[go: up one dir, main page]

JPS58141433A - 磁気記録媒体とその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体とその製造方法

Info

Publication number
JPS58141433A
JPS58141433A JP57022080A JP2208082A JPS58141433A JP S58141433 A JPS58141433 A JP S58141433A JP 57022080 A JP57022080 A JP 57022080A JP 2208082 A JP2208082 A JP 2208082A JP S58141433 A JPS58141433 A JP S58141433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
film
alloy
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57022080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142047B2 (ja
Inventor
Sadao Kadokura
貞夫 門倉
Kazuhiko Honjo
和彦 本庄
Takashi Tomie
崇 冨江
Masahiko Naoe
直江 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP57022080A priority Critical patent/JPS58141433A/ja
Priority to CA000421590A priority patent/CA1221165A/en
Priority to EP83101484A priority patent/EP0093838B1/en
Priority to DE8383101484T priority patent/DE3381630D1/de
Priority to US06/466,863 priority patent/US4576700A/en
Publication of JPS58141433A publication Critical patent/JPS58141433A/ja
Priority to US06/819,229 priority patent/US4666788A/en
Priority to CA000499902A priority patent/CA1228572A/en
Priority to US07/022,664 priority patent/US4842708A/en
Publication of JPH0142047B2 publication Critical patent/JPH0142047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/672Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having different compositions in a plurality of magnetic layers, e.g. layer compositions having differing elemental components or differing proportions of elements

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高密度記録ができる金属薄膜からなる磁気記
録媒体とその製造方法に@L、更に詳しくは近年実用化
研究の盛んな―直磁気記鎌方式に好適な非磁性fill
:上に価抗磁力層と−直m気異方性を有するコバル)(
Co)・クロム(Cr)合飯膜からなる磁気記録層(以
下ゝ垂直磁化層′という)とを順次積層した磁気記母媒
の一気記録媒体は、I&!直磁気記録方弐においてjI
k極型へ7ドによ′すて効率良(記録できる垂直磁気記
録媒体とし″C%開昭54−51804号公報に提案さ
れ−Cいる。この提案された二層膜構成の垂直磁気記録
媒体(以Fに層膜媒体1という)は、具体的にはRF 
2健スパツタ法で作成さ第1、値抗磁力層をパーマロイ
で構成したものであり、^い記録感度と大なる丹生出力
を得られる優れたものであるが、実用面から下記の間組
が夕、る。
その1つは、偏抗磁力鳩をパーマロイとした上述の二層
m媒体においては、ml録密度と関係するf4直婢化層
の垂直配向性な示すロッキングカーフの半瞳巾△050
の蝋が、値抗磁力層を設けない4I直磁化噛のみからな
る単層膜に比べて感くなり、それだけ垂直磁気異方性が
低下することである(昭和54年度電気関係学会東東北
部連合大会IF6 、昭和56年度電子通信学会半導体
・材料部門全国大会87−1参照)。
その他の問題は、その製造法とも関係するものである。
すなわち、RFスパッタ法のため基板温度が上昇するの
で、基板がポリイミドフィルム等の4価な耐熱性高分子
フィルムに@定され、安価なポリエステルフィルムを基
板に用いる場合は膜形成速度、冷却手段等の制約がある
また、膜形成速度も前述のポリイミドフィルムを用いた
場合で蝋大5ooA/m程度と小さく、生産性が悪い。
更に、得られた記録媒体の可撓性が小さく、実用に際し
てヘッドの摩耗及び媒体の損傷等の耐久性が懸念される
本発明は、かかる現状に鑑みなされたもので、垂直配向
性の低下のない唆れた新規な構成の二層膜媒体と、咳二
層膜媒体を、ポリエステルフィルムのように耐熱性の低
い安価な高分子フィルムを基板として、i1%連作製で
きる製造方法を提g4するものである。
すなわち、11は、非磁性材よりなる基板上vc 48
抗磁力層と膜面に垂直な方向の磁化容易軸Ik:有する
Co−Cr合金薄膜からなる磁気記録層を順次積層した
磁気記録媒体において、前記愉抗峰力層がC0411−
主成分としたCoとTa(タンメ・1)の合金薄膜であ
ることを%黴とする磁気記録媒体な第1発明し、第1発
明の一気記録媒体の壕抗磁力層及び磁気記録層の一層を
、一対の対面さゼたターゲットの個方に基板を配して該
基板上に膜形成する対間ターゲ・4トスバツタ法K 1
り作製することを!像とする製造方法を第2発明とする
ものである。
以F、本発明の詳細な説明する3、 上述の通り本発明の磁気記録媒体は、従来の前mlした
二層膜媒体と同じ構造であり、その特徴とするところは
その値抗磁力I−をCOを主成分としたCo −Ta合
金膜となした点にある。そして、この構成により、高密
度記録と関連する画直碑化層の垂直配向性を大巾に改善
するものである。
特にCo −Ta合金膜のTa11度をls wt−(
1量パーセント)以上にすると、その抗磁力も100o
e以下となり、かつ、耐熱性の低いポリエステルフィル
ムを基板に用いても、ロッキングカーフの半値巾△θ5
0が実用上必要と云われる10度以下となり、実用F充
分な垂直配向性が実現できる。史に、Co −Ta合金
膜をアモルファス合金とすると、抵抗磁力層の抗磁力6
t Sos以下と小さくなり、且つ同じ基板において、
前記半値巾へ050は4WL以下となり、非常に垂直配
向性の良い垂直磁化層が実現される。この場合の垂直配
向性は、無抗磁カーを設けない単層膜の場合より良いと
いう驚(べきものである。
ところで、本発明の媒体がこの上5Kilれた垂直配向
性を示す理由は定かでないが、以下の如く推論される。
基板上に作製された参抗磁力層となるCo −’I″a
合金膜は、1゛aの含有量が少ない場合にはCo原子が
膜面に垂直方同結蟲をとるのが工半ルギー的に最も安定
になり易<、T1によってC何間隔が拡大された結晶組
織になっている。この場合、その表向に堆積する垂直硫
化層のCo−Cr合金膜の格子定数は若干異なるので、
Co −Cr合金結晶は−ド地のCo −Ta合金膜の
影響を受けてm 1kilには不整合の部分が生じる。
従ってCo−Cr結晶の垂直配同性が低下する。
Taの1が墳えるとCo IQ子は六方最密格子の配列
が澹、さJlてくる。と同時に結晶粒界が不明になって
くる。すなわち、Co−Ta合金膜に一様性が生じてく
る。この一様性は表面の平滑性、結晶格子間の局在的構
造不整のm滅を意味する。
七1てこの一葎な換向上にCo −Cr合金が堆積−(
る場合、堆積開始時から類似の原子−志が隣接−するの
で、Co原子が膜面垂直方向に配列する結晶格子・な構
成することが容易になると思われる。従って、本発明の
媒体は、唆れた垂直配向件を示すと考えられる。
ところで、前述の媒体の如く奮゛抗磁力層がアモルファ
ス合金の場合、結晶磁気異方性がなく、抗磁カカミ小さ
く、透磁率が大で、電気比抵抗が高いという特性を示す
。従って、^密度島速記録時に高感度に配録できるとい
う大きな効果が得られる。と同時に、前記特性から僅抗
磁力層の厚さを薄くできるので、経済的にも極めて大き
な効果が得られる。特に記録書度を高める場合その効果
は大きい。又、Co −Ta アモルファス合金はキュ
リ一温度が扁いので、本磁気記録媒体を磁気テーツ等の
如く摺動により熱が加わるような形で使用しても、特性
が安定していると共に、耐腐食性においても優れており
、実用上有利である。
更に、本発明の磁気記Ijh謀体は、その構成から以下
の点でも優れたものである。本発明の対象である二層膜
媒体では無抗磁力層と垂直硫化層との界面が機械的に安
定なことが重要である。
すなわち、前記各層の膨張係数や比熱が贅合し、両層が
よくぬれ合っていることが必要である。
一方、一般に原子構造が似ている原子半径の差の小さい
場合には鳩と層が同浴し易いことが知られている。It
1述の通り本発明の磁気記録媒体では僅抗碑力層及び自
#i磁化層ともCoを主成分Eした合4に膜であり、共
にCoが約s Oate (原子・(−セント)m−と
なるので1両層の界面は安定したものとなる。このよう
に、本発明の一体4j *れたものである。     
  、 −七して、この点からCo −Ta合金膜の組
成は、Goを主成分すなわちS Oat1以上としたも
のが好ましく、史には垂直硫化層のCo9度(ateで
)と同鶴度とするのが好ましい。
なお、本発明の磁気記録媒体の垂直硫化層は、公知の六
方最v!!構造でC暢配向に依る一直磁気真カ性を有す
るCr含量がlO〜26 wtll ノCo−Cr合会
膜であれば良く、垂直磁化4I性を乱さない範囲で第3
元素としてW、 Mo 、 l1usPLOs、姐、 
R@、 Ta勢を添加しても良い。
又、本弗1のi1気配鍮媒体の基板は、非磁性材であれ
ば良く、実用向からは安価なポリエステルフィルム等の
高分子フィルムが好ましい。
一方、本発明の一気記録媒体の台間の厚みは、実用上の
見地から決定され、公知のIIwIで適宜設計する必要
があるが、通常両層は<1.3〜opsμ讃の範■にあ
る。
本発明の一気記録媒体は、前述の4に層を基板の片側勿
論両11に設け【も良く、その蕾用簡橡も一気テープ、
フーツピディスク等任l一様に導層できるものであるこ
とけ云うまでもない。
以上本発明の第11i明を@1lliした。次に本発明
の3111発−を夷總例と共K11例する。
まず、本発明に関係する対向ターゲット式スパッタ法に
ついて説明する。
11111は上述スパッタ法を実糟するスパッター置の
説明図であり、第零閣、第3Illけそのターゲット部
の詳細−である。図に#いて、10は真空容器Q  2
o+言真空賽gtot#気する真空ポンプ等からなる紳
気系、30け真奪審協10内に所定のガスを導入し【真
奪害−1O内の圧力を10 〜1 @  T@rr a
lmの所定のガス圧力に設定するガス尋人系である。
ところで、真空弁i10内には、図示の如く真空’44
 g 10の@板11,12に絶縁部材13゜14を介
して固着されたターゲットホルダー11s、l@により
l対f)l−り7)T、、T、が、そのスパッタされる
fjJ T、s、 T、s (第2図、第3図参yIA
)11−空間を隔てて平行Ktj@するように配設しで
ある。そして、ターゲットT1.−とそれに対応するタ
ーゲットホルダー15,16は、劇21MJ、第3図に
示す如く、水冷パイプ111゜161を介して冷却水に
よりターゲットT、、Tい水入磁石1ix、14!が冷
却される。−石152.162 G!ターゲットT、、
T、を介してN価、S他が対向するように設けてあり%
質つ【IIN界はターグツ) Tlt ’r、に−直な
方向にかつターゲット間のみに形成される。なお、IT
、19は絶縁部材13.14及びターゲットホルダーI
s、lliをスパッタリング時のプラズマa子から保−
するためとターグツ)11向以外の部分のX*放電を防
止するためのシールドで&ル。
−万、−性萼膜が形成される基1[40を保持する基板
保持手段41番1、真空Il@10内のターグツ)T、
、T、の側方に設けである。基l[保持手段41は、基
板40をターグツ)T、、−関の空間に対面するように
スパッタ@ Tls、 T0n vc対して略直角方向
に保持するように配置しである。
なお、基板保持手段41は論4m1IK示す枠組み構成
の保持具42により基板40#t@−保持1できるよ5
にな1″Cある。
すなわち、周面を遍蟻な傾斜角のテーパ幽と−j6と共
K、テーパllI4#I<鏝部を形成したデーパリング
42mと、テーパリング42af)頂部外価より締め部
分だけ小さい内径の0リンダ42bと、0リング42b
をテーパy7ダ41aK押圧してセットする押圧リング
42・とからな、す、基4[40をテーパリング41轟
と0す/より基板40を!%I価保持できるようにしで
ある。
一方、スパッタ電力を供給する直流11榔からなる電力
供給手段II、Isはプラス−をアースに、マイナス側
をターゲットT、、T、に夫々接続する。従って電力供
給手段82.63からのスパッタ電力は、7−スな7)
−ドとし、ターゲ71T、、 T、をカンードとして、
7ノード、カソード閲に供給される。
なお、プレスパッタ時基板40を保−するため、Jk板
40とターグツ)T、、T、との間に出入するノ↑ツタ
−(図示省略)が設け【ある。
以上の逼り、対向ターゲット式スパッタ法で・言、一対
の対向させたターグツ)T、、−の側方に基&40を配
し、ターゲット間に磁界を印加してスパッタし基板4G
上Kpmの事を作製するようになしであるので、以下の
過り^遮低温スバ、ツタが可−となる。すなわち、ター
ゲットIll、 、 T、閣の空間に、Ik界の作用に
よりスパッタカスイオン、スパッタにより放出されたr
電子等が束縛され高1#度プラズマが形成される。従つ
(、ターグツ) T1+ TIのスパッタが促趨され−
C@紀空閥より析出量が増大し基板40上への堆櫨連直
が増し轟遍スパッタが出来る上、基板40がターゲット
丁、、T、の側方にあるので低温スパッタも出来る、す
なわち、上述の対向ターゲット式スパッタ法によれば高
温低温スパッタが可能である。
本発明の謳2発明は、−起の通り、上に説明した対向タ
ーゲット式スパッタ法により、第1弗明の磁気記鋒媒体
の伽抗−力層及び−1−化層の一層を作成するこEをw
像とするものであり、−直配向性に優れた一気配―一体
をポリエステル等の耐熱性の低い高分子フィルムを基板
とし【高遭で作纏できるという大きな動電を書するもの
で、−直一気紀一方式のlI用化及び^書をl−が耳目
な、命異萼壊1―媒体の実用化に寄与するところ大であ
る。
上述の対向ターゲット式スパッタ昧と1寥、−巡のat
に限定されるものでなく、一対の対−させたターゲット
の一方にS板を起し、ターゲット間に一1方向のIIN
を印加し曵スパッタし基板上に膿を形成するスパッタ味
な云5・質って、基I[l固定でhTo必IIけなく−
−ラ螢により移送可−Cに保持されても良く、磁界発生
手段も永久磁石でなく、am石を用いても嵐い。磁界く
、ターゲット間の空間にr%子勢を閉じ込めるものであ
れば良く、従ってターゲット全面でなく、ターゲット間
ll@のみに発生さ葉た場合も含む。
ところで、上述の方法におい【、dll抗磁力層な作製
後真空中で室温まで冷却し、大気中Km9出し長時間放
置した債に、参抗−力層上帆垂直一化−のC・−Cr合
金膜を作製したものでは、co −Ta合金調とCo−
Cr合金1llKは非常に剥離LMかった。なお、剥離
後の一一〇井111は非常に平坦であった。これに対し
、前述同様に冷却し、一旦大気に曝してもこれが航時闘
以内というv時間の場合には、Co −’ra 4r会
鵬とCo −Cr合金鱗とが剥−しない良好な媒体が得
られた。
すなわち、1M+述したところより、Co−Ta合・ 
                ・:)金−作成−1
大気に曝すことも冷却することもなく直ちK Co −
Cr @金膜を作成するのが嵐いが、大気曝露時間が数
時間以内であれば、実用上支障のない媒体が得られるの
である。
次に、上述した本発明の実箇例をm明する。
なお、得られた合金膜の結晶−造は場学電機綱針歇X−
回析装置を用いて同定し、−直配向性は六方饋書傅造か
つ(oog) tIiビークのロッキングカーブを鎗起
xmaa義霞で求めその中値−八−SOで評価した。ア
モルファス性は電気比抵抗を一定し、その値によりam
した。
〔夷總例1〕 ―抗砿力層のCo −Ta会会驕の**を把−するため
、第1図のスパッタ装−を用い’C5[形成を行ない評
価した。なお、その一方のターゲラ)T、t−第!1l
lK示すよ5に、円形のtoo−のCo ′jILI上
に斜紳で示すH形の100饅のTa l[nt放射状に
1謔した一部ターゲットを用い1丁励板の1積を変える
ことkよりTa@直の1lll普をした。
^  装−−16ef+ a、 ターゲット材: T、:Co100*及び表向に一部Ta100gIl配
置 T、:、Co10O% b、  基  板 カプト/(デネボ/社[)フィルム   2!IJII
IIIポリエチレンテレフタレー)(PET)フィルム
l・#諺 ら ターゲット丁1.T、関隔ニアsへd、 スパッタ
表向の磁界 :100〜200ガウスε、  Coター
ゲット形状  :11*w$21の円形f、基嶺とター
ゲット端部の距離:3GmB、縁作手願 以下の千願で鯖形成を行った。
a、  jk似を設置後、真空容1ilQ内を到遍真仝
嵐がI X 1 G−’ Torr以下まで排気する。
b、  フルボ/(Ar)ガスな所定の圧力まで導入し
、3〜II分間のプレスパツタを行ない、シャッターを
−き、基板にam威を行なつた。なおスパッタ時のAr
ガス圧は4 X 10−”Torrとした。
C,スパッタ時投入零カは250w、800Wで行ない
、Co−Ta合会の管区膜厚で約o0m s #票 ま
でi#成した。
C0実施紬釆 117図に、Ta濃!l (vtlりに対するCo −
Ta合金薄纏の面内1崗の抗備、力He (・@)、飽
和碑化M−(・mu /cc )の#畢を示す。又代1
IItンプルの特性データV第1llK示す。
TaQ置がt s vtll m下では、He〉11)
0@@。
Ms 〉1100 @mu 10cとなる。そし? T
a@ WLの増加に従いl(@、 Me 4言低下する
。なおs’ra@駅が12 wtll JjA 下”e
ft DX II祈ビータが5−−4 s、s O〜4
4.Os (f)で真われる。
Tag直がz s wtll 1M、上でi富、H・が
急*Wct下LH@<so・となり、良好な執aS費性
を示す、なお、Ta8区がI 魯vt饅以上では、Dx
−析ピークが消鎮し、C・−Tl會会114言アモルフ
ァス合金となる。なお、この点は弯銀比抵抗の測定によ
っても4M1.た。
〔実施料2〕 実JkMIでCo −T@會全金膜傭拉−カ層を作成し
たサンプルを真空中で常温まで冷却後、大気にM放して
填り出し、下記条件の嬉Illの構成のスパッタ゛装置
IKセットし、co−T暴合金膜土K Co −Cr合
金−の−直磁化層を形成して二層膜媒体を作製し評価し
た。同時に、Co−Cr合金−のみからなる*m麟鼻体
を作製し比較した。
A、誠−条件 a、 ターゲット材:Co−Cr合金(Cr量:17v
t−)b、基 板:実施IF11のサンプルellll
s*のPITフィルム、及び1に#部 屋のカプトンフィルム C,ターゲタ1フ、、1間隔: loo%d、 スパッ
タ表面近傍のll#F : too〜aOOガウスe、
 ターゲット拳状:SSO%I、XS@@%wX10%
tの矩形板、:秋 f、基板とターゲット端一の距@:io%なお、基板保
持手段41を第6−の如く−し、はy替遮Ki1転させ
ながら◆保持具42i((ツ)した3秋の基140KM
時1cco −Crl14−形成できるよ5Kした。
B、徴作手騨 以下の手順でI[形成した。
a、基板を設置1.真!1111Ho内す―遣真奪直が
1x1oT@rr以下車で#銀する。
b、ムrガスを所定の圧力まで臀入し、3〜2分間のプ
レスパツタを行ないシャッタな一部基1[K11I彰I
Rを行なった。
Arカス圧4 X 10  Torr 、基板の回転速
度は401%で行なった。
3m!Iの基板のうち1ケにはカプト/又はPg’r;
yイルムを設置して成膜した。
C,スパッタ時投入電力は100 o、wで行ないI&
II厚は約0.5#mK形成した。
C実施結電 第811に二層II媒体の768度(***)K対する
Co −Cr會全金膜結晶配向性△$60の間係を示す
。又、第2表作成した%媒体の代表的特性のデータを示
す。Co −T拳合金のDXビークが消滅するアモルフ
ァス領域、すなわち本例ではTa 23 wt囁以上の
領域□ではCo−Cr合金蛾密六方格子結晶のIII由
−直(C軸)&!向性を示すCl1IIのロッキングカ
ーブの半値巾△−bOが極めて抜書されることが判る。
峙に本@明によれば、カプトンあるいはPi!:Tフイ
/L、 A K 1j[Jjii Co −Cr倉金I
m成した◆層11#1体の八〇50の値と比−してDX
ピークが番濠W fA鎮するアモルファス領域のCo 
−Ts  合金の上に形成したCo −Cr合金の一直
配向性へ6soの籠の方がすぐれ【いるという奪くべき
結果を得た。
【おり、Co −T@金合金hap @造C軸配向を示
す。面間隅はCoの楊子間隔より着干広くなっているこ
とがわかる。
また、得られた二層mm体のIII達を電拳拳−したと
ころ、Co −Cr合金−の***は■OX以下の掬−
な粒子形・状を示し、@断固も言co−C1L Co−
TaIIと4141昇がはとんと観察されず、わずかに
41片粒子形状が一有するのが検知で鎗た。ところ1、
との鵬−造1111表面及び−新Wを反#lI萼子−嚇
−(日本零子■IIJ8M−1ec)vCより一一シテ
評価した。なお、@@愉言サンブルーーにムU(会)−
Pd(パッジ9ム)如スパッタ法で約g o o X厚
付IL(、m J lj ji ! I KV ”e、
脩亭4万債で写真−拳により行なった。又、−mt面は
、サンプルをエタノールと共にゼラチンhノセルに入れ
、液体1![嵩を用い2時間冷却後にlj 111ナイ
フを用い割断する律緒割断法により作成した。使用装置
はエイコーエンジニアリングーTF−IJ#!凍結割断
゛器である。
また、上記−WIにおいて、Co−Ta合金膜とCo 
−Cr合金鯖の層間には他めて平坦な境界が見られたが
、七の!4肉で剥離し易いものがあった。検討の結果、
−一し易い例はCo −Ta  合金iIな形成後、真
空から大気に*り出し数日間歇ll後KCo −Ta合
金m面上KCO−Cr  合金膜を堆積したものであっ
た。C@ −Ta合金Hk杉威して大気へ填り出し−、
数時間以内にCo −Cr合金l#[を形成した場合に
は、co −Ta合金膜とCo −Cr合金膜のr#面
でのm−の間−を盲なかった。
]・、、1 第3表 〔実施例3〕 1i!鞠例2と同様K14施111でC(1−Ta合金
膜の偵抗磁力層を作成したサンプルの上gco −Cr
合金膜を形成して二層1lIIs体を作製しW価した。
一時11c C@ −Cr合金膜のみからなる早鳩膜媒
体l。
を作製し比幀した。
A、鋏置秦件 a〜・は実−例コと同じ t、基板とターゲット端部の距離:26鬼なお、基板保
持手段のうち保持^42の基板背面に冷却用板(図省略
)を設けた。
8、−作中− スパッタは基板を固定し行なった゛。
3110基板のうち1ケにはPETフィルムIt設値し
て成膜した。
C0スパッタ時投入電力は蛾大S k1投入し、膜厚は
約O,Sμ票 に形成した。
D、実施kIi釆 実施例2と同縁な評価を行なった。
実施ガlのサンプルI−4と同じ条件で作製したGo 
−Ta合金膜とPETフィルムとの比較結眼を第9−に
示す。なお、図において(ン壷オPETフィルムK C
o −Cr合金膜のみ形成した檗層膜の一合、・はPE
TフィルムにCo −Ta合金gを形成し、次いでCo
 −Cr合−膜を形成した二層膜の場合の配向性△#5
0な示す。
篇くべきことに、本発明によれば、堆積速度約0.7μ
lI/Mの高速領域に飼るまでPETフィルム上に良好
な特性を有する二層膜を形成することが出来た。
なお、冷却用板としてIll!WJI11さ0.1g。
O9・Sのステンレス板を用い、冷却用板温度をzs℃
〜80℃まで変えて行なった場合、Co −Cr合金膜
の垂直杭碑力Hewは200〜4000・ であった(
堆積連WLK侭い相−はなかった)。又、冷却用板とし
て梨地面を用いる場合、冷却用板温度2S℃でHewは
@SOO・ (堆積速!tO,3#11/閤)であった
。配向性△*SOは#に9図に示すよ5に一直杭磁力H
eマの大小に関係なく一様であった。
―直磁気記録技術では、記**度を増す条件としては、
記録合生ヘッドと一直抗−力Haマとの整合性が重要で
あり、適用システムに合わせて画直体磁力Hayの大き
さく z o o 〜1300o*)を決める必要があ
る。この―、−直異方性にすぐれた特性を有することが
最も重要である。従つて、―直結晶配向性△6soyc
優れた本発明の4JL南的、妊閾的効果は他めて大きい
のである。
史に、以上の本発明により、高四度記111%KIkd
Ii磁気記録を実用化するに際しての極めて重畳な峰鴫
が以下の通り解決された、 その第1は、ポリイミドあるいはポリエステルフィルム
等のプラスチックフィルムの基IE上に(6抗磁力層を
介して形成するCo −Cr合金からなる−1磁化層が
裏向垂直の結晶配向性△#50にすぐれているので垂直
磁化が従来の―#ji磁性媒体に比軟し【格段に向上し
た。これは+!1IlbvBlt記鍮邦生時の鹸化の配
置ぎを減少させる、−t rrわち信号8とノイズNの
比S/Nを向上させることになる。
その第2は、イ6抗磁力層としてアモルファス合金−を
実機したことにより、^密度配録時における透磁率の低
)°又はうゴ:豐電流損による配置ml[の低Fが隊滅
することKある。□従来提案さ11でいる塾抗磁力層と
してパーマロイ層に代表される会−結晶糸の薄膜では磁
気異方性工事ルギーに起因する透磁率の低ド、ヒステリ
シス損失・うず電fILll失があるため、^書度紀I
IIfI)生時の8/N比の低下が著しくなる場合が多
い。
その第3は、アモルファス合金としてCo −Ta合金
を用いたことにある。Co −Ta合金にはその性能を
損なわない範囲でCr、 Mo、 W等の第3元素を加
えても曳い。Co−Cr合金膜とCo −Ta合金膜と
の組合せではCo  とい511iJ質の組成が用いら
れているために真空中で形成される二層膜の境界領域で
は安定なth11111体が形成されるので、耐久性、
耐食性にもすぐれた一直一気記録媒体が形成される。従
来のパーマロイ層等F・系偽抗磁力層では、薄膜に特有
な酸化等Kiる膜質の変化、それに対応して、Co −
Cr合金膜との外面の接着力低下等耐久性、耐食性に問
題が発生する懸念がある。
その第4は、傘も重畳な峰題である馴膜遮直の飛躍的改
醤であり、しなやかな媒体の提供にある。
ポリエステルフィルム上に堆積速度0)p@/m9上の
高速ですぐれた垂直磁性層を形成できたことにある。C
G  合金をスパッタするプラ、Xマ餉城と、堆積すべ
き基板上へのプラズマのI11隼力を緩ホ1した対向タ
ーゲット式スパッタ法により、Co −Ta合金、Co
−Cr合金の7モルフ1スあるいは結晶層の内S残留歪
を餐滅した。すなわちしなやかな媒体を11!現できた
以上の通り1本発明は、磁気記録の高Wi度化に寄与す
るところ非?lK大なものである。
【図面の簡単な説明】
縞1図〜嬉4図は対向ターゲット式スパッタ法を実施す
るスパッタ装置の説明図、第5WAssCo −’f@
合金属作成に用いた複合ターゲットの一明図、#s6図
は実施例2.3に用いた基板保持手段の説明−2第7F
IA〜編9図は実施例1〜3ノkh米を示すグラフであ
る。 1’、、T、は#−ゲ7ト、10は真空容器、40は基
板、41は基板保持手段 物奸出纏人 帝人株式会社 代理人 弁理士  前  1) 純  博42 オ斗霞 Ta (“tX) す7圓 沖3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 非蜂柱材よりなる基板上に伝抗磁力層と膜面に1i
    lliiな方向の一化容易軸を有するコバルト・りUム
    合金膜からなる磁気記鍮層を順次形成した一気記録媒体
    において、前記1抗磁力層がコバルトを主成分としたコ
    バルトとタンタルの合金膜であることを特徴とする磁気
    記fIIkI11体。 2 前記伍抗磁力層のタンタル濃度が15vt−以上で
    ある特rfill求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 3 前記延抗磁力層がコバルトとタンタルとの7七ルフ
    ァス合金膜である特許請求の範囲第1墳紀躯の一気記録
    媒体。 4 非磁性材よりなる基板上にコバルト・タンメル合金
    薄膜よりなる優抗磁力層と、膜面に垂直な方向の磁化谷
    島軸を有するコバルト・クロム合金薄層よりなるS気記
    鍮層とを拳次形成した磁気記録媒体の製造方法において
    、前記価抗磁力層及び前配磁気記侮層を、対画させた一
    対のターゲットの側方に基板を配しり法により作成する
    ことを%徴とする製造方法。 1 前記−抗磁力層を形成後、大気曝露が高々数時間以
    内で前記磁気記借層を形成する特許請求の範11第4項
    記載の製造方法。 eL  前記基板がポリエステルフィルムである特許請
    求の範囲第4項若しくは籐5項紀載の製造方法。
JP57022080A 1982-02-16 1982-02-16 磁気記録媒体とその製造方法 Granted JPS58141433A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022080A JPS58141433A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 磁気記録媒体とその製造方法
CA000421590A CA1221165A (en) 1982-02-16 1983-02-15 Perpendicular magnetic recording medium and method for producing the same
EP83101484A EP0093838B1 (en) 1982-02-16 1983-02-16 Perpendicular magnetic recording medium and method for producing the same
DE8383101484T DE3381630D1 (de) 1982-02-16 1983-02-16 Medium fuer senkrechte magnetische aufzeichnung und verfahren zu seiner herstellung.
US06/466,863 US4576700A (en) 1982-02-16 1983-02-16 Perpendicular magnetic recording medium method for producing the same, and sputtering device
US06/819,229 US4666788A (en) 1982-02-16 1986-01-15 Perpendicular magnetic recording medium, method for producing the same, and sputtering device
CA000499902A CA1228572A (en) 1982-02-16 1986-01-20 Sputtering device suitable for perpendicular recording medium
US07/022,664 US4842708A (en) 1982-02-16 1987-03-06 Perpendicular magnetic recording medium, method for producing the same, and sputtering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022080A JPS58141433A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 磁気記録媒体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141433A true JPS58141433A (ja) 1983-08-22
JPH0142047B2 JPH0142047B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=12072899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022080A Granted JPS58141433A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 磁気記録媒体とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4576700A (ja)
EP (1) EP0093838B1 (ja)
JP (1) JPS58141433A (ja)
CA (2) CA1221165A (ja)
DE (1) DE3381630D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142739A (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 Seiko Epson Corp 垂直磁気記録媒体
JPS6057524A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Seiko Epson Corp 垂直磁気記録媒体
JPS6063710A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Hitachi Ltd 磁気ディスク媒体
JPS60157715A (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS62231420A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Konika Corp 磁気記録媒体

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666788A (en) * 1982-02-16 1987-05-19 Teijin Limited Perpendicular magnetic recording medium, method for producing the same, and sputtering device
US4798765A (en) * 1985-03-28 1989-01-17 Victor Company Of Japan Ltd. Perpendicular magnetic recording medium
GB2175013B (en) * 1985-03-28 1989-01-18 Victor Company Of Japan Perpendicular magnetic recording medium
US4629548A (en) * 1985-04-03 1986-12-16 Varian Associates, Inc. Planar penning magnetron sputtering device
US4632883A (en) * 1985-04-22 1986-12-30 International Business Machines Corporation Vertical recording medium with improved perpendicular magnetic anisotropy due to influence of beta-tantalum underlayer
US4767516A (en) * 1985-05-20 1988-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for making magnetic recording media
JPH07101495B2 (ja) * 1985-07-03 1995-11-01 株式会社日立製作所 磁気記録媒体
US4657824A (en) * 1985-10-28 1987-04-14 International Business Machines Corporation Vertical magnetic recording medium with an intermetallic compound nucleating layer
US4828668A (en) * 1986-03-10 1989-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering system for deposition on parallel substrates
FR2600178B1 (fr) * 1986-06-16 1988-10-07 Bull Sa Element d'enregistrement magnetique destine a etre utilise dans une imprimante magnetographique
JPS63270461A (ja) * 1986-12-26 1988-11-08 Teijin Ltd 対向ターゲット式スパッタ装置
US5153044A (en) * 1987-02-25 1992-10-06 Komag, Inc. Magnetic disk for longitudinal recording comprising an amorphous intermediate layer
US4812217A (en) * 1987-04-27 1989-03-14 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for feeding and coating articles in a controlled atmosphere
JP2524514B2 (ja) * 1987-09-21 1996-08-14 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JP2673807B2 (ja) * 1987-10-30 1997-11-05 パイオニア株式会社 光磁気記録媒体の製造方法
US4802968A (en) * 1988-01-29 1989-02-07 International Business Machines Corporation RF plasma processing apparatus
US5037515A (en) * 1989-09-18 1991-08-06 Hmt Technology Corporation Method for making smooth-surfaced magnetic recording medium
US5057200A (en) * 1990-08-15 1991-10-15 Hmt Technology Corporation Method of forming thin-film recording medium
DE4038497C1 (ja) * 1990-12-03 1992-02-20 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
JP2592217B2 (ja) * 1993-11-11 1997-03-19 株式会社フロンテック 高周波マグネトロンプラズマ装置
TW390998B (en) 1996-05-20 2000-05-21 Hitachi Ltd Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
JP3833900B2 (ja) * 2001-03-28 2006-10-18 株式会社東芝 エッチング装置およびエッチング方法
US7294283B2 (en) * 2001-04-20 2007-11-13 Applied Process Technologies, Inc. Penning discharge plasma source
US7060376B1 (en) * 2001-12-06 2006-06-13 Seagate Technology Llc Amorphous soft underlayers for perpendicular recording media
US7449255B2 (en) * 2002-09-30 2008-11-11 Seagate Technology Llc High moment directionally textured soft magnetic underlayer in a magnetic storage medium
TWI322190B (en) * 2004-12-28 2010-03-21 Fts Corp Facing-targets sputtering apparatus
US8685547B2 (en) 2009-02-19 2014-04-01 Seagate Technology Llc Magnetic recording media with enhanced writability and thermal stability
ES2351144B1 (es) * 2009-07-17 2011-09-28 Centro De Estudios E Investigaciones Tecnicas De Guipuzcoa (Ceitg) Procedimiento para la fabricación de compuestos nanoestructurados y compuesto asi obtenido.
US9142240B2 (en) 2010-07-30 2015-09-22 Seagate Technology Llc Apparatus including a perpendicular magnetic recording layer having a convex magnetic anisotropy profile
US9214624B2 (en) * 2012-07-27 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Amorphous spacerlattice spacer for perpendicular MTJs
KR20140073239A (ko) * 2012-12-06 2014-06-16 삼성디스플레이 주식회사 스퍼터링 장치
CN116180025A (zh) * 2022-12-30 2023-05-30 东莞市昱懋纳米科技有限公司 一种TaCo二元非晶合金薄膜及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060470A (en) * 1974-12-06 1977-11-29 Clarke Peter J Sputtering apparatus and method
JPS5891B2 (ja) * 1977-09-30 1983-01-05 俊一 岩崎 磁気記録媒体
JPS571215A (en) * 1980-06-03 1982-01-06 Teijin Ltd Sputtering device for magnetic thin-film
JPS57100627A (en) * 1980-12-12 1982-06-22 Teijin Ltd Manufacture of vertical magnetic recording medium
US4374009A (en) * 1981-09-28 1983-02-15 Xerox Corporation Electrochemical post treatment of perpendicular magnetic recording media

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142739A (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 Seiko Epson Corp 垂直磁気記録媒体
JPS6057524A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Seiko Epson Corp 垂直磁気記録媒体
JPS6063710A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Hitachi Ltd 磁気ディスク媒体
JPH0587888B2 (ja) * 1983-09-19 1993-12-20 Hitachi Seisakusho Kk
JPS60157715A (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS62231420A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Konika Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0093838A2 (en) 1983-11-16
US4576700A (en) 1986-03-18
DE3381630D1 (de) 1990-07-12
EP0093838B1 (en) 1990-06-06
CA1221165A (en) 1987-04-28
EP0093838A3 (en) 1986-04-16
CA1228572A (en) 1987-10-27
JPH0142047B2 (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58141433A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS6321254B2 (ja)
JPH0268906A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性膜及び磁気ヘッド
Kato et al. The Effects of Underlayers for SmCo $ _5 $ Thin Films With Perpendicular Magnetic Anisotropy
US4645690A (en) Method of manufacturing a magnetic media
JPS5961013A (ja) 磁気記録媒体
CA1131438A (en) Method and alloying elements for producing high coercive force and high squareness magnetic film for magnetic recording medium
JPH0647722B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05315135A (ja) Co/Ni人工格子膜、磁気抵抗素子、磁気ヘッド、磁気記録媒体およびCo/Ni人工格子膜の製造方法
JP2758602B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS58169331A (ja) 磁気記録媒体
JPS59127235A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2785276B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59157828A (ja) 磁気記録媒体
US20070188917A1 (en) Layered magnetic film and magnetic head
JPS59157833A (ja) 磁気記録媒体
JPS60231911A (ja) 磁気記録媒体
JPH01239821A (ja) 磁性多層膜およびその製造方法
JPH0337724B2 (ja)
JPH06349662A (ja) 磁気抵抗効果膜の形成方法
Takao et al. Ferromagnetic thin films prepared by ion plating
JPS63124213A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS63247914A (ja) フレキシブルデイスク
JPH01232522A (ja) 磁気ディスク
JPH056256B2 (ja)