JPS5817501A - 多重音声再生装置 - Google Patents
多重音声再生装置Info
- Publication number
- JPS5817501A JPS5817501A JP56116142A JP11614281A JPS5817501A JP S5817501 A JPS5817501 A JP S5817501A JP 56116142 A JP56116142 A JP 56116142A JP 11614281 A JP11614281 A JP 11614281A JP S5817501 A JPS5817501 A JP S5817501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- record
- latching
- playback
- center shaft
- turntable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B3/00—Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
- G11B3/001—Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor with vibrating mechanical coupling means between pick-up element and sound producing element
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/02—Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
- G11B33/06—Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon combined with other apparatus having a different main function
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、多音声再生装置に関し、特に、定トルクス
プリングモータとターンテーブルとの間に設けられるワ
ンウェイクラッチを、掛止突条部が、センターシャフト
の周囲を転勤できる掛止片を介して、レコード盤の再生
回転方向と反対方向を向いた掛止面に保合して、定トル
クスプリングモータの駆動力をターンテーブルに伝え定
トルクスプリングモータの巻上げのときの回転力は、掛
止面にレコード盤再生回転方向に向って連続する斜面に
よって掛止片を逃がすことによって ター為 ンテーブルに対して迩断するように榊成し、多重音声再
生装置の定トルクスプリングモータに用いるワンウェイ
クラッチを簡単に製作2組付けできるようにするととも
に、選択再生の場合の示標体を回転する際に、逆回転に
よってレコード盤にピックアップが擦らないように、同
様の構造のワンウェイクラッチを、示神体とケーシング
との間に設ける。
プリングモータとターンテーブルとの間に設けられるワ
ンウェイクラッチを、掛止突条部が、センターシャフト
の周囲を転勤できる掛止片を介して、レコード盤の再生
回転方向と反対方向を向いた掛止面に保合して、定トル
クスプリングモータの駆動力をターンテーブルに伝え定
トルクスプリングモータの巻上げのときの回転力は、掛
止面にレコード盤再生回転方向に向って連続する斜面に
よって掛止片を逃がすことによって ター為 ンテーブルに対して迩断するように榊成し、多重音声再
生装置の定トルクスプリングモータに用いるワンウェイ
クラッチを簡単に製作2組付けできるようにするととも
に、選択再生の場合の示標体を回転する際に、逆回転に
よってレコード盤にピックアップが擦らないように、同
様の構造のワンウェイクラッチを、示神体とケーシング
との間に設ける。
従来、多重音声再生装置のうち、ケーシングに録音内容
を表示し、ターンテーブルに固定されたセンターシャフ
トを手動で回転して、特定の録音溝を、前記録音内容の
表示に合せるようにした示標体を有し、駆動源として、
スプリングモータを用いたものが提供されている(%公
昭42−17303号公報参照)。
を表示し、ターンテーブルに固定されたセンターシャフ
トを手動で回転して、特定の録音溝を、前記録音内容の
表示に合せるようにした示標体を有し、駆動源として、
スプリングモータを用いたものが提供されている(%公
昭42−17303号公報参照)。
この発明は、かかる従来装置にさらに改良を加え、選択
再生の他に不規則再生も行なうことができ、しかも、ワ
ンウェイクラッチの部分の製作。
再生の他に不規則再生も行なうことができ、しかも、ワ
ンウェイクラッチの部分の製作。
組付けが容易な多重音声再生装置を提供する。
エイクラッチを用い、定トルクスプリングモニタの巻上
げの際にターンテーブルを回転させないようKしたもの
も提供されている(実公昭53−28408号公報参照
)。
げの際にターンテーブルを回転させないようKしたもの
も提供されている(実公昭53−28408号公報参照
)。
この場合、コイルスプリングクラッチは、高精度に製作
して組付けないと、ワンウェイクラッチとしては不完全
に動作し、定トルクスプリングモータを巻上げる際にタ
ーンテーブルを回転させてしまい、レコード盤を傷める
可能性があるのみならず1.再生選択した録音溝をずら
してしまう。
して組付けないと、ワンウェイクラッチとしては不完全
に動作し、定トルクスプリングモータを巻上げる際にタ
ーンテーブルを回転させてしまい、レコード盤を傷める
可能性があるのみならず1.再生選択した録音溝をずら
してしまう。
この発明は、このようなワンウェイクラッチの欠点を除
去するものである。
去するものである。
すなわち、この発明の目的は、定トルクスプリングモー
タとターンテーブルとの間に設けられるワンウェイクラ
ッチの動作を確実にするにあシ、またこの発明の目的は
、再生選択のだめのターンテーブル、レコード盤のみの
定トルクスプリングモータから切離した回転、および定
トルクスプリングモータ巻上げにおけるターンテーブル
、レコード盤と切、離した定トルクスプリングモータの
みの回転ができるワンウェイクラッチの構造を提供する
にあり、さらにこの発明の目的は、製作9組付けが容易
な多重音声再生装置用ワンウェイクラッチを提供するに
あシ、またさらにとの発明の目的は、意識的に特定の録
音内容を選択したり、無意識に不規則な周期で種々の録
音内容を選択して、再生することのできる多重録音再生
装置を提供するにあシ、さらにまたこの発明の目的は無
意識に不規則な周期で種々の録音内容を選択再生する際
に、前記不規則性を確実にすることにあり、さらにまた
この発明の目的は、達識的に特定の録音内容を選択する
ための示標体の回転動作がレコード盤の再生回転方向と
は反対方向に行なわれることによって、ピックアップが
レコード盤に擦り付けられないようにする仁とにあり、
さらにまたこの発明の目的は、−回の録音再生が終了す
ると、確実に針圧が解消されて、ピックアップの再生始
点への復帰が容易、かつ確実となる構造を提供するにあ
る。
タとターンテーブルとの間に設けられるワンウェイクラ
ッチの動作を確実にするにあシ、またこの発明の目的は
、再生選択のだめのターンテーブル、レコード盤のみの
定トルクスプリングモータから切離した回転、および定
トルクスプリングモータ巻上げにおけるターンテーブル
、レコード盤と切、離した定トルクスプリングモータの
みの回転ができるワンウェイクラッチの構造を提供する
にあり、さらにこの発明の目的は、製作9組付けが容易
な多重音声再生装置用ワンウェイクラッチを提供するに
あシ、またさらにとの発明の目的は、意識的に特定の録
音内容を選択したり、無意識に不規則な周期で種々の録
音内容を選択して、再生することのできる多重録音再生
装置を提供するにあシ、さらにまたこの発明の目的は無
意識に不規則な周期で種々の録音内容を選択再生する際
に、前記不規則性を確実にすることにあり、さらにまた
この発明の目的は、達識的に特定の録音内容を選択する
ための示標体の回転動作がレコード盤の再生回転方向と
は反対方向に行なわれることによって、ピックアップが
レコード盤に擦り付けられないようにする仁とにあり、
さらにまたこの発明の目的は、−回の録音再生が終了す
ると、確実に針圧が解消されて、ピックアップの再生始
点への復帰が容易、かつ確実となる構造を提供するにあ
る。
而して、この出願、は、図示する実施例の如く、定トル
クスプリングモータ1によって駆動されるターンテーブ
ル2が、センターシャフト3を固定的に具備し、かつ、
そのセンターシャフト3を介してケーシングC内に枢支
されておシ、レコード盤4は、前記ターンテーブル2の
上に構成され、かつ、複数本の録音$5を具備しておシ
、前記定トルクスプリングモータ1は、この定トルクス
プリングモータ1とターンテーブル2との間に設けられ
たワンウェイクラッチ6によって、レコード盤4を再生
方向にのみ駆動するようにターンテーブル2に係合しミ
前記レコード#4の上には、復帰スプリン□グアによっ
て常時再生始点の方向に付勢されているピックアップ8
が、トーンアーム9によって担持架設され、針圧は、ス
ピーカコーン10底部に接合している皆伝部材11とレ
コード盤2との間に、前記ピックアップ8を弾力的に挾
むことによって惹起せしめられ、定トルクスプリングモ
ータ1を巻上げるために設けられた紐12が緊張して、
ピックアップ8とレコード盤2との吻合が解除、される
ことによって解消し、以って、所定の録音再生後にピッ
クアップ8の再生始点への復帰が許容されるように構成
されている多重音声再生装置において、前記ワンウェイ
クラッチ6が、センターシャフト3を囲むように配置さ
れた案内面16内に形成される保持スペース14と、前
記案内面13からセンターシャフト6の方に向って突出
してレコード盤4の再生回転方向とは反対方向に向いた
掛止面15と、この掛止面15の突出先端部から前記案
内面”13に向うて傾斜して′延在する斜面16と、前
記保持スペース14内に収容されてセンターシャフト3
の周シを転勤でき、かつ、前記掛止面15の突出量よシ
大径の掛止片17と、センターシャフト3の周シに放射
状に延在し前記掛止面の先端に至らない長さの掛止突条
部19とでな〕、前記掛止突条部19は、定トルクスプ
リングモータ1とターンテーブル2との同軸上のアセン
ブリの対向面部におい゛てそのいずれかに構成され、ま
た、保持スペース14は、前記アセンブリの対向面部に
おいて掛止突条部19が、構成されていない側に掛止突
条部19を収容する如く構成されている構造を特定発明
とし、さらに1定トルクスプリングモータ1によって駆
動されるターンテーブル2が、センターシャフト3を固
定的に具備し、かつそのセンターシャフト3を介しテケ
ーシングC内に枢支されており、レコード盤4は、前記
ターンテーブル6の上に構成され、かつ、複数本の録音
溝5を具備しておシ、前記定トルクスプリングモータ1
は、この定トルクスプリングモータ1とターンテーブル
3との間に設けられたワンウェイクラッチ6によって、
レコード盤4を再生方向にのみ駆動するようにターンテ
ーブル、2に係合し、前記レコード盤4の上には、復帰
スプリング7によって常時再生始点の方向に付勢されて
いるピックアップ8が、トーンアーム9によって担持架
設され、針圧は、スピーカコーン1゜底部に接合してい
る皆伝部材11とレコード盤4との間に、前記ピックア
ップ8を弾力的に挾むことによって惹起せしめられ、定
トルクスプリングモータ1を巻上げるために設けられた
紐12が緊張して、ピックアップ8とレコード盤2との
吻合が解除されることによって解消し、以って、所定の
録音再生後にピックアップ8の再生始点への復帰が許容
されるように構成され、さらに、センターシャフト6の
端部には、ケーシングCの面板2゜に表示した録音内容
Sに回転して合せることができる示標体21を固定して
なる多重音声再生装置において、前記ワンウェイクラッ
チ6が、センターシャフト3を囲むように配置された案
内面13内に形成される保持スペース14と、前記案内
面13からセンターシャフト6の方に向って突出してレ
コード盤2の再生回転方向とは反対方向に向いた掛止面
15と、この掛止面15の突出先端部から前記案内面1
3に向って傾斜して延在する斜面16と、前記保持スペ
ース14内に収容されてセンターシャフト−3の周シを
転勤でき、かつ、前記掛止面15の突出量よシ大径の掛
止片17と、センターシャフト6の周りに放射状に延在
し前記掛止面15の先端に至らない長さの掛止突条部1
9とでなり、前記掛止突条部19は定トルクスプリング
モータ1とターンテーブル2との同軸上のアセンブリの
対向面部−においてそのいずれかに構成され、また、保
持スペース14は前記アセンブリの対向面部において掛
止突条部19が構成されていない側に掛止突条部19を
収容する如く構成され、また、前記示標体21と面板2
0との間には、面板20側に案内面によってセンターシ
ャフトδ出してレコード盤2の再生回転方向に向いた掛
止面55と、この掛止面55の突出先端部から前記案内
面181$姫向うて傾斜して延在する斜面56と、前記
保持スペース54内に収容されセンターシャ形成されて
いてセンターシャフト30周シに放射状に延在し前記掛
止面55の先端に至らない長さの掛止突条部59とから
なるワンウェイクララ・チロ0を構成した構造を併合発
明とする。
クスプリングモータ1によって駆動されるターンテーブ
ル2が、センターシャフト3を固定的に具備し、かつ、
そのセンターシャフト3を介してケーシングC内に枢支
されておシ、レコード盤4は、前記ターンテーブル2の
上に構成され、かつ、複数本の録音$5を具備しておシ
、前記定トルクスプリングモータ1は、この定トルクス
プリングモータ1とターンテーブル2との間に設けられ
たワンウェイクラッチ6によって、レコード盤4を再生
方向にのみ駆動するようにターンテーブル2に係合しミ
前記レコード#4の上には、復帰スプリン□グアによっ
て常時再生始点の方向に付勢されているピックアップ8
が、トーンアーム9によって担持架設され、針圧は、ス
ピーカコーン10底部に接合している皆伝部材11とレ
コード盤2との間に、前記ピックアップ8を弾力的に挾
むことによって惹起せしめられ、定トルクスプリングモ
ータ1を巻上げるために設けられた紐12が緊張して、
ピックアップ8とレコード盤2との吻合が解除、される
ことによって解消し、以って、所定の録音再生後にピッ
クアップ8の再生始点への復帰が許容されるように構成
されている多重音声再生装置において、前記ワンウェイ
クラッチ6が、センターシャフト3を囲むように配置さ
れた案内面16内に形成される保持スペース14と、前
記案内面13からセンターシャフト6の方に向って突出
してレコード盤4の再生回転方向とは反対方向に向いた
掛止面15と、この掛止面15の突出先端部から前記案
内面”13に向うて傾斜して′延在する斜面16と、前
記保持スペース14内に収容されてセンターシャフト3
の周シを転勤でき、かつ、前記掛止面15の突出量よシ
大径の掛止片17と、センターシャフト3の周シに放射
状に延在し前記掛止面の先端に至らない長さの掛止突条
部19とでな〕、前記掛止突条部19は、定トルクスプ
リングモータ1とターンテーブル2との同軸上のアセン
ブリの対向面部におい゛てそのいずれかに構成され、ま
た、保持スペース14は、前記アセンブリの対向面部に
おいて掛止突条部19が、構成されていない側に掛止突
条部19を収容する如く構成されている構造を特定発明
とし、さらに1定トルクスプリングモータ1によって駆
動されるターンテーブル2が、センターシャフト3を固
定的に具備し、かつそのセンターシャフト3を介しテケ
ーシングC内に枢支されており、レコード盤4は、前記
ターンテーブル6の上に構成され、かつ、複数本の録音
溝5を具備しておシ、前記定トルクスプリングモータ1
は、この定トルクスプリングモータ1とターンテーブル
3との間に設けられたワンウェイクラッチ6によって、
レコード盤4を再生方向にのみ駆動するようにターンテ
ーブル、2に係合し、前記レコード盤4の上には、復帰
スプリング7によって常時再生始点の方向に付勢されて
いるピックアップ8が、トーンアーム9によって担持架
設され、針圧は、スピーカコーン1゜底部に接合してい
る皆伝部材11とレコード盤4との間に、前記ピックア
ップ8を弾力的に挾むことによって惹起せしめられ、定
トルクスプリングモータ1を巻上げるために設けられた
紐12が緊張して、ピックアップ8とレコード盤2との
吻合が解除されることによって解消し、以って、所定の
録音再生後にピックアップ8の再生始点への復帰が許容
されるように構成され、さらに、センターシャフト6の
端部には、ケーシングCの面板2゜に表示した録音内容
Sに回転して合せることができる示標体21を固定して
なる多重音声再生装置において、前記ワンウェイクラッ
チ6が、センターシャフト3を囲むように配置された案
内面13内に形成される保持スペース14と、前記案内
面13からセンターシャフト6の方に向って突出してレ
コード盤2の再生回転方向とは反対方向に向いた掛止面
15と、この掛止面15の突出先端部から前記案内面1
3に向って傾斜して延在する斜面16と、前記保持スペ
ース14内に収容されてセンターシャフト−3の周シを
転勤でき、かつ、前記掛止面15の突出量よシ大径の掛
止片17と、センターシャフト6の周りに放射状に延在
し前記掛止面15の先端に至らない長さの掛止突条部1
9とでなり、前記掛止突条部19は定トルクスプリング
モータ1とターンテーブル2との同軸上のアセンブリの
対向面部−においてそのいずれかに構成され、また、保
持スペース14は前記アセンブリの対向面部において掛
止突条部19が構成されていない側に掛止突条部19を
収容する如く構成され、また、前記示標体21と面板2
0との間には、面板20側に案内面によってセンターシ
ャフトδ出してレコード盤2の再生回転方向に向いた掛
止面55と、この掛止面55の突出先端部から前記案内
面181$姫向うて傾斜して延在する斜面56と、前記
保持スペース54内に収容されセンターシャ形成されて
いてセンターシャフト30周シに放射状に延在し前記掛
止面55の先端に至らない長さの掛止突条部59とから
なるワンウェイクララ・チロ0を構成した構造を併合発
明とする。
これらの発明においては、定トルクスプリングモータと
ターンテーブルとの同軸上のアセンプ、9における対向
面に、センターシャフトを囲むように形成された案内面
と、この案内面で画成される保持スペースと、この保持
スペース内に保持された掛止片と、案内面からセンター
シャフトの方に向って突出し、かつ、レコード盤の再生
回転方向と反対方向に向いた掛止片と、保持スペース内
を回転して掛止片を介して掛止面に掛合さり、動力を定
トルクスプリングモータからターンテーブルに伝える掛
止突条部と、掛止面のセンターシャフト側先端よシ案内
面に向って傾斜し、定トルクスプリングモータ巻上げ回
転の際に掛止片を掛止突条部によって転勤せしめ掛止面
には掛合させ々いように配置した斜面とからなるワンウ
ェイクラッチを設けた。
ターンテーブルとの同軸上のアセンプ、9における対向
面に、センターシャフトを囲むように形成された案内面
と、この案内面で画成される保持スペースと、この保持
スペース内に保持された掛止片と、案内面からセンター
シャフトの方に向って突出し、かつ、レコード盤の再生
回転方向と反対方向に向いた掛止片と、保持スペース内
を回転して掛止片を介して掛止面に掛合さり、動力を定
トルクスプリングモータからターンテーブルに伝える掛
止突条部と、掛止面のセンターシャフト側先端よシ案内
面に向って傾斜し、定トルクスプリングモータ巻上げ回
転の際に掛止片を掛止突条部によって転勤せしめ掛止面
には掛合させ々いように配置した斜面とからなるワンウ
ェイクラッチを設けた。
したがって、定トルクスプリングモータの巻上げ動作の
ときは、回′転力はターンテーブルに伝えられる。定ト
ルクスプリングモータを巻上げる紐は、レコード盤の1
つの録音溝の再生が終了すると、定トルクスプリングモ
ータに巻溜められ、その状態で、その取手部分がケーシ
ングに開設し丸紐孔等の縁に引つ掛かシ緊張する。これ
によって、ピックアップに対する針圧を保障している皆
伝部材が持上げられ、ピックアップは、復帰スプリング
によって、ただちに再生始点に復帰し、その位置で浮上
した状態を維持、シ、ターンテーブルは、定トルクスプ
リングモータによシヮンウェイクラッチを介して駆動さ
れるので、定トルクスプリングモータが停止しても慣性
にょ)空転する。ターンテーブルの空転は、整数回であ
ることや同回数であることは現実に非常に少ない。した
がって、ワンウェイクラッチの掛止面を、案内面を不等
分に分割する少なくとも3個所に配置することにより、
再び定トルクスプリングモータを巻上げて再生のための
回転をさせると、掛止片が掛止突条部を掛止める掛止面
が異なってくるので、紐が緩んでピックアップに針圧が
かかるタイミングとレコド盤が回転し始めるタイミング
がずれてくる。したがって、ビックア゛ツブが吻合する
録音溝は、不規則に選択される。
ときは、回′転力はターンテーブルに伝えられる。定ト
ルクスプリングモータを巻上げる紐は、レコード盤の1
つの録音溝の再生が終了すると、定トルクスプリングモ
ータに巻溜められ、その状態で、その取手部分がケーシ
ングに開設し丸紐孔等の縁に引つ掛かシ緊張する。これ
によって、ピックアップに対する針圧を保障している皆
伝部材が持上げられ、ピックアップは、復帰スプリング
によって、ただちに再生始点に復帰し、その位置で浮上
した状態を維持、シ、ターンテーブルは、定トルクスプ
リングモータによシヮンウェイクラッチを介して駆動さ
れるので、定トルクスプリングモータが停止しても慣性
にょ)空転する。ターンテーブルの空転は、整数回であ
ることや同回数であることは現実に非常に少ない。した
がって、ワンウェイクラッチの掛止面を、案内面を不等
分に分割する少なくとも3個所に配置することにより、
再び定トルクスプリングモータを巻上げて再生のための
回転をさせると、掛止片が掛止突条部を掛止める掛止面
が異なってくるので、紐が緩んでピックアップに針圧が
かかるタイミングとレコド盤が回転し始めるタイミング
がずれてくる。したがって、ビックア゛ツブが吻合する
録音溝は、不規則に選択される。
一方、夕、−ンテーブルに固定的に保持されたセンター
シャフトには、示標体が固定され、との示標体は、ケー
シングに表示された録音内容に合せることができるから
、ターンテーブルの特定の録音溝は、示標体と録音内容
との示合せによってピックアップに吻合し得る位置に配
置され、以って、意識的に特定の録音が再生できる。
シャフトには、示標体が固定され、との示標体は、ケー
シングに表示された録音内容に合せることができるから
、ターンテーブルの特定の録音溝は、示標体と録音内容
との示合せによってピックアップに吻合し得る位置に配
置され、以って、意識的に特定の録音が再生できる。
また、示標体とケーシングとの間には、センターシャフ
トを囲むように形成された案内面と、この案内面で画成
される保持スペースと、この保持スペース内に保持され
た掛止片と、案内面からセンターシャフトの方に向って
突出し、かつ、レコード盤の再生回転方向に向いた掛止
面と、保持スペース内を回転して掛止片を介して掛止面
に掛合7サリ、示標体の回転をセンターシャフト、ター
ンテーブル、レコード盤に伝える掛止突条部と、掛止面
のセンターシャフト側先端より案内面に向って傾斜して
いる斜面とでなるワンウェイクラッチを設けである。こ
れによって、示標体をレコード盤の再生方向と反対方向
に回転しようとし次ときにとれを阻止する。したがって
、示標体を逆回転させてターンテーブル、定トルクスプ
リングモータを逆回転させ、以って、紐を緩めてピック
アップに針圧をかけた状態でレコード盤を再生回転方向
とは反対方向の回転、すなわち逆回転させたときにピッ
クアップがレコード盤に擦シ付けられるのを防止する。
トを囲むように形成された案内面と、この案内面で画成
される保持スペースと、この保持スペース内に保持され
た掛止片と、案内面からセンターシャフトの方に向って
突出し、かつ、レコード盤の再生回転方向に向いた掛止
面と、保持スペース内を回転して掛止片を介して掛止面
に掛合7サリ、示標体の回転をセンターシャフト、ター
ンテーブル、レコード盤に伝える掛止突条部と、掛止面
のセンターシャフト側先端より案内面に向って傾斜して
いる斜面とでなるワンウェイクラッチを設けである。こ
れによって、示標体をレコード盤の再生方向と反対方向
に回転しようとし次ときにとれを阻止する。したがって
、示標体を逆回転させてターンテーブル、定トルクスプ
リングモータを逆回転させ、以って、紐を緩めてピック
アップに針圧をかけた状態でレコード盤を再生回転方向
とは反対方向の回転、すなわち逆回転させたときにピッ
クアップがレコード盤に擦シ付けられるのを防止する。
かくして、この出願の発明によれば、多重音声再生装置
は、意識的に特定の録音を選択して再生することができ
る他に、無意識につtB不特定の録音を選択する不規則
再生を自由に使い分けられる。また、ここに用いられた
ワンウエイクラッチは、コイルスプリングではないので
、製作2組付けが容易であるのみならず、作動が確実で
あって選択再生に好適する。
は、意識的に特定の録音を選択して再生することができ
る他に、無意識につtB不特定の録音を選択する不規則
再生を自由に使い分けられる。また、ここに用いられた
ワンウエイクラッチは、コイルスプリングではないので
、製作2組付けが容易であるのみならず、作動が確実で
あって選択再生に好適する。
そして、紐の緊張が皆伝部材を直接持上げて針圧を解消
するよう釦なっているので、ピックアップは、再生が終
了すると円滑に再生始点に復帰することができる。
するよう釦なっているので、ピックアップは、再生が終
了すると円滑に再生始点に復帰することができる。
実施例
第1図〜第7図は、この発明の一つの実施例−を示して
いる。
いる。
第1図の如く、ケーシングCは、短円筒状をなし、上端
には、中央部が凹陥した面板20が対設固定しである。
には、中央部が凹陥した面板20が対設固定しである。
この面板20は、その周縁部に録音内容Sを表示しであ
る。この録音内容Sは、ケーシングC内に枢支されてい
る後述レコード盤に形成した録音溝の数と内容に相応し
、しかも、該録音溝の導入部分と、再生始点にあるピッ
クアップの位置とに対して一定の″□位置関係を保って
いる。
る。この録音内容Sは、ケーシングC内に枢支されてい
る後述レコード盤に形成した録音溝の数と内容に相応し
、しかも、該録音溝の導入部分と、再生始点にあるピッ
クアップの位置とに対して一定の″□位置関係を保って
いる。
面板20の凹陥部分中央には、ケーシングCの内部から
センターシャフト3を突゛出し、これに示標転できるよ
うにする。而して、示標体21は、面板20の凹陥部分
に納められ、その中で回転して前記録音内容Sを示標す
ることかできるように枢支される。図中80は、紐12
の先端に結付けた環状の取手部分であり、81は、紐1
2を通す孔である。
センターシャフト3を突゛出し、これに示標転できるよ
うにする。而して、示標体21は、面板20の凹陥部分
に納められ、その中で回転して前記録音内容Sを示標す
ることかできるように枢支される。図中80は、紐12
の先端に結付けた環状の取手部分であり、81は、紐1
2を通す孔である。
第2図には、示標体21をケーシングCよシ分離して、
面板20の凹陥部分の構造を示した。すなわち、凹陥部
分の周間には、音声開口82が設けられ、ケーシングC
の内部に連通している。凹陥部分の上面には、その中央
部に、ハブ受孔83が開設され、そこから、センターシ
ャフト3が凹陥部分内に臨んでいる。このセンターシャ
フト3を囲むように、円環状の案内面56が立設され、
その内側に保持スペース54が形成される。案内面53
の外側には、ケーシングCの内部に架設された後述スピ
ーカコーンの上部に和尚する部位に、音声開孔84が多
数開設されている。案内面53の内側には、センターシ
ャフト3の方に突出し、かつ、レコード盤の再生回転方
向に向いた掛止面55と、その先端から案内面53に向
って傾斜して砥在する斜面56とを、夫々4組設けであ
る。
面板20の凹陥部分の構造を示した。すなわち、凹陥部
分の周間には、音声開口82が設けられ、ケーシングC
の内部に連通している。凹陥部分の上面には、その中央
部に、ハブ受孔83が開設され、そこから、センターシ
ャフト3が凹陥部分内に臨んでいる。このセンターシャ
フト3を囲むように、円環状の案内面56が立設され、
その内側に保持スペース54が形成される。案内面53
の外側には、ケーシングCの内部に架設された後述スピ
ーカコーンの上部に和尚する部位に、音声開孔84が多
数開設されている。案内面53の内側には、センターシ
ャフト3の方に突出し、かつ、レコード盤の再生回転方
向に向いた掛止面55と、その先端から案内面53に向
って傾斜して砥在する斜面56とを、夫々4組設けであ
る。
そして、保持スペース54内には、偏平で丸形の、掛止
面55の突出量よシ大径な掛止片57が2個収容保持さ
れ、案内面53と斜面56との内側を転勤できるように
しである。
面55の突出量よシ大径な掛止片57が2個収容保持さ
れ、案内面53と斜面56との内側を転勤できるように
しである。
示標体21の裏面は、中空な構造となっており、その中
央部に、シャフト孔85を有する示標体ノ・プ86が突
設しである。このシャフト孔85に、センターシャフト
3を挿入して固定する。センターシャフト3をシャフト
孔85に挿入した状態で、示標体ハブ86は、面板20
のノ・プ受孔86に回転できるように挿入され軸受けさ
れる。示標体ノ・プ86の上部には、保持スペース54
内に臨み、かつ、前記掛止面55の先端に¥らない長さ
の掛止突条部59を放射状に設けである。
央部に、シャフト孔85を有する示標体ノ・プ86が突
設しである。このシャフト孔85に、センターシャフト
3を挿入して固定する。センターシャフト3をシャフト
孔85に挿入した状態で、示標体ハブ86は、面板20
のノ・プ受孔86に回転できるように挿入され軸受けさ
れる。示標体ノ・プ86の上部には、保持スペース54
内に臨み、かつ、前記掛止面55の先端に¥らない長さ
の掛止突条部59を放射状に設けである。
この案内面53.掛止面55.斜面56.掛止片57.
掛止突条部59は、示標体21がセンターシャフト3に
固定されて面板20の凹陥部分に収納された状態で、一
つのワンウェイクラッチ60を構成し、これによってセ
ンターシャフト6や後述のレコード盤等が再生回転方向
とは反対方向にいわゆる逆回転させられるのを防止でき
る。この様子は、第3図にも示しである。
掛止突条部59は、示標体21がセンターシャフト3に
固定されて面板20の凹陥部分に収納された状態で、一
つのワンウェイクラッチ60を構成し、これによってセ
ンターシャフト6や後述のレコード盤等が再生回転方向
とは反対方向にいわゆる逆回転させられるのを防止でき
る。この様子は、第3図にも示しである。
第3図は、ケーシングC内の構成を示している。
すなわち、面板20の下面には、ノ・ブ受孔85の外周
から下方に延びたスリーブ87が形成されている。そし
て、このスリーブ87に対向する如く、ケーシングCの
底部中央に軸受ボス88が形成されている。センタごシ
ャフト6は、この軸受ボス88に支承され、上端は、示
標体ノーズ86を介して、ハブ受孔83に支えられてい
る。このセンターシャフト6には、軸受ボス88の上端
面に支えられる位置においてターンテーブル2が固定さ
れる。このターンテーブル2の上面には、レコード盤4
が固定され、ターンテーブル2の周縁部とレコード盤4
0周縁部とで、第4図に示すガノ(ナー89にベルト9
0によって連絡するためのプーリ溝を形成している。
から下方に延びたスリーブ87が形成されている。そし
て、このスリーブ87に対向する如く、ケーシングCの
底部中央に軸受ボス88が形成されている。センタごシ
ャフト6は、この軸受ボス88に支承され、上端は、示
標体ノーズ86を介して、ハブ受孔83に支えられてい
る。このセンターシャフト6には、軸受ボス88の上端
面に支えられる位置においてターンテーブル2が固定さ
れる。このターンテーブル2の上面には、レコード盤4
が固定され、ターンテーブル2の周縁部とレコード盤4
0周縁部とで、第4図に示すガノ(ナー89にベルト9
0によって連絡するためのプーリ溝を形成している。
ターンテーブル2の上には、同軸的に、しかも、センタ
ーシャフト3に対しては自由に回転できるように、定ト
ルクスプリングモータ1の一方が配置される。この定ト
ルクスプリングモータ1の上部には、これと一体に、巻
上げ用の紐12を巻溜めるためのり−ルRが設けられて
いる。前記スリーブ87は、このリールRの上面に形成
した環状有底溝に挿入され、リールRと定トルクスプリ
ングモータ1.とターンテーブル2とを上から軽ぐ抑え
て、これらが軸方向に移動するのを抑止する。
ーシャフト3に対しては自由に回転できるように、定ト
ルクスプリングモータ1の一方が配置される。この定ト
ルクスプリングモータ1の上部には、これと一体に、巻
上げ用の紐12を巻溜めるためのり−ルRが設けられて
いる。前記スリーブ87は、このリールRの上面に形成
した環状有底溝に挿入され、リールRと定トルクスプリ
ングモータ1.とターンテーブル2とを上から軽ぐ抑え
て、これらが軸方向に移動するのを抑止する。
定トルクスプリングモータ1とターンテーブル2との対
向面部には、全体を6で示すワンウェイクラッチが形成
される。
向面部には、全体を6で示すワンウェイクラッチが形成
される。
そして、図中10は、スピーカコーンであり、その振動
板には、スリーブ87が通る穴91が開設され、そこに
、スリーブ87を通した状態で、皆伝部材11上に固着
されて支えられ、皆伝部材: 11に形成した架設ア
ーム92に呵って、ケーシングC内に集設した架設ポス
ト96上に片持式に架設される。そして、この皆伝部材
11は、ケーシングC内に架設した針圧リーフスプリン
グ94によって、レコード盤4の盤面に向って付勢され
ている。
板には、スリーブ87が通る穴91が開設され、そこに
、スリーブ87を通した状態で、皆伝部材11上に固着
されて支えられ、皆伝部材: 11に形成した架設ア
ーム92に呵って、ケーシングC内に集設した架設ポス
ト96上に片持式に架設される。そして、この皆伝部材
11は、ケーシングC内に架設した針圧リーフスプリン
グ94によって、レコード盤4の盤面に向って付勢され
ている。
皆伝部材11の架設アーム92とは、センターシャフト
3を介して反対側でレコード盤4と皆伝部材11の間に
、ピックアップ8が浮設されている。
3を介して反対側でレコード盤4と皆伝部材11の間に
、ピックアップ8が浮設されている。
而して、皆伝部材11は、針圧リーフスプリング94の
力により、ピックアップ8をレコード盤4と吻合するよ
うに押圧するが、図の如く、皆伝部材11が支持片95
を有し、とれに巻上げ用の紐12を通しておけば、紐1
2が緊張した状態でピックアップ8を押圧しないように
皆伝部材11を支持する。
力により、ピックアップ8をレコード盤4と吻合するよ
うに押圧するが、図の如く、皆伝部材11が支持片95
を有し、とれに巻上げ用の紐12を通しておけば、紐1
2が緊張した状態でピックアップ8を押圧しないように
皆伝部材11を支持する。
ワンウェイクラッチ6、およびケーシングC内の他のア
センブリの詳細は、第4図〜第7図をも合せて参照する
ことによって理解できる。
センブリの詳細は、第4図〜第7図をも合せて参照する
ことによって理解できる。
第4図は、ケーシングCの一部を破断し、面板20を分
離した状態を示し、第5図は、ケーシングC内を社≠平
面的に示しているが、ケーシングC内の底部゛周辺には
、複数の筒状組付ポスト96が立設され、面板20には
、これに対応する差込みロッド97が設けられ、雌雄結
合させて面板20とケーシングCとを合体せしめる。
離した状態を示し、第5図は、ケーシングC内を社≠平
面的に示しているが、ケーシングC内の底部゛周辺には
、複数の筒状組付ポスト96が立設され、面板20には
、これに対応する差込みロッド97が設けられ、雌雄結
合させて面板20とケーシングCとを合体せしめる。
ケーシングC内には、この他に、針圧リーフスプリング
94を支えるポストアセンブリ98、ガバナ89を支え
る軸受(図示しない)、定トルクスプリングモータ1の
他方を支えるポスト99、ピックアップ8を支え本ポス
ト100が形成されている。なお、ピックアップ8は、
トーンアーム9の自由端に設けられ、トーンアーム9が
ボ不ト100に枢着されることによシ、レコード盤4の
再生始点(周辺)と再生終点(中央部)との間を旋回往
復できるようになっている。そして、トーンアーム9は
、復帰スプリング7によって、常時、再生始点とレコー
ド盤4の面から離れる上方に付勢されている。
94を支えるポストアセンブリ98、ガバナ89を支え
る軸受(図示しない)、定トルクスプリングモータ1の
他方を支えるポスト99、ピックアップ8を支え本ポス
ト100が形成されている。なお、ピックアップ8は、
トーンアーム9の自由端に設けられ、トーンアーム9が
ボ不ト100に枢着されることによシ、レコード盤4の
再生始点(周辺)と再生終点(中央部)との間を旋回往
復できるようになっている。そして、トーンアーム9は
、復帰スプリング7によって、常時、再生始点とレコー
ド盤4の面から離れる上方に付勢されている。
定トルクスプリングモータ1を巻上げる紐12は、前記
皆伝部材の支持片95に開設した孔に通してケーシング
Cの孔81に通し、取手80でこの孔81の縁に引っ掛
けである。なお、第4図中101は、ガバナ89を収容
しこれに内周面で摺接するガバナシリンダであシ、また
、102は、定トルクスプリングモータ1の他゛方の軸
上端部を支えるための下シボストである。
皆伝部材の支持片95に開設した孔に通してケーシング
Cの孔81に通し、取手80でこの孔81の縁に引っ掛
けである。なお、第4図中101は、ガバナ89を収容
しこれに内周面で摺接するガバナシリンダであシ、また
、102は、定トルクスプリングモータ1の他゛方の軸
上端部を支えるための下シボストである。
第3図、第6図、第7図は、主として定トルクスプリン
グモータ1とターンテーブル2との間に構成されるワン
ウェイクラッチ6の構造を詳しく示している。
グモータ1とターンテーブル2との間に構成されるワン
ウェイクラッチ6の構造を詳しく示している。
すなわち、ターンテーブル2の中央部のセンターシャフ
ト6の周りに形成された保持スペース6内には、案内面
13からセンターシャフト6の方に突出し、かつ、レコ
ード盤4の再生回転方向と反対方向に向いた掛止面15
と、この掛止面15の突出先端よシレコード盤4の再生
回転方向に向−1かつ、案内m116の方に傾斜する斜
面16とが形成され、さらに、案内面13と斜面16と
に案内されて保持される偏平で丸形の、掛止面15の央
出量よシ大径な掛止片17が収容保持されている。
ト6の周りに形成された保持スペース6内には、案内面
13からセンターシャフト6の方に突出し、かつ、レコ
ード盤4の再生回転方向と反対方向に向いた掛止面15
と、この掛止面15の突出先端よシレコード盤4の再生
回転方向に向−1かつ、案内m116の方に傾斜する斜
面16とが形成され、さらに、案内面13と斜面16と
に案内されて保持される偏平で丸形の、掛止面15の央
出量よシ大径な掛止片17が収容保持されている。
第6図には、この構造が明瞭に示しである。これによれ
ば、掛止片17は2個用いられている。そして、レコー
ド盤4は、複数の録音溝5を有し、それに相応する数々
の導入部分501を有している。而して、図の如く、矢
印の方向がレコード盤4の再生回転方向であるとすれば
、前記示標体によって、レコード盤4をその特定の録音
溝5の導入部分が前記ピックアップの寸前に配置すれば
よい。これは、示標体を、録音内容の表示に合せるだけ
でよい。第7図に見る如く、掛止面15は、案内面13
を不等分に三つに分けるように配置されている。、そし
て、定トルクスプリングモータ1の下面には、放射状に
掛止突条部19が2本形成されている。この掛止突条部
19は、掛止面15の突出先端に至らない長さを有し、
定トルクスプリングモータ1を、第6図一点鎖線矢印に
したがってターンテーブル2に組付けた状態で、定トル
クスプリングモータ1を巻上げ動作によりレコード盤4
の再生回転方向と反対方向に回転させたときは、レコー
ド盤4を駆動することなく自由に回定トルクスプリング
モータ1とターンテーブル2とをレコード盤4の再生回
転方向に係合するようになっている。
ば、掛止片17は2個用いられている。そして、レコー
ド盤4は、複数の録音溝5を有し、それに相応する数々
の導入部分501を有している。而して、図の如く、矢
印の方向がレコード盤4の再生回転方向であるとすれば
、前記示標体によって、レコード盤4をその特定の録音
溝5の導入部分が前記ピックアップの寸前に配置すれば
よい。これは、示標体を、録音内容の表示に合せるだけ
でよい。第7図に見る如く、掛止面15は、案内面13
を不等分に三つに分けるように配置されている。、そし
て、定トルクスプリングモータ1の下面には、放射状に
掛止突条部19が2本形成されている。この掛止突条部
19は、掛止面15の突出先端に至らない長さを有し、
定トルクスプリングモータ1を、第6図一点鎖線矢印に
したがってターンテーブル2に組付けた状態で、定トル
クスプリングモータ1を巻上げ動作によりレコード盤4
の再生回転方向と反対方向に回転させたときは、レコー
ド盤4を駆動することなく自由に回定トルクスプリング
モータ1とターンテーブル2とをレコード盤4の再生回
転方向に係合するようになっている。
なお、第7図(6)、Q3)に見る如く、掛止突条部1
9の内側端は、レコード盤4の再生回転方向に指向して
おシ、同方向の回転の際に掛止片を案内面の方に偏寄さ
せるようにしである。
9の内側端は、レコード盤4の再生回転方向に指向して
おシ、同方向の回転の際に掛止片を案内面の方に偏寄さ
せるようにしである。
この実施例の多量音声再生装置は、次の如くして用いる
。
。
先ず、定トルクスプリングモータ1を巻上げない状態で
は、紐12は、定トルクスプリングモータ1の駆動余力
とケーシングCの紐の掛止めによって緊張している。し
たがって、皆伝部材11は掛上げられた状態となってい
て、ピックアップ8には針圧がかかつていないから、再
生始点位置に浮設された状態となっている。
は、紐12は、定トルクスプリングモータ1の駆動余力
とケーシングCの紐の掛止めによって緊張している。し
たがって、皆伝部材11は掛上げられた状態となってい
て、ピックアップ8には針圧がかかつていないから、再
生始点位置に浮設された状態となっている。
そこで、示標体21を第1図矢印の方向に回して録音内
容Sに合わせると、ターンテーブル2は、その上に載置
固定されたレコード盤4を、その録音内容SK合った録
音溝5の導入部分501を、前記ピックアップ8の寸前
に配置する如く回転せしめる。
容Sに合わせると、ターンテーブル2は、その上に載置
固定されたレコード盤4を、その録音内容SK合った録
音溝5の導入部分501を、前記ピックアップ8の寸前
に配置する如く回転せしめる。
ここで紐12を引いて定トルクスプリングモータ1を巻
上げ引き手を離せば、定トルクスプリングモータ1は再
生回転を始め、紐12は緩んだ状態で定トルクスプリン
グモータ1のリールRに巻溜められる。紐12は、引き
手を離した瞬間に緩むので、針圧リーフスプリング94
に二りただちに皆伝部材11が降下してピックアップ8
に針圧がかけられる。
上げ引き手を離せば、定トルクスプリングモータ1は再
生回転を始め、紐12は緩んだ状態で定トルクスプリン
グモータ1のリールRに巻溜められる。紐12は、引き
手を離した瞬間に緩むので、針圧リーフスプリング94
に二りただちに皆伝部材11が降下してピックアップ8
に針圧がかけられる。
かくして、一つの録音溝の再生が終ると、ワンウェイク
ラッチ6の作用によって、定トルクスプリングモータ1
が紐12の掛止めによって停止しても、ターンテーブル
2とレコード°盤4とは、慣性によって適当な回転をし
て止まる。この慣性による回転が整数回であることや同
一回転数であることが、実際上掛ないことは容易に理解
できる。
ラッチ6の作用によって、定トルクスプリングモータ1
が紐12の掛止めによって停止しても、ターンテーブル
2とレコード°盤4とは、慣性によって適当な回転をし
て止まる。この慣性による回転が整数回であることや同
一回転数であることが、実際上掛ないことは容易に理解
できる。
なお、慣性によるターンテーブル20回転−7f始まる
鞘に定トルクスプリングモータ1とケーシングCとの掛
止めにより、紐12はすでに緊張しているので、皆伝部
材11は持上げられ、ピックアップ8は再生始点に復帰
している。そして、ワンウェイクラッチ6の不等分なる
個所に設けた掛止面15の位置は、ターンテーブル2の
前記慣性による位置は、操作者に知ることができず、し
め1も、ターンテーブル2の録音再生回転が行なわれる
ために変化しているので、掛止面15と掛止突条部19
が掛止片17を介して掛合さりターンテーブル2.レコ
ード盤4を回転させるタイミングと、引き手が緩んでピ
ックアップ8がレコード°盤4の面に接合するタイミン
グとは、微妙にずれる。したがって、ピックアップ8が
吻合する′録音溝の導入部分が不規則となり、いわゆる
ランダムな再生選択が行なわれる。
鞘に定トルクスプリングモータ1とケーシングCとの掛
止めにより、紐12はすでに緊張しているので、皆伝部
材11は持上げられ、ピックアップ8は再生始点に復帰
している。そして、ワンウェイクラッチ6の不等分なる
個所に設けた掛止面15の位置は、ターンテーブル2の
前記慣性による位置は、操作者に知ることができず、し
め1も、ターンテーブル2の録音再生回転が行なわれる
ために変化しているので、掛止面15と掛止突条部19
が掛止片17を介して掛合さりターンテーブル2.レコ
ード盤4を回転させるタイミングと、引き手が緩んでピ
ックアップ8がレコード°盤4の面に接合するタイミン
グとは、微妙にずれる。したがって、ピックアップ8が
吻合する′録音溝の導入部分が不規則となり、いわゆる
ランダムな再生選択が行なわれる。
このようにして、この実施例によれば、意識的選択再生
と、無意識ないわゆる不規則再生25工可能であり、シ
かも、その構造は、ワンウェイクラッチの構造が、特に
ターンテーブルの十分な慣性回転を許容し、さらに、掛
止面の不規則な配置となっており、さらに、示標体と合
理的に組合せであるので、その切換え機構としてはきわ
めて簡単である。
と、無意識ないわゆる不規則再生25工可能であり、シ
かも、その構造は、ワンウェイクラッチの構造が、特に
ターンテーブルの十分な慣性回転を許容し、さらに、掛
止面の不規則な配置となっており、さらに、示標体と合
理的に組合せであるので、その切換え機構としてはきわ
めて簡単である。
第1図はこの発明に保る多重音声再生装置の斜視図、第
2図は同分解斜視図、第3図は第1図3−3線断面図、
第4図はケーシングの一部を確断し、面板部をケーシン
グから分離した分解斜視図、第5図はケーシング内部を
示す平面図、第6図はターンテーブル、レコード盤のア
センブリと定トルクスプリングモータのアセンブリの分
解斜視図、第7図Qはワンウェイクラッチのターンテー
ブル側の平面図、第7図の)は同定トルクスプリングモ
ータの裏面図である。 図中1は定トルクスプリングモータ、2はターンテーブ
ル、6はセンターシャフト、4はレコード盤、5は鈴音
溝、6はワンウェイクラッチ、7は復帰スプリング、8
はピックアップ、9はトーンアーム、10はスピーカコ
ーン、11は皆伝部1 材、12は紐、16は案内面
、14は保持スペース、15は掛止面、16は斜面、1
7は掛止片、19は掛止突条部、20は面板、21は示
標体、Sは録音内容、60は、示標体の部分に設けられ
たワンウェイクラッチ、53はその案内面、54は同じ
く保持スペース、55は同じく掛止面、56は斜面、5
7は掛止片く59は掛止突条部、Cはケーシングである
。 特許出願人 株式会社 オ − ゼ ン代理人 弁
理士 森 哲 也弁理士
内 藤 嘉 昭弁理士 清
水 正(2) 明細書の第
7頁の第4行目の「保合して、」を「保合して、」と補
正する。 (3) 明細書の第9頁の第17行目の「この発明の
目的は」を「この発明の目的は、」と補正する。 (4) 明細書の第15頁の第1S行目の「掛止片と
、」を「掛止面と、」と補正する。 (5) 明細書の第16頁の第6行目の「られる。」
を「られない。」と補正する。 (6) 明細書p第30頁の第3行目の「位置は、−
」を「位置と、」と補正する。 (7) 明細書の第30頁の第4行目の「位置は、」
を「位置とは、」と補正する。 (8) 明細書の第31頁の第3行目の「この発明に
保る」を「この発明に係る」と補正する。 特許請求の範囲 (1) 定トルクスプリングモータによって駆動され
るターンテーブルが、センターシャツ) をll的に具
備し、かつ、そのセンターシャフトを介L テ)y −
シング内に枢支されておシ、レコード盤は、前記ターン
テーブルの上に構成され、かつ、複数本の録音溝を具備
しておシ、前記定トルクスプリングモータは、この定ト
ルクスプリングモータとターンテーブルとの間に設けら
れたワンウェイクラッチによって、レコード盤を再生方
向にのみ駆動するようにターンテーブルに係合し、前記
レコード盤の上には、復帰スプリングによって常時再生
始点の方向に付勢されているピックアップが、トーンア
ームによって担持架設され、針圧は、スピーカコーン底
部に接合している皆伝部材とレコード盤との間に、前記
ピックアップを弾力的に挾むことによって惹起せしめら
れ、定トルクスプリングモータを巻上げるために設けら
れた紐が緊張して、ピックアップとレコード盤との吻合
が解除されることによって解消し、以って、所定の録音
再生後にピックアップの再生始点への復帰が許容される
ように構成されている多重音声再生装置において、前記
ワンウェイクラッチが、センターシャフトを囲むように
配置された案内面内に形成される保持スペースと、前記
案内面からセンターシャフトの方に向って突出してレコ
ード盤の再生回転方向とは反対方向に向い九掛正面と、
との掛止6面の突出先端部から前記案内面に向って傾斜
して延在する斜面と、前記保持スペース内に収容されて
センターシャフトの周シを転勤でき、かつ、前記掛止面
の突出量よシ大径の掛止片と、センターシャフトの周り
に放射状に延在し前記掛止面の先端に至らない長さの掛
止突条部とでなシ、前記掛止突条部は、定トルクスフ1
リングモータ、とターンテーブルとの同軸上のアセンブ
リの対向面部においてそのいずれかに構値され、また、
保持スペースは、前記アセンブリの対向面部において掛
止突条部瀘構成されていない側に掛止突条部を収容する
如く構成されている構造。 (2)保持スペースが、ターンテーブルに設けられ、掛
止突条部の内側端が、レコード盤の再生回転方向に指向
して、同方向の回転の際に掛止片を案内面の方に偏寄さ
せるようにした特許請求の範囲第1項記載の多重音声再
生装置。 (3) 紐の緊張が、所定録音溝の再生が終了した後
の定トルクスプリングモータの駆動余力と、紐が定トル
クスプリングモータに巻き溜められて引き込まれた際の
取手部分の掛止めとによって行なわれるように構成した
特許請求の範囲第1項記載の多重音声再生装置。 (4)紐が緊張して、ピックアップの上の皆伝部材が持
上げられ、ピックアップは、復帰スプリングによシレコ
ーY°盤から離れるように付勢されて−いる特許請求の
範囲第1項記載の多重音声再生装置。 (5) 掛止面お、よび斜面が少なくとも各々3個以
上設けられ、かつ、保持スペースの案内面を不等分に分
割した位置に煕されている特許請求の範囲第1項記載の
多重音声再生装置。 (6) 定トルクスプリングモータによって駆動され
るターンテーブルが、センターシャフトを固定的に具備
し、かつ、そのセンターシャフトを介してケーシング内
に枢支されておシ、レコード盤は、前記ターンテーブル
の上に構成され、かつ、複数本の録音溝を具備しており
、前記定トルクスプリングモータは、この定トルクスプ
リングモー、夕とターンテーブルとの間に設けられたワ
ンウェイクラッチによって、レコード盤を再生方向にの
み駆動するようにターンテーブルに係合し、前記レコー
ド盤の上には、復帰スプリングによって常時再生始点の
方向に付勢されているピックアップが、トーンアームに
よって担持架設され、針圧は、スピーカコーン底部に接
合している皆伝部材とレコード盤との間に、前記ピック
アップを弾力的に挾むことによって惹起せしめられ、定
トルクスプリングモータを巻上げるために設けられた紐
が緊張して、ピックアップとレコード盤との吻合が解除
されることによって解消し、以って、所定の録音再生後
にピックアップの再生始点への復帰が許容されるように
構成され、さらに、センターシャフトの端部には、ケー
シングの面板に表示した録音内容に回転して合せること
ができる示標体を固定してなる多重音声再生装置におい
て、前記ワンウェイクラッチが、センターシャフトを囲
むように配置された案内面内に形成される保持スペース
と、前記案内面からセンターシャフトの方に向って突出
してレコード盤の再生回転方向とは反対方向に向いた掛
止面と、この掛止面の突出先端部から前記案内面に向っ
て傾斜して延在する斜面と、前記保持スペース内に収容
されて、センターシャフトの周りを転勤でき、かつ、前
記掛止面の突出量より大径の掛止片と、□センターシャ
フトの周シに放射状に延在し前記掛止面の先端に至らな
い長さの掛止突条部とでなシ、前記掛止突条部は、定ト
ルクスプリングモータとターンテーブルとの同軸上のア
センブリの対向面部においてはそのいずれかに構成され
、また、保持スペースは、前記アセンブリの対向面部に
おいて掛止突上部が構成されていない側に掛止突条部を
収容する如く構成され、また、前記示標体と面板との間
には、面板側に案内面によってセンターシャフトを囲む
ように配置されり保持スペースと、その案内面からセン
ターシャフトの方に向って突出してレコード盤の再生回
転方向に向いた掛止面と、この掛止面の突出先端部から
前記案内面に向って傾斜して延在−する斜面と、前記保
持スペース内に収容されセンターシャフトの周りを転勤
でき、かつ、前記掛止面の突出量よシ大径の掛止片と、
示標体側に形成されていてセンターシャフトの周りに放
射状に延在し前記掛止面の先端に至らない長さの掛止突
条部とからなるワンウェイクラッチを構成した構造。
2図は同分解斜視図、第3図は第1図3−3線断面図、
第4図はケーシングの一部を確断し、面板部をケーシン
グから分離した分解斜視図、第5図はケーシング内部を
示す平面図、第6図はターンテーブル、レコード盤のア
センブリと定トルクスプリングモータのアセンブリの分
解斜視図、第7図Qはワンウェイクラッチのターンテー
ブル側の平面図、第7図の)は同定トルクスプリングモ
ータの裏面図である。 図中1は定トルクスプリングモータ、2はターンテーブ
ル、6はセンターシャフト、4はレコード盤、5は鈴音
溝、6はワンウェイクラッチ、7は復帰スプリング、8
はピックアップ、9はトーンアーム、10はスピーカコ
ーン、11は皆伝部1 材、12は紐、16は案内面
、14は保持スペース、15は掛止面、16は斜面、1
7は掛止片、19は掛止突条部、20は面板、21は示
標体、Sは録音内容、60は、示標体の部分に設けられ
たワンウェイクラッチ、53はその案内面、54は同じ
く保持スペース、55は同じく掛止面、56は斜面、5
7は掛止片く59は掛止突条部、Cはケーシングである
。 特許出願人 株式会社 オ − ゼ ン代理人 弁
理士 森 哲 也弁理士
内 藤 嘉 昭弁理士 清
水 正(2) 明細書の第
7頁の第4行目の「保合して、」を「保合して、」と補
正する。 (3) 明細書の第9頁の第17行目の「この発明の
目的は」を「この発明の目的は、」と補正する。 (4) 明細書の第15頁の第1S行目の「掛止片と
、」を「掛止面と、」と補正する。 (5) 明細書の第16頁の第6行目の「られる。」
を「られない。」と補正する。 (6) 明細書p第30頁の第3行目の「位置は、−
」を「位置と、」と補正する。 (7) 明細書の第30頁の第4行目の「位置は、」
を「位置とは、」と補正する。 (8) 明細書の第31頁の第3行目の「この発明に
保る」を「この発明に係る」と補正する。 特許請求の範囲 (1) 定トルクスプリングモータによって駆動され
るターンテーブルが、センターシャツ) をll的に具
備し、かつ、そのセンターシャフトを介L テ)y −
シング内に枢支されておシ、レコード盤は、前記ターン
テーブルの上に構成され、かつ、複数本の録音溝を具備
しておシ、前記定トルクスプリングモータは、この定ト
ルクスプリングモータとターンテーブルとの間に設けら
れたワンウェイクラッチによって、レコード盤を再生方
向にのみ駆動するようにターンテーブルに係合し、前記
レコード盤の上には、復帰スプリングによって常時再生
始点の方向に付勢されているピックアップが、トーンア
ームによって担持架設され、針圧は、スピーカコーン底
部に接合している皆伝部材とレコード盤との間に、前記
ピックアップを弾力的に挾むことによって惹起せしめら
れ、定トルクスプリングモータを巻上げるために設けら
れた紐が緊張して、ピックアップとレコード盤との吻合
が解除されることによって解消し、以って、所定の録音
再生後にピックアップの再生始点への復帰が許容される
ように構成されている多重音声再生装置において、前記
ワンウェイクラッチが、センターシャフトを囲むように
配置された案内面内に形成される保持スペースと、前記
案内面からセンターシャフトの方に向って突出してレコ
ード盤の再生回転方向とは反対方向に向い九掛正面と、
との掛止6面の突出先端部から前記案内面に向って傾斜
して延在する斜面と、前記保持スペース内に収容されて
センターシャフトの周シを転勤でき、かつ、前記掛止面
の突出量よシ大径の掛止片と、センターシャフトの周り
に放射状に延在し前記掛止面の先端に至らない長さの掛
止突条部とでなシ、前記掛止突条部は、定トルクスフ1
リングモータ、とターンテーブルとの同軸上のアセンブ
リの対向面部においてそのいずれかに構値され、また、
保持スペースは、前記アセンブリの対向面部において掛
止突条部瀘構成されていない側に掛止突条部を収容する
如く構成されている構造。 (2)保持スペースが、ターンテーブルに設けられ、掛
止突条部の内側端が、レコード盤の再生回転方向に指向
して、同方向の回転の際に掛止片を案内面の方に偏寄さ
せるようにした特許請求の範囲第1項記載の多重音声再
生装置。 (3) 紐の緊張が、所定録音溝の再生が終了した後
の定トルクスプリングモータの駆動余力と、紐が定トル
クスプリングモータに巻き溜められて引き込まれた際の
取手部分の掛止めとによって行なわれるように構成した
特許請求の範囲第1項記載の多重音声再生装置。 (4)紐が緊張して、ピックアップの上の皆伝部材が持
上げられ、ピックアップは、復帰スプリングによシレコ
ーY°盤から離れるように付勢されて−いる特許請求の
範囲第1項記載の多重音声再生装置。 (5) 掛止面お、よび斜面が少なくとも各々3個以
上設けられ、かつ、保持スペースの案内面を不等分に分
割した位置に煕されている特許請求の範囲第1項記載の
多重音声再生装置。 (6) 定トルクスプリングモータによって駆動され
るターンテーブルが、センターシャフトを固定的に具備
し、かつ、そのセンターシャフトを介してケーシング内
に枢支されておシ、レコード盤は、前記ターンテーブル
の上に構成され、かつ、複数本の録音溝を具備しており
、前記定トルクスプリングモータは、この定トルクスプ
リングモー、夕とターンテーブルとの間に設けられたワ
ンウェイクラッチによって、レコード盤を再生方向にの
み駆動するようにターンテーブルに係合し、前記レコー
ド盤の上には、復帰スプリングによって常時再生始点の
方向に付勢されているピックアップが、トーンアームに
よって担持架設され、針圧は、スピーカコーン底部に接
合している皆伝部材とレコード盤との間に、前記ピック
アップを弾力的に挾むことによって惹起せしめられ、定
トルクスプリングモータを巻上げるために設けられた紐
が緊張して、ピックアップとレコード盤との吻合が解除
されることによって解消し、以って、所定の録音再生後
にピックアップの再生始点への復帰が許容されるように
構成され、さらに、センターシャフトの端部には、ケー
シングの面板に表示した録音内容に回転して合せること
ができる示標体を固定してなる多重音声再生装置におい
て、前記ワンウェイクラッチが、センターシャフトを囲
むように配置された案内面内に形成される保持スペース
と、前記案内面からセンターシャフトの方に向って突出
してレコード盤の再生回転方向とは反対方向に向いた掛
止面と、この掛止面の突出先端部から前記案内面に向っ
て傾斜して延在する斜面と、前記保持スペース内に収容
されて、センターシャフトの周りを転勤でき、かつ、前
記掛止面の突出量より大径の掛止片と、□センターシャ
フトの周シに放射状に延在し前記掛止面の先端に至らな
い長さの掛止突条部とでなシ、前記掛止突条部は、定ト
ルクスプリングモータとターンテーブルとの同軸上のア
センブリの対向面部においてはそのいずれかに構成され
、また、保持スペースは、前記アセンブリの対向面部に
おいて掛止突上部が構成されていない側に掛止突条部を
収容する如く構成され、また、前記示標体と面板との間
には、面板側に案内面によってセンターシャフトを囲む
ように配置されり保持スペースと、その案内面からセン
ターシャフトの方に向って突出してレコード盤の再生回
転方向に向いた掛止面と、この掛止面の突出先端部から
前記案内面に向って傾斜して延在−する斜面と、前記保
持スペース内に収容されセンターシャフトの周りを転勤
でき、かつ、前記掛止面の突出量よシ大径の掛止片と、
示標体側に形成されていてセンターシャフトの周りに放
射状に延在し前記掛止面の先端に至らない長さの掛止突
条部とからなるワンウェイクラッチを構成した構造。
Claims (6)
- (1) 定トルクスプリングモータによって駆動され
る)−ンテーブルが、センターシャフトを固定的に具備
し、かつ、そのセンターシャフトを介してケーシング内
に枢支されておシ、レコード盤は、前記ターンテーブル
の上に構成され、かつ、複数1本の鈴音溝を具備してお
り、前記定トルクスプリングモータは、この定トルクス
プリングモータとターンテーブルとの間に設けられたワ
ンウェイクラッチによって、レコード盤を再生方向にの
み駆動するようにターンテーブルに係合し、前記レコー
ド盤の上には、復帰スプリングによって常時再生始点の
方向に付勢されているピックアップが、トーンアームに
よって担持架設され、針圧は、スピーカコーン底部に接
合している音伝部材とレコード盤とめ間に、前記ピック
アップを弾力的に挾むことによって惹起せしめられ、定
トルクスプリング千−夕を巻上げるために設けられた紐
が緊張して、ピックアップとレコード盤との吻合が解除
されることによって解消し、以って、所定の録音再生後
にピックアップの再生始点への復帰が許容されるように
構成されている多重音声再生装置において、前記ワンウ
ェイクラッチが、センターシャフトを囲むよう璧装置さ
れた案内面内に形成される保持スペースと、前記案内面
からセンターシャフトの方に向って突出してレコード盤
の再生回転方向とは反対方向に向いた掛止面と、この掛
止面の突出先端部から前記案内面に向って傾斜して延在
する斜面と、前記保持スペース内に収容されてセンター
シャフトの周りを転勤でき、かつ、前記掛止面の突出量
よシ大径の#4正片と、センターシャツiの周J)IC
放射状に延在し前記掛止面の先端に至らない長さの掛止
突条部とでなり、前記掛止突条部は、定トルクス・プ。 リングモータとターンテーブルとの同軸上のアセンブリ
の対向面部においてそのいずれかに構成され1、また、
保持スペースは、前記アセクプリの対向面部において掛
止突条部が構成されていない側に掛止突条部を収容する
如く構成されている構造。 - (2) 保持スペースが、ターンテーブルに設けられ
、掛止突条部の内側端が、レコード盤の再生回転方向に
指向して、同方向の回転の際に掛止片を案内面の方に偏
寄させるようにした特許請求の範囲第1項記載の多重音
声再生装置。 - (3) 紐の緊張が、所定鈴音溝の再生が終了した後
の定トルクスプリングモータの駆動余力と、紐が定トル
クスプリングモータに巻き溜められて引き込まれた際の
取手部分の掛止めとによって行なわれるように構成した
特許請求の範囲第1項記載の多重音声再生装置。 - (4) 紐が緊張して、ピックアップの上の皆伝部材
が持上げられ、ピックアップは、復帰スプリングによ)
レコード盤から離れるように(付勢されている特許請求
の範囲第1項記載の多重音声再生装置。 - (5) 掛止面および斜面が少なくとも各々3個以上
設けられ、かつ、保持スペースの案内面を不等分に分割
した位置に配されている特許請求の範囲第1項記載の多
重音声再生装置。 - (6) 定トルクスプリングモータによって駆動され
るターンテーブルが、センターシャフトを固定的に具備
し、かつ、そのセンターシャフトを介シテケーシング内
に枢支−されておシ、レコード盤は、前記ターンテーブ
ルの上に構成され、がっ、複数本の録音溝を具備してお
シ、前記定トルクスプリングモータは、この定トルクス
プリングモータとターンテーブルとの間に設け′られた
ワンウェイクラッチによって、レコード盤を再生方向に
のみ駆動するようにターンテーブルに係合し、前記レコ
ード盤の上には、復帰スプリングによって常時再生始点
の方向に付勢されているピックアップが、トーンアーム
によって相持架設され、針圧は、スピーカコーン底部に
接合している皆伝部材とレコード盤□との間に、前記ピ
ックアップを弾力的に挾むことにょ′って惹起せしめら
れ、定トルクスプリングモータを巻上げるために設けら
れた紐が緊張して、ピックアップとレコード盤との吻合
が解除されることによって解消し、以って、所定の録音
再生後にピックアップの再生始点への復帰が許容される
ように構成され、さらに、センターシャフトの端部には
、ケーシングの面板に表示した録音内容に回転して合せ
ることができる示標体を固定してなる多重音声再生装置
において、前記ワンウェイクラッチが、センターシャフ
トを囲むように配置された案内面内に形成される保持ス
ペースと、前記案内面からセンターシャフトの方に向っ
て突出してレコード盤の再生回転方向とは反対方向に向
いた掛止面と、この掛止面の突出先端部から前記案内面
に向って傾斜して延在する斜面と、前記保持スペース内
に収容されて、センターシャフトの周シを転勤でキ、カ
つ、前記掛止面の突出量よシ大径の掛止片と、センター
シャフトの周シに放射状に延在し前記掛止面の先端に至
らない長さの掛止突条部とで々す、前記掛止突条部は、
定トルクスプリングモータとターンテーブルとの同軸上
のアセンブリの対向面部においてはそのいずれかに構成
され、また、保持スペースは、前記アセンブリの対向面
部において掛止突条部が構成されていない側に掛止突条
部を収容する如く構成され、また、前記示標体と面板と
の間には、面板側に案内面によってセンターシャフトを
囲むように配置された保持スペースと、゛、その案内面
からセンターシャフトの方に向って突出してレコード盤
の再生回転方向に突出先端部から前記案内面に向って傾
斜して延在する斜面と、前記保持スペース内に収容され
センターシャフトの周シを転勤でき、かつ、前記掛止面
の突出量より大径の掛止片と、示標体側に形成されてい
てセンターシャフトの周りに放射状に延在し前記掛止面
の先端に至らない長さの掛止突条部とからなるワンウェ
イクラッチを構成した構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56116142A JPS5817501A (ja) | 1981-07-24 | 1981-07-24 | 多重音声再生装置 |
US06/307,534 US4433404A (en) | 1981-07-24 | 1981-10-01 | Variety playing sound reproducing device |
GB08131255A GB2103006B (en) | 1981-07-24 | 1981-10-16 | Record players |
HK968/85A HK96885A (en) | 1981-07-24 | 1985-11-28 | Record players |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56116142A JPS5817501A (ja) | 1981-07-24 | 1981-07-24 | 多重音声再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5817501A true JPS5817501A (ja) | 1983-02-01 |
JPH0377561B2 JPH0377561B2 (ja) | 1991-12-11 |
Family
ID=14679780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56116142A Granted JPS5817501A (ja) | 1981-07-24 | 1981-07-24 | 多重音声再生装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4433404A (ja) |
JP (1) | JPS5817501A (ja) |
GB (1) | GB2103006B (ja) |
HK (1) | HK96885A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6050601A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-20 | Ozen Corp | 簡易音響再生機 |
US5382188A (en) * | 1993-06-21 | 1995-01-17 | Playskool, Inc. | Audio playback device |
US6017260A (en) * | 1998-08-20 | 2000-01-25 | Mattel, Inc. | Speaking toy having plural messages and animated character face |
US8093731B2 (en) | 2006-11-07 | 2012-01-10 | Potenco, Inc. | Gearless human power generation |
US20080157637A1 (en) | 2006-11-07 | 2008-07-03 | Potenco, Inc. | Secondary attachment for human power generation |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5328408U (ja) * | 1976-08-18 | 1978-03-10 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2232090A (en) * | 1938-12-14 | 1941-02-18 | Kinney Mfg Company | Overrunning clutch |
US3299782A (en) * | 1965-01-21 | 1967-01-24 | Howard R Sunday | Rack drive fluid engine |
US3383114A (en) * | 1965-04-30 | 1968-05-14 | Mattel Inc | Teaching device |
US3529832A (en) * | 1968-02-08 | 1970-09-22 | Mattel Inc | Sound illustrated book |
-
1981
- 1981-07-24 JP JP56116142A patent/JPS5817501A/ja active Granted
- 1981-10-01 US US06/307,534 patent/US4433404A/en not_active Expired - Fee Related
- 1981-10-16 GB GB08131255A patent/GB2103006B/en not_active Expired
-
1985
- 1985-11-28 HK HK968/85A patent/HK96885A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5328408U (ja) * | 1976-08-18 | 1978-03-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK96885A (en) | 1985-12-06 |
JPH0377561B2 (ja) | 1991-12-11 |
US4433404A (en) | 1984-02-21 |
GB2103006B (en) | 1985-04-24 |
GB2103006A (en) | 1983-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5817501A (ja) | 多重音声再生装置 | |
JP3563300B2 (ja) | テープ・スレッディング装置 | |
JPS60217576A (ja) | デイスクケ−ス | |
US3904210A (en) | Sound reproducing device | |
US4404667A (en) | Sound reproducing device driven by a constant torque pull string type spring and started by selective starter rods for playing multiple record grooves | |
US4101135A (en) | Sound reproducing unit | |
JPS62120601A (ja) | 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構 | |
JPS6154002A (ja) | 簡易音響再生機の再生選択機構 | |
US3635479A (en) | Sound reproducing apparatus | |
US3477728A (en) | Cylinder-type talking mechanism | |
US4694444A (en) | Record disc replacing means | |
JPS6248309B2 (ja) | ||
US4879938A (en) | Cassette music box | |
JPH06223301A (ja) | 簡易音響再生機 | |
US3532346A (en) | Random playback mechanism for a phonograph | |
JPS592105B2 (ja) | 玩具レコ−ドプレ−ヤ | |
KR200261973Y1 (ko) | 비디오 카세트 레코더의 릴 클러치 구조 | |
JPS6050601A (ja) | 簡易音響再生機 | |
JPS6338451Y2 (ja) | ||
JPS5850678A (ja) | テ−プカセツト | |
JP2003036643A (ja) | 記録テープカートリッジ | |
JPS6034107Y2 (ja) | テ−プレコ−ダのテ−プ終端報知装置 | |
JPH0319066Y2 (ja) | ||
JPH0145122B2 (ja) | ||
JPS6213205Y2 (ja) |