JPS60160771A - フアクシミリ方式 - Google Patents
フアクシミリ方式Info
- Publication number
- JPS60160771A JPS60160771A JP59015121A JP1512184A JPS60160771A JP S60160771 A JPS60160771 A JP S60160771A JP 59015121 A JP59015121 A JP 59015121A JP 1512184 A JP1512184 A JP 1512184A JP S60160771 A JPS60160771 A JP S60160771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- section
- storage
- picture
- storage section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、ファクシミリを用い不特定多数の相手方より
情報を効率良く受信するファクシミリ方式に関する。
情報を効率良く受信するファクシミリ方式に関する。
従来ファクシミリを用いた受信サービスは回線対応に1
台設置して、相手方と1対1て接続して情報を受信して
いる。このことは、対応させる回線分のファクシミリが
必要となり、経済的に大きな問題であった。また回線対
応に1台づつファクシミリを設置したのではファクシミ
リの使用効率が低いという欠点も伴なう。
台設置して、相手方と1対1て接続して情報を受信して
いる。このことは、対応させる回線分のファクシミリが
必要となり、経済的に大きな問題であった。また回線対
応に1台づつファクシミリを設置したのではファクシミ
リの使用効率が低いという欠点も伴なう。
本発明の目的は、上記した従来の問題を解消し、経済的
で使用効惠の良いファクシミリ方式を提供するにある。
で使用効惠の良いファクシミリ方式を提供するにある。
この発明は、ファクシミリに複数の回線を収容できるよ
うにし、複数の回線から着信l−る受信情報を記憶装置
に一担記憶させておき、記憶させた情報を順次出力させ
るものである。この傑にすることでファクシミリの設置
台数を減し、占有面積の軽減を計ると共にファクシミリ
の使用効率を高め使用者相互によりよいサービスを提供
するものである。
うにし、複数の回線から着信l−る受信情報を記憶装置
に一担記憶させておき、記憶させた情報を順次出力させ
るものである。この傑にすることでファクシミリの設置
台数を減し、占有面積の軽減を計ると共にファクシミリ
の使用効率を高め使用者相互によりよいサービスを提供
するものである。
以下図面を用いて本発明になる技術を具体的に説明する
。
。
第1図は本発明になる技術を説明するに必要となる部分
を示すファクシミ11の機能フ゛ロノク図である。
を示すファクシミ11の機能フ゛ロノク図である。
第1図において、画像出力部1は、受信して記憶されて
いる情報を出力する部分、回線対応部2は、回線とのイ
ンターフェースをつかさどる回線対応装置、制御ユニッ
ト3は、メモリ5の制御プログラムの指示に従って全て
の動作を制御するコントローラ、画像情報記憶部4は、
受信した情報を画像出力部から出力完了するまで一時記
憶させておく記憶装置である。第2図は@1図の動作制
御を示すフローチャートであ・る。複数の回線対応部2
を介して不特定多数の相手から着信すると、制御ユニッ
ト3は記憶部4に空きがあるかをみて(ステップ105
)、空きがあれば着信呼の有無を判断しく104)、画
像信号を受信する(105)。しかる後、それぞれの相
手から受信する情報を一担画像情報記憶部4に記憶させ
る(10(S)。同時に記憶された情報があれば(10
1)、それを順次画像出力部1から出力させ(102’
)、完全に出力させた記憶情報は記憶部4から消去する
。そして消去した位置は再び受信する情報を記憶させる
のに使用する。この様に回線対応部2を介して受信した
情報を一担記憶部4にどんどん記憶させ、記憶させた情
報は次から次へと出力させるものである。ここで、記憶
部4に空きがなければ、例え着信呼があっても(107
)、受信できないのでその旨の情報を戻す(10B’)
。
いる情報を出力する部分、回線対応部2は、回線とのイ
ンターフェースをつかさどる回線対応装置、制御ユニッ
ト3は、メモリ5の制御プログラムの指示に従って全て
の動作を制御するコントローラ、画像情報記憶部4は、
受信した情報を画像出力部から出力完了するまで一時記
憶させておく記憶装置である。第2図は@1図の動作制
御を示すフローチャートであ・る。複数の回線対応部2
を介して不特定多数の相手から着信すると、制御ユニッ
ト3は記憶部4に空きがあるかをみて(ステップ105
)、空きがあれば着信呼の有無を判断しく104)、画
像信号を受信する(105)。しかる後、それぞれの相
手から受信する情報を一担画像情報記憶部4に記憶させ
る(10(S)。同時に記憶された情報があれば(10
1)、それを順次画像出力部1から出力させ(102’
)、完全に出力させた記憶情報は記憶部4から消去する
。そして消去した位置は再び受信する情報を記憶させる
のに使用する。この様に回線対応部2を介して受信した
情報を一担記憶部4にどんどん記憶させ、記憶させた情
報は次から次へと出力させるものである。ここで、記憶
部4に空きがなければ、例え着信呼があっても(107
)、受信できないのでその旨の情報を戻す(10B’)
。
回線対応部2へ接続されている回線を交換局側で代表選
択出来るようにすれば、代表番号を指定することにより
いずれかの空いている回線に着信させることが出来る。
択出来るようにすれば、代表番号を指定することにより
いずれかの空いている回線に着信させることが出来る。
これにより回線も更に効率よく使用出来、相手側を待た
せることも少なくなる。
せることも少なくなる。
以上述べたように、本発明によればファクシミリをより
効率よく使用出来、相手側を待たせることも少なく1.
よりよいサービスを提供出来るし、ファクシミリ設置に
必要となるスペースも軽減出来、大きな経済的効果を得
ることができろO
効率よく使用出来、相手側を待たせることも少なく1.
よりよいサービスを提供出来るし、ファクシミリ設置に
必要となるスペースも軽減出来、大きな経済的効果を得
ることができろO
第1図は、本発明の1実施例を説明するに必要となる部
分を示すファクシミリの機能ブロック図、第2図は本発
明になる技術の動作を示す動作フローチャートである。 1・・・画像出力部5、 2・・・回線対応部、3・・
・制御ユニット、4・・・画像情報記憶部、5・・・制
御プログラムメモリ。 第1図
分を示すファクシミリの機能ブロック図、第2図は本発
明になる技術の動作を示す動作フローチャートである。 1・・・画像出力部5、 2・・・回線対応部、3・・
・制御ユニット、4・・・画像情報記憶部、5・・・制
御プログラムメモリ。 第1図
Claims (1)
- ファクシミリを用い不特定多数の相手方より情報を受信
するサービスにおいて、ファクシミリに複防の回線対応
部を設け、それぞれの回線対応部へ着信する情報を一担
記憶部に記憶させると共に記憶された情報を順次出力さ
せることを特徴としたファクシミリ方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59015121A JPS60160771A (ja) | 1984-02-01 | 1984-02-01 | フアクシミリ方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59015121A JPS60160771A (ja) | 1984-02-01 | 1984-02-01 | フアクシミリ方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60160771A true JPS60160771A (ja) | 1985-08-22 |
Family
ID=11879988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59015121A Pending JPS60160771A (ja) | 1984-02-01 | 1984-02-01 | フアクシミリ方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60160771A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5278668A (en) * | 1990-11-30 | 1994-01-11 | Mita Industrial Co., Ltd. | Facsimile apparatus with enlargement feature |
US5543938A (en) * | 1989-03-04 | 1996-08-06 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus and method for transmitting information to a plurality of destinations |
-
1984
- 1984-02-01 JP JP59015121A patent/JPS60160771A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5543938A (en) * | 1989-03-04 | 1996-08-06 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus and method for transmitting information to a plurality of destinations |
US5278668A (en) * | 1990-11-30 | 1994-01-11 | Mita Industrial Co., Ltd. | Facsimile apparatus with enlargement feature |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5027386A (en) | LAN interfaced facsimile machine | |
JPS60160771A (ja) | フアクシミリ方式 | |
JPS59174071A (ja) | フアクシミリ装置の選局方式 | |
JPS58197952A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2504478B2 (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JPS6321388B2 (ja) | ||
JPS58153453A (ja) | フアクシミリ情報表示・選択出力方式 | |
JPH01318456A (ja) | ファクシミリ通信方式 | |
JPS6170858A (ja) | 通信装置 | |
JPH05219275A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3261680B2 (ja) | 通信装置の送信制御システム | |
JPS62249561A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2763122B2 (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JP2713894B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6320950A (ja) | オ−トリトライ方式の中継同報機能付フアクシミリ装置 | |
JPH05260174A (ja) | 擬似呼信号制御方式 | |
JPH03188759A (ja) | ファクシミリ文書順次転送方式 | |
JPH10215359A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02171060A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS63191460A (ja) | 通信制御方式 | |
JPH0282740A (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JPS58220556A (ja) | フアクシミリ同報装置 | |
JPS63107270A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0690343A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05122490A (ja) | フアクシミリ装置 |