JPS6332537A - ハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPS6332537A JPS6332537A JP14161886A JP14161886A JPS6332537A JP S6332537 A JPS6332537 A JP S6332537A JP 14161886 A JP14161886 A JP 14161886A JP 14161886 A JP14161886 A JP 14161886A JP S6332537 A JPS6332537 A JP S6332537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsion
- silver halide
- silver
- mol
- ammonia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title claims abstract description 95
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 89
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 66
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 53
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 42
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 claims abstract description 39
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 claims description 12
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 36
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 22
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 19
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 14
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 14
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 14
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 14
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 5
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Chemical class 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N N-Ethylaniline Chemical compound CCNC1=CC=CC=C1 OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001016 Ostwald ripening Methods 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- XEIPQVVAVOUIOP-UHFFFAOYSA-N [Au]=S Chemical compound [Au]=S XEIPQVVAVOUIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 125000004964 sulfoalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical class OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N (e)-2,3-dichloro-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(\Cl)=C(/Cl)C=O LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical class C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical group C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical class C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical compound O=C1CC=NN1 ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,3-diol Chemical compound OC1OCCOC1O YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 1-(hydroxymethyl)-5,5-dimethylhydantoin Chemical compound CC1(C)N(CO)C(=O)NC1=O SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGDWUQFZMXWDKE-UHFFFAOYSA-N 1-oxido-1,3-thiazole Chemical group [O-]S1=CN=C=C1 YGDWUQFZMXWDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical class SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 1h-triazine-6-thione Chemical class SC1=CC=NN=N1 HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFXLRLQSHRNHCE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 WFXLRLQSHRNHCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBQPCTBFIPVIJN-UHFFFAOYSA-N 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-4-(3-methylimidazol-4-yl)pyridin-3-yl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide Chemical compound CN1C=NC=C1C1=C(F)C=NC=C1NC(=O)C1=C2N=CC(F)=CN2N=C1N RBQPCTBFIPVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHPYXVIHDRDPDI-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC(Br)=NC2=C1 PHPYXVIHDRDPDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYPSHJCKSDNETA-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC(Cl)=NC2=C1 AYPSHJCKSDNETA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 2h-triazol-4-amine Chemical class NC1=CNN=N1 JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 2h-triazolo[4,5-c]pyridazine Chemical class N1=NC=CC2=C1N=NN2 CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCABLKFGYPIVFC-UHFFFAOYSA-N 3-(1-benzofuran-2-yl)-3-oxopropanenitrile Chemical compound C1=CC=C2OC(C(CC#N)=O)=CC2=C1 GCABLKFGYPIVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical class C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluorocyclohexan-1-one Chemical compound FC1(F)CCC(=O)CC1 NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethyl-4-n-(2-methoxyethyl)-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound COCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 4-nitro-1h-1,2,3-benzotriazole Chemical class [O-][N+](=O)C1=CC=CC2=NNN=C12 UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIQKIFWTIQDQMM-UHFFFAOYSA-N 5h-1,3-oxazole-2-thione Chemical compound S=C1OCC=N1 GIQKIFWTIQDQMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Chemical class 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical class OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- MHNZZWIISUXGKG-UHFFFAOYSA-N SC(C=NC1)=CN1C1=CC=CC=C1 Chemical class SC(C=NC1)=CN1C1=CC=CC=C1 MHNZZWIISUXGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001648319 Toronia toru Species 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005599 alkyl carboxylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003289 ascorbyl group Chemical class [H]O[C@@]([H])(C([H])([H])O*)[C@@]1([H])OC(=O)C(O*)=C1O* 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical group 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-N bromoacetic acid Chemical class OC(=O)CBr KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 1
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 150000005205 dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002012 dioxanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000010893 electron trap Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- JOXWSDNHLSQKCC-UHFFFAOYSA-N ethenesulfonamide Chemical class NS(=O)(=O)C=C JOXWSDNHLSQKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000010946 fine silver Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000007952 growth promoter Substances 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N hydroxy-oxo-phenyl-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound SS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940006461 iodide ion Drugs 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Chemical class 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical class C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N mucochloric acid Natural products OC1OC(=O)C(Cl)=C1Cl ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Chemical class 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003142 primary aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005323 thioketone group Chemical group 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/015—Apparatus or processes for the preparation of emulsions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法
、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。
、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。
従来より、種晶を用いてアンモニア法で粒子を成長させ
ると短時間で且つ単分散性の良いハロゲン化銀粒子が得
られる事が知られている。また、このようにして得られ
るハロゲン化銀粒子に還元増感を施すことによって高感
度を得られることはよく知られており、特に、還元増感
に更に他の増感手段を施すことにより、例えば金−硫黄
増悪を施すことにより、非常に高い感度のハロゲン化銀
写真感光材料が得られることがわかっている。しかし一
方では、このように増感したものは還元性の強いガス、
例えば亜硫酸ガス等でカブリやすいという問題点があっ
た。即ち、例えば、現像処理室あるいは近くに感光材料
を設置すると、酸性硬膜定着剤から発散する亜硫酸ガス
でカブリを生ずるという事故が発生する場合があった。
ると短時間で且つ単分散性の良いハロゲン化銀粒子が得
られる事が知られている。また、このようにして得られ
るハロゲン化銀粒子に還元増感を施すことによって高感
度を得られることはよく知られており、特に、還元増感
に更に他の増感手段を施すことにより、例えば金−硫黄
増悪を施すことにより、非常に高い感度のハロゲン化銀
写真感光材料が得られることがわかっている。しかし一
方では、このように増感したものは還元性の強いガス、
例えば亜硫酸ガス等でカブリやすいという問題点があっ
た。即ち、例えば、現像処理室あるいは近くに感光材料
を設置すると、酸性硬膜定着剤から発散する亜硫酸ガス
でカブリを生ずるという事故が発生する場合があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決して、高
感度でしかも亜硫酸ガス等還元性ガスによるカブリの上
昇の少ないハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法
、及び該乳剤番用いたハロゲン化銀写真感光乳剤を提供
するにある。
感度でしかも亜硫酸ガス等還元性ガスによるカブリの上
昇の少ないハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法
、及び該乳剤番用いたハロゲン化銀写真感光乳剤を提供
するにある。
本発明の目的は、ハロゲン化銀写真感光乳剤が最終粒径
の20〜58%の粒径を持つハロゲン化銀乳剤粒子を種
晶とし、2モル%〜45モル%の沃化銀を含む領域をア
ンモニア法で成長させる時、反応槽内のアンモニア濃度
を1N〜3Nとして得たものである技術、及びこの乳剤
を用いたハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
の20〜58%の粒径を持つハロゲン化銀乳剤粒子を種
晶とし、2モル%〜45モル%の沃化銀を含む領域をア
ンモニア法で成長させる時、反応槽内のアンモニア濃度
を1N〜3Nとして得たものである技術、及びこの乳剤
を用いたハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
本発明によれば、高感度でしかも亜硫酸ガス等還元性ガ
スによるカブリが少ないという作用効果がある。上記の
本発明のハロゲン化銀写真感光乳剤は、最終粒子が(1
11)面を少なくとも10%持つものが特に好ましく、
このような乳剤を用いて、本発明のハロゲン化銀写真感
光材料を得ることができる。
スによるカブリが少ないという作用効果がある。上記の
本発明のハロゲン化銀写真感光乳剤は、最終粒子が(1
11)面を少なくとも10%持つものが特に好ましく、
このような乳剤を用いて、本発明のハロゲン化銀写真感
光材料を得ることができる。
上記本発明は、種晶を用いてアンモニア法で粒子を成長
させると短時間で且つ単分散性の良いハロゲン化銀粒子
が得られるという従来の知見と、最終粒径の20〜58
%の粒径を持つハロゲン化銀乳剤粒子を種晶とし2モル
%〜45モル%の沃化銀を含む領域をアンモニア法で成
長させると高感度乳剤が得られるという本発明者らの見
い出した知見とに基づくものであるが、これらの知見を
組み合わせただけの技術で得られるハロゲン化銀乳剤は
、金−硫黄増感を行うと還元性の強いガス(例えば亜硫
酸ガス)でカブリやすいという問題が依然として解決さ
れないので、種々検討の結果上記のようにアンモニア濃
度を規定することによって、所期の目的を達成する本発
明に至ったものである。
させると短時間で且つ単分散性の良いハロゲン化銀粒子
が得られるという従来の知見と、最終粒径の20〜58
%の粒径を持つハロゲン化銀乳剤粒子を種晶とし2モル
%〜45モル%の沃化銀を含む領域をアンモニア法で成
長させると高感度乳剤が得られるという本発明者らの見
い出した知見とに基づくものであるが、これらの知見を
組み合わせただけの技術で得られるハロゲン化銀乳剤は
、金−硫黄増感を行うと還元性の強いガス(例えば亜硫
酸ガス)でカブリやすいという問題が依然として解決さ
れないので、種々検討の結果上記のようにアンモニア濃
度を規定することによって、所期の目的を達成する本発
明に至ったものである。
以下、本発明について、更に詳述する。
本発明におけるハロゲン化銀乳剤は、単分散乳剤である
事が好ましい。本発明においては種晶を用いるが、これ
により好ましい単分散乳剤を得ることができる。
事が好ましい。本発明においては種晶を用いるが、これ
により好ましい単分散乳剤を得ることができる。
ここでいう単分散乳剤とは、構成するハロゲン化銀粒子
の平均粒径を12粒径の標準偏差をσとするとき、−<
0.20 であるものをいう。本発明において、種晶
とは、通常−変説塩処理等を経た微粒子ハロゲン化銀粒
子であって、ついで反応釜に溶解投入等された後、恨イ
オン及びハライドイオンの供給によって成長せしめられ
るものをいう。この工程以降のハロゲン化銀粒子の成長
段階において、成長が中断されて同様に取り扱われたち
のは種晶とはいわない。
の平均粒径を12粒径の標準偏差をσとするとき、−<
0.20 であるものをいう。本発明において、種晶
とは、通常−変説塩処理等を経た微粒子ハロゲン化銀粒
子であって、ついで反応釜に溶解投入等された後、恨イ
オン及びハライドイオンの供給によって成長せしめられ
るものをいう。この工程以降のハロゲン化銀粒子の成長
段階において、成長が中断されて同様に取り扱われたち
のは種晶とはいわない。
本発明に用いられる種晶のハロゲン組成としては、例え
ば臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等が挙げられ、特に、
臭化銀、もしくは、沃臭化銀が好ましい。沃臭化銀の場
合は、沃化銀含量は5モル%未満が好ましく、更には、
2モル%以下が好ましい。本発明に用いられる種晶乳剤
は、単分散乳剤であることが好ましい。ここでいう単分
散乳剤とは、前記と同様、種晶乳剤中におけるハロゲン
化銀粒子の平均粒径を1、粒径の標準偏差をグとすると
き、<0.20 であるものをいう。ハロゲン化銀粒
子の粒径は、電子顕微鏡写真による計測、光散乱を応用
したもの、または、遠心分離あるいは自然沈降から得ら
れる粒径値等により測定できる。
ば臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等が挙げられ、特に、
臭化銀、もしくは、沃臭化銀が好ましい。沃臭化銀の場
合は、沃化銀含量は5モル%未満が好ましく、更には、
2モル%以下が好ましい。本発明に用いられる種晶乳剤
は、単分散乳剤であることが好ましい。ここでいう単分
散乳剤とは、前記と同様、種晶乳剤中におけるハロゲン
化銀粒子の平均粒径を1、粒径の標準偏差をグとすると
き、<0.20 であるものをいう。ハロゲン化銀粒
子の粒径は、電子顕微鏡写真による計測、光散乱を応用
したもの、または、遠心分離あるいは自然沈降から得ら
れる粒径値等により測定できる。
本発明における種晶の晶癖としては、例えば(111)
面あるいは(100)面を有するもの、又はその両者を
そなえたものであってもよい。
面あるいは(100)面を有するもの、又はその両者を
そなえたものであってもよい。
外形は、正常晶の場合、正八面体、正六面体、もしくは
十四面体等である。本発明における種晶は、双晶でもよ
く、双晶である場合は(111)面をもつものが好まし
い。本発明において、種晶が沃化銀を含有する場合、そ
の沃化銀分布は任意であリ、偏在があっても、一様であ
ってもよい。
十四面体等である。本発明における種晶は、双晶でもよ
く、双晶である場合は(111)面をもつものが好まし
い。本発明において、種晶が沃化銀を含有する場合、そ
の沃化銀分布は任意であリ、偏在があっても、一様であ
ってもよい。
本発明に用いられる種晶の粒径は、最終粒径の20%〜
58%である。従って、種晶の粒径は、最終成長後の粒
径により自ずから決まるものである。
58%である。従って、種晶の粒径は、最終成長後の粒
径により自ずから決まるものである。
種晶の粒径は最終粒径の30%〜50%が特に好ましい
。種晶粒径が最終粒径の20%より小さい時、もしくは
58%より大きい時は、充分な感度が出にくい。本発明
において、種晶の粒径は、0.05μhO59P程度が
好ましい。
。種晶粒径が最終粒径の20%より小さい時、もしくは
58%より大きい時は、充分な感度が出にくい。本発明
において、種晶の粒径は、0.05μhO59P程度が
好ましい。
本発明において、種晶上に還元増感を施す事ができる。
但し例えば硫黄増感核等、電子トラップとなる化学増惑
核は除外されなければならない。
核は除外されなければならない。
種晶の生成には、いわゆる中性法、酸性法を用いる事が
好ましく、パーシャルアンモニア法を用いる事もできる
。フルアンモニア法を用いる事は、一般にできない。種
晶生成時に、例えばチオエーテル類、メルカプト化合物
、テトラザインデン類等の成長抑制剤あるいは成長促進
剤である有機物を添加する事ができる。種晶生成時にお
いては、コントロールダブルジェット法を用いる事が好
ましく、シングルジェット法も用いる事ができる。
好ましく、パーシャルアンモニア法を用いる事もできる
。フルアンモニア法を用いる事は、一般にできない。種
晶生成時に、例えばチオエーテル類、メルカプト化合物
、テトラザインデン類等の成長抑制剤あるいは成長促進
剤である有機物を添加する事ができる。種晶生成時にお
いては、コントロールダブルジェット法を用いる事が好
ましく、シングルジェット法も用いる事ができる。
この場合、ハライド液に、銀酸を添加する順混合法が好
ましい。
ましい。
本発明における被覆層の形成には、アンモニア性恨イオ
へ用いる、いわゆるアンモニア法による粒子成長が好ま
しい。この方法は、工程時間が短く、かつ安定である。
へ用いる、いわゆるアンモニア法による粒子成長が好ま
しい。この方法は、工程時間が短く、かつ安定である。
本発明において、被覆層を形成する時には、例えば以下
の工程を経る。すなわち、反応槽内に種晶とゼラチン水
溶液を加え、更にアンモニア水を加える。更に酢酸等で
pHを調整し、その後、銀酸、そしてハライド液等をシ
ングルジェット法もしくはダブルジェット法により添加
し、被覆層を形成する。
の工程を経る。すなわち、反応槽内に種晶とゼラチン水
溶液を加え、更にアンモニア水を加える。更に酢酸等で
pHを調整し、その後、銀酸、そしてハライド液等をシ
ングルジェット法もしくはダブルジェット法により添加
し、被覆層を形成する。
本発明において上記工程の中で、銀酸の添加の前に反応
槽に入れられるアンモニアの量は反応槽中1N〜3Nで
あり、好ましくは、1.5N〜2.5Nである。INよ
り小さい時は亜硫酸ガスによるカブリが生じ、また3N
より大きい時は感度の低下がみられる。
槽に入れられるアンモニアの量は反応槽中1N〜3Nで
あり、好ましくは、1.5N〜2.5Nである。INよ
り小さい時は亜硫酸ガスによるカブリが生じ、また3N
より大きい時は感度の低下がみられる。
本発明において、被覆層中に沃化銀が0モル%〜45モ
ル%含む領域が存在することが好ましい。
ル%含む領域が存在することが好ましい。
この時、沃化銀は被覆層中の一部に局在してもよく、ま
た一様であってもよい。被覆層中に10モル%以上の沃
化銀が含まれる部分が存在する事が特に好ましい。沃化
銀を部分的に集中して含有せしめるには、アンモニア性
根イオン液と同時に、添加される恨イオンの量の3〜4
5モル%にあたる沃素イオンを含有するハライド溶液を
添加する方法が、華分散乳剤を得やすく好ましいが、銀
イオンを添加せず、沃素イオン水溶液のみを添加し、コ
ンバージョンを生じせしめてもよい。
た一様であってもよい。被覆層中に10モル%以上の沃
化銀が含まれる部分が存在する事が特に好ましい。沃化
銀を部分的に集中して含有せしめるには、アンモニア性
根イオン液と同時に、添加される恨イオンの量の3〜4
5モル%にあたる沃素イオンを含有するハライド溶液を
添加する方法が、華分散乳剤を得やすく好ましいが、銀
イオンを添加せず、沃素イオン水溶液のみを添加し、コ
ンバージョンを生じせしめてもよい。
本発明において、被IW層を形成する時、臭素イオンを
同時に添加して反応層内のp、Agをコントロールし、
また酢酸等を加えてp)(をコントロールする事が好ま
しい。恨イオンの添加速度は、いわゆる臨界成長速度ま
たはそれ以下近傍のオストワルド熟成のあまり生じない
速度が好ましい。反応層内のp、Agの値は、沃化銀含
量、反応槽内のアンモニア濃度、得たい晶癖により決定
される。この値は「日本写真学会誌」36巻寛6.35
9頁(昭48)に提示されたものにより決定することが
できる。I) Hの値は10〜7の領域が好ましい。
同時に添加して反応層内のp、Agをコントロールし、
また酢酸等を加えてp)(をコントロールする事が好ま
しい。恨イオンの添加速度は、いわゆる臨界成長速度ま
たはそれ以下近傍のオストワルド熟成のあまり生じない
速度が好ましい。反応層内のp、Agの値は、沃化銀含
量、反応槽内のアンモニア濃度、得たい晶癖により決定
される。この値は「日本写真学会誌」36巻寛6.35
9頁(昭48)に提示されたものにより決定することが
できる。I) Hの値は10〜7の領域が好ましい。
本発明の乳剤(シ成長後のハロゲン化銀粒子の晶癖は、
(111)面が10%以上であることが好ましく、この
ような乳剤により本発明のハロゲン化銀写真感光材料が
得られる。ハロゲン化銀粒子が規則的である時は、外形
は十四面体ないしは正八面体であるのが通常で、また球
状に近いものも含まれる。この面指数比率は、ブレティ
ン・オブ・ザ・ソサエティ・オブ・サイエンティフィッ
ク・フォトグラフィー・オブ・ジャパン(Bull、
Soc。
(111)面が10%以上であることが好ましく、この
ような乳剤により本発明のハロゲン化銀写真感光材料が
得られる。ハロゲン化銀粒子が規則的である時は、外形
は十四面体ないしは正八面体であるのが通常で、また球
状に近いものも含まれる。この面指数比率は、ブレティ
ン・オブ・ザ・ソサエティ・オブ・サイエンティフィッ
ク・フォトグラフィー・オブ・ジャパン(Bull、
Soc。
Sci、 Phot、 Japan) Th13. 5
頁(1963)に提示されたχ線回折法により測定する
ことがソ吃。規則的な形をしていない場合は、盤状、棒
状であってもよく、ピラミッド型、六角形、三角形であ
ってもよい。これらの粒子の(111)面の割合は、上
記方法で知る事ができる。
頁(1963)に提示されたχ線回折法により測定する
ことがソ吃。規則的な形をしていない場合は、盤状、棒
状であってもよく、ピラミッド型、六角形、三角形であ
ってもよい。これらの粒子の(111)面の割合は、上
記方法で知る事ができる。
本発明において(111)面を10%以上とすることは
、被覆領域における[)Agをコントロールする事によ
り可能である。また、(111)面の割合が1゜%より
少なく、(100)面が支配的な場合でも、被覆終了後
に、例えば臭化カリウム等を加えて熟成する事により
(111)面を出すことができる。
、被覆領域における[)Agをコントロールする事によ
り可能である。また、(111)面の割合が1゜%より
少なく、(100)面が支配的な場合でも、被覆終了後
に、例えば臭化カリウム等を加えて熟成する事により
(111)面を出すことができる。
被覆終了後のハロゲン化銀粒子中における沃化銀含量は
、2モル%〜10モル%が好ましい。被覆層中のハライ
ド組成は、沃化銀の他、臭化銀、塩化銀を含有するもの
も含まれ、特に沃臭化銀が好ましい。
、2モル%〜10モル%が好ましい。被覆層中のハライ
ド組成は、沃化銀の他、臭化銀、塩化銀を含有するもの
も含まれ、特に沃臭化銀が好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、本発明の方法によって作
られた平均粒径の異なるハロゲン化銀乳剤と混合して用
いることができる。また、本発明外の、例えば多分散乳
剤と混合してもよい。この場合、本発明のハロゲン化銀
乳剤の混合割合が、重量で10%以上である事が好まし
い。
られた平均粒径の異なるハロゲン化銀乳剤と混合して用
いることができる。また、本発明外の、例えば多分散乳
剤と混合してもよい。この場合、本発明のハロゲン化銀
乳剤の混合割合が、重量で10%以上である事が好まし
い。
本発明の実施において、ハロゲン化銀乳剤は、通常好ま
しくは粒子表面を化学増感される。化学増感のためには
、例えばH,Fr1eserWデイ−・グルンドラーゲ
ン・デア・ホトグラフイッシエン・プロツェスエ・ミツ
ト・ジルバーハロゲニーデン (Die Grun
dlagen der Pho仁ographis
chenProzesse mit Silber
halogeniden、AkademischeVe
rlagsgesellschaf t+ 1968)
675〜734頁に記載の方法を用いることができる
。
しくは粒子表面を化学増感される。化学増感のためには
、例えばH,Fr1eserWデイ−・グルンドラーゲ
ン・デア・ホトグラフイッシエン・プロツェスエ・ミツ
ト・ジルバーハロゲニーデン (Die Grun
dlagen der Pho仁ographis
chenProzesse mit Silber
halogeniden、AkademischeVe
rlagsgesellschaf t+ 1968)
675〜734頁に記載の方法を用いることができる
。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用いることができ
、それらの具体例は、米国特許1,574,944号、
2,410.689号、2.278.947号、2,7
28,668号、3 、656 、955号、4.03
2,928号、4,067.740号に記載されている
。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラジ
ン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物
などを用いることができ、それらの具体例は米国特許2
,487,850号、2.41!11,974号、2.
518゜698号、2,983,609号、2,983
,610号、2,694,637号、3.930,86
7号、4,054,458号に記載されている。貴金属
増感のためには金錯塩のほか、白金、イリジウム、パラ
ジウム等の1ilU4律表■族の金属の錯塩を用いるこ
とができ、その具体例は米国特許2.399,083号
、2,448,060号、英国特許618,061号等
に記載されている。
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用いることができ
、それらの具体例は、米国特許1,574,944号、
2,410.689号、2.278.947号、2,7
28,668号、3 、656 、955号、4.03
2,928号、4,067.740号に記載されている
。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラジ
ン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物
などを用いることができ、それらの具体例は米国特許2
,487,850号、2.41!11,974号、2.
518゜698号、2,983,609号、2,983
,610号、2,694,637号、3.930,86
7号、4,054,458号に記載されている。貴金属
増感のためには金錯塩のほか、白金、イリジウム、パラ
ジウム等の1ilU4律表■族の金属の錯塩を用いるこ
とができ、その具体例は米国特許2.399,083号
、2,448,060号、英国特許618,061号等
に記載されている。
本発明の銀塩粒子は、これら化学増悪法を2つ以上の組
合せを用いることができる。
合せを用いることができる。
塗布重量は任意であるが、好ましくは1 g/rd以上
、15g/n?以下であるが、更に好ましくは2g/d
以上、Log/m以下である。
、15g/n?以下であるが、更に好ましくは2g/d
以上、Log/m以下である。
また、該粒子を含む感光層は、支持体の両方の側に存在
してもよい。
してもよい。
本発明に用いる写真乳剤の結合剤または保護コロイドと
しては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外
の親水性コロイドも用いるこができる。
しては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外
の親水性コロイドも用いるこができる。
例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロースm1体
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体;ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタール
、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリ
メタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダ
ゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共重合
体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いることがで
きる。
フトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロースm1体
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体;ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタール
、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリ
メタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダ
ゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共重合
体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いることがで
きる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやブレティン・オブ・ソサイアティー・オブ・サイエ
ンティフィック・フォトグラフィ(Bull、 Soc
、 Sci、 Phot、 Japan) No、16
.30頁。
ンやブレティン・オブ・ソサイアティー・オブ・サイエ
ンティフィック・フォトグラフィ(Bull、 Soc
、 Sci、 Phot、 Japan) No、16
.30頁。
(1966)に記載されたような酵素処理ゼラチンを用
いてもよく、また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物
も用いることができる。ゼラチン誘導体としては、ゼラ
チンに例えば酸ハライド、酸無水物、イソシアナート類
、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビニルスルホンア
ミド類、マレインイミド化合物類、ポリアルキレンオキ
シド類、エポキシ化合物類等種々の化合物を反応させて
得られるものが用いられる。
いてもよく、また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物
も用いることができる。ゼラチン誘導体としては、ゼラ
チンに例えば酸ハライド、酸無水物、イソシアナート類
、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビニルスルホンア
ミド類、マレインイミド化合物類、ポリアルキレンオキ
シド類、エポキシ化合物類等種々の化合物を反応させて
得られるものが用いられる。
本発明で用いる写真乳剤には、感光材料の製造工程、保
存中あるいは写真処理中のカブリを防止しあるいは写真
性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有させる
ことができる。すなわちアゾール類例えばヘンジチアゾ
リウム塩、ニトロインダヅール類、ニトロヘンズイミダ
ゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロモベンズ
イミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メルカプト
ベンズチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾール類
、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリアゾール類
、ヘンゾトリアヅール類、ニトロベンゾトリアゾール類
、メルカプトテトラゾール類(特に1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール)等;メルカプトピリミジン類
;メルカプトトリアジン類:例えばオキサゾリンチオン
のようなチオケト化合物;アザインデン類、例えばトリ
アザインデン類、テトラアザインデン類(特に4−ヒド
ロキシ置換(L 3.3a、 7)テトラアザインデン
類)、ペンタアザインデン類など;ベンゼンチオスルフ
ォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸
アミド等のようなカブリ防止剤または安定剤として知ら
れた多(の化合物を加えることができる。
存中あるいは写真処理中のカブリを防止しあるいは写真
性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有させる
ことができる。すなわちアゾール類例えばヘンジチアゾ
リウム塩、ニトロインダヅール類、ニトロヘンズイミダ
ゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロモベンズ
イミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メルカプト
ベンズチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾール類
、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリアゾール類
、ヘンゾトリアヅール類、ニトロベンゾトリアゾール類
、メルカプトテトラゾール類(特に1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール)等;メルカプトピリミジン類
;メルカプトトリアジン類:例えばオキサゾリンチオン
のようなチオケト化合物;アザインデン類、例えばトリ
アザインデン類、テトラアザインデン類(特に4−ヒド
ロキシ置換(L 3.3a、 7)テトラアザインデン
類)、ペンタアザインデン類など;ベンゼンチオスルフ
ォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸
アミド等のようなカブリ防止剤または安定剤として知ら
れた多(の化合物を加えることができる。
本発明に係る写真乳剤を用いた感光材料の写真乳剤層ま
たは他の親水性コロイド層には、塗布助剤、帯電防止、
スヘリ性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(
例えば現像促進、硬調化、増悪)等種々の目的で種々の
界面活性剤を含んでもよい。
たは他の親水性コロイド層には、塗布助剤、帯電防止、
スヘリ性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(
例えば現像促進、硬調化、増悪)等種々の目的で種々の
界面活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエチ
レングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチ
レングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソ
ルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキ
ルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレンオ
キサイド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアル
ケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポ
リグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、
糖のアルキルエステル類等の非イオン性界面活性剤;ア
ルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキ
ルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフ
ォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エ
ステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類、スル
ホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン
アルキルリン酸エステル類等のような、カルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸エステル基
等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、ア
ミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸または
燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオキシド
類等の両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族あ
るいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジニウム、
イミダゾリウム等の複素環第4級アンモニウム塩類、及
び脂肪族または複素環を含むホスホニウムまたはスルホ
ニウム塩類等のカチオン界面活性剤を用いることができ
る。
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエチ
レングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチ
レングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソ
ルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキ
ルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレンオ
キサイド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアル
ケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポ
リグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、
糖のアルキルエステル類等の非イオン性界面活性剤;ア
ルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキ
ルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフ
ォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エ
ステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類、スル
ホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン
アルキルリン酸エステル類等のような、カルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸エステル基
等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、ア
ミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸または
燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオキシド
類等の両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族あ
るいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジニウム、
イミダゾリウム等の複素環第4級アンモニウム塩類、及
び脂肪族または複素環を含むホスホニウムまたはスルホ
ニウム塩類等のカチオン界面活性剤を用いることができ
る。
本発明で用いる写真乳剤は、メチン色素類その他によっ
て分光増感されてよい。これらの増感色素は単独に用い
てもよいが、それらの組合せを用いてもよく、増感色素
の組合せは特に強色増感の目的でしばしば用いられる。
て分光増感されてよい。これらの増感色素は単独に用い
てもよいが、それらの組合せを用いてもよく、増感色素
の組合せは特に強色増感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質は、リサーチ・デスクロージャ(Res
earch Disclosure) 176巻176
.13(1978年12月発行)第23頁■の3項に記
載されている。
増感を示す物質は、リサーチ・デスクロージャ(Res
earch Disclosure) 176巻176
.13(1978年12月発行)第23頁■の3項に記
載されている。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロム等)、アル
デヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、ゲルタ
ールアルデヒド等)、N−メチロール化合物(ジメチロ
ール尿素、メチロールジメチルヒダントイン等)、ジオ
キサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサン等)、
活性ビニル化合物(1,3,s −)リアクリロイル−
へキサヒドロ−3−トリアジン、1,3−ビニルスルホ
ニル−2−プロパツール等)、活性ハロゲンイ亡合物(
2,、i−ジクロル−6−ヒドロキシ−s−トリアジン
等)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフェノキ
シクロル酸等)、等を単独または組合わせて用いること
ができる。
デヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、ゲルタ
ールアルデヒド等)、N−メチロール化合物(ジメチロ
ール尿素、メチロールジメチルヒダントイン等)、ジオ
キサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサン等)、
活性ビニル化合物(1,3,s −)リアクリロイル−
へキサヒドロ−3−トリアジン、1,3−ビニルスルホ
ニル−2−プロパツール等)、活性ハロゲンイ亡合物(
2,、i−ジクロル−6−ヒドロキシ−s−トリアジン
等)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフェノキ
シクロル酸等)、等を単独または組合わせて用いること
ができる。
本発明に係る写真乳剤を用いた写真感光材料には、写真
乳剤層その他の親水性コロイド層に寸度安定性の改良な
どの目的で、水不溶またはtI溶性合成ポリマーの分散
物を含むことができる。例えばアルキル(メタ)アクリ
レート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート、グ
リシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミ
ド、ビニルエステル(例えば酢酸ビニル)、アクリロニ
トリル、オレフィン、スチレン等の単独もしくは組合せ
、またはこれらとアクリル酸、メタアクリル酸、α、β
−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレート、スルフオアルキル(メタ)アクリレート、
スチレンスルフォン酸等との組合せを単量体成分とする
ポリマーを用いることができる。
乳剤層その他の親水性コロイド層に寸度安定性の改良な
どの目的で、水不溶またはtI溶性合成ポリマーの分散
物を含むことができる。例えばアルキル(メタ)アクリ
レート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート、グ
リシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミ
ド、ビニルエステル(例えば酢酸ビニル)、アクリロニ
トリル、オレフィン、スチレン等の単独もしくは組合せ
、またはこれらとアクリル酸、メタアクリル酸、α、β
−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレート、スルフオアルキル(メタ)アクリレート、
スチレンスルフォン酸等との組合せを単量体成分とする
ポリマーを用いることができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には、色形成カプラ
ー、すなわち、発色現像処理において芳香族1級アミン
現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノ
フェノール誘導体等)との酸化力・ノブリングによって
発色しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカ
プラーとして、5−ピラゾロンカプラー、ビラゾロペン
ツィミタゾールカブラー、シアノアセチルクマロンカプ
ラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イ
エローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(
例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセト
アニリド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフ
トールカプラー、及びフェノールカプラー、等がある。
ー、すなわち、発色現像処理において芳香族1級アミン
現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノ
フェノール誘導体等)との酸化力・ノブリングによって
発色しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカ
プラーとして、5−ピラゾロンカプラー、ビラゾロペン
ツィミタゾールカブラー、シアノアセチルクマロンカプ
ラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イ
エローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(
例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセト
アニリド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフ
トールカプラー、及びフェノールカプラー、等がある。
これらのカプラーは、分子中にバラスト基とよばれる疎
水基を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは、恨
イオンに対し4当量性あるいは2当量性のどちらでもよ
い。
水基を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは、恨
イオンに対し4当量性あるいは2当量性のどちらでもよ
い。
また色補正の効果をもつ力弓−ドカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する為呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
物が無色であって現像抑制剤を放出する為呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
本発明を実施するに際して下記の種々の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。種々の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
誘導体及びビスフェノール類等がある。
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。種々の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明の感光材料には、親水性コロイド層に紫外線吸収
剤を含んでよい。例えばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物、4−チアゾリドン化合物、ベンゾ
フェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ブタジェン化
合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸収性
のポリマー等を用いることができる。これらの紫外線吸
収剤は、上記親水性コロイド層中に固定されてもよい。
剤を含んでよい。例えばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物、4−チアゾリドン化合物、ベンゾ
フェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ブタジェン化
合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸収性
のポリマー等を用いることができる。これらの紫外線吸
収剤は、上記親水性コロイド層中に固定されてもよい。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジェーション防止その他種々の
目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染料に
は、オキソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリ
ル染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料
が包含される。
料として、あるいはイラジェーション防止その他種々の
目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染料に
は、オキソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリ
ル染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料
が包含される。
中でもオキソノール染料、ヘミオキソノール染料及びメ
ロシアニン染料が有用である。
ロシアニン染料が有用である。
本発明の感光材料は色カブリ防止剤としてハイドロキノ
ン誘導体、アミノフェノールt’s’L体、没食子酸誘
導体、アスコルビン酸誘導体等を含有してもよい。
ン誘導体、アミノフェノールt’s’L体、没食子酸誘
導体、アスコルビン酸誘導体等を含有してもよい。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ
有する。これらの層の順序は、必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳
剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロ
ー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合
により異なる組合せをとることもできる。
緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ
有する。これらの層の順序は、必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳
剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロ
ー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合
により異なる組合せをとることもできる。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は種々の塗布法により支持体上または他
の層の上に塗布できる。塗布には、デイツプ塗布法、ロ
ーラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法等を用い
ることができる。米国特許2,681,294号、同2
,761,791号、同3,526,528号に記載の
方法は有利な方法である。支持体としては、セルロース
トリアセテートフィルムの如きセルロースエステルフィ
ルム、ポリエチレンテレフタレートフィルムの如きポリ
エステルフィルム又はα−オレフィン系ポリマーを被覆
した紙などが好ましい。
水性コロイド層は種々の塗布法により支持体上または他
の層の上に塗布できる。塗布には、デイツプ塗布法、ロ
ーラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法等を用い
ることができる。米国特許2,681,294号、同2
,761,791号、同3,526,528号に記載の
方法は有利な方法である。支持体としては、セルロース
トリアセテートフィルムの如きセルロースエステルフィ
ルム、ポリエチレンテレフタレートフィルムの如きポリ
エステルフィルム又はα−オレフィン系ポリマーを被覆
した紙などが好ましい。
本発明で用いるハロゲン化銀乳剤は、直接または間接X
−ray感光材料、リス怒光材料、黒白撮影用感光材料
等の黒白感光材料に限らず、カラーネガ感光材料、カラ
ー反転感光材料、カラーベーパー等のカラー感光材料等
にも用いることができる。
−ray感光材料、リス怒光材料、黒白撮影用感光材料
等の黒白感光材料に限らず、カラーネガ感光材料、カラ
ー反転感光材料、カラーベーパー等のカラー感光材料等
にも用いることができる。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ・デ
ィスクロージ+ (Research Disc−
1osure) 176号第28〜30頁(RD−17
643)に記載されているような、種々の方法及び種々
の処理液のいずれをも適用することができる。この写真
処理は、目的に応じて、銀画像を形成する写真処理(黒
白写真処理)、あるいは色素像を形成する写真処理(カ
ラー写真処理)のいずれであってもよい。処理温度は普
通18℃から50°Cの間に選ばれるが、18℃より低
い温度または50°Cを越える温度としてもよい。
ィスクロージ+ (Research Disc−
1osure) 176号第28〜30頁(RD−17
643)に記載されているような、種々の方法及び種々
の処理液のいずれをも適用することができる。この写真
処理は、目的に応じて、銀画像を形成する写真処理(黒
白写真処理)、あるいは色素像を形成する写真処理(カ
ラー写真処理)のいずれであってもよい。処理温度は普
通18℃から50°Cの間に選ばれるが、18℃より低
い温度または50°Cを越える温度としてもよい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、種々の現像主
薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒドロキ
シベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3−ピラゾリ
ドン類(例えば1−フェニル−3−ピラゾリドン)、ア
ミノフェノール類(例えばN−メチル−p−アミンフェ
ノール)等を単独もしくは組合せて用いることができる
。現像液には一般にこの他種々の保恒剤、アルカリ剤、
pH緩衝剤、カブリ防止剤等を含み、さらに必要に応じ
溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、
硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤等を含んでもよい。
薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒドロキ
シベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3−ピラゾリ
ドン類(例えば1−フェニル−3−ピラゾリドン)、ア
ミノフェノール類(例えばN−メチル−p−アミンフェ
ノール)等を単独もしくは組合せて用いることができる
。現像液には一般にこの他種々の保恒剤、アルカリ剤、
pH緩衝剤、カブリ防止剤等を含み、さらに必要に応じ
溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、
硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤等を含んでもよい。
定着液としては、一般に用いられる組成のものを用いる
ことができる。
ことができる。
定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、
定着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用
いることができる。
定着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用
いることができる。
定着液には、硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含ん
でもよい。
でもよい。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は種々の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リン、等)を用いることができる。
水溶液から成る。発色現像主薬は種々の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リン、等)を用いることができる。
この他り、 F、 A、 Mason著フォトグラフイ
ソクツ ・プロセシング・ケミストリイ (Photograp
hicProcessing Chemistry、
Focal Press刊、1966年)の226〜2
29頁、米国特許2.193.015号、同2,592
゜364号、特開昭48−64933号等に記載のもの
を用いてよい。
ソクツ ・プロセシング・ケミストリイ (Photograp
hicProcessing Chemistry、
Focal Press刊、1966年)の226〜2
29頁、米国特許2.193.015号、同2,592
゜364号、特開昭48−64933号等に記載のもの
を用いてよい。
カラー現像液は、そのほかpH緩衝剤現像抑制剤ないし
カプリ防止剤等を含むことができる。また必要に応じて
、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、現像促進剤、色素形
成カプラー、競争カプラー、かぶらせ剤、補助現像薬、
粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防止剤
等を含んでもよい。
カプリ防止剤等を含むことができる。また必要に応じて
、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、現像促進剤、色素形
成カプラー、競争カプラー、かぶらせ剤、補助現像薬、
粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防止剤
等を含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は、通常漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよυ゛し、個別に
行なわれてもよい。漂白剤としては、鉄(I[[) 、
コバルト(■)、クロム(■)、ε同(II)等の多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が
用いられる。
処理は定着処理と同時に行なわれてもよυ゛し、個別に
行なわれてもよい。漂白剤としては、鉄(I[[) 、
コバルト(■)、クロム(■)、ε同(II)等の多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が
用いられる。
漂白または漂白定着液には、米国特許3,042,52
0号、同3,24L966号、特公昭45−8506号
、特公昭45−8836号等に記載の漂白促進剤、特開
昭53.−65732号に記載のチオール化合物の他、
種々の添加剤を加えることもできる。
0号、同3,24L966号、特公昭45−8506号
、特公昭45−8836号等に記載の漂白促進剤、特開
昭53.−65732号に記載のチオール化合物の他、
種々の添加剤を加えることもできる。
次に本発明を実施例によって更に具体的に説明する。な
お、本発明が以下述べる実施例によって限定されるもの
ではないことはいうまでもない。
お、本発明が以下述べる実施例によって限定されるもの
ではないことはいうまでもない。
実施例1
(種晶の調製)
以下の溶液を準備した。
A液
B液
り液
C液
E液
反応釜にA液を入れて60℃に保温し、他の液は59℃
で添加した。この際、B液およびD液をコントロールダ
ブルジェット法により1.30分間かけて添加し、その
後、C液およびE液をコントロールダブルジェット法に
より 105分間かけて加えた。
で添加した。この際、B液およびD液をコントロールダ
ブルジェット法により1.30分間かけて添加し、その
後、C液およびE液をコントロールダブルジェット法に
より 105分間かけて加えた。
攪拌は800rpmで行なった。流速は粒子の成長に伴
い、ハロゲン化銀粒子の総表面積に比例して増力口せし
め、添加液の流入の際に新しい成長核が発生せず、かつ
いわゆるオストワルド熟成をおこし、粒径分布の広がら
ない流速で添加した。銀イオン液およびハライドイオン
液の添加時において、pAgは臭化カリウム液を用いて
8.3±0.05に調整し、pHは硫酸を用いて2.0
±0.1に調整した。
い、ハロゲン化銀粒子の総表面積に比例して増力口せし
め、添加液の流入の際に新しい成長核が発生せず、かつ
いわゆるオストワルド熟成をおこし、粒径分布の広がら
ない流速で添加した。銀イオン液およびハライドイオン
液の添加時において、pAgは臭化カリウム液を用いて
8.3±0.05に調整し、pHは硫酸を用いて2.0
±0.1に調整した。
得られた乳剤は沃化銀含量が2モル%、粒径が0.30
pm、 ty / r =0.11であり、(111)
面が5%で他は(100)面の角がややかけた立方体で
ある十四面体の単分散乳剤であった。
pm、 ty / r =0.11であり、(111)
面が5%で他は(100)面の角がややかけた立方体で
ある十四面体の単分散乳剤であった。
種晶の成長後、炭酸ナトリウム液を用いてpHを6.O
O±0,3に調整した後、40℃まで温度を下げ、ナフ
タレンスルフオン酸フォルマリンm 脂水溶t&および
硫酸マグネシウム溶液を用いて、凝集沈澱法による脱塩
処理を施し、更にゼラチンを加え、p A g =8.
50、p H=5.85の種晶乳剤を16.9に+r得
た。
O±0,3に調整した後、40℃まで温度を下げ、ナフ
タレンスルフオン酸フォルマリンm 脂水溶t&および
硫酸マグネシウム溶液を用いて、凝集沈澱法による脱塩
処理を施し、更にゼラチンを加え、p A g =8.
50、p H=5.85の種晶乳剤を16.9に+r得
た。
ここで、上記A液中の臭化カリウムの量およびB液、D
液の初期流速を変化させ、その変化に応じてC液、E液
の流速を変化させる事により、平均粒径0.2Pおよび
0.4Pの種晶を得た。これらの種晶の粒径の分散性は
それぞれσ/ r =0.12゜σ/r=0.11で単
分散乳剤であった。以上のようにして得られた、粒径0
.2P、 0.3 M O,4μMの種晶をそれぞれ種
−19種−21種−3とし、これらを冷却し冷暗所中に
保存した。
液の初期流速を変化させ、その変化に応じてC液、E液
の流速を変化させる事により、平均粒径0.2Pおよび
0.4Pの種晶を得た。これらの種晶の粒径の分散性は
それぞれσ/ r =0.12゜σ/r=0.11で単
分散乳剤であった。以上のようにして得られた、粒径0
.2P、 0.3 M O,4μMの種晶をそれぞれ種
−19種−21種−3とし、これらを冷却し冷暗所中に
保存した。
(被覆部の形成)
以下に0.3P4種−2を用いて、最終粒径0.87μ
暦のハロゲン化銀乳剤を調製する時の被覆部形成の例を
示す。
暦のハロゲン化銀乳剤を調製する時の被覆部形成の例を
示す。
はじめに以下の溶液を調製した。
J液
ν12慢
[水 1.25ffl濃アンモニア
水 230 ccKンイ(と N液 り液 0液 (濃アンモニア水 3.00!純水を加えて
6.85(!とする P液 水 3.9 12臭化
カリウム 2.25kgJ液を45℃に保
温し、攪拌機で80Orpmで攪拌を行なった。J液の
pHは酢酸を用いて9.90に調整し、これに、種−2
を1.039kg採取して溶解した。その後、M液を5
分間かけて等速で添加し、更に、N液およびN液を同時
に45分間かけて添加した。この時のpAgは8.08
であった。更に20分間かけて、臭化力υラム溶液およ
び酢酸を用いてp H=8.83. p A g =
8.89に調整し7:後、○液およびL液を同時に30
分間かけて添加した。この時、添加開始時と添加終了時
の流入速度比は1:10であり、時間とともに流速を上
昇せしめた。また、流入量に比例して、pHを8.83
から8.00まで低下せしめた。また、0液およびL液
が全体の2/3の量だけ添加された時に、P液をラッシ
ュで添加した。この時、pAgは8.89から11.1
まで上昇した。更に、酢酸を加えてpHを6.0にした
後に、種晶に施したと同様の脱塩処理を行ない、ゼラチ
ンを追加し、p H=5.90. p A g =8
.72である乳剤15.6kgを得た(E−40)。得
られた乳剤は粒径の分散性がσ/r=0.16、(11
1)面が20%、(100)面が80%であり、沃化銀
含量3モル%の十四面体の沃臭化銀単分散乳剤であった
。
水 230 ccKンイ(と N液 り液 0液 (濃アンモニア水 3.00!純水を加えて
6.85(!とする P液 水 3.9 12臭化
カリウム 2.25kgJ液を45℃に保
温し、攪拌機で80Orpmで攪拌を行なった。J液の
pHは酢酸を用いて9.90に調整し、これに、種−2
を1.039kg採取して溶解した。その後、M液を5
分間かけて等速で添加し、更に、N液およびN液を同時
に45分間かけて添加した。この時のpAgは8.08
であった。更に20分間かけて、臭化力υラム溶液およ
び酢酸を用いてp H=8.83. p A g =
8.89に調整し7:後、○液およびL液を同時に30
分間かけて添加した。この時、添加開始時と添加終了時
の流入速度比は1:10であり、時間とともに流速を上
昇せしめた。また、流入量に比例して、pHを8.83
から8.00まで低下せしめた。また、0液およびL液
が全体の2/3の量だけ添加された時に、P液をラッシ
ュで添加した。この時、pAgは8.89から11.1
まで上昇した。更に、酢酸を加えてpHを6.0にした
後に、種晶に施したと同様の脱塩処理を行ない、ゼラチ
ンを追加し、p H=5.90. p A g =8
.72である乳剤15.6kgを得た(E−40)。得
られた乳剤は粒径の分散性がσ/r=0.16、(11
1)面が20%、(100)面が80%であり、沃化銀
含量3モル%の十四面体の沃臭化銀単分散乳剤であった
。
なお、被覆部形成時において、アンモニア濃度は反応釜
中、1.55〜2.43Nであった。また、被覆部の成
長においては、種晶に隣接する部分において30モル%
の沃化銀を局在化せしめた。即ち、N液およびN液の添
加終了直後に乳剤粒子をサンプリングし、X線回折法で
沃化銀含量を調べた所、種晶部分の2モルの沃化銀のピ
ークと更に約30モル%の沃化銀のピークが観測された
。
中、1.55〜2.43Nであった。また、被覆部の成
長においては、種晶に隣接する部分において30モル%
の沃化銀を局在化せしめた。即ち、N液およびN液の添
加終了直後に乳剤粒子をサンプリングし、X線回折法で
沃化銀含量を調べた所、種晶部分の2モルの沃化銀のピ
ークと更に約30モル%の沃化銀のピークが観測された
。
同様にして、種−12種−22種−3を用い、その量を
変化させ、また多分散にならないように添加液の流量を
変化させる事により第1表に示すハロゲン化銀乳剤を得
た。
変化させ、また多分散にならないように添加液の流量を
変化させる事により第1表に示すハロゲン化銀乳剤を得
た。
第1表
得られたハロゲン化1艮乳剤に、チオシアン酸アンモニ
ウム、塩化金酸およびハイポを加え、それぞれ最高感度
の得られる条件で化学増感を施した。
ウム、塩化金酸およびハイポを加え、それぞれ最高感度
の得られる条件で化学増感を施した。
その後、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a。
7−チトラザインデンを加えて、冷却セントし、乳剤を
保存した。
保存した。
得られた化学熟成済みの乳剤に、カブリ防止剤、キレー
ト剤、安定剤および延展剤を加え、ポリエチレンテレフ
タレートの両面に銀量として4.0g/dとなる量を塗
布し、同時にマット剤、延展剤、帯電防止剤および硬膜
剤を含むゼラチン溶液を乳剤層上に保3ツ膜として塗布
し乾燥した。得られた試料は、3.2CMSで光学ウェ
ッジを用いて露光し、下記の現像液および定着液を用い
て、小西六写真工業製のVX−400自動現像機を用い
、35゛Cで90秒間処理した。
ト剤、安定剤および延展剤を加え、ポリエチレンテレフ
タレートの両面に銀量として4.0g/dとなる量を塗
布し、同時にマット剤、延展剤、帯電防止剤および硬膜
剤を含むゼラチン溶液を乳剤層上に保3ツ膜として塗布
し乾燥した。得られた試料は、3.2CMSで光学ウェ
ッジを用いて露光し、下記の現像液および定着液を用い
て、小西六写真工業製のVX−400自動現像機を用い
、35゛Cで90秒間処理した。
現像1夜組成
水を加えて11とする。
定着液組成
水を加えて500ccとする。pHは4.60である。
得られた試料のペース濃度とカブリ濃度をひいて、光学
濃度が1.0を与える時の光量の逆数の相対値の対数を
感度とし、第2表に示した。また、第2表の値をプロッ
トしたものを第1図に示した。
濃度が1.0を与える時の光量の逆数の相対値の対数を
感度とし、第2表に示した。また、第2表の値をプロッ
トしたものを第1図に示した。
粒径−感度の関係から、本発明のハロゲン化銀乳剤は、
いずれも感度が高いことがわかる。即ち、横軸に粒径の
対数log r、たて軸に感度S2をとった第1図から
明らかなように、本発明の乳剤は、同一の粒径である場
合に本発明外のものより高感度を示し、本発明の乳剤の
データを結ぶ線は、本発明外のそれよりも全体として第
1図の上方(高感度がね)に位置している。
いずれも感度が高いことがわかる。即ち、横軸に粒径の
対数log r、たて軸に感度S2をとった第1図から
明らかなように、本発明の乳剤は、同一の粒径である場
合に本発明外のものより高感度を示し、本発明の乳剤の
データを結ぶ線は、本発明外のそれよりも全体として第
1図の上方(高感度がね)に位置している。
第2表
実施例2
下記の溶液、J2およびJ3を調製し、実施例1におけ
るJ液のかわりにJ2液あるいはJ3液を用いる他は、
実施例1と同様にして被覆部を形成せしめ、得られた乳
剤をそれぞれE−18,E−19とした。
るJ液のかわりにJ2液あるいはJ3液を用いる他は、
実施例1と同様にして被覆部を形成せしめ、得られた乳
剤をそれぞれE−18,E−19とした。
J2液
J3液
J2液を用いた時、反応釜中のアンモニア濃度は0.0
9〜2.08Nであり、またJ3液を用いた時、2.8
1〜3.1ONであった。得られた乳剤は、実施例1と
同様に脱塩処理、化学増悪を施した後、センシトメトリ
性能を求めた。また、実施例1に提示された定着液を用
いて定着液カブリテストを行なった。定着液30ccを
直径5 cmの5’Occ用ガラスビーカーに入れ、容
積約51の容器中に試料フィルムと定着液を入れて密封
し、常温で一晩放置し、現像処理を行なった。その後、
カブリ濃度を測定し、定着液からのガスによるカブリ上
昇値ΔDを求めた。その結果を第3表に示す。
9〜2.08Nであり、またJ3液を用いた時、2.8
1〜3.1ONであった。得られた乳剤は、実施例1と
同様に脱塩処理、化学増悪を施した後、センシトメトリ
性能を求めた。また、実施例1に提示された定着液を用
いて定着液カブリテストを行なった。定着液30ccを
直径5 cmの5’Occ用ガラスビーカーに入れ、容
積約51の容器中に試料フィルムと定着液を入れて密封
し、常温で一晩放置し、現像処理を行なった。その後、
カブリ濃度を測定し、定着液からのガスによるカブリ上
昇値ΔDを求めた。その結果を第3表に示す。
反応槽内のアンモニア濃度を1N〜3Nとして調製した
本発明のハロゲン化銀乳剤は、感度が高く、しかも、Δ
Dが小さく定着液によるカブリの上昇が小さいことがわ
かる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、感度が高く、しかも、Δ
Dが小さく定着液によるカブリの上昇が小さいことがわ
かる。
第3表
実施例3
実施例1において、0液およびN液を添加する時、P液
を添加せずに、反応釜中の臭化カリウム溶液で調整し、
pAgを一定として被覆部を形成せしめる以外は、実施
例1と同様にして試料E−20〜E−26を調製した。
を添加せずに、反応釜中の臭化カリウム溶液で調整し、
pAgを一定として被覆部を形成せしめる以外は、実施
例1と同様にして試料E−20〜E−26を調製した。
化学熟成後に、実施例1で記載したと同じ様に塗布した
試料からゼラチンを酵素分解し、遠心分離した後に得ら
れたハロゲン化銀粒子の面指数を、前述したX線回折法
により求め、第4表に示した。また、センシトメトリ結
果を第5表に示す。第5表から明らかなように、(11
1)面が10%以上の時、高感度でカブリが小さ第4表 第5表 実施例4 実施例1におけるに液中の沃化カリウムの量および臭化
カリウムの垣のバランスをかえ、被覆部における沃化銀
局在濃度をコントロールし、50モル%、45モル%、
および20モル%として被覆し、更にこの時、O液およ
びL液の量をコントロールし、全体としで3モル%の沃
化銀を含む沃臭化銀乳剤を実施例工に準じて調製した。
試料からゼラチンを酵素分解し、遠心分離した後に得ら
れたハロゲン化銀粒子の面指数を、前述したX線回折法
により求め、第4表に示した。また、センシトメトリ結
果を第5表に示す。第5表から明らかなように、(11
1)面が10%以上の時、高感度でカブリが小さ第4表 第5表 実施例4 実施例1におけるに液中の沃化カリウムの量および臭化
カリウムの垣のバランスをかえ、被覆部における沃化銀
局在濃度をコントロールし、50モル%、45モル%、
および20モル%として被覆し、更にこの時、O液およ
びL液の量をコントロールし、全体としで3モル%の沃
化銀を含む沃臭化銀乳剤を実施例工に準じて調製した。
得られた乳剤をそれぞれE−27(沃化銀局在濃度50
モル%)、E−28(沃化銀局在濃度45モル%)、お
よびE−29(沃化銀局在濃度20モル%)とした。
モル%)、E−28(沃化銀局在濃度45モル%)、お
よびE−29(沃化銀局在濃度20モル%)とした。
更に、実施例1におけるL液を添加せず、K液中の臭化
カリウムおよび沃化カリウムの量をコントロールして沃
化銀含量が3モル%、2モル%および1モル%となる、
沃化銀が一様となるハロゲン化銀粒子を実施例1に準じ
て調製した。この時P液はN液の全体の2/3の量を添
加した時に、ラッシュで添加した。得られた乳剤をそれ
ぞれE−30(沃化銀含量3モル%)、E−31(沃化
銀含量2モル%)、およびE−32(沃化銀含量1モル
%)とした。更に、実施例1に準じて脱塩処理をし、化
学増感を施し、塗布を行ない、センシトメトリーピース
を得て、センシトメトリー性能を評価し第6表に示した
。第6表より、本発明である、2モル%〜45モル%の
沃化銀を含む領域を成長させたハロゲン化銀乳剤は高感
度であることがわかる。
カリウムおよび沃化カリウムの量をコントロールして沃
化銀含量が3モル%、2モル%および1モル%となる、
沃化銀が一様となるハロゲン化銀粒子を実施例1に準じ
て調製した。この時P液はN液の全体の2/3の量を添
加した時に、ラッシュで添加した。得られた乳剤をそれ
ぞれE−30(沃化銀含量3モル%)、E−31(沃化
銀含量2モル%)、およびE−32(沃化銀含量1モル
%)とした。更に、実施例1に準じて脱塩処理をし、化
学増感を施し、塗布を行ない、センシトメトリーピース
を得て、センシトメトリー性能を評価し第6表に示した
。第6表より、本発明である、2モル%〜45モル%の
沃化銀を含む領域を成長させたハロゲン化銀乳剤は高感
度であることがわかる。
上述の如く、本発明のハロゲン化銀写真感光乳剤、即ち
最終粒径の20〜58%の粒径を持つハロゲン化銀乳剤
粒子を種晶とし、2モル%〜45モル%の沃化銀を含む
領域をアンモニア法で成長させる時、反応槽内のアンモ
ニア濃度を1N〜3Nとして得られるハロゲン化銀写真
感光乳剤は、高感度で、しかも亜硫酸ガス等、還元性ガ
スによるカブリ上昇の少ない、従来技術の問題点を解決
したものであり、また本発明によればこの乳剤の製法及
びこれを用いた性能の良いハロゲン化銀写真感光材料を
提供することができる。
最終粒径の20〜58%の粒径を持つハロゲン化銀乳剤
粒子を種晶とし、2モル%〜45モル%の沃化銀を含む
領域をアンモニア法で成長させる時、反応槽内のアンモ
ニア濃度を1N〜3Nとして得られるハロゲン化銀写真
感光乳剤は、高感度で、しかも亜硫酸ガス等、還元性ガ
スによるカブリ上昇の少ない、従来技術の問題点を解決
したものであり、また本発明によればこの乳剤の製法及
びこれを用いた性能の良いハロゲン化銀写真感光材料を
提供することができる。
第1図は本発明の詳細な説明するための図である。
特許出願人 小西六写真工業株式会社代理人弁理士
高 月 亨手続補正書 昭和61年 7月 4日 特1作庁長官 宇 ′$7 道 部 殿3 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称
(127) 小西六写真工業株式会社4、代理人
高 月 亨手続補正書 昭和61年 7月 4日 特1作庁長官 宇 ′$7 道 部 殿3 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称
(127) 小西六写真工業株式会社4、代理人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、最終粒径の20〜58%の粒径を持つハロゲン化銀
乳剤粒子を種晶とし、2モル%〜45モル%の沃化銀を
含む領域をアンモニア法で成長させる時、反応槽内のア
ンモニア濃度を1N〜3Nとして得たハロゲン化銀写真
感光乳剤。 2、最終粒径の20〜58%の粒径を持つハロゲン化銀
乳剤粒子を種晶とし、2モル%〜45モル%の沃化銀を
含む領域をアンモニア法で成長させるハロゲン化銀写真
感光乳剤の製造方法であって、該2モル%〜45モル%
の沃化銀を含む領域をアンモニア法で成長させる時の反
応槽内のアンモニア濃度が1N〜3Nである事を特徴と
するハロゲン化銀写真感光乳剤の製造方法。 3、最終粒子が(111)面を少なくとも10%持つと
ともに、最終粒径の20〜58%の粒径を持つハロゲン
化銀乳剤粒子を種晶として2モル%〜45モル%の沃化
銀を含む領域をアンモニア法で成長させる時に反応槽内
のアンモニア濃度を1N〜3Nとして得たハロゲン化銀
写真感光乳剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61141618A JPH06105339B2 (ja) | 1986-06-18 | 1986-06-18 | ハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61141618A JPH06105339B2 (ja) | 1986-06-18 | 1986-06-18 | ハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6332537A true JPS6332537A (ja) | 1988-02-12 |
JPH06105339B2 JPH06105339B2 (ja) | 1994-12-21 |
Family
ID=15296228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61141618A Expired - Lifetime JPH06105339B2 (ja) | 1986-06-18 | 1986-06-18 | ハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06105339B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172151A (ja) * | 1987-01-10 | 1988-07-15 | Konica Corp | ハロゲン化銀感光乳剤及びその製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5188017A (ja) * | 1974-12-19 | 1976-08-02 | ||
JPS5448521A (en) * | 1977-09-16 | 1979-04-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Manufacture of silver halide crystais |
JPS5849938A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-03-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 |
JPS58211143A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-08 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 |
JPS59188639A (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-26 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀乳剤 |
JPS6172229A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-14 | イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー | スプラッシュ調製したハロゲン化銀乳剤の製法 |
JPS61112142A (ja) * | 1985-09-30 | 1986-05-30 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
-
1986
- 1986-06-18 JP JP61141618A patent/JPH06105339B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5188017A (ja) * | 1974-12-19 | 1976-08-02 | ||
JPS5448521A (en) * | 1977-09-16 | 1979-04-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Manufacture of silver halide crystais |
JPS5849938A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-03-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 |
JPS58211143A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-08 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 |
JPS59188639A (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-26 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀乳剤 |
JPS6172229A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-14 | イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー | スプラッシュ調製したハロゲン化銀乳剤の製法 |
JPS61112142A (ja) * | 1985-09-30 | 1986-05-30 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172151A (ja) * | 1987-01-10 | 1988-07-15 | Konica Corp | ハロゲン化銀感光乳剤及びその製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06105339B2 (ja) | 1994-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4713318A (en) | Core/shell silver halide photographic emulsion and method for production thereof | |
JPH0331245B2 (ja) | ||
JPS616643A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JPH0431379B2 (ja) | ||
JPH0461342B2 (ja) | ||
JPS58106532A (ja) | ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法 | |
JPH0566569B2 (ja) | ||
JPH0438339B2 (ja) | ||
JPH03116133A (ja) | 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JPS62297839A (ja) | 高感度なハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6329727B2 (ja) | ||
JPS62123445A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6332537A (ja) | ハロゲン化銀写真感光乳剤及びその製造方法及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61246739A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0326374B2 (ja) | ||
JPH0311454B2 (ja) | ||
JPH0364055B2 (ja) | ||
JPS62291635A (ja) | 高感度でカブリの少ないハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS62131247A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2589875B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS62289833A (ja) | ハロゲン化銀乳剤とこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0719039B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61246747A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0535850B2 (ja) | ||
JPS6243640A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |