶液とアン
モニア水とを別に添加するところのみを変えて、乳剤K
を得た。実施例−1と同様に試料を作成し、センシトメ
トリーを行なった。
ハロゲン化銀粒子としての諸性質は乳剤Gと同じであっ
たがカブリが1.20と著[、〈高く、実用に耐えなか
った。
代理人  桑 原 義 美 手続補正書 11〆)和58年8ノ目81] 特flli長1°1若杉和夫殿 1−1(イ′1の)ζ七;j、 lll’を和5フイ1特許Wit第 95298   
リ2 発明の名称 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 3 補11にするh 事イ1との関係 特許出願人 住 所  東京都や1宿区西新宿14’目26番24ノ
名 称 (+27)小西六力゛真工業株式会ネ1代I(
取締役 川  本  信  彦 4代理人 〒191 居 所  東京都【−1町11」さくら町1市地6、補
正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 発明の詳細な説明を次の如く補正する。
(1)明細書第8頁第14行目 rx、3J  をrlO,3Jと補正する。
(2)同第16頁第19行目

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)保護コロイドの存在下で銀イオンとハライドイオ
    ンを供給して多重双晶粒子を含む種晶を成長させるハロ
    ゲン化銀結晶の調製方法において、(イ)該銀イオンの
    供給源がアンモニア性硝酸銀であること、(ロ)該成長
    時の供給銀量の少くとも3分の1を供給するまでGま、
    pH値を7.0〜10.3 、かつpBr値を05〜3
    0に、保つこと及び(ハ)該銀イオンと該ハライドイオ
    ンの供給速度を、該ハロゲン化銀結晶の成長に伴って逓
    増させることを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤の製造
    方法。
  2. (2)  前記ハロゲン化銀結晶に、還元増感、硫黄増
    感または金増感を各々単独K或は組合せて施すことを特
    徴とする特rFM求の範匣第1項記載のハロゲン化銀写
    真乳剤の製造方法。 以1下〜晴白
JP9529882A 1982-06-02 1982-06-02 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 Granted JPS58211143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9529882A JPS58211143A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9529882A JPS58211143A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211143A true JPS58211143A (ja) 1983-12-08
JPH0315728B2 JPH0315728B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=14133861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529882A Granted JPS58211143A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211143A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0165576A2 (en) * 1984-06-20 1985-12-27 Konica Corporation Process for producing silver bromide or iodobromide photographic emulsion
JPS6218556A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6258237A (ja) * 1985-09-07 1987-03-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀乳剤とその製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材料
JPS6332537A (ja) * 1986-06-18 1988-02-12 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63172151A (ja) * 1987-01-10 1988-07-15 Konica Corp ハロゲン化銀感光乳剤及びその製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH01158426A (ja) * 1987-09-04 1989-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH01188848A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142329A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of photosensitive silver halide crystal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142329A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of photosensitive silver halide crystal

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0165576A2 (en) * 1984-06-20 1985-12-27 Konica Corporation Process for producing silver bromide or iodobromide photographic emulsion
JPS6218556A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0560574B2 (ja) * 1985-07-18 1993-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS6258237A (ja) * 1985-09-07 1987-03-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀乳剤とその製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材料
JPS6332537A (ja) * 1986-06-18 1988-02-12 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63172151A (ja) * 1987-01-10 1988-07-15 Konica Corp ハロゲン化銀感光乳剤及びその製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH01158426A (ja) * 1987-09-04 1989-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH01188848A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315728B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1175705A (en) Radiographic elements including tabular silver halide grains with adsorbed spectral sensitizing dye
US4659654A (en) Silver halide photographic light-sensitive emulsion
GB2127986A (en) Radiographic element
GB2110405A (en) Radiation-sensitive emulsion and process for its preparation
GB2110403A (en) Forehardened photographic elements and their use in radiography
GB2110830A (en) Photographic elements
JPS59177535A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
EP0163283A1 (en) A photographic element exhibiting reduced sensitizing dye stain
JP3190478B2 (ja) 平板状ハロゲン化銀粒子の製造法
US4078937A (en) Process for sensitizing a fine grain silver halide photographic emulsion
JPS58211143A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP3597536B2 (ja) 感度の高い写真乳剤
JPS59178447A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0574807B2 (ja)
JPS58215644A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS59111144A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US5206132A (en) Direct positive silver halide photographic light-sensitive material
JPS6342769B2 (ja)
JPH09114030A (ja) 臭化銀系感光性乳剤及びその製造方法
JPH0254534B2 (ja)
JP2603168B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
EP0466919B1 (en) Photographic silver halide material and process for forming reversal images
Abbott et al. Radiographic element
JPH026941A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS58209730A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法