[go: up one dir, main page]

JPS58200385A - 車輛運行デ−タ収集処理装置 - Google Patents

車輛運行デ−タ収集処理装置

Info

Publication number
JPS58200385A
JPS58200385A JP8214582A JP8214582A JPS58200385A JP S58200385 A JPS58200385 A JP S58200385A JP 8214582 A JP8214582 A JP 8214582A JP 8214582 A JP8214582 A JP 8214582A JP S58200385 A JPS58200385 A JP S58200385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle operation
operation data
data
section
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8214582A
Other languages
English (en)
Inventor
紀太 敬一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8214582A priority Critical patent/JPS58200385A/ja
Publication of JPS58200385A publication Critical patent/JPS58200385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タクシ−、トラック等の車輌の運行データを
収集処理する車輌運行データ収集処理装置に関する。
車輌の運行データを収集処理するにつき、従来は、運転
者が車輌の運行データを千作箪で収集し、そしてその収
集された車輌運行データを、車輌運行データ処理装置に
入力させ、その車輌運行データ処理装置で処理させるよ
うになされているを普通としていた。
この為、車輌運行データを収集処理するにつき、従来は
、運転者の多くの労力を要していたと共に、車輌運行デ
ータの収集処理に多くの時間を要していた等の欠点を有
していた。
依って本発明は、上述した欠点のない、新規・i ・ な車輌運行データ収集処理装置を提案せんとするもので
ある。
以下、図面を伴なって本発明による車輌運行データ収集
処理装置の実施例を詳述しよう。
本発明による車輌運行データ収集処理装置は、第1図に
示すように、車輌運行データ発生・蓄積装置1と、車輌
運行データ収集装置2と、車輌運行データ処理装置3と
を具備する。
車輌運行データ発生・蓄積装置1は、第1図に示すよう
に、車輌としてのタクシ−4に搭載される。その搭載位
置は、運転手が運転席に着座している状態で操作し得る
位置5を可とする。
尚6はタクシ−4のハンドルを示す。
また、車輌運行データ発生・蓄積装N1は、電気回路的
にみて、第2図に示すよう′に、車輌運行データ発生・
蓄積装置側データ処理部11を有する。
この車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部11
は、後述するような制御を伴なったデータ処理をなす。
さらに、車輌運行データ発生・蓄積装置1は、第2図に
示すように、車輌運行データ812を発生し、その車輌
産性データS12を、車輪速へ 7− 行データ発生・蓄積装置側データ処理部11に出力する
車輌運行データ発生部12を有する。
この車輌運行データ発生部12の一例は、それ自体は公
知の所謂電子式タクシ−メータ構成を有する。従って詳
細説明は省略するが、第1図に示すように、車輌運行デ
ータ発生部用筺体19に収容され、全走行距離データ、
走行時間データ等の車輌運行データ512−Aと、実車
走行距離データ、実車回数データ、実車時間データ、実
車走行時間データ等の車輌運行データ512−Bと、加
算料金回数データ等の車輌運行データ812−Cと、料
金データ等の車輌運行データ812−Dとを、夫々車輌
運行データ812として発生し、そしてそれ等車輌運行
データ812−A、812−B、si 2−C及び81
2−Dを、車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理
部11に出力する。
この場合、車輌運行データ発生部用筺体19の前面板2
0上には、タクシ−4の運転者によって、乗客が乗車す
る時に押圧される賃走用28− 1、割増時に押圧され割増用22、乗客が料金を支払う
時に押圧される支払釦23、乗客が降車したときに押圧
される空車釦24等を有する。
上述した車輌運行データ812−Aは、それ等賃走用2
1、割増用22、支払釦23、空車釦24の押圧とは無
関係に発生する。黙しながら、車輌運行データ512−
Bは賃走用21及び空車釦24の押圧に応じて発生し、
また車輌運行データ512−Cは賃走用21及び割増用
22の押圧に応じて発生し、さらに車輌運行データ81
2−Dは賃走用21及び支払い釦23の押圧に応じて発
生する。
尚、車輌運行データ発生部12には、乗客が料金を支払
う時までめ間の料金及び乗客が料金を支払う時の料金を
表示させる料金表示部26が、車輌運行データ発生部用
筐体1゛9の前面板20の窓25に設けられている。
尚さらに、車輌運行データ発生・蓄積装@1は、第2図
に示すように、他の車輌運行データ815を発生し、そ
の車輌運行データS15を、車輌運行データS12と同
様に、車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部1
1に出力する他の車輌運行データ発生部15を有する。
この車輌運行データ発生部15の一例は、乗客が、第4
図に示すような、乗車券35を使用するものとした場合
、その乗車券35に予め設けられている乗車券35の番
号等の車輌運行データ36を読取って、これを車輌運行
データS15として発生し、その車輌運行データS15
を、車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部11
に出力するように構成されている。
この車輌運行データ発生部15は、例えば、第1図、及
び第4図〜第6図に示すように、他の車輌運行データ発
生部用筺体37に収容されている。
この場合、乗車券35に設けられている乗車券35の番
号等の車輌運行データ36が、第4図に示すように、乗
車券3串、9−側縁に沿って、バーコード化して設けら
れているとした場合、車輌運行データ発生部用筐体37
の前面板38に、第4図及び第6図に示すように、窓3
9が設けられ、一方、前面板38に、窓39と対向して
延長している案内板40が設けられ、そして、乗車券3
5を車輌運行データ発生部用筐体とにより、乗車券35
に設けられた車輌運行データ36が、窓39の前面を通
るように構成されている。
また、車輌運行データ発生部用筐体37内に、第6図に
示すように、窓39に臨んで、発光ダイオードのような
発光素子41と、フォト1−ランジスタのような受光素
子42とが設けられ、上述したように乗車券35の車輌
運行データ36が窓39の前面を通る場合、発光素子4
1からの光が、乗車券35の車輌運行データ36を照射
し、その反射光が受光素子42に入射し、よって、受光
素子42から、車輌運行データ36の読出された出力が
、上述した車輌運行デー冒鳳 り815として発生し、その車輌運行データS15が、
車輌運行データ発生・蓄積装置側デー19− −1 1 − タ処理部11に出力されるように構成されている。
また、車輌運行データ発生・蓄積装置1は、第2図に示
すように、上述した車輌運行データ発生部12で発生す
る車輌運行データ812としての車輌運行データ512
=Dと、上述した車輌運行データ発生部15で発生する
車輌運行データ815とを、車輌運行データ発生・蓄積
装置側データ処理部11を介して入力し、その入力され
た車輌運行データ812−D及びS15を蓄積する車輌
運行データ蓄積部13を有する。この車輌運行データ蓄
積部13には、タクシ−4の番号等の他の車輌運行デー
タ813が予め記憶されている。
また、車輌運行データ発生・蓄積装置1は、第1図及び
第2図に示すように、車輌運行データ蓄積部13に蓄積
されている車輌運行データS12としての車輌運行デー
タS12−Dと、車輌運行データ発生部12で発生して
いる車輌−1q − −l?− 運行データ512−Dを除いた車輌運行データS12と
しての車輌運行データSl 2−A、512−B及び8
12−Cと、車輌運行データ蓄積部13に蓄積されてい
る車輌運行データS15とを車輌運行データ発生・蓄積
装置側データ処理部11を介して入力し、それ等入力さ
れた車輌運行データ312−A1812−B、511−
C及び812−Dを、車輌運行データS12として、車
輌運行データ収集装置2の後記する中輪運行データ入力
部52に出力すると共に、車輌運行データS15を同様
に車輌運行データ入力部52に出力し、また、車輌運行
データ蓄積部13に予め記憶されている車輌運行データ
S13にを同様に車輌運行データ入力部52に出力する
車輌運行データ出力部14を有する。
この車輌運行データ出力部14は、第3図に示すように
、握持部27を構成している筒体28と、その遊端から
それと一体に延長している挿込部29を構成している不
透明非磁性の筒体14− 30と、その筒体30内に収容された発光ダイオードの
ような発光素子31と、同様に筒体30内に収容された
リードスイッチ32とを有する。
この場合、発光素子31は、筒体30内の先端部に収容
され、そして、車輌運行データ発生・蓄積装置側データ
処理部11からの上述した車輌運行データ812、S1
3及び815の供給を受けた場合、その車輌運行データ
812.813及び815の内容に応じて発光するよう
に構成されている。
また、このようにして発光素子31から発光される光が
、筒体30の遊端より外部に、車輌運行データS12.
813及びS15として出射し、後述する車輌運行デー
タ収集装置2の車輌運行データ入力部52の受光素子6
9に入射するように構成されている。尚34は筒体30
の先端に配された透明窓であ:る。
さらに、リードスイッチ32は、筒体32内の中央部に
収容され、そして、後述するように車輌運行データ出力
部14を、後述する車輌運行データ収集装置2の車輌運
行データ入力部5  。
2に結合させた場合、車輌運行データ収集装置2の車輌
運行データ入力部52の磁石74及び75の作用により
作動して、スイッチ信号S14を発生するように構成さ
れている。
このリードスイッチ32から発生されるスイッチ信号8
14が、車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部
11に入力するように構成されている。
また、車両運行データ発生・蓄積装置1は、第1図及び
第2図に示すように、上述した車輌運行データ発生部1
5で発生する車輌運行データ815を、車輌運行データ
発生・蓄積装置側データ処理部11を介して入力し、そ
の入力された車輌運行データ815を表示する車輌運行
データ表示部16を有する。
この場合、上述9じまた乗車券35に設けられた乗車券
35の番号等の車輌運行データ36が、乗車券35の番
号であり、従って車輌運行デー−; 〇 − タS15が、その乗車券35の番号を表わしているデー
タである場合、車輌運行データ表示部16は、乗車券3
5の番号を表示するように構成されている。
さらに、車輌運行データ発生・蓄積装置1は、第1図及
び第2図に示すように、車輌運行データ発生部15で車
輌運行データS15が発生し、その車輌運行データ81
5が車輌運行データ表示部16で表示されたときに、車
輌運行データ発生部15で発生する車輌運行データ81
5が正しい車輌運行データとして発生されていず、従っ
て車輌運行データ表示部16で、車輌運行データ36が
正しく表示されていない場合に作動するランプのような
誤表示部17を有する。
この誤表示部17は、上述したように、車輌運行データ
発生部15で発生する車輌運行データ815が正しい車
輌運行データとして発生せず、車輌運行データ表示部1
6で、車輌運行データ36が正しく表示されていない場
合に、車−] b− 輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部11に生成
される誤表示信号811によって作動するように構成さ
れている。
上述した車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部
11は、車輌運行データ発生部12で発生し、これを車
輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部11に出力
する上述した車輌運行データ812としての、上述した
車輌運行データ812−Dを、車輌運行データ発生装置
12に於て、上述した支払釦23又は空車銀24が運転
者によって押圧される毎に、その抑圧により得られる信
号に基すき、車輌運行データ蓄積部13に蓄積せしめる
制御をなすと共に、車輌運行データ発生部15で発生し
、これを車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部
11に出力する上述した車輌運行データ815を、その
車輌運行データ815が発生される毎に、その車輌運行
データS15に基ずき車輌運行データ蓄積部13に蓄積
せしめる制御をなすように構成されている。
18− また、車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部1
1は、車輌運行データ蓄積部13に蓄積されている、・
車輌運行データS12としての車輌運行データ812−
Dと、車輌運行データ発生部12で発生している車輌運
行データ512−Dを除いた、車輌運行データ812と
しての車輌運行データ812−A、Sl 2−B、及び
812−Cと、車輌運行データ蓄積部13に蓄積されて
いる車輌運行データ813及びS15とを、車輌運行デ
ータ出力部14のリードスイッチ32で上述したスイッ
チ信号S14が発生される毎に、そのスイッチ信号81
.4に基すき、車輌運行データ出力部14に入力させる
制御をなすように構成されている。
さらに、車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理部
11は、車輌運行データ、発生部15で車輌運行データ
S15を発生し、これを車輌運行データ発生・蓄積装@
 q9i−タ処理部11に出力する上述した車輌運行デ
ータ815を、その車輌運行データ81.5が発生され
る毎に、−10− その車輌運行データ815に基ずき、車輌運行データ表
示部16に入力さぜる制御をなすように構成されている
尚さらに、車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処理
部11は、車輌運行データ発生部15で車輌運行データ
S15を発生する毎に、その車輌運行データS15に基
ずき、その車輌運行データ815が、正しい車輌運行デ
ータとして発生していない場合、誤表示信号S11を生
成し、そしてこれを誤表示部17に入力させる制御をな
すように構成されている。
尚、上述した車輌運行データ発生・蓄積装置側データ処
理部11、車輌運行データ蓄積部13は、上述した車輌
運行データ発生部用筐体37内に収容され、車輌運行デ
ータ表示部16及び誤表示部17は、第1図に示すよう
に、車輌運行データ発生部用筐体37の前面板38に設
けられている。
11、〔 上述した車輌運行データ発生・蓄積装置1に於ける、車
輌運行データ発生・蓄積装置側デー−98− 夕処理部11、車輌運行データ発生部12、車輌運行デ
ータ蓄積部13、車輌運行データ出力部14、車輌運行
データ発生部15、車輌運行データ表示部16、誤表示
部17等の構成は、当業者にとって容易に構成し得るの
で、これ以上の詳細説明は省略する。
以上で、本発明による車輌運行データ収集処理装置が具
備する車輌運行データ発生・蓄積装置1の実施例が明ら
かとなったが、次に車輌運行データ収集装置2について
述べよう。
車輌運行データ収集装置2は、第1図に示すように、車
輌運行データ収集装置用筐体65内に収容されて、タク
シ−4の利用に便利な車輌運行データ収集所44に設け
られたスタンド45に設置される。
この場合、スタンド45は、タクシ−4が横(=Jけさ
れるように設けられている。
また、車輌運行データ収集装置2は、電気回路的にみて
、第7図に示すように、車輌運行デー乙V− 一タ収集装置側データ処理部51を有する。
この車輌運行データ収集装置側データ処理部51は、後
述するような制御を伴なったデータ処理をなす。
さらに、車輌運行データ収集装置2は、第7図に示すよ
うに、上述した車輌運行データ発生・蓄積装置1の車輌
運行データ出力部14が随時結合され、且つその結合に
よって車輌運行データ出力部14からの車輌運行データ
512(812,−A、AI 2’−、B、812−C
及びSl、2.、 D )、S 13及び815を入ノ
jし、その入力された車輌運行データ812、S、13
及びS、15を、車輌運行データ収集装置側データ処理
部51に出力する車輌運行データ入力部52を有する。
この車輌運行データ入力部52は、第1図及び第3図に
示すように、車輌運行データ収集装置用筺体65内に、
その前面板66に予め設【プられた窓67に臨んで設け
られた筒体68を有する。またその筒体68内の窓67
側とは反対側の端部に配されたフォトトランジスタのよ
うな受光素子69とを有する。さらに筒体68に、その
中空内に連通ずるように予め設けられた窓70に臨んで
設けられた、発光ダイオードのような発光素子71を有
する。尚さらに、筒体68に、その中空内に連通ずるよ
うに且つ筒体68の中空を介して上述した窓70と対向
するように予め設けられた窓72に臨んで設けられた、
従って発光素子71からの光を入射するように設け□ら
れた、フォトトランジスタのような受光素子73を有す
る。また筒体68に設けられた磁石74と、筒体68に
、その中空を介して上述した磁石74と逆極性で対向す
るように設けられた磁石75とを有する。
この場合、筒体68は、その中空内に、上述した車輌運
行データ発生・蓄積装置1の車輌運行デニタ出力部14
の挿込部29を構成している筒体30が、挿脱自在であ
る大きさを有するように構成゛さ゛れている。
また、磁石74及び75は、゛筒体68の中空内に、上
述した車輌運行データ発生・蓄積装置1の車輌運行デー
タ出力部14の筒体30が挿し込まれたとき、その筒体
30内に配されているリードスイッチ32に作用し、そ
のリードスイッチ32から上述したスイッチ信号814
を発生せしめるように構成されている。    ゛また
、受光素子73は、筒体68の中空内に、車輌運行デー
タ出力部14の筒体30が挿し込まれたとき、発光素子
71から入射されていた光が遮断することによって、こ
れを検知してスイッチ信号852を発生するように構成
されている。
さらに、このようにして受光素子73から発生されるス
イッチ信号352が、車・輌運行データ収集装置側デー
タ処理部51に入力するように構成されている。
尚さらに、受光素子59は、筒体68の中空内に、車輌
運行デ=り出力部14の筒体30が挿し込まれ、そして
その筒体30内に配されている発光素子31から、上述
したように車輌運−りA− 23− 行データS’12.813及びS15に応じた光を出射
している場合その光を、受光し、従って車輌運行データ
812′、S 1’ 3及びS’15を出力するように
構成されている。
さらに、車輌運行データ収集袋@2は、車輌運行データ
入力部52からの車輌運行データSト2、S’13及び
S’1’5と、後記する確認データ発生部54からの確
認データS5’4と、同様に後記する9身757からの
擬制確認データS57とを、車輌運行データ収集゛装置
側データ処理部51を介して入力し、その入力された゛
車輌運行データ812′、813及□びS15と確認デ
ータS′54と、擬制確認データS”57を、車輌運行
データ処理装置3の後記する車輌運行□データ処理装置
側データ送受信部82に送信し、また車輌運行データ処
理装置3の車輌゛運行データ処理装置側デ“−9送受信
部82からの後記する車輌運行□データ処理データS′
81を、車輌運行データ収集装置側データ処理部51に
出力する車輌運行データ収集装置側デー“9送受信部5
3一つへ−−− −27+  − を有する。
尚更に、車輌運行データ発生・蓄積装置2は、車輌運行
データ収集装置側データ送受信部53からの車輌運行デ
ータ処理データS81を、車輌運行データ処理収集装置
側データ処理部51を介して入力し、そ°の入力された
・車輌運行データ処理データS81を表示する処理デー
タ表示部5′5を有する。
この場合、処理データ表示部55は、車輌運行データS
81゛が、例えば、後・述するようにタクシ−4の“運
転者□が入金したであろう料金の合計額を表している合
計料金データである場合、その入金データを、タクシ−
4の運転者名データ等と共に表示する。
また、車輌運行データ収集装置2は、処理データ表示部
55に□表示された車輌運行データ処理データS”81
の当否を確認することによって″、その確認データ85
4を麹生じ、その確認データ854を、車輌運行データ
収集装置側データ処理部51を介して、車輌運行データ
収集装置26− 側データ送受信部53に出力する確認データ発生部54
を有する。
この確認データ発生部54は、処理データ表示部55に
、車輌運行データ処理データs81が、タクシ−4の運
転者にとって正しい内容で表示されている場合、タクシ
−4の運転者によって押圧される確認釦76と、車輌運
行データ処理データS81が、タクシ−4の運転者にと
って誤っている内容で表示されている場合、タクシ−4
の運転者によって押圧される確認釦77とを有する。従
って、確認データ854は、確認釦76及び77の何れ
が押圧されたかを表わすデータとして発生する。
さらに、車輌運行データ収集装置2は、処理データ表示
部55で、上述した車輌運行データ処理データ881が
表示されて後、一定時間たっても、タクシ−4の運転者
が上述した確認データ854を発生させる確i釦76及
び77の何れも押圧しない場合、確認データ854の確
認釦76を押圧した場合と同じ内容を有する擬−97− 制確認データ857を発生し、それを車輌運行データ収
集装置側データ処理部51に入力する、タイマを含んで
構成された擬制確認データ発生部57を有する。。
尚さらに、車輌運行データ収集装置2は、車輌運行デー
タ収集装置側データ処理部51が、車輌運行データ入力
部52を介して、車輌運行データ812.813及び8
15を入力しているか即ち収集しているか否かを表わす
、たとえばランプで出来ている収集表示器′58と、車
輌運行データ収集装置側データ処理部51が、車両運行
データ812.813及び815を車輌運行データ収集
装置側送受信部53を介して車輌運行データ処理装置3
側に送信しているか否かを表わす交信表示器59と、確
認データ発生部54の確認釦76及び77の何れかが押
圧されるべきか否かを表わす確認表示器60等を有する
動作表示部6″!を有する・ この場合、動作表示部61は車輌運行データ車輌運行デ
ータ収集装置側データ処理部51が− 9 只 − ら出力される一般に851で示す信号によって動作する
ように構成されている。
上述した車輌運行データ収集装置側データ処理部51は
、それに、上述したように車輌運行データ収集装置2の
車輌運行データ入力部52に上述した車輌運行データ出
力部14が結合することによって車輌運行データ入力部
52からのスイッチ信号852が入力されたとき、車輌
運行データ入力部52を介して、上述した車輌運行デー
タ入力部52からの車輌運行データS12、S13及び
S15を入力せしめ、また、このとき動作表示部61の
収集表示器58を作動せしめるように構成されている。
また車輌運行データ収集装置側データ処理部51は、こ
れに上述したように入力された車輌運行データ812.
813及びS15を、車輌運行データ収集装置側送受信
部53を介して車輌運行データ処理袋@3側に出力せし
め、また、このとき動作表示部51の交信表示器59を
作動せしめるように構成されている。
さらに、車輌運行データ収集装置側データ処理部51は
、上述したように車輌運行データS12.813及びS
15を出力して後、車輌運行データ処理装置3側からの
車輌運行データ処理データ881を入力して、処理デー
タ表示部55に入力せしめ、また、このとき動作表示部
51の確認表示器60を作動せしめるように構成されて
いる。
尚さらに、車輌運行データ収集装置側データ処理部51
は、上述したように車輌運行データ処理データ881を
処理データ表示部55に入力せしめて後、確認データ発
生部54から確認データ854が発生された場合、その
確認データ854を、また確認データS54が発生され
ない場合、擬制確認データ発生部57からの疑似確認デ
ータ857を、車輌運行データ収集装置側データ送受信
部53を介して車輌運行データ処理装置3側に出力せし
めるように構成されている。
上述した車輌運行データ収集装置2に於ける、車輌運行
データ収集装置側データ処理部51、車輌運行データ入
力部52、車輌運行データ収集装詔側データ送受信部5
3、確認データ発生部541、処理データ表示部55、
擬制確認データ発生部57、動作表示部61等の構成は
、当業者にとって容易に構成し得るので、これ以上の詳
細説明は省略する。
以上で、本発明による車輌運行データ収集処理装置が具
備する車輌運行データ収集装置2の実施例が明らかとな
ったが、次に車輌運行データ処理装置3について述べよ
う。
車輌運行データ処理装置3は、第1図に示すように、タ
クシ−4の運転者の利用に便利な車輌運行処理績90に
設けられた建物91内に設置される。
この場合、建物91は、タクシ−4の運転者が出入して
運行報告等をなす場所である。
また、車輌運行データ処ll1l装置3は、電気回路的
にみて、第8図に示すように、上述した車輌運行データ
収集装置2の車輌運行データ収集31− 装置側データ送受信部53に、有線又は無線(図に於て
は有線)で結合され、車輌運行データ収集装置2の車輌
運行データ収集装置側データ送受信部53からの車輌運
行データ812.813及び814と、確認データ85
4と、擬制確認データ857とを受信し、その受信され
た812.813及びS15と、確認データS54と、
擬制確認データ857とを、後記する車輌運行データ処
理装置側データ処理部81に出力し、また車輌運行デー
タ処理装置側データ処理部81より出力される車輌運行
データ処理データ881を、車輌運行データ収集装置2
の車輌運行データ収集装置側データ送受信部53に送信
する車輌運行データ処理装置側データ送受信部82を有
する。
さらに、車輌運行データ処理装置3は1、車輌運行デー
タ処理装置側データ送受信部82からの車輌運行データ
812.813及び815を入力して処理し、その処理
データを、車輌運行データ処理データS81として、車
輌運行デ32− 一タ処理装置側データ送受信部82に出力し、また車輌
運行データ処理装置側データ送受信部82からの確認デ
ータ854及び擬制確認データ857を入力して処理す
る車輌運行データ処理装置側データ処理部81を有する
。。
この場合、車輌運行データ処理装置側データ処理部81
は、コンピュータを含んで構成され、車両運行データ処
理データS白1を、例えば、タクシ−4の運転者が入金
したであろう料金の合計額を表わしている合計料金デー
タ、タクシ−の運転各基又はそのコードを表わしている
運転者基データ等でなるものとして、車輌運行データ処
理装置側データ送受信部82に出力するように構成され
ている。
尚さらに、車輌運行データ処理装置3は、車輌運行デー
タ処理装置側データ処理部81で車輌運行データ812
、S13及びS15を適当に処理した他の処理データ3
86を入力し、これを記憶する記憶部83を有する。
また、車輌運行データ処理装置3は、車輌運行データ処
理装置側データ処理部81で車輌運行i−夕812.8
13及び815を適当に処理した処理データ887を入
力し、これを印刷する印刷部84を有する。
上述した車輌運行データ処理袋@3に於ける、車輌運行
データ処理装置側データ処理部81、車輌運行データ処
理装置側送受信部82、記憶部83、印刷部84等の構
成は、当業者にとって容易に構成し得るので、これ以上
の詳細説明は省略する。
以上で本発明による車輌運行データ収集処理装置の構成
が明らかとなったが、このような構成によれば、その車
輌運行データ発生・蓄積装置1をタクシ−4に搭載させ
ておくことにより、そのタクシ−4の運行データを、車
輌運行データ発生・蓄積装置1の車輌運行データ発生部
12で、車輌運行データ812として、また車輌運行デ
ータ発生部15で、車輌運行データS12として発生さ
せることが出来る。
また、それ等車輌運行データ812(812−D)及び
S、15を、それ等が発生する毎に車輌運行データ発生
・蓄積装置1の車輌運行データ発生・蓄積装置側データ
処理部11を介して車輌運行データ蓄積部13に蓄積さ
せることが出来る。
さらに、車輌運行データS15を発生させるとき、その
車輌運行データS15を表示部16で表示させることが
出来る。
尚さらに、このとき車輌運行データS1.5が正しい運
行データとして発生していなければ、そのことを誤、表
示部17で表示されることが出来る。尚この場合は、再
度、車輌運行データS15を発生させれば良い。
また、車輌運行データ収集装置2を車輌運行データ収集
処理部44に設置し、また車輌運行データ処理装置3を
車輌運行データ処理部90に設置しておき、そして、そ
の車輌運行データ収集所44まで、上述したように車輌
運行データ発生・蓄積装置1を搭載させているタクシ−
4を運行させ、そのタクシ−4の運転者によつ35− て、そのタクシ−4に搭載させている車輌運行データ発
生・蓄積装置10車輌運行データ出力部14を、車輌デ
ータ運行収集所44に設置している車輌運行データ収集
装置2の車輌運行データ入力部52に結合させれば、こ
のときに、タクシ−4に搭載させている車輌運行データ
発生・蓄積装M1の車輌運行データ発生部12から発生
している車輌運行データ812(812−A、812−
8及び81.2−C)と、車輌運行データ蓄積部13に
上述したように蓄積させている車輌運行データS12.
、(、S12.D)及びS15と、車輌運行データ蓄積
部13に予め記憶されている車輌運行データSF3とを
、車輌運行データ発生・蓄積装置1の車輌運行データ発
生・蓄積装置側データ処理部11及び車輌運行データ出
力部14を介し、次で車輌運行データ収集所44に設置
している車輌運行データ収集装置2の車呻運行データ入
力部52、車輌運行データ収集装置側データ処理部51
及び車輌運行データ収集装置側データ送受信部53を3
6− 介し、次で車輌運行データ処理部90に設置している車
輌運行データ処理装置3の車輌運行データ処理装置側デ
ータ送受信部82を介して車輌運行データ処理装置側デ
ータ処理部81に入力させることが出来る。
また、車輌運行データ処理装置3の車輌運行データ処理
装置側データ処理部81で、上述したように入力させた
車輌運行データS、 1.2、S13及び815を処理
させ、その車輌運行データ処理装置側データ処理部81
から車輌運行データ処理データ881を得ることが出来
、そして、その車輌運行データ処、理データS81を、
車輌運行データ処理装置3の車輌運行データ処理装置側
データ処理部81を介し、次で、車輌運行データ収集装
置2の車輌運行データ収集装置側データ送受信部53及
び車輌運行データ収集装置側データ処理部51を介して
、処理データ表示部55に入力させ、その処理データ表
示部55で、車輌運行データ処理データ$81を表示さ
せることが出来る。
−37−−AE。
このため、車輌運行データ発生・蓄積装置1を搭載して
いるタクシ−4の運転者に、車輌運行デー?収集装置2
の処理データ表示部55で表示されている車輌運行デー
タ処理データS8.1を確認させ、これに基ずき、運転
者に確認デニタ発朱器54から確認データS54を発生
させそこと1が出来る。
また、その確認データS54を、車輌運行データ収集装
置側データ処理部51及び車輌運行データ収集装置側デ
ータ送受信部53を介し、次で、車輌運行データ処理装
置3の車輌運行データ処理装置側データ送受信部82を
介して、車輌運行デニタ処理装置側データ処理部81に
入力させ、これを車輌運行データ処理装置側データ処理
部81で処理させることが出来る。
なお、運転者が確認データS54を発生させない場合は
、擬制確認データ発生部57からの擬制確認データ85
7が、車輌運行データ収集装置側データ処理部51及び
車輌運行データ収集装置、側進受信部53を介し、次で
車輌運行デ−夕処理装置3の車輌運行データ処理装置側
データ送受信部82を介して車輌運行データ処理装置側
データ処理部81に入力させ、これを車輌運行データ処
理装置側データ処理部81で処理させることが出来る。
さらに、上述したように、車輌運行データ発生・蓄積装
置1を搭載しているタクシ−4の運転者によって、車輌
運行データ発生・蓄積装置1の車輌運行データ出力部1
4が、車輌運行データ収集所44に設置している車輌運
行データ収集装置2の車輌運行データ入力部52と結合
しているのを外し、タクシ−4を、車輌運行データ処理
装置3の設置されている車輌運行データ処理部90まで
運行させ、又はタクシ−4を適当な場所まで運行させ、
然る後、随時、そのタクシ−4の運転者を車輌運行デー
タ処理部90に赴かせれば、その運転者に、車輌運行デ
ー;、。
夕処理所90で、その運転者のタクシ−4の運行報告、
確認等を直ちに完遂することが出来、このとき、例えば
車輌運行データ収集所44に設置している車輌運行デー
タ収集装置2の処理データ表示、部55で表示されてい
たタクシ−料金の合計料金を支払わせることが出来る。
上述したように、本発明による車輌運行データ収集処理
装置によれば、車輌運行データ発生・蓄積装置1をタク
シ−4に搭載せしめ、車輌運行データ収集装置2を車輌
運行データ収集所44に設置し、車輌運行データ処理装
置3を車輌運行データ処理部90に設置することにより
、タクシ−4に関する車輌運行データを、運転者が車輌
運行データ発生・蓄積装置1の車輌運行データ出力部1
4を、車輌運行データ収集所44に設置されている車輌
運行データ収集装置2の車輌運行データ入力部52に結
合するだけで、車輌運行データ処理部90に設置されて
いる車輌運行データ処理装置3によって収集処理し得、
従って、運転者に人なる労力を要せしめることなしに、
且つタクシ−に関する車輌運行データの収集処理に多く
の時間を要せしめることなしに、タクシ−4に関する車
輌運行データを収集39− 処理し得る等の大なる特徴を有する。
尚、上述に於ては、本発明の一例を示したに留まり、車
輌運行データ収集装置2を、確認データ発生部54、擬
制確認データ発生部57及び処理データ表示部55を省
略した構成とすることも出来、また、これに応じて車輌
運行データ収集装置2の車輌運行データ収集装置側デー
タ送受信部53を車輌運行データ送信部に、また車輌運
行データ処理装置3の車輌運行データ処理装置側データ
送受信部82を車輌運行データ処理装置側データ受信部
にすることも出来、その他、本発明の精神を脱すること
なしに、種々の変型変更をなし得るであろう。
また、上述に於ては、本発明を、タクシ−の運行データ
を収集処理する場合に適用した場合につき述べたが、他
の任意の車輌の運行データを収集処理する場合にも、本
発明を適用し得ること明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による車輌運行データ収集40− 処理装置の実施例を示す路線図である。 第2図は、その車輌運行データ発生・蓄積装置をの一例
を示す電気的系統図である。 第3図は、その車輌運行データ出力部を及び車輌運行デ
ータ収集装置の車輌運行データ入力部を示す路線図であ
る。 第4図、第5図及び第6図は、夫々車輌運行データ発生
・蓄積装置の車輌運行データ発生部の一例を示す路線的
斜視図、平面図及び縦断面図である。 第7図は、第1図に示す車輌運行データ収集処理装置の
車輌運行データ収集装置の一例を示す電気的系統図であ
る。 第8図は、第1図に示す車輌運行データ収集処理装置の
車輌運行データ処理装置の一例を示す電気的系統図であ
る。 1・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行データ発生
・蓄積装置 2・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行データ収集
装置3・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行データ
処理装置42− 4・・・・・・・・・・・・・・・タクシ−11・・・
・・・・・・・・・・・・車輌運行データ発生・蓄積装
置側データ処理部 12・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行データ発
生部13・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行デー
タ蓄積部14・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行
データ出力部15・・・・・・・・・・・・・・・車輌
運行データ発生部16・・・・・・・・・・・・・・・
車輌運行データ表示部17・・・・・・・・・・・・・
・・誤表示部19・・・・・・・・・・・・・・・〒発
生部用筐体21・・・・・・・・・・・・・・・賃走用
22・・・・・・・・・・・・・・・割増釦23・・・
・・・・・・・・・・・・支払釦24・・・・・・・・
・・・・・・・空車釦26・・・・・・・・・・・・・
・・料金表示部27・・・・・・・・・・・・・・・把
持部29・・・・・・・・・・・・・・・挿込部31・
・・・・・・・・・・・・・・発光素子:l・532・
・・・・・・・・・・・・・・リードスイッチ35・・
・・・・・・・・・・・・・乗車券36・・・・・・・
・・・・・・・・車輌運行データ41・・・・・・・・
・・・・・・・発光素子42・・・・・・・・・・・・
・・・受光素子44・・・・・・・・・・・・・・・車
輌運行データ収集所45・・・・・・・・・・・・・・
・スタンド51・・・・・・・・・・・・・・・車輌運
行データ収集装置側データ処理部 52・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行データ入
力部53・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行デー
タ収集装置側データ送受信部 54・・・・・・・・・・・・・・・確認データ55・
・・・・・・・・・・・・・・処理データ表示部57・
・・・・・・・・・・・・・・擬制御認データ発生部6
1・・・・・・・・・・・・・・・動作表示部65・・
・・・・・・・・・・・・・車輌運行データ収集装置様
筐体 69・・・・・・・・・・・・・・・受光素子71・・
・・・・・・・・・・;、[・発光素子73・・・・・
・・・・・・・・・・受光素子74.75・・・・・・
磁石 −43− 76,77・・・・・・確認釦 81・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行データ処
理装置側データ処理部 82・・・・・・・・・・・・・・・車輌運行データ処
理装置側データ送受信部 83・・・・・・・・・・・・・・・記憶部84・・・
・・・・・・・・・・・・印刷部90・・・・・・・・
・・・・・・・車輌運行データ処理所出願人  紀太 
敬一部 代理人  弁理士 田中正治 44− 手続補正書 °      昭和57年6月2日 2、発明の名称 車輌□運゛行データ収集処理装置3、
補正をする者 事件との藺係 特許出願人        、住 所 
兵庫県西宮市甲子園浦風町6番11号 氏 名 肥太 敬一部 4、代理人 住所 〒102  東京都千代田区麹町5丁目7番地 
秀和紀尾井町T B Rs 、20号機話03−230
−4644 氏名 (644,5)弁理士 1)中 正 沿5、補正
命令の日付1自発補正 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲、発明の詳細な説明及び図面の
簡単な説明窃欄 7、補正の内容    。 (1)明細書中、特許請求の範囲を別紙の通り補正する
。 (2)仝、第10頁7行〜8行「及び空車用24の」と
あるを「又は割増用22と空車用24との」と訂正する
。 (3)仝、第10頁9行「及び」とあるを「又は」と訂
正する。 (4)仝、第14頁13行〜14行「車輌運行データ8
13にを」とあるを1車輌運行データS13を」と訂正
する。 (5)仝、第14真下より3行「握持部27」とあるを
「把持部27」と訂正する。 (6)仝、第15頁下より2行「筒体32」とあるを「
筒体30」と訂正する。 (7)仝、第25頁9行「タイマ57」とあるを「擬制
確認データ発生部57」と訂正する。 (8)仝、第26頁2行「車輌運行データ発生・蓄積装
置2」とあるを[車輌運行データ収集装置2jと訂正す
る。 〈9)仝、第26頁4行〜5行「車輌運行データ処理収
集装置側データ処理部51」」とあるを「車輌運行デー
タ収集装置側データ処理部51」と訂正する。 (10)仝、第28頁4行「を有する。。」とあるを「
を有する。」と訂正する。 (11)仝、第28頁19行「車輌運行データ」とある
を削除する。 (12)仝、第30頁15行〜16行「疑似確認データ
S57」とあるを「擬制確認データS57」と訂正する
。 (13)仝、第32頁5行rs14Jとあるを「S15
」と訂正する。 (14)仝、第32頁16行1車輌運行データ処理装置
3は1、」とあるを「車輌運行データ処理部M3は、」
と訂正する。 (15)仝、第33頁5行「を有する。。」とあるを「
を有する。」と訂正する。 (16)仝、第33頁8行[車両運行データ処理データ
S81]とあるを「車輌運行データ処理データS81」
と訂正する。 (17)仝、第34頁18行〜19行「車輌運行データ
S12」とあるを[車輌運行データ5151と訂正する
。 (18)仝、第35頁11行「表示される」とあるを「
表示させる」と訂正する。 (19)仝、第36頁3行「車輌データ運行収集所44
」とあるを[車輌運行データ収集所44」と訂正する。 (20)仝、第42頁2行〜3行「車輌運行データ発生
・蓄積装置をの」とあるを「車輌運行データ発生・蓄積
装置の」と訂正する。 (21)仝、第42頁4行「車輌運行データ出力部を及
び」とあるを「車輌運行データ出力部及び」と訂正する
。 (22)仝、第43jj10行「〒発生部用筐体」とあ
るを「車輌運行データ発生部用筐体」と訂正する。 一%)− (23)仝、第44頁15行〜16行「車輌運行データ
収集装置様筐体」とあるを[車輌運行データ収集装置用
筐体」と訂正する。 以  上  4− 特許請求の範囲 1、車輌に搭載される車輌運行データ発生・蓄積装置と
、車輌運行データ収集所に設置される車輌運行データ収
集装置と、車輌運行データ処理部に設置される車輌運行
データ処理装置とを具備し、 前記車輌運行データ発生・蓄積装置は、車輌運行データ
発生・蓄積装置側データ処理部と、車輌運行データを発
生し、その車輌運行データを前記車輌運行データ発生・
Wl装置側データ処理部に出力する車輌運行データ発生
部と、該車輌運行データ発生部で発生する車輌運行デー
タを前記車輌運行データ発生・」l装置側データ処理部
を介して入力し、その入力された車輌運行データを蓄積
する車輌運行データ蓄積部と、該車輌運行データ蓄積部
に蓄積されている車輌運行データを前記車輌運行データ
発生・L1装置側データ処理部を介して入力し、その入
力された車輌運行データを前記車輌運行データ収集装置
の後記車輌運行データ入力部に出力する車輌運行データ
出力部とを少くとも有し、前記車輌運行データ収集装置
は、車輌運行データ収集装置側データ処理部と、前記車
輌運行データ発生・蓄積装置の車輌運行データ出力部が
随時結合され、且つその結合によって前記車輌運行デー
タ出力部からの車輌運行データを入力し、その入力され
た車輌運行データを前記車輌運行データ収集装置側デー
タ処理部に出力する車輌運行データ入力部と、該車輌運
行データ入力部からの車輌運行データを前記車輌運行デ
ータ収集装置側データ処理部を介して入力し、その入力
された車輌運行データを前記車輌運行データ処理装置の
後記車輌運行データ処理装置側データ受信部に送信する
車輌運行データ収集装置側データ送信部とを少くとも有
し、前記車輌運行データ処理装置は、前記車輌運行デー
タ収集装置の車輌運行データ収集装置側送信部からの前
記車輌運行ナータを受信し、その受信された車輌運行デ
ータを後記車輌運行データ処理装置側データ処理部に出
力する車輌運一つ− 行データ処理装置側データ受信部と、上記車輌運行デー
タ処理装置側データ受信部からの前記車輌運行データを
入力して処理する車輌運行データ処理部とを有すること
を特徴とする車輌運行データ収集処理装置。 2、車輌に搭載される車輌運行データ発生・蓄積装置と
、車輌運行データ収集所に設置される車輌運行データ収
集装置と、車輌運行データ処理部に設置される車輌運行
データ処理装置とを具備し、 前記車輌運行データ発生・蓄積装置は、車輌運行データ
発生・蓄積装置側データ処理部と、車輌運行データを発
生し、その車輌運行データを前記車輌運行データ発生・
11装置側デ一タ処理部に出力する車輌運行データ発生
部と、該車輌運行データ発生部で発生する蓄積運行デー
タを前記車輌運行データ発生・Wl装置側データ処理部
を介して入力し、その入力された車輌運行データを蓄積
する車輌運行データ蓄積部と、該車輌運行データ蓄積部
に蓄積されている車輌運行データを前記車輌運行データ
発生・■装置側データ処理部を介して入力し、その入力
された車輌運行データを前記車輌運行データ収集装置の
後記車輌運行データ入力部に出力する車輌運行データ出
力部とを少くとも有し、前記車輌運行データ収集装置は
、車輌運行データ収集装置側データ処理部と、前記車輌
運行データ発生・蓄積装置の車輌運行データ出力部が随
時結合され、且つその結合によって前記車輌運行データ
出力部からの車輌運行データを入力し、その入力された
車輌運行データを前記車輌運行データ収集装置側データ
処理部に出力する車輌運行データ入力部と、該車輌運行
データ入力部からの車輌運行データと後記確認データ発
生部からの確認データとを前記車輌運行データ収集装置
側データ処理部を介して入力し、その入力された車輌運
行データと確認データとを前記車輌運行データ処理装置
の後記車輌運行データ処理装置側データ送受信部に送信
し、また前記車輌運行データ処理装置の前記車輌運行デ
3− 一タ処理装置側データ送受信部からの車輌運行データ処
理データを受信し、その受信された車輌運行データ処理
データを前記車輌運行データ収集装置側データ処理部に
出力する車輌運行データ収集装置側データ送受信部と、
前記車輌運行データ収集装置側データ送受信部からの車
輌運行データ処理データを前記車輌運行データ収集装置
側データ処理部を介して入力し、その入力された車輌運
行データ処理データを表示する処理データ表示部と、該
処理データ表示部に表示された前記車輌運行データ処理
データの当否を確認することによって、その確認データ
を前記確認データとして発生し、その確認データを前記
車輌運行データ収集装置側データ処理部を介して前記車
輌運行データ処理装置側データ送受信部に出力する確認
データ発生部とを少くとも有し、 前記車輌運行データ処理装置は、前記車輌運行データ収
集装置の車輌運行データ収集装置側送受信部からの前記
車輌運行データと前記確認データとを受信し、その受信
された車輌運行データと確認データとを後記車輌運行デ
ータ処理装置側データ処理部に出力し、また前記車輌運
行データ処理データを前記車輌運行データ収集装置の車
輌運行データ収集装置側データ送受信部に送信する車輌
運行データ処理装置側データ送受信部と、上記車輌運行
データ処理装置側データ送受信部からの前記車輌運行デ
ータを入力して処理し、その処理データを前記車輌運行
データ処理データとして前記車輌運行データ処理装置側
データ送受信部に出力し、また前記車輌運行データ処理
装置側データ送受信部からの確認データを入力して処理
する車輌運行データ処理部とを有することを特徴とする
車輌運行データ収集処理装置。 1バ ー〇− 462−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車輌に搭載される車輌運行データ発生・蓄積装置と
    、車輌運行データ収集所に設置される車輌運行データ収
    集装置と、車輌運行データ処理部に設置される車輌運行
    データ処理装置とを具備し、 前記車輌運行データ発生・蓄積装置は、車輌運行データ
    発生・蓄積装置側データ処理部と、車輌運行データを発
    生し、その車輌運行データを前記車輌運行データ発生・
    処理装置側データ処理部に出力する車輌運行データ発生
    部と、該車輌運行データ発生部で発生する車輌運行デー
    タを前記車輌運行データ発生・処理装置側データ処理部
    を介して入力し、その入力された車輌運行データを蓄積
    する車輌運行データ蓄積部と、該車輌運行データ蓄積部
    に蓄積されている車輌運行データを前記車輌運行データ
    発生・処理装置側データ処理部を介して入力し、その入
    力された車輌運行データを前記車輌運行データ収集装置
    の後記車輌運行データ入力部に出力する車輌運行データ
    出力部とを少くとも有し、 前記車輌運行データ収集装置は、車輌運行データ収集装
    置側データ処理部と、前記車輌運行データ発生・蓄積装
    置の車輌運行データ出力部が随時結合され、且つその結
    合によって前記車輌運行データ出力部からの車輌運行デ
    ータを入力し、その入力された車輌運行データを前記車
    輌運行データ収集装置側データ処理部に出力する車輌運
    行データ入力部と、該車輌運行データ入力部からの車輌
    運行データを前記車輌運行データ収集装置側データ処理
    部を介して入力し、その入力された車輌運行データを前
    記車輌運行データ処理装置の後記車輌運行データ処理装
    置側データの受信部に送信するデータ収集装置側データ
    送信部とを少くとも有し、 前記車輌運行データ処理装置は、前記車輌運行データ収
    集装置の車輌運行データ収集装置側送信部からの前記車
    輌運行データを受信し、・そめ受信された車輌運行デー
    タを後記車輌運行データ処理装置側データ処理部に出力
    する車輌運行データ処理装置側データ受信部と、上記車
    輌運行データ処理□装置側データ受信部からの前記車輌
    運行データを入力して処理する車輌運行データ処理部と
    を有することを特徴とする車輌運行データ収集処理装置
    。 2、車輌に搭載される車輌運行データ発生・蓄積装置と
    、車輌運行データ収集所に設置される車輌運行データ収
    集装置と、車輌運行データ処理部に設置され基車輌運行
    データ処理装置とを具備し、 前記車輌運行データ発生・蓄積装置は、車輌運行データ
    発生・蓄積装置側データ処理部と、車輌運行データを発
    生し、その車輌運行データを前記車輌運行デー:、夕発
    生・処理装置側データ処理部に出力する車輌運行データ
    発生部と、該車輌運行データ発生部で発生する3− 車輌運行データを前記車輌運行データ発生・処理装置側
    データ処理部を介して入力し、その入力された車輌運行
    データを蓄積する車輌運行データ蓄積部と、該車輌運行
    データ蓄積部に蓄積されている車輌運行データ・を前記
    車輌運行データ発生・処理装置側データ処理部□を介し
    て入力し、その入力された車輌運行データを前記車輌運
    行データ収集装置の後記車輌運行データ入力部に出力す
    る車輌運行データ出力部とを少くとも有し、     
    ゛前記車輌運行データ収集装置は、車輌運行データ収集
    装置側データ処理部と、前記車輌運行データー生・蓄積
    装置の車輌運行データ出力部が随時結合され、且つその
    結各によって前記車輌運行データ出力部からの車輌運行
    データを入力し、その入力された車輌運行データを前記
    車輌運行データ収集装置側データ処理部に出力する車輌
    運行データ入力部と、該車輌運行データ入力部からの車
    輌運行データと後記確認データ発生部からの確認データ
    4− とを前記車輌運行データ収集装置側データ処理部を介し
    て入力し、その入力された車輌運行データと確認データ
    とを前記車輌運行データ処理装置の後記車輌運行データ
    処理装置側データの送受信部に送信し、また前記車輌運
    行データ処理装置の前記車輌運行データ処理装置側デー
    タ送受信部からの車輌運行データ処理データを受信し、
    その受信された車輌運行デー゛夕処理データを前記車輌
    運行データ収集装置側データ処理部に出力するデータ収
    集装置側データ送受信部と、前記車輌運行データ収集装
    置側データ送受信部からの車輌運行データ処理データを
    前記車輌運行データ収集装置側データ処理部を介して入
    力し、その入力された車輌運行データ処理データを表示
    する処理データ表示部と、該・処理データ表示部に表示
    された前記車輌運行データ処理データの当否を確認する
    ことによって、その確認データを前記確認データとして
    発生し、その確認データを前記車輌運行データ収集装置
    側デー へ − 一タ処理部を介して前記車輌運行データ処理装置側デー
    タ送受信部に出力する確認データ発生部とを少くとも有
    し、 前記車輌運行データ処理装置は、前記車輌運行データ収
    集装置の車輌運行データ収集装置側送受信部からの前記
    車輌運行デー・夕と前記確認データとを□受信し、その
    受信された車輌運行データと確認データとを後記車輌運
    ・行データ処理装置側データ処理部に出力し、ま土前記
    車輌運行データ処理データを前記車輌運行データ収集装
    置の車輌運行デー、タ収集装置側デ゛−タ送受信部に送
    信する車輌運行データ処理装置側データ送受信部と、上
    記車輌運行データ処理装置側データ処理部信部からの前
    記車輌運行データを入力して処理し、その処理データを
    前記車輌運行データ処理データとして前記車輌運行デー
    タ処理装置側データ送受信部に出力し、また前記車輌運
    行データ処理装置側データ送受信部からの確認データを
    入力して処理する車輌運行データ収集所とを6− 有することを特徴とする車輌運行データ収集処理装置。
JP8214582A 1982-05-16 1982-05-16 車輛運行デ−タ収集処理装置 Pending JPS58200385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214582A JPS58200385A (ja) 1982-05-16 1982-05-16 車輛運行デ−タ収集処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214582A JPS58200385A (ja) 1982-05-16 1982-05-16 車輛運行デ−タ収集処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200385A true JPS58200385A (ja) 1983-11-21

Family

ID=13766259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214582A Pending JPS58200385A (ja) 1982-05-16 1982-05-16 車輛運行デ−タ収集処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200385A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293271U (ja) * 1985-11-26 1987-06-15
JPS63131292A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 矢崎総業株式会社 タクシ−運行デ−タ収集装置
JPS63141196A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 矢崎総業株式会社 車両運行デ−タ収集処理装置
JPS63163590A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 矢崎総業株式会社 タクシ−運行デ−タ収集処理装置
JP2004240479A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 車両運用システム、記録媒体、情報記録装置、振込処理端末、及び金融機関のホストコンピュータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293271U (ja) * 1985-11-26 1987-06-15
JPS63131292A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 矢崎総業株式会社 タクシ−運行デ−タ収集装置
JPS63141196A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 矢崎総業株式会社 車両運行デ−タ収集処理装置
JPS63163590A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 矢崎総業株式会社 タクシ−運行デ−タ収集処理装置
JP2004240479A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 車両運用システム、記録媒体、情報記録装置、振込処理端末、及び金融機関のホストコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI102018B1 (fi) Pysäköintimaksujärjestelmä, tarkastuslaite ja identifiointiväline
JPH10132587A (ja) Fm多重放送受信機能付カーナビゲーションシステム
US6289315B1 (en) Credit card swipe system
JPWO2002029730A1 (ja) 車両用徴収料金分配システム
JPS58200385A (ja) 車輛運行デ−タ収集処理装置
CA2032982C (en) Method for supplying various departments of shopping centers with department specific information
CN109035069B (zh) 具有车库管理和商业管理功能的系统
JPS58222369A (ja) 駐車状況管理装置
EP0629978A1 (en) System for recording expense type information in combination with information pertaining to one or more operating characteristics of a vehicle
EP1583038A1 (en) Automatic toll pay system
JPH0413742Y2 (ja)
JP6521712B2 (ja) タクシーメータシステム及び外部機器
JPS5871410A (ja) 車輛の運行管理装置
JPH0968436A (ja) 車両運行管理システム
JP4549155B2 (ja) タクシー管理システム
JP2682591B2 (ja) タキシーメータ
CN215526727U (zh) 一种多功能车载检票终端
JP2514450Y2 (ja) タクシ―メ―タ用料金表示システム
CN214704833U (zh) 一种打车及购票设备
JP2013182555A (ja) タクシーメータ
JPH0445107Y2 (ja)
JPH0569828A (ja) 下車駅監視装置
JPS588318A (ja) 車輛の運行管理方法
US4889437A (en) Ticket issuing machines
JPH021642Y2 (ja)