[go: up one dir, main page]

JPS5815912A - 消炎鎮痛剤 - Google Patents

消炎鎮痛剤

Info

Publication number
JPS5815912A
JPS5815912A JP11459581A JP11459581A JPS5815912A JP S5815912 A JPS5815912 A JP S5815912A JP 11459581 A JP11459581 A JP 11459581A JP 11459581 A JP11459581 A JP 11459581A JP S5815912 A JPS5815912 A JP S5815912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
inflammatory
analgesic
analgesic agent
diester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11459581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kukita
茎田 憲一
Kinichi Mogi
錦一 茂木
Susumu Sato
進 佐藤
Tsukasa Kuwamura
桑村 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP11459581A priority Critical patent/JPS5815912A/ja
Publication of JPS5815912A publication Critical patent/JPS5815912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非ステロイド性消炎鎮痛物貞と2゜6−ブタ
ンジオールジエステル誘導体を配合した、−作用の少な
い消炎鎮痛剤に@する。
従来、インドメタシン、アスピリン、フェニルブタジン
等は非ステロイド性消炎鎮痛物質として鎮痛、歯痛、l
!痛、筋肉痛およびリューマチ性疾思等の治療に汎用さ
れている。
しかしながら、これら物質は潰瘍発生を伴う胃腸障害等
の制作用を有する為、例えばリウマチ性疾患の治療の如
く長期間投与が必要な場合のみならず短期間投与の場合
でさえ胃の充血、出血等の好ましくない症状を惹き起す
ことも少なくなかつたO そこで、本発明者らは非ステロイド性消炎鎮痛物質につ
いて、その副作用を軽減する方法に関し鋭意研究をおこ
なった結果、非ステロイド性消炎鎮痛物質に次の式(1
)、 τH3 H3 〔式中、R1及びR2は同−又は異なってアルキルは水
素原子、アルキル基又はシアノ基を、R4はフェニル基
又はハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基若しくは
アシルオキシ基の−又は二以上の基で直換されたフェニ
ル基を示す)を示す〕で表わされる2、6−ブタンジオ
ールジエステル誘導体(以下単に「ブタンジオールジエ
ステル」と称する)を組み合せ投与すれば、非ステロイ
ド性消炎鎮痛物質の主作用を減弱することなく、胃腸障
害等の副作用の発生のみを顕著に抑制し得ることを見出
し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は非ステロイド性消炎鎮痛物質と上記
式(1)で表わされるブタンジオールジエステルを配合
した消炎鎮痛剤を提供するものである。
本発明の消炎鎮痛配合剤の薬効成分である非ステロイド
性消炎鎮痛物質としては、インドメタシン、アスピリン
、フェニルブタジン、サリチルアミド、エテンデミド、
オキシフェンブタシン、ケトフェニルブタシン、スルフ
ィンピラゾン、メフェナム酸、フルフェナム酸、ジクロ
ツェナフナトリウム、メチアジン酸、ナゾロキセン、チ
アラミド、プマジゾン、塩酸ベンジダミン、イブフェナ
ック、イブノロフェン、ゾコローム、メピリゾール、ア
デゾロパゾン、塩酸チノリジン、クロ7エゾン、ノロペ
ネシツド、ケトノロフェン等が挙けられる。このうち、
特に、胃腸障害等が顕著であるインドメタシン、アスピ
リン、フェニルブタゾ/1オキシフェンシタシン、ケト
フェニルシタシン、メフェナム酸、フルフェナム酸、ジ
クロツェナフナトリウム、ナゾロキセン、イブフェナッ
ク、イブプロフェン、クロ7エゾン、ケトノロフェン等
とブタンジオールジエステルを配合し本発明の消炎鎮痛
剤とすれば胃腸障害等の副作用が著しく軽減されるので
有利である。
また、本発明で使用するブタンジオールジエステル(1
)は、公知化合物であるかあるいは公知の一般的エステ
ル化方法によシ容易に得られる化合物であシ、例えば次
の反応式に従いカルボン酸クロライド(1)を適当な溶
媒中、脱酸剤の存在下で2゜3−ブタ/ジオール又はそ
pモノエステル(2)ト室温にて反応させ、次いでこれ
を常法により処理することにより得られる。上記反応に
おいて用いられる溶媒としては、エーテル、テトラヒド
ロフラン、クロロホルム、ベンゼン等が、脱酸剤として
はピリシン、トリエチルアミン、ジエチルアミンなどの
有機塩基および炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム等のアルカリ金輌炭酸塩等が挙けられる。
H30 11 H−c−0−0”  −(1) RCOL Z   ’)   1 (2) (式中、RはR1又はR2を示し、R′はRがR1のと
きはR2をRがR2のときはR1を示す)本発明の消炎
鎮痛剤に配合し得るブタンジオールジエステルの代表的
なものとしては第1衣のものが挙けられる。
以ド余白 次に1本発明の消炎鎮痛剤の消炎、鎮痛効果及び副作用
の低減について、非ステロイド性消炎鎮痛物質単独投与
の場合と比較して試験した結果をン一「くず。
条理作用: (1)体N160〜170fの雄性ウィスター系ラット
を一群5匹とし、20時間絶食させた後。
第2表の薬剤を経口投与した。投与に当り、非ステロイ
ド性消炎鎮痛物質は1%カルボキシメチルセルロースナ
トリウム水溶液に懸濁して、ブタンジオールジエステル
はポリソルベート80を1〜2′m加えた生理食塩水に
乳化して投与した。薬剤投与60分後、ラットの足馳容
積を容積測定器を用いて測定し、次いで1%カラデニン
生理食塩水溶液の0.1g?を右後肢足敗皮下に注入し
、3時間後における浮腫強度を1チカルポキシメチルセ
ルロースナトリウム水溶液を投与した対照群と比較して
浮腫抑制率を求めた。
史に6時間後にラットを屠殺して、全胃を摘/1′L) 出し、胃障害を間部等の方法に準じ、潰瘍係数−)とし
て求めアスピリンフェニルシタシンおよびインドメタシ
ン単独投与群とブタンジオールジエステル併用群との差
によシ潰瘍抑制率を求めた。この結果を第2表に示す。
第2表 011F号で示した 第2表に示すごとく、非ステロイド性消炎鎮痛物質の単
独投与群に比し、ブタンジオールジエステルを併用した
投与群においては、カラデニン浮豚に対する抑制率には
何ら影響なく、非ステロイド性消炎鎮痛物質の副作用で
ある潰瘍発生に対してのみにいずれの場合も高い抑制率
を示すので、配合効果が明らかに認められた。
(2)体重22−261のdY系マウスを一群5匹使用
して実験を行った。16時間絶食したマウスにブタンジ
オールジエステルおよびインドメタシンを経口投与し6
0分後に0.6チ酢酸溶液を0.1q/10yM腔円に
投与し、その5分後から15分間、ストレッチングを観
察し、計数した。なお、ブタンジオールジエステルはポ
リソルベート80を1〜2滴加えた生理食塩水に乳化し
て、インドメタシンは、1%カルボキシメチルセルロー
スナトリウム水溶液に懸濁して用いた。この結果を第3
表に示す。
第3表 (次中、化合物帯号及び投与量は第2表と同じ。) 第3表に示すごとくインドメタシン卑8投与群とブタン
ジオールジエステル’に9F用した投与群との鯛桶効果
に差は、見られず、併用による作用のOi、@は餡めら
れなかった。
本発明のY自失IiK桶剤は、丼ステロイド注τ自炎鯖
桶初買とブタンジオールジエステル會好1しくにに01
以上、特にl:1〜1:20の割合で配合し、装量する
ことかでさる。
本発明の伯炎篇価剤は触口、非紅口のいずれの方法によ
っても投与することができ、これに応じた各種剤型、例
えば散剤、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、液剤等の経口投
与剤;坐剤等の非経口投与剤とすることができる。
上記製剤化は、自体公゛知の方法によってなし得る。す
なわちブタンジオールジエステルおよび非ステロイド性
消炎鎮痛物質を配合し、更にこれにデンプン、乳糖、マ
ンニトール等の賦型剤:カルボキシメチルセルロースナ
トリウム、ヒドロキシゾロビルセルロース等の結合剤;
結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウ
ム等の崩壊剤;タルク、ステアリン酸マグネシウム等の
滑沢剤;軽質無水ケイ酸等の流動性向上剤等を適宜組み
合せて処方することにより散剤、錠剤、カプセル剤又は
顆粒剤を製造することができる。
また液剤は、ブタンジオールジエステルおよび非ステロ
イド性消炎鎮痛物質をオリーブ油、ラッカセイ油等に溶
解して油性液剤とするかあるいは当該化合物を例えばツ
イーン20、ポリソルベート80等の非イオン界面活性
剤を用いて水、生理食塩水等に溶解又は懸濁させて水性
液剤とすることができる。更に、坐剤は通常用いられる
基剤、例えば、カカオ脂、合成油脂等に常法によシ分散
後、固化して製造することができる。
斯くして得た本発明の消炎鎮痛剤の投与量は、その扶患
の程度によっても異なるが1通常、配合した非ステロイ
ド性消炎鎮痛物質の常用量、すなわち、インドメタシン
については50〜75岬/日経ロ投与又は25〜100
’lF/1回、坐剤、アスピリンについては1〜4.5
f/日、フェニルブタシンについては100〜400ダ
/日と同量とするのが好ましく、これを1日1回ないし
数(ロ)に分けて投与するのが好適である。
斯くして得られた本発明の消炎鎮痛剤は、薬効成分であ
る非ステロイド性消炎鎮痛物質の主作用を弱めることな
く、消化管に生じる潰瘍等の副作用を顕著に抑制するの
で極めて有用な消炎鎮痛剤である。
次に実施例を挙け、本発明を説明する。
実施例1 (錠剤) 常法に従い、下記組成の錠剤1個を製造した。
ブタンジオールジエステル         100”
F(第1表中化合物番号1) フェニルシタシン             iooダ
軽質無水ケイ酸              100 
q結晶セルロース               6o
qヒドロキシノロビルセルロース        1o
タカルポキシメチルセルロースカルシウム    24
1vタルク                    
 4Mg全  量              400
叩実施例2 (顆粒剤) 常法に従い下記組成の顆粒剤を製造した。
ブタンジオールジエステル(第1表中化合物番号26)
200′Iq/アスピリン             
   200 #軽質無水ケイ酸          
     200 qマンニット          
      1200■デンプン          
         180岬全  童        
       2000gII実施例3 (坐剤) 常法に従い、下記組成を溶融、攪拌後、成型固化し坐剤
1個を製造した。
ブタンジオールジエステル        250 W
g(第1表中、化合物番号31) インドメタシン             2511F
全童    1400岬 以上 出砂人 ニスニス製薬株式公社 代理人 升埋士肩 負 三 辛 弁理士 frI3  野 登志雄 弁理士 小 封 信 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 非ステロイド性Tn炎鎮痛物質と次の式(■)。 H3 1i3 〔式中、R1及びR2は同−又ri異なってアルキルR
    3は水素原子、アルキル基又はシアノ基を、’4はフェ
    ニル基又はハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基若
    しくはアシルオキシ基の−又は二以上の基で1換された
    フェニル基金不す)を示す〕で表わされる2、3−デタ
    ンジオールジエステルws導体を配合したことを特徴と
    する消炎鎮痛剤。 2、・非ステロイド性消炎鎮痛物質が、インドメタシン
    、アスピリン、フェニルデタゾン、オキシフエンデタゾ
    ン、ケトフェニルブタジン、メフェナム#、フルフェナ
    ム酸、ジクロ7エナツクナトリウム、ナゾロキセン、イ
    ブフェナック、イブゾロフェン、クロ7エゾン、ケトゾ
    ロフェンよりなる群から選ばれたものである特許請求の
    範囲第1項記載の消炎鎮痛剤。
JP11459581A 1981-07-22 1981-07-22 消炎鎮痛剤 Pending JPS5815912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11459581A JPS5815912A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 消炎鎮痛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11459581A JPS5815912A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 消炎鎮痛剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5815912A true JPS5815912A (ja) 1983-01-29

Family

ID=14641787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11459581A Pending JPS5815912A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 消炎鎮痛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815912A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939455A (en) * 1997-03-11 1999-08-17 Beacon Laboratories, Inc. Therapeutic augmentation of oxyalkylene diesters and butyric acid derivatives
US6030961A (en) * 1997-03-11 2000-02-29 Bar-Ilan Research & Development Co., Ltd. Oxyalkylene phosphate compounds and uses thereof
US6043389A (en) * 1997-03-11 2000-03-28 Mor Research Applications, Ltd. Hydroxy and ether-containing oxyalkylene esters and uses thereof
US6110970A (en) * 1997-03-11 2000-08-29 Beacon Laboratories, Inc. Nitrogen-containing oxyalkylene esters and uses thereof
US6110955A (en) * 1997-03-11 2000-08-29 Beacon Laboratories, Inc. Metabolically stabilized oxyalkylene esters and uses thereof
US6124495A (en) * 1997-03-11 2000-09-26 Beacon Laboratories, Inc. Unsaturated oxyalkylene esters and uses thereof
US6130248A (en) * 1996-12-30 2000-10-10 Bar-Ilan University Tricarboxylic acid-containing oxyalkyl esters and uses thereof
EP2509940A4 (en) * 2009-12-10 2013-04-17 Univ California AMYLOID BINDING

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139286A (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 Fujitsu Ltd デ−タ管理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139286A (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 Fujitsu Ltd デ−タ管理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130248A (en) * 1996-12-30 2000-10-10 Bar-Ilan University Tricarboxylic acid-containing oxyalkyl esters and uses thereof
US6110970A (en) * 1997-03-11 2000-08-29 Beacon Laboratories, Inc. Nitrogen-containing oxyalkylene esters and uses thereof
US6043389A (en) * 1997-03-11 2000-03-28 Mor Research Applications, Ltd. Hydroxy and ether-containing oxyalkylene esters and uses thereof
US5939455A (en) * 1997-03-11 1999-08-17 Beacon Laboratories, Inc. Therapeutic augmentation of oxyalkylene diesters and butyric acid derivatives
US6110955A (en) * 1997-03-11 2000-08-29 Beacon Laboratories, Inc. Metabolically stabilized oxyalkylene esters and uses thereof
US6124495A (en) * 1997-03-11 2000-09-26 Beacon Laboratories, Inc. Unsaturated oxyalkylene esters and uses thereof
US6030961A (en) * 1997-03-11 2000-02-29 Bar-Ilan Research & Development Co., Ltd. Oxyalkylene phosphate compounds and uses thereof
US6239176B1 (en) 1997-03-11 2001-05-29 Beacon Laboratories, Inc. Uses of hydroxy and ether-containing oxyalkylene esters for treating metabolic conditions
US6599937B1 (en) 1997-03-11 2003-07-29 Beacon Laboratories, Inc. Unsaturated oxyalkylene esters and uses thereof
EP2509940A4 (en) * 2009-12-10 2013-04-17 Univ California AMYLOID BINDING
JP2013513619A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア アミロイド結合剤
US8940918B2 (en) 2009-12-10 2015-01-27 The Regents Of The University Of California Amyloid binding agents
US9551722B2 (en) 2009-12-10 2017-01-24 The Regents Of The University Of California Amyloid binding agents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wilensky et al. Inadequate serum levels after intramuscular administration of diphenylhydantoin
US4778799A (en) Synergistic combination of flupirtin and non-steroidal antiphlogistic
KR20030019397A (ko) 신속한 통증 완화를 위한 셀레콕시브 조성물의 용도
JP2005515966A5 (ja)
WO2007145991A2 (en) Anti-inflammatory and analgesic compositions and related methods
JPH0948728A (ja) 解熱鎮痛剤
JPS5815912A (ja) 消炎鎮痛剤
RU2003125274A (ru) Применение флумазенила в производстве лекарства для лечения алкогольной зависимости
JPS62298530A (ja) 坐薬用医薬組成物
JP2002534477A (ja) メラガトランの新規使用
EP0787491B1 (en) Preventive and remedy for type i allergic diseases
KR100297212B1 (ko) 직장투여용조성물
PT1814517E (pt) Formulação parentérica líquida não aquosa de aceclofenac
JPS5855423A (ja) ベンゾグアナミン類を主成分としする医薬
JP4947609B2 (ja) 解熱鎮痛用組成物
JPH07223942A (ja) プロピオン酸系非ステロイド性薬物を有効成分として含有する新規消炎鎮痛外用ゲル製剤
JPH03123730A (ja) ニルバジピン含有持続性錠剤
US4612310A (en) Antirheumatically active suppositories
JPH0276816A (ja) 外用剤
JP4993998B2 (ja) イブプロフェンを含有する医薬組成物
JPS6058726B2 (ja) プリン誘導体を有効成分として含有する抗アレルギ−,鎮痛,鎮静剤
JP2004339211A (ja) 医薬組成物
JPS61134315A (ja) 解熱鎮痛剤
Markson LIVER AND THIOURACIL
JPS6357520A (ja) 抗漬瘍剤