JPS58179078A - 画像情報転送方式 - Google Patents
画像情報転送方式Info
- Publication number
- JPS58179078A JPS58179078A JP57061044A JP6104482A JPS58179078A JP S58179078 A JPS58179078 A JP S58179078A JP 57061044 A JP57061044 A JP 57061044A JP 6104482 A JP6104482 A JP 6104482A JP S58179078 A JPS58179078 A JP S58179078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- data
- terminal
- picture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ビデオテックス等の画像端末システムに関す
るものである。
るものである。
従来ビデオテックスシステムにおいて、画像情報を画像
センタから画像端末へ送出する場合1.1つの画面に関
する全情報は、毎回、画像センタから画像端末へ転送さ
れていた。このため、例えば道路の混み具合を知らせる
交通情報の転送のように、画面上で変化しない情報で、
画面の面積の大部分を占める地図の部分の情報と、変化
する情報で画面のごく一部しか占めない交叉点の混雑度
を示す情報の2WL類の情報のうち、地図の部分の情報
のみ、あらかじめ画像端末へ転送記慣しておき、交叉点
の混雑度の情報を別途転送し、画像端末側で合成するこ
とにより、1つの11!IIgIを形づくることのでき
る場合でも、毎回全画像情報を画像センタから画像端末
へ送出する必要があり、転送データ量が多くなるため転
送に時間がかかる欠点があった。
センタから画像端末へ送出する場合1.1つの画面に関
する全情報は、毎回、画像センタから画像端末へ転送さ
れていた。このため、例えば道路の混み具合を知らせる
交通情報の転送のように、画面上で変化しない情報で、
画面の面積の大部分を占める地図の部分の情報と、変化
する情報で画面のごく一部しか占めない交叉点の混雑度
を示す情報の2WL類の情報のうち、地図の部分の情報
のみ、あらかじめ画像端末へ転送記慣しておき、交叉点
の混雑度の情報を別途転送し、画像端末側で合成するこ
とにより、1つの11!IIgIを形づくることのでき
る場合でも、毎回全画像情報を画像センタから画像端末
へ送出する必要があり、転送データ量が多くなるため転
送に時間がかかる欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を無くシ、画
像データの転送量を少なくすることにより、転送時間の
短縮を図ることにある。
像データの転送量を少なくすることにより、転送時間の
短縮を図ることにある。
本発明における1偉情報転送システムは画像センタから
画像端末へ転送する画1Nデータを変化するデータと変
化しないデータに分け、変化しないデータはあらかじめ
または一番初めの転送時のみ画像端末へ転送し、該端末
内の記憶回路へ蓄積し、その後変化するデータが画像セ
ンタから画像端末へ転送された時、該データの中の制御
情報に従い、記憶回路内の変化しないデータを読み出し
、端末内の合成回路にて変化するデータの画像と合成し
、該合成画像をディスプレイ装置に表示できることを特
徴とする。
画像端末へ転送する画1Nデータを変化するデータと変
化しないデータに分け、変化しないデータはあらかじめ
または一番初めの転送時のみ画像端末へ転送し、該端末
内の記憶回路へ蓄積し、その後変化するデータが画像セ
ンタから画像端末へ転送された時、該データの中の制御
情報に従い、記憶回路内の変化しないデータを読み出し
、端末内の合成回路にて変化するデータの画像と合成し
、該合成画像をディスプレイ装置に表示できることを特
徴とする。
以下第1図および第2図を用いて本発明の一実施例を説
明する。
明する。
第1図に示すように、画像端末10の画像受信系回路は
モデム2、画像センタからの画像データを受傷するバッ
ファメモリ3、該データを6己憶する画像記憶回路4、
画像を合成する画像合成回路5、これらの回路を制御す
る制御回路6、ブラウン官への画像の表示を制徂するブ
ラウン管制御回路7およびプラヮン管8より構成される
。
モデム2、画像センタからの画像データを受傷するバッ
ファメモリ3、該データを6己憶する画像記憶回路4、
画像を合成する画像合成回路5、これらの回路を制御す
る制御回路6、ブラウン官への画像の表示を制徂するブ
ラウン管制御回路7およびプラヮン管8より構成される
。
画像センタから送られてくる交通情報に関する画像デー
タは、第2ν10中)および(C)に示すように、変化
しない情報と変化する情報とに分けられている。最初こ
の2種類の情報を画像端末が受信した時、キーボード9
からの制御によシ変化しない情報(この画像番号を32
とする)が画像記憶回路4へ記憶される。その後キーボ
ードの操作により、交通情報のうち変化するデータのみ
転送するよう指令を出すことにより、第2図(c)に示
す交叉点の混雑度の情報に関する画像データのみ、画像
センタ1から画像端末10へ転送される。該データがバ
ッファメモリへ入ると、該データの中の制御情報が制御
回路へ転送され、該制御情報の中の画像番号(この場合
32)が読み出され、先に記憶回路4へ記憶されていた
交通情報のうちの変化しない情報に関する画像データが
指定され、バッファメモリ3の変化する情報に関する画
像データとともに、画像合成回路5へ出力され、該回路
において画像合成され、第2図(&)に示す本来の交通
情報の画像となってディスプレイ装置へ表示される。
タは、第2ν10中)および(C)に示すように、変化
しない情報と変化する情報とに分けられている。最初こ
の2種類の情報を画像端末が受信した時、キーボード9
からの制御によシ変化しない情報(この画像番号を32
とする)が画像記憶回路4へ記憶される。その後キーボ
ードの操作により、交通情報のうち変化するデータのみ
転送するよう指令を出すことにより、第2図(c)に示
す交叉点の混雑度の情報に関する画像データのみ、画像
センタ1から画像端末10へ転送される。該データがバ
ッファメモリへ入ると、該データの中の制御情報が制御
回路へ転送され、該制御情報の中の画像番号(この場合
32)が読み出され、先に記憶回路4へ記憶されていた
交通情報のうちの変化しない情報に関する画像データが
指定され、バッファメモリ3の変化する情報に関する画
像データとともに、画像合成回路5へ出力され、該回路
において画像合成され、第2図(&)に示す本来の交通
情報の画像となってディスプレイ装置へ表示される。
本発明により、画像センタと1ffl141′R端末間
で、例えば交通情報といったひんばんにその情報の転送
を行ない、かつその変化する情報の全情報に対する割合
が少ない画像情報の転送において従来の方式よシ非常に
少なめデータ転送量で同じ画像を送ることができ、゛画
像端末側は情報転送時間を大幅に短縮できる。また画像
センタにおいても特定の端末と接続している時間が減る
ため、呼処理能力が向上する利点がある。
で、例えば交通情報といったひんばんにその情報の転送
を行ない、かつその変化する情報の全情報に対する割合
が少ない画像情報の転送において従来の方式よシ非常に
少なめデータ転送量で同じ画像を送ることができ、゛画
像端末側は情報転送時間を大幅に短縮できる。また画像
センタにおいても特定の端末と接続している時間が減る
ため、呼処理能力が向上する利点がある。
なお本発明は静止画像のみならず、wJ画にも適用でき
る。
る。
また上述の例は、1画面を2回に分けて転送する場合に
ついて説明したものであるが、3回以上に分けて転送す
ることも容易に行なえる。
ついて説明したものであるが、3回以上に分けて転送す
ることも容易に行なえる。
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図第2図は、
画像センタから画像端末へ転送される画像情報の1例と
しての交通情報の画面で、(a)は全情報、(b)は変
化しない情報、(C)は変化する情報を示す図である。 2・・・モデム、 51.・バッファメモリ、
4・・・画像記憶回路、 5・・・画像合成回路、6
・・・制御回路。 第1固 ?2図
画像センタから画像端末へ転送される画像情報の1例と
しての交通情報の画面で、(a)は全情報、(b)は変
化しない情報、(C)は変化する情報を示す図である。 2・・・モデム、 51.・バッファメモリ、
4・・・画像記憶回路、 5・・・画像合成回路、6
・・・制御回路。 第1固 ?2図
Claims (1)
- t ビデオテックス等の、画像センタと画像端末とが中
継線を介して接続され、主として画像センタから送出さ
れる画像情報を画像端末が受信し、該端末のディスプレ
イ装置に該画像を表示する画像情報転送システムにおい
て、1つの画像に関する情報を複数回に分けて、画像セ
ンタから画像端末へ転送し7、画像端末に各転送ごとの
画像情報を記憶する記憶回路および複数の画像情報入力
を11IIIJ面に合成する画像合成回路を設け、画像
端末において、画像センタから転送された画像制御情報
に従い、記憶回路に記憶された複数の各転送ごとの画像
情報を記憶回路から読み出し、それらを画像合成回路に
て画偉合成し、該合成画像をディスプレイ装置に浅水す
ることを特徴とする画像情報転送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57061044A JPS58179078A (ja) | 1982-04-14 | 1982-04-14 | 画像情報転送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57061044A JPS58179078A (ja) | 1982-04-14 | 1982-04-14 | 画像情報転送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58179078A true JPS58179078A (ja) | 1983-10-20 |
Family
ID=13159843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57061044A Pending JPS58179078A (ja) | 1982-04-14 | 1982-04-14 | 画像情報転送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58179078A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62500486A (ja) * | 1984-09-21 | 1987-02-26 | サイエンティフィック・アトランタ・インコ−ポレ−テッド | 申込テレビシステムの申込者用情報表示スキ−ム |
JPS6418381A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Kasen Joho Center | Image receiving method |
JPS6419390A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Kasen Joho Center | Image reproduction |
JP2002261712A (ja) * | 2001-12-21 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | 携帯端末 |
-
1982
- 1982-04-14 JP JP57061044A patent/JPS58179078A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62500486A (ja) * | 1984-09-21 | 1987-02-26 | サイエンティフィック・アトランタ・インコ−ポレ−テッド | 申込テレビシステムの申込者用情報表示スキ−ム |
JPS6418381A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Kasen Joho Center | Image receiving method |
JPS6419390A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Kasen Joho Center | Image reproduction |
JP2002261712A (ja) * | 2001-12-21 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | 携帯端末 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0454414B1 (en) | Video signal display | |
US4928253A (en) | Consecutive image processing system | |
KR100557307B1 (ko) | 도형 처리장치 및 도형처리방법 | |
US6499086B2 (en) | Processor with decompressed video bus | |
JPS58176767A (ja) | 端末制御装置 | |
JPS58179078A (ja) | 画像情報転送方式 | |
JP2003500906A (ja) | デジタル・テレビジョン受信システムにおけるチャネル変更のための装置 | |
US7227584B2 (en) | Video signal processing system | |
JPS6194479A (ja) | 表示装置 | |
JPS5854378A (ja) | 動画像情報提供方式 | |
EP0121453A1 (en) | System for displaying data on a video screen in graphical mode | |
JP2746129B2 (ja) | 描画装置 | |
JP3302908B2 (ja) | 描画表示制御装置及び該描画表示制御装置を備えた描画表示装置 | |
JPH10187121A (ja) | 画像表示システム | |
JPS6024772A (ja) | 画情報表示制御装置 | |
JPH10254428A (ja) | 画像処理用記憶装置及び画像処理装置 | |
JPS6039687A (ja) | イメ−ジデイスプレイ装置 | |
JPH0679206B2 (ja) | ビデオスイッチ装置 | |
JPH07295546A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS6276996A (ja) | 画像データ表示制御方法 | |
JPH1155591A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JPS60160771A (ja) | フアクシミリ方式 | |
JPH044626B2 (ja) | ||
JPH0384586A (ja) | 画像情報表示システム | |
JPS59114580A (ja) | 表示装置 |