[go: up one dir, main page]

JPS58138461A - 不定形粒状芳香剤 - Google Patents

不定形粒状芳香剤

Info

Publication number
JPS58138461A
JPS58138461A JP57021282A JP2128282A JPS58138461A JP S58138461 A JPS58138461 A JP S58138461A JP 57021282 A JP57021282 A JP 57021282A JP 2128282 A JP2128282 A JP 2128282A JP S58138461 A JPS58138461 A JP S58138461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sodium sulfate
fragrance
acid
volatile substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57021282A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 光容
伊藤 仙次郎
浩之 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI KOURIYOU KK
KOBAYASHI PERFUMERY CO
Original Assignee
KOBAYASHI KOURIYOU KK
KOBAYASHI PERFUMERY CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI KOURIYOU KK, KOBAYASHI PERFUMERY CO filed Critical KOBAYASHI KOURIYOU KK
Priority to JP57021282A priority Critical patent/JPS58138461A/ja
Publication of JPS58138461A publication Critical patent/JPS58138461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は常温揮散性有効物質含有の不定形粒状ゲル固形
物に関しS婁嵩j1」ヒ詳しくは、芳香イ負念g+−t
、 剤、防虫剤、殺虫剤、害虫誘引剤等の常温揮散性有効物
質(本明細書においては「揮散物質Jと略すンを含有し
た不定形粒状ゲル固形物に関するものである。 (先行技術) 従来から芳香剤、防臭剤、防虫剤、害虫忌避剤、殺虫剤
、害虫誘引剤等の揮散物質を保持するゲル基材としては
、カラギーナン、アラビアゴム、ゼラチン、ポリビニル
アルコール、カルゼキシメチル化セルロースなどが知ら
れている。これらを基材として使用した場合、その基材
をいったん加熱して水などの適当な溶媒に溶解し熱時に
揮散物質を加えて攪拌したのち、冷却し成形することに
よって作られていた。上記のように、加熱時に揮散物質
を加えるため、揮散物質の損失が多く、また加熱工程を
経るため手数もかかっていた。さらに揮散物質はしばし
ば親油性であり、したがってわずかしか水に溶解しない
ので、有効量を添加し。 均一に分散させるためには、界面活性剤などがほとんど
の場合用いられていた。
【7かし々がら、これら添加剤の使用は、同時に揮散物
質の蒸散速度に変化金与え、しばしば揮散しにくくさせ
ることがあった。たとえば牟目;し=芳香剤の揮散物質
である香料の場合1個々の香料成分の揮散速度の変化に
よって許容できないほどのにおいの質的変化まで起すこ
とがあった。 一方、揮散物質をプラスチック類に保持させた場合にお
いても、その製造にはいったんプラスチック類を加熱溶
融したのち、揮散物質を混入し。 ねりこむため上記と同様にこのものの損失が大きく、製
造時に細心の注意を必要とする々ど多くの問題点が存在
した。 (発明の目的) 本発明は、このような事情を考慮してなされたものであ
り、加熱を必要とせず、また界面活性剤( を必?、々い製造上有利な品質の優れた揮散物質を含有
する不定形粒状ゲル固形物を提供することを目的とした
ものである。 【発明の構成] 本発明の不定形粒状ゲル固形物は、高度吸水性合成樹脂
と無水硫酸す) IJウムと揮散物質と水を混合し攪拌
して得たものである。 本発明の態様の一つは、高度吸水性合成樹脂と無水硫酸
ナトリウムを混合し、さらに揮散物質を加えた段階で良
く混合攪拌した後、水を*eに加えてさらに攪拌して得
られる不定形粒状ゲル固形物である。 しかしながら特に混合順序を限定するものでは々く、互
いに良く混合できれば良い。 攪拌する方法は、凄≠互いによく混合することができれ
ば特に限定するものではない。 本発明の構成要素について詳説すれば、下記のとおりで
ある。 (高度吸水性合成樹脂) 本発明においてゲル剤として使用される高度吸水性合成
樹脂としては、例えば、デンプン、セルロース等の多糖
類に、水溶性または加水分解に工り水溶性になる重合性
単量体、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸基、メタクリル酸塩、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル。 アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド1.アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、マレイン酸。 スルホン化スチレン、ビニルピリジンなど、またはこれ
らのオリゴマーもしくはコオリゴマーラフラフト重合さ
せ、必要に応じて加水分解した親水性ポリマー、または
、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポ
リビニルピロリドン、スルホン化ポリスチレン、ポリビ
ニルピリジン。 ポリアクリル酸塩、ポリアクリル酸アミド、ポリメタク
リル酸塩、ポリメタクリル酸アミド等の親水性ポリマー
を架橋剤によって三次元的に重合ζせたものなどが用い
らする。 上記架橋剤としては、例えば、エチレングリコール、ト
リメチロールプロパン、クリセリン、ポリオキシエチレ
ングリコール、ポリオキシプロピレンダリコール々どの
ポリオール類のジーまたはトリーアクリル酸もしくはメ
タクリル酸のエステル類、前記ポリオール類とマレイン
酸などの不飽和酸類とを反応させて得ら几る不飽和ポリ
エステル類、N’、N−メチレン−ビスアクリルアミド
などのビスアクリルアミド類、ポリエポキシドとアクリ
ル酸またはメタクリル酸とを反応させて得られるジーま
たはトリーアクリル酸もしり1社メタクリル酸のエステ
ル類、トリレンジイソシアネート。 ヘキサメチレンジイソシアネートなどのポリイソシアネ
ートとアクリル酸ヒドロキシエチルまたはメタクリル酸
ヒドロキシエチルと全反応させて得られるジアクリル酸
またはジメタクリル酸のカルバミルエステル類、アリル
化デンプン、アリル化セルロースなどが挙げられるが、
場合にニジメチロール化アクリルアミr1 メチロール
化メタクリルアミド、グリオキザール、フタル酸、アジ
ピン酸、エチレングリコールなどのある種の反応条件下
で架橋させることができる三官能性化合物または酸化カ
ルシウム、二酢酸亜鉛などの多価金属化合物なども使用
することができる。 これらの高度吸水性合成樹脂は、所望の出来上ったゲル
の粒子の形体に応じて全重量の約1.(1〜40%の範
囲で使用可能である。好ましくは約5.0〜3()重量
%である。 (揮散物質) 本発明において揮散物質としては従来ニジ殺虫、殺菌、
害虫誘引、害虫忌避、防虫、防カビ、賦香。 消臭等の目的に使用されている各種のものケ使用できる
。例えば殺虫剤としてα−シアノ−3−2エノキシベン
ジル2,2,3.3−テトラメチルシクロプロノξンカ
ルぎキシレート、l−エチニル−2−メチル−2−ペン
テニル2,2,3.3−テトラメチルシクロプロパン力
ルゼキシレート等。 害虫忌避剤としてジメチルフタレー)、N、N−ジエチ
ル−m−)リアミド等。殺菌剤としてパラクロロ−m−
キシレノール等。防虫剤としてノぐラジクロールベンゾ
ール、ショウノウ、ナフタリン等。消臭剤としてラウリ
ルメタクリレート、ゲラニルクロメネート、グリオキサ
ール、ジアルキルアミンアリルスルホネート等。害虫誘
引剤としてフェロモン、メチルオイゲノール等。香料と
して通常香料工業において使用される天然香料1合成外
科、抽出香料等。香料は一種類のみでもよいし。 二種以上を調合した調合香料でもよい。 上記揮散物質の使用量はその種類により多少異なるが、
通常全重量の0.3〜20%である。 【無水硫酸ナトリウム】 本発明で使用する無水硫酸ナトリウムについて説明すれ
ば通常工業的に使用されている中性無水硫酸ナトリウム
、又は試薬無水硫酸ナトリウムなどいずれのタイプのも
のも使用できる。 無水硫酸ナトリウムの添加量は全重量の20〜90%の
範囲で使用可能である。好ましくは4()〜7()重量
係である。添加量が多すぎる場合には。 ゲルの形成が不充分となりがちで好ましくなく、少なす
ぎる場合にも粒状固形物の形体が大きくなりがちで注意
を要する。 (水) 本発明で使用する水については、水道水、イオン交換水
、蒸留水など清浄な水であればいずれも使用可能である
。その添加量は、全重量の3〜40重量係で、好ましく
は5〜3()重量係である。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を記載して本発明をいっそう詳細に
説明するが1本発明は下記の実施例VcLつて何らの制
限をも受けるものではない。 実施例1 50−ビーカー中に変性ポリアクリル酸ソーダPXX(
昭和電工■製)3f1中性無水芒硝(■伏見製薬所製)
 11 t、芳香剤用香料ローズP、GA3−3(小林
香料■製)2t、ブチルハイドロキシアニソール(1,
+) 4 t f順次混合攪拌したのち。 水道水2tf加え攪拌して不定形粒状芳香剤を得た。 このものを10人のノξネラーにエリ官能検査したとこ
ろ、10人中全員がローズの匂いがすると判定した。 実施例2 アクリル系重合体アクアキープ48(製鉄化学工業■製
)19、無水中性芒硝【伏見裂薬所製〕139、香料デ
イモ1−B(小林香料製)2t。 ブチルハイドロキシトルエンl)、02fi50−ビー
カー中に順次混合攪拌したのち、水道水2t>最後に加
え、攪拌して不定形粒状芳香剤を得た。 このもの?l()人のノξネラーにより官能検査した結
果、全員が賦香する前の芳香剤香料の匂いがすると判定
した。 参考例1 511−ビーカー中にデンプン−アクリル酸グラフト重
合物すンウエツ) I M −300(三洋化成■製)
7f、試薬−級硫酸ナトリウム(無水)(小室化学薬品
■製]79.害虫忌避剤ジメチルフタレート2f、エタ
ノール49f順次混合攪拌したのち最後にイオン交換水
3tf加え、攪拌して不定形粒状害虫忌避剤を得た。 このものを蚊30匹を放した密閉プラスチック製箱内に
(60mX 6 (lcInX 60cm)置いたとこ
ろ、明らかに蚊をよせつけず忌避した。 参考例2 5()−ビーカー中に変性ポリアクリル酸ソーダ1) 
X X (昭和電工■製)5t、中性無水芒硝(伏晃製
薬所製)9f、防臭剤ラウリルメタクリレ−)2fi順
次混合攪拌したのち水道水2tを最後に加え、さらに攪
拌し、不定形粒状防臭剤を得た。 このものに1%アンモニア水溶液+1.05 tと1)
より調整した悪臭源0.15’を入れた密閉容器中(約
lt容積)に5時間放置したところ、ブランクと比較し
て10人のノξネラー中9人が消臭効果を認めた。 参考例3 50−ビーカー中にアクリル系重合体アクアキープl 
l) S H(製鉄化学工業■製〕22.ポリアクリル
酸ナトリウム1r、中性無水芒硝(伏見製薬所製)11
9.水溶液状消臭剤ネオノンチ(三洋商事■製)32を
順次混合撹拌し不定形粒状防臭剤ケ得た。 このものを参考例2と同様に試験した結果ノぐネラー1
()人中9人がブランクと比較して消臭効果全認めた。 出  願  人  小林香料株式会社 代理人 弁理士  井 坂 實 夫 −35:

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  高度吸水性合成樹脂、無水硫酸ナトリウム。 香料および全重量の3 (1% k超えない水からなる
    不定形粒状芳香剤。
  2. (2)高度吸水性合成樹脂が多糖類と水溶性または加水
    分解により水溶性になる重合性単量体またFi該重合性
    単量体のオリゴマーもしくはコオリゴマーとのグラフト
    重合によって形成される樹脂、該樹脂を加水分解して得
    られる親水性樹脂、または親水性ポリマーを架橋剤によ
    って三次元的に架橋して得られる樹脂工り選ばれた1種
    以上のものである特許請求の範囲第1項記載の不定形粒
    状芳香剤。
JP57021282A 1982-02-15 1982-02-15 不定形粒状芳香剤 Pending JPS58138461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021282A JPS58138461A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 不定形粒状芳香剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021282A JPS58138461A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 不定形粒状芳香剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138461A true JPS58138461A (ja) 1983-08-17

Family

ID=12050775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57021282A Pending JPS58138461A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 不定形粒状芳香剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153748A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Kinki Pipe Giken Kk 抗菌,防臭機能を備えた高吸水性樹脂組成物
EP0813905A3 (de) * 1996-06-19 1998-03-18 Haarmann & Reimer Gmbh Riechstoff-enthaltendes Trockenmittel
JPH11269007A (ja) * 1998-03-22 1999-10-05 Nippon Doubutsu Yakuhin Kk 虫避け・脱臭剤
JP2015218118A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社アルサ 害虫忌避剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153748A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Kinki Pipe Giken Kk 抗菌,防臭機能を備えた高吸水性樹脂組成物
JPH0554871B2 (ja) * 1987-12-10 1993-08-13 Kinki Paipu Giken Kk
EP0813905A3 (de) * 1996-06-19 1998-03-18 Haarmann & Reimer Gmbh Riechstoff-enthaltendes Trockenmittel
JPH11269007A (ja) * 1998-03-22 1999-10-05 Nippon Doubutsu Yakuhin Kk 虫避け・脱臭剤
JP2015218118A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社アルサ 害虫忌避剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328294B2 (ja) 制御型放出装置の製造方法
US20070087679A1 (en) Fan type chemical diffusing apparatus
DE3611137A1 (de) Fluechtige bestandteile freisetzender formkoerper
JP2005520004A (ja) 拡散装置用ゲル組成物
NZ517126A (en) Termite and boring insect barrier for the protection of wooden structures
JPH02500598A (ja) ポリマー組成物
US5662067A (en) Insect repelling cat litter
JPS58138461A (ja) 不定形粒状芳香剤
JPS5946541B2 (ja) 活性成分の制御された放出を行うための固体重合体物品
JP3780429B2 (ja) 薬剤揮散方法
JPH0568442B2 (ja)
AU1582300A (en) Sustained release polymer-based water insoluble beads
JPS581457A (ja) 透明ゲル状の消臭芳香剤
JPH0226982B2 (ja)
JPH01225644A (ja) サイクロデキストリン類で包接されたゲスト物質を含有した合成樹脂製品およびその製造方法
JPH03258899A (ja) 生物活性を有する賦香シート
JPS5817157A (ja) 粘度不低下性ゲルおよびゲルの粘度低下防止方法
JP2000319104A (ja) 徐放性複合体およびその二次製品
JP2736433B2 (ja) 徐放性害虫忌避材
JPS63265963A (ja) 薬剤含有ポリマ−
JP2816363B2 (ja) 防虫剤
JPH02191201A (ja) 徐放性害虫忌避材
JPH01149884A (ja) プラスチツク素材
JPS59189854A (ja) 消臭剤及び消臭方法
JP2002047113A (ja) 浄化槽用害虫防除樹脂組成物及び浄化槽内の害虫を防除する方法