[go: up one dir, main page]

JPS58104769A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS58104769A
JPS58104769A JP20333381A JP20333381A JPS58104769A JP S58104769 A JPS58104769 A JP S58104769A JP 20333381 A JP20333381 A JP 20333381A JP 20333381 A JP20333381 A JP 20333381A JP S58104769 A JPS58104769 A JP S58104769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrode
voltage
signal
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20333381A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Fujii
春夫 藤井
Yujiro Ando
祐二郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20333381A priority Critical patent/JPS58104769A/ja
Priority to DE19823233651 priority patent/DE3233651C2/de
Priority to GB08226086A priority patent/GB2108432B/en
Priority to US06/424,539 priority patent/US4478510A/en
Publication of JPS58104769A publication Critical patent/JPS58104769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
    • B41J2/4155Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • G03G15/346Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array by modulating the powder through holes or a slit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は独立し九列状の又はスリット状の開孔に生じる
電界を利用し九−像記録装置、特に電気信号によ)開孔
内に電界を形成し荷電粒子がとの開孔を通過するのを制
御して画像を祷る装置に関する本のである。
従来このgo直接記録の技術としては米m特許明細書第
3689935号で提案されている。この方法は絶縁層
を介して2枚の電極を設け、これに列状の穴を、あけた
もの(以下、制御部材と称す)を利用し、この制御部材
で帯電したトナーの通過を制御し、トナー供給源と反対
側に設けた記録−材上に通過したトナーによる画像を得
ようとするものである。しかしながら従来のこの方法に
おいてはトナーの供給が均一に行なわれず、記録部材上
の画像にむらを生じ易く高速記録が困難であり、又トナ
ーの制御部材への目詰シ等の発生が問題となり実用化さ
れていない。
本発明の目的は、上述従来例−の欠点である制御部材の
開口が塞がれて後の荷電粒子の制御が良好に行なわれな
いという問題の解決と同時に、最期間安定なisi*形
成を可能にする装置の提供にある。
上記目的を達成する本発明は荷電粒子発生源と、荷電粒
子を通過させる開孔を有し、仁の荷重粒子の通過を制御
する制御部材と、上記荷電粒子発生源から制御部材方向
へ荷電粒子を移動させる電界を発生させる手段と、制御
部材から愛書体へ荷電粒子を移動させる手段とを有し。
荷電粒子の非制御時には制御部材と受傷体との間の電界
を強める方向に変化させる両像記録装置にある。
なお、上記荷電粒子としては荷電トナーやコロナイオン
等があり、制御部材とは荷電粒子を通過させる開孔を有
し、絶縁層を介して一定の電位に保たれるペース電極と
、このペース電極とは異なる電位が各開孔位置によって
選択的に印加される信号電極を有するもの等が使用でき
る1、 以下、本発明の一実施例を荷電トナーの通過を制御して
記録lIllig&を形成するものを例に図面に従って
説明する。   ″ 第1図Aは本発明に適用可能な制御部材の構成を示す平
面図、そして第1図Bは第1図AのI−I線の断面図、
第2図Fi第1図の如き制御部材による儂形成の一実施
例を示す構成図である。
第1図において、1は信号電極で独立して個別に電圧印
加が可能になっており、3は接地又は一定電位が印加さ
れるペース電極で全部又は複数個の穴にわたって連続し
ており、2は絶縁部材で信号電極lとベース電極3を電
気的に絶縁している。4は穴で信号電極1とペース電極
3及び絶縁部材2を貫いて開孔としている。
本発明の基本動作を第2図を使用して説明すると、図の
6は背面電極であり、5は受傷体である記録部材でこの
部材5は背面電極6に密着されている。7は非磁性材で
構成したトナー搬送部材で、11は荷電粒子である一成
分絶縁性磁性トナーでこのトナー搬送部材7上に均−K
11lk布されている。第1図A−Bで述べた制御部材
1 は、背面電極6:・とトナー搬送部材7との間に配置・ 置され、かつ背□面電極6と信号電極1は対向され、ト
ナー搬送部材7とペース電極とが互いに対向している。
また8は交流電源をペース電極3とトナー搬送部材7に
接続しである。9は直流電源で背面電極6とペース電極
3に接続しである。lOは信号電源で、信号電極1とペ
ース電極3に接続しである。
上記構成において、ペース電極3とトナー搬送部材7関
に交流電源8によシ交流電圧又は直流偶奇され友交流電
圧を印加すると1.−導電性材料7上のトナー11はペ
ース電極3とトナー搬送部材7閣で躍動する。この時、
信号電極lとペース電極3に信号電源10より電圧が加
わると前記躍動しているトナー11は、開孔部4を通過
して信号電極1に引き付けられる。さらに背面電極6と
ベース電fi3間には直流型#9から直流電圧が印加さ
れているので、トナー11はさらに加速され記録部材5
に付着する。
信号電源10から信号電極1とペース電極3に信号電圧
がない場合又は逆向きの電界が印加されているときは、
躍動トナーは開孔部4を通過しない。また、ペース電極
3とトナー搬送部材7閣では交流電圧の作用によりトナ
ーは往復運動すると同時に清掃効果もかねる。前述の様
に画儂状に信号電極lへ信号が加わると配置部材にトナ
ー像による画像が形成され、その後、トナー像は加熱又
は加圧によりこの記録部材5に定着される。
尚トナー粒子11の極性が負(→電荷を持っている場合
は、信号電源10からの供給電圧極性はペース電極3に
は負(→、信号電極1には正(+)、直流電源9からの
供給電圧極性はペース電極には負(→、背面電極6には
正(+)Kなる様にする。ま喪、接地電位はどこにとっ
てもよいが、通常ベース電極を接地とする。そして、ト
ナー11f)#A性が逆に正(+)の場合は前述の極性
が逆になる。
ところで開孔4内にお−いてトナーが通過中に制御電界
が消えたりし九場合、特にトナーが十分な電位を有して
いないと、との開孔の壁にトナーが付着してしまうこと
がある。ま九、空気中式浮遊する塵等が開孔近傍や開孔
内に付着すぐ ることもある。この様な粒子や塵が開孔′fr基≠、後
のトナー変調に患影響を及はすことは6うオでもない。
この問題は荷電粒子がイオンの場合においても発生し、
この場合、開孔を烏ぐ物質は塵や装置内に浮遊するトナ
ーであろう。
第3図は上記問題を解決する本発明を適用する記録装置
の断面図を示す。
図中、12Fi画偉状の信号電圧が印加される信号1を
極、13はペース電極、14は絶縁部材で信号′#を極
】2とペース電IM13を電気的に絶縁する。この制#
部材の15は開孔でトナーを通す丸めにあ碌部へトナー
を搬送する手段で、この手段のトナー容器19内のトナ
ー20は一成分磁性絶縁性トナーで、矢印方向に回転し
ている非磁性円筒よりなるトナー搬送部材21がある。
このトナー搬送部材21の内側には、固定され且つ、異
極性の“1″− 磁憔が交圧に着磁された磁互22があり、この磁l  
ぐ 石の磁界の作用により、搬送部材21が矢印方向に回転
すると、ドクターブレード23の作用によz り搬送されるトナー20は均−水滓層化される。
記録位置24へ達したトナーは、交流電源25からペー
ス電極13とトナー搬送部材21間に印加される交流電
圧による電界の作用で、このペース電極13とトナー搬
送部材21との間を往復運動する。そして、信号電源2
6は信号電極12とペース電極13に接続され、更に、
直流電源27によりペース電極13と背面電極16に直
流電圧が印加されている。そして、上記の如くトナーが
往復運動態 している状詣で、信号電極12へ画像信号が印加圧が印
加されているためトナーは更に加速され、記録部材17
へ到達し記録画像が形成される。
第4図は上記第3図装置におけるトナーの挙動を説明す
る記録装置の拡大断面図である。
1 背面電極16と制御電極12の間隙は、約100 i1 クロンから10箇の範囲に設定が出来1本実施例の場合
約500ミクiンで、かつ背面電極とペース電極間には
IM流電源16より700■の直流電圧が印加されてい
る。ペース電極とトナー鍜送部材関には交流電源14よ
り1.4ffで4.5にヘルツの交流電圧が印加され、
その間隙は600ンクロンに設定されている。なお上記
電圧1周波数は、間隙中記fIks材の線速度に依存す
る。
制御電極とペース電極は絶縁部材によって25ミクロン
の間隙に保たれ、かつ信号電源より画像形成に必要な+
120 Vのパルス信号電圧が印加出来る。
以上の説明の条件設定ではトナーが負荷性に帯電してい
る場合は、ペース電極13に一対して信号電極と背面電
極16は正極性の電圧を印加し、トナー9が正極性の場
合は逆極性を印加する。
制御部材開孔15の直径は150 ミクロンで、平均直
径が13ミクロンのトナーを使用した。
上記設定条件にて記録部材17を矢印方向4−乍で移動
してij倫記録を行った場合、記録信号間の1N号電圧
の印加のないときは制御されて開孔内に入ったトナーが
この開孔内で滞まり、開孔蝋やベース電極、信号電極へ
付着する。ま丸帯装置の少ないトナーも含まれておりこ
れらのト開孔内にトナーが堆積し友り信号電極を汚しえ
すして、最終的には開孔を塞いでしまつ九や、信号電極
による電界が弱まることで画像記録が出来なくなる。
第5図は前述の問題点を解決する一実施例を示す各電極
5印加する波形図を示す。
第5図Aは本発明を適用しない場合の波形で、信号電源
27からの信号波形をAl+直流電源26からの波形を
Asとする。これに対して第5図Bは本発明の説明に供
される波形で、信号電源27からの波形を81+直流電
源26からの波形をB雪とする。両図において時間Cは
非画偉記一時、D祉画儂記録時である。
この第5図Bに示す如く非記婦時に記録部材側にトナー
を吸引する方向の高電圧を印加することにより、開孔内
でW6貿するトナーを電界の力で取出せ、上記問題の解
決が&IT能となる。なお、この記録部材−に當時尚亀
圧を印加しておくと、信号電極への信号電圧の印加によ
って開孔内に制御電界を形成することが不可能となる。
更に記録部材方向へのトナー吸引効果を上げるには、非
画壕記録時C内では交流電源25からの供給電圧を停止
したり、トナー搬送部材16を停止することでトナーの
供給を断てば完全な清掃が可能となり、より長期間安定
な画像形成がOT能となる。
ところで上記第3図の実施例においては、開孔内から除
去したトナーは記録部材で受けても良いし、又は背面電
極で受けた後に記録部材の裏面で持出しても良い。この
様な開孔内に滞留するトナーは極めて微量であるため、
上記の如き方法をとることができる。
第6図は他の実施例を示す装置断面図である。
本実施例においては第3図の板状背面電極に換、・j えてクリーニング部材を有したローラ状背面電憔を有し
ている。上記構成によりカットシートの使用が容易にな
り、更に、開孔から除去したトナーにより記録部材が汚
染されることがない。
なお、第3図と共通部材については共通番号を付しであ
る。
図において、28はローラ状の背面電極で、記録部材を
吸引させるのに表面に絶縁層を設けて帯電したり、又は
吸引空気を作用させても良い。
このロー2−28は周線速匿はカットシート状の記録部
材29と同一速度で同一方向に回転している。
30は局面に圧接するクリーニングブレードである。3
1は記録部材の有無を検出するマイクロスイッチで、直
流電源26.交流電源25.搬送部材210図示されな
い駆動系を制御するのに使用する。
この実施例では記録部材の有無をマイクロスイッチ31
で検出し、記録部材の有る場合に直流電源27からの+
700vの電圧を供給し、無い場合に には+1800 V K切換え、かつ交流電源25.搬
送:i′ 部材21の駆動系を停止させる。このとき背面電力28
はユ録部□材門、がそ。上に、い、、)f開孔やそ。
近傍から除去したトナーによって汚されるので、クリー
ニングブレード30によってトナーをローラ28の周面
から掻き落すことで記録部材等への汚れが防止でき、長
期間に渡り汚れのない安定した画像記録が可能となる。
ところで上記実施例ではロー228からトナーを除去す
る手段として、クリーニングブレードを用いているが、
これは例えば紙、織物等のウェブ手段に置換えることが
可能で、その他のものも使用できる。ま九、記録部材の
□有無の検出にマイクロスイッチを用いたがその他に光
電素子の組合せ、超音波の組合せ、やマイクロコンビエ
ータその制御信号を使用してもよい。
たが、勿論、交番電圧を印加することが可能である。こ
の場合、トナー発生源と受像体との間の電界の方向と上
記受像体と制御部材間の電界の方向とを一欽させなけれ
ばならない。この様な電界を用いる装置においては、非
記録時に限り受像体−に印加する交番電圧をトナーを引
寄  4せる側の徳性に偏倚させておいても嵐い、*に
、非記録時に制御部材の開孔内にトナー等の荷電粒子が
受像体側に方向付けられる電界を信号電源からの電圧印
加により発生させ、同時に荷電粒子発生源と制御部材間
の印加電圧を止めることも開孔内の荷電粒子の除去には
有効である。
また、荷電粒子がトナーのときは実施例の如く磁性トナ
ーを用い磁界下で搬送すればトナー薄層化の容易さ及び
トナーの飛散が防止できるという効果がある。しかし、
微細な電荷模様を絶(J 縁体面に形成したり、更にA3〜IW程度の植毛を施し
たブラシにトナーを担持させれば、トナーが磁性である
必要はない、受像体を絶縁ドラムで構成し、形成したト
ナー像を他の記録部材に転写しても曳い。そして、開孔
を塞ぐ部材が特定の電位を持たない塵等の場合、この塵
の帯電特性を考慮して決定しても良く、又は極性に関係
なく高電圧による電界により受像体側へ移動するから問
題はない。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは制御部材の一例を示す平向図、第1図Bは第
1図AのI−I線断面図、第2図は荷電粒子の制御例を
示す原理説明図、第3図は本発明の一実施例の断面図、
第4図は制御位置の拡大断面図、第5図Aと第5図Bは
印加電圧の波形図、第6図は本発明の他の実施例を示す
断面図である0図において、1.12は信号電極、3.
13はベース電極、4.15は開孔、5.17は記録部
材、6.16は背面電極、←、21はトナー搬送部材、
8.25は交流電源、10.27は信号電源、9.26
は直流電源を示す。 出 願 人  キャノン株式会社 35 zo″ !゛ 、/フ ′−−、2 =(、/4 〈忙>、、’ 1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  荷電粒子発生源と、荷電粒子を通過させる開
    孔を有し、仁の荷電粒子の通過を制御する制御部材と、
    上記荷電粒子発生源から制御部材方向へ荷電粒子を移動
    させる電界を発生させる手段と、制御部材から受像体へ
    荷電−子を移動させる手段とを有し、荷電粒子の非制御
    時には制御部材と受像体との間の電界を強める方向に変
    化させるlj偉記鍮装置。
  2. (2)  上記制御部材の開孔内に非制御時にも荷電粒
    子を加速する方向の電界を形成する特許請求の範囲第(
    1)項に記載の画像記録装置。
JP20333381A 1981-09-11 1981-12-16 画像記録装置 Pending JPS58104769A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20333381A JPS58104769A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 画像記録装置
DE19823233651 DE3233651C2 (de) 1981-09-11 1982-09-10 Druckvorrichtung
GB08226086A GB2108432B (en) 1981-09-11 1982-09-13 Electrographic printing
US06/424,539 US4478510A (en) 1981-12-16 1982-09-27 Cleaning device for modulation control means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20333381A JPS58104769A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104769A true JPS58104769A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16472270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20333381A Pending JPS58104769A (ja) 1981-09-11 1981-12-16 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104769A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123060A (ja) * 1986-11-03 1988-05-26 ゼロックス コーポレーション 印刷装置
JPS63246259A (ja) * 1986-11-03 1988-10-13 ゼロックス コーポレーション 直接静電印刷装置とトナー送出装置
EP0867300A2 (en) 1997-03-28 1998-09-30 SHARP Corporation An image forming apparatus
EP0950929A3 (en) * 1998-04-13 2000-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming method and device
US6398345B1 (en) 1997-09-30 2002-06-04 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and an apparatus for the same, and a cleaning device
US6499830B1 (en) 1998-11-13 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming head

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123060A (ja) * 1986-11-03 1988-05-26 ゼロックス コーポレーション 印刷装置
JPS63246259A (ja) * 1986-11-03 1988-10-13 ゼロックス コーポレーション 直接静電印刷装置とトナー送出装置
EP0867300A2 (en) 1997-03-28 1998-09-30 SHARP Corporation An image forming apparatus
US6012803A (en) * 1997-03-28 2000-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus forming an image on a recording medium using jumping developer
US6398345B1 (en) 1997-09-30 2002-06-04 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and an apparatus for the same, and a cleaning device
EP0950929A3 (en) * 1998-04-13 2000-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming method and device
US6144394A (en) * 1998-04-13 2000-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming method and device
US6499830B1 (en) 1998-11-13 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478510A (en) Cleaning device for modulation control means
US4491855A (en) Image recording method and apparatus
US4568955A (en) Recording apparatus using a toner-fog generated by electric fields applied to electrodes on the surface of the developer carrier
US5038159A (en) Apertured printhead for direct electrostatic printing
US4903050A (en) Toner recovery for DEP cleaning process
JPS5844457A (ja) 画像記録装置
GB2108432A (en) Electrographic printing
US4903049A (en) Wrong sign toner extraction for a direct electrostatic printer
JPS59181370A (ja) 記録装置
JPS58104769A (ja) 画像記録装置
JPS5896570A (ja) 画像記録装置
JPS58104771A (ja) 画像記録装置
JPS58122569A (ja) 画像形成装置
JP2841610B2 (ja) 画像記録装置
JPS5894481A (ja) 画像形成装置
JPS58122882A (ja) 画像形成装置
JP2833195B2 (ja) 静電記録装置
JPS5955763A (ja) 画像形成装置
JPH0646323B2 (ja) 静電記録装置
JPH04161356A (ja) 画像形成装置
JP3082276B2 (ja) 画像形成装置
JPS58211464A (ja) 画像形成装置
JP3127516B2 (ja) 画像記録装置
JPH05294000A (ja) 画像記録装置
JPH04163161A (ja) 画像記録方法