JPH1199013A - 手入れ用くし - Google Patents
手入れ用くしInfo
- Publication number
- JPH1199013A JPH1199013A JP10219162A JP21916298A JPH1199013A JP H1199013 A JPH1199013 A JP H1199013A JP 10219162 A JP10219162 A JP 10219162A JP 21916298 A JP21916298 A JP 21916298A JP H1199013 A JPH1199013 A JP H1199013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teeth
- comb
- tooth
- plate
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000003370 grooming effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 3
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 abstract description 16
- 244000045947 parasite Species 0.000 abstract description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 9
- 241001674048 Phthiraptera Species 0.000 description 12
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 244000000011 human parasite Species 0.000 description 1
- 230000001418 larval effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D24/00—Hair combs for care of the hair; Accessories therefor
- A45D24/30—Combs specially adapted for removing dirt or grease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/50—Instruments, other than pincettes or toothpicks, for removing foreign bodies from the human body
- A61B2017/505—Parasite, e.g. tick, removers
Landscapes
- Brushes (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Scissors And Nippers (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
Abstract
傷することなく、特に対象物、例えば、髪に強く付着し
た寄生虫の卵、幼虫を除去するための特性を有するくし
と、高い機械的強度を有するくしの製造方法とを提供す
る。 【解決手段】 くし1は髪に付着した異質の要素および
より小さい粒子を効果的に除去するために周囲面上に凹
凸部を有する100μm以下の間隔を有する相互に平行
に配置された複数の歯3を含む。歯3は全長と比較的に
大きい有用な長さ、すなわち、ハンドル2から突出する
一部分を有し、歯は1mm以上の直径を有する。歯に高
い機械的強度を与えるために、このくしの製造方法は、
ハンドル2上に歯3を好ましくはレーザ溶接または軟質
半田付けにより取り付けることを含む。周囲面上の凹凸
部は、それぞれの表面内にらせん形のみぞ9またはいく
つかの平行な円周方向のみぞ10を切削することにより
提供される。
Description
形成された歯を有する手入れ用くしおよび高い機械的強
度を有する手入れ用くしを製造する方法に関する。
した粒子を毛髪から除去する種々の型式のくしがこの技
術に知られいるが、特に、シラミなどの寄生虫駆除用く
しが知られており、人間または動物の毛髪上の異質の薬
品(foreign agents)の問題は、依然と
して解決されていない。最も重要な問題は、寄生虫の
卵、幼虫が毛髪に最も強く付着しているので、寄生虫の
卵、幼虫(nits)(すなわち、シラミなど人間の寄
生虫の卵)の問題である。
毛髪からシラミなど寄生虫の卵、幼虫を駆除するための
くしが記載されている。このくしは、三角形の横断面を
有する歯を有する。歯の直径は、把握端部から前端部ま
で先細になっており、それにより隣接した歯の間の距離
がハンドルに近い部分よりも前端部において大きく形成
されている。くしの歯は、それらの長手方向の軸線が相
互に平行でありかつ二つの異なる平面において配置さ
れ、かつ隣接した歯が両方の平面の間に互い違いに配列
されている。この設計により、シラミなど寄生虫の卵、
幼虫を引き離すために、はさみの作用が達成される。し
かしながら、このくしには、いくつかの欠点がある。く
しの歯の長さは限定されており、それにより毛髪の基部
に達することは必ずしも可能ではない。歯の前端部の間
の距離は、実質的に大きく、それゆえに、シラミなどの
寄生虫および特にそれらの卵、幼虫の駆除に関する効率
がかなり低下する。それに加えて、歯は鋭い端縁を有す
る三角形の形状を有し、従って、歯は毛髪を損傷する傾
向があり、総合的に望ましくない作用が生ずる。
寄生虫の卵、幼虫駆除用くしおよび該くじを製造する方
法が開示されている。このくしは、ハンドルに取り付け
られた複数個の金属製の歯を含み、歯の間の距離は、約
100μmから120μmまでの範囲内である。各々の
歯は、製造する間および使用する間の両方において、歯
が相互に平行に保持されることを保証するために、ハン
ドル内の細長い相互連結部材と適合する細長いみぞを備
えている。歯は、有用な長さ、すなわち、ハンドルから
突出する各々の歯の部分を有しかつおよそ9mmまたは
それ以下の毛髪をくしですくために使用することがで
き、かつ端部は毛髪からシラミなどの寄生虫の卵、幼虫
の駆除を助けるためにフックの形状に形成されている。
多くの場合には、有効長さが減少すると、毛髪の基部に
達するためのくしには好適ではない。歯の先端部の特定
の形状にもかかわらず、このくしは、毛髪に強く付着し
た状態で残る粒子、例えば、寄生虫の卵、幼虫などを除
去するための必要な効率に欠けている。その理由は、歯
の間の距離が大き過ぎかつ歯の表面が平滑であるので、
卵、幼虫の大部分が掴まれない状態で歯の上に残るから
である。
任意の型式の毛髪または同様な物質からしっかりと付着
した粒子を除去しかつ同時に毛髪を損傷することなく、
特に対象物、例えば、毛髪に一般的に非常にしっかりと
付着したシラミなどの寄生虫の卵、幼虫を除去するため
の有意に改良された特性を有するくしを提供することに
ある。
度を有すると共に、依然として、比較的に大きい有用な
長さの歯を有する毛髪手入れ用くしを製造する方法を提
供することにある。
粒子を除去するための独特の特性を有する平坦でない周
囲面を有するくしの歯を製造することにある。
周囲面を有する歯を備えた手入れ用くしは、毛髪に付着
したすべての異質の要素(foreign eleme
nts)およびより小さい粒子を効果的に除去するため
に100μm以下の歯の間の間隔を有する単一平面上に
配置された平行な歯を備えている。
有用な長さ、すなわち、少なくとも35mmのハンドル
から突出する部分を有していなければならない。その理
由は、特に頭髪が十分に伸びている場合には、短い歯で
は、毛髪を手入れする作業が極めて厄介になるからであ
る。
し、それゆえに、歯の横断面は、円形または楕円形であ
りかつ歯は実質的に円筒形の形状を有することが好まし
く、従って、歯は、梳かれかつ手入れされるべき毛髪を
損傷せずまたは捕捉しない。
を有するにもかかわらず、くしにより高い機械的強度を
与え、かつ毛髪を手入れするときに、より高い機械的強
度により、くしがシラミなど寄生虫の卵、幼虫により妨
害される抵抗を克服することを助けるために、少なくと
も1mmの直径を有するスチールと等しいかまたはスチ
ールよりも大きい機械的強度を有する材料で製造され、
そして好ましくは、ステンレススチールで製造されてい
る。
髪に付着した異質の粒子を従来技術の歯と比較して有意
により大きい範囲で除去する作用を有し、例えば、本発
明の手入れ用くしを使用して従来技術のくしよりも30
%ないし50%多量のシラミなどの寄生虫の卵、幼虫を
除去することができる繊細な(fine)凹凸のある周
囲面を有することである。
凹凸部を使用することができるが、最良の手入れ効果を
提供しかつ/または最低のコストを必要とする好ましい
凹凸部は、毛髪を損傷することなくシラミなどの寄生虫
の卵、幼虫をすり減らす目の細かいみぞ(fine g
rooves)である。これらのみぞは、広過ぎないピ
ッチを有するらせん形のみぞとしてまたは該みぞの間に
指定された限定された間隔を有する平行なリング形の円
周方向の(circumferential)みぞとし
て提供することができる。
ように毎日(水道からの)生水内で煮沸することができ
るように、殺菌可能な材料、例えば、ステンレススチー
ルで製造されたハンドルに取り付けられることが好まし
い。
しを製造する方法は、比較的に大きい全長を有する複数
の歯を提供し、各々の歯の周囲面上に凹凸部(rugg
edness)を形成し、各々の歯の前端部の遠位先端
部(distal tip)をホーニングしかつ丸く形
成し、歯がハンドルの外側に30mm以上の有用な長さ
を有するように歯の近位端部に第1ハンドルプレートの
内側上に100μmよりも小さい歯の間の間隔を相並ぶ
ように配置し、歯を僅かにオフセットするように配置
し、それにより歯の前端部が湾曲した端縁を構成し、前
記第1ハンドルプレート上に歯を1個づつ確実に取り付
け、従って、くしに高い機械的強度を与え、ハンドルを
第2プレートで遮蔽する工程を含む。
凹凸部は、バイトホルダー装置にワイヤひずみ取り器−
カッタ(wire straightener−cut
ter)のひずみ取りローラ列(straighten
ing roller train)に一定の圧力を与
えるためのばねを備えているバイトホルダー装置上にバ
イトを配置し、複数個の歯のうちの1個の歯をひずみ取
り器の内側に配置し、前記ひずみ取りローラ列を前記バ
イトと共に歯のまわりに旋回し、みぞの形状の切り取っ
た部材(cuttings)を取り出し、かつ同時に、
歯を歯の周囲面上に最終的にらせん形の形状を有するみ
ぞ付きのひずみ取りローラ列を通じて前進させる諸工程
を含み、かつ複数個の歯の各々に対して前記配置工程か
らの上記諸工程を繰り返すことを含む方法により行われ
る。
凹凸部が歯をひずみ取り器の内側に配置しかつ歯の周囲
面上に平行な円周方向のみぞを切削する諸工程を使用し
て形成される。
供するために、配置工程の間に、くしの前端部が湾曲し
た端縁を形成するように歯を僅かにオフセットさせるこ
とが可能である。
いては、歯は第1プレート上にレーザ溶接により溶接さ
れる。レーザビームを第1プレートの外側から適用する
ことができ、またはレーザビームを歯の側から適用する
ことができるが、後者の場合には、レーザビームは、2
つの隣接した歯の間のみから適用することができ、従っ
て、歯の構造はレーザビームの適用に関して変更されて
いない。これらの実施例においては、ハンドルは、前記
第1プレート上の前記第2プレートのレーザ溶接により
シールされている。
歯は歯の側から軟質半田付けされる。この場合には、ハ
ンドルは、介在したプラスチック部材が第1プレートと
第2プレートとの間に挿入された後に、圧締される(p
ress closed)。介在したプラスチック部材
は、圧締の間に作用する力を吸収しかつ支持する目的を
はたす。
本発明の装置により達成される図1(A)には、本発明
のくし1を示してある。くし1は、複数の歯3と、2つ
のプレートまたはカバー、すなわち、ハンドル2を構成
する第1プレート7および第2プレート8(図1B)を
備えている。歯3の数は、10個ないし100個であっ
てもよく、かつくし1が33個の個々の針または歯3を
備えていることが好ましい。
において丸い円錐形先端部11(図2Aおよび図2C)
において終端する作用部分、すなわち、有用な部分は、
一つのらせん形のみぞ9(図2Aおよび図2C)または
いくつかの平行な円周方向のリング形のみぞ10(図2
B)の形状のいずれかに仕上げられた周囲面を有する実
質的に円筒形の本体を有する。歯3の残りの部分は、ハ
ンドル2に入りかつ第1プレート7に固定された固定部
分である。
範囲内の直径を有し、かつ好ましくは、約0.01mm
の公差を有する約1.25mmの直径を有する真っ直ぐ
な円筒形の部材から製造されている。歯3は約002m
m(図2Aおよ図2B)の直線状の公差を有し、真っ直
ぐである。その理由は、このような直径を有する歯3が
該歯の長い有用な長さに対して必要である高い機械的強
度を有するくしを提供するからである。
有し、該周囲面は1つのらせん形のみぞ9(図2A)ま
たはいくつかの平行な円周方向のリング形みぞ10(図
2B)からなることが好ましい。
み取り器およびカッタが使用され、ワイヤひずみ取り器
およびカッタと、ひずみ取りローラ列のうちの一つのひ
ずみ取りローラ列上で、バイトが結合され、該バイト
は、一定の圧力を提供するためのばねを有するバイトホ
ルダー上に配置されている。
っ直ぐな円筒形部材のまわりに回転し、この円筒形部材
からみぞ9の形状の先端部(chip)を切断する。ひ
ずみ取りローラ列に向かって移動するときに、みぞ9が
最終的に歯3の周囲面上にうず巻線の形状9になる。う
ず巻線(図2A)9のピッチは、4mm以下であり、か
つ2mm以下であることが好ましい。
有する真っ直ぐな部材がその円筒形の形態に維持されて
いる。その後、この部材は先端部を1回またはそれ以上
の回数の切断により切削する心なし研削盤である研削器
の作用をうける。
状に構成されていれば、この研削盤により形成すること
ができ、この場合には、みぞ10で製造されたハッチが
0.5mmから3mmまでの範囲内の間隔、そして好ま
しくは、1mmから2mmまでの範囲内の間隔(図2
B)で相互に平行である平行な円周方向のみぞ10から
なっている。
びみぞ10の両方がその目的、すなわち、除去されるべ
き毛髪に付着した異質の粒子、例えば、毛髪を損傷する
ことなくシラミおよび/または寄生虫の卵、幼虫の除去
を達成するために0.2mm以下、そして好ましくは、
0.1mm以下の制限された深さを有する。
平行な円周方向のみぞ10を備えている各々の歯3は、
図2Aおよび図2Bに示すように、円錐形前端部11を
丸く形成する振動バフ盤で研磨される。円錐体の長さ
は、円筒形部材の直径から該直径の4倍までの範囲内で
あり、そして円筒形部材の直径の3倍であることが好ま
しい。この円錐体は、およそ0.6mmの直径を有する
半球体に終端している(図2D)。
から100μmまでの範囲内の任意の2つの隣接した歯
の間の間隔を有し、そして、好ましくは、約90μmの
間隔を有する相互に平行な第1プレート7上に配置され
る。これらの歯は、くしで髪をすきかつ手入れする目的
のために、ハンドル2の右側12から出発して約30m
mから50mmまでの範囲内のある有用な長さ、そし
て、好ましくは、少なくとも約35mmの有用な長さが
ハンドル2の外側に残されるように配置され、かつ歯
は、くし1で手入れされるべきいかなる種類の毛髪に対
してもくし1に高い効率を与えるために、40mmから
80mmまでの範囲内の全長、そして好ましくは、約5
5mmの全長を有する。
ときに、歯3は最も近い歯3から僅かにオフセットさ
れ、それによりくしの前端部が一緒に湾曲した端縁6
(図1A)を構成している。
歯の後に一つの歯を個々に軟質半田付け(soft s
oldering)またはレーザ溶接により実施され、
そしてハンドルの真っ直ぐな端部12から最も近い溶接
箇所までの距離は、少なくとも6mmである。
る場合には、レーザビームを第1プレート7の外側から
または歯3の側から適用することができる。
れるときには、相互から約6mmの距離に隔置されかつ
第1プレート7の真っ直ぐな端縁から6mm以上離れた
各々の歯3の2箇所において先ず溶接され、歯3を所定
位置に保ちかつ歯3が変位することを阻止するために、
歯3のそれぞれの軸線を整合させ、かつその後、第3箇
所が前述した歯3の間の中間の各々の歯3に溶接され
る。
これらの歯3は、歯3の長手方向の軸線から等距離にお
いて、常に第1プレート7の端縁から6mm以上の距離
において、固定されるべき歯3と隣接した歯3との間の
中間の2つまたは3つのレーザ箇所において溶接され
る。
歯3の側から半田付けされるとすれば、歯3を第1プレ
ート7上に溶接した後に、第2プレート8が第1プレー
ト7上に配置され、プレート7、8の両方の丸い端縁が
レーザ箇所5において不明瞭に半田付けされる。
付けは、先ず歯3の側から実施される。その後、ハンド
ルは、第2プレート8を第1プレート7の頂部上にプレ
スして閉ざされる。この場合には、図示していない介在
した部材がプレスする前に両方のプレート7、8の間に
配置され、それにより介在した部材が圧締(press
closure)の間に作用する力を吸収しかつ支持
する。
載しておりかつ変型および変更は本発明の精神及び範囲
から逸脱することなく実施することができることは理解
されよう。
る。
分断面側面図である。
側面図である。
る歯の側面図である。
Claims (26)
- 【請求項1】 ハンドルと複数個の歯とを備えている周
囲面上に凹凸部を有する手入れ用くしであって、前記く
しがスチールと等しいかまたはスチールよりも大きい機
械的強度を有する殺菌可能な材料で製造され、前記ハン
ドルは第1プレートと第2プレートとを備え、各々の歯
は固定端部と、前端部と、周囲面とを備え、歯の固定端
部は第1プレートの内面に相並んで取り付けられ、第2
プレートは第1プレートに取り付けられかつすべての歯
の固定端部を包囲し、かつ各々の歯の前端部は鋭くかつ
丸い先端部を有する手入れ用くしにおいて、各々の歯の
前記周囲面が凹凸部を備え、任意の2つの隣接した歯の
間の距離が50μmから100μmまでの範囲内であ
り、各々の歯が40mmから80mmの範囲内の全長と
20mmから60mmまでの範囲内のハンドルの外側の
有用な長さとを有することを特徴とする手入れ用くし。 - 【請求項2】 くしがスチールで製造されていることを
特徴とする請求項1に記載のくし。 - 【請求項3】 各々の歯が少なくとも1mmの直径を有
する円筒形の形状を有することを特徴とする請求項1ま
たは請求項2のいずれか1項に記載のくし。 - 【請求項4】 2つの隣接した歯の間の距離が約90μ
mであることを特徴とする請求項1から請求項3までの
いずれか1項に記載のくし。 - 【請求項5】 各々の歯が約55mmの範囲内の全長と
ハンドルの外側の35mmよりも短くない有用な長さと
を有することを特徴とする請求項1から請求項4までの
いずれか1項に記載のくし。 - 【請求項6】 複数個の歯が10個から100個までの
範囲内の歯を備えていることを特徴とする請求項1から
請求項5までのいずれか1項に記載のくし。 - 【請求項7】 複数個の歯が33個の歯を備えているこ
とを特徴とする請求項6に記載のくし。 - 【請求項8】 歯が相互からオフセットされ、前端部が
一緒に湾曲した端縁を形成することを特徴とする請求項
1から請求項7までのいずれか1項に記載のくし。 - 【請求項9】 各々の歯の周囲面上の凹凸部が4mm以
下のピッチを有する対応したらせん形のみぞであること
を特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項
に記載のくし。 - 【請求項10】 前記うず巻線が2mm以下のピッチを
有することを特徴とする請求項9に記載のくし。 - 【請求項11】 各々の歯の周囲面上の凹凸部が相互か
ら0.5mmから3mmまでの範囲内の間隔を有する平
行な円周方向のみぞからなることを特徴とする請求項1
から請求項8までのいずれか1項に記載のくし。 - 【請求項12】 前記の平行な円周方向のみぞが相互か
ら1mmから2mmまでの範囲内の距離に隔置されてい
ることを特徴とする請求項11に記載のくし。 - 【請求項13】 前記みぞの深さが0.2mm以下であ
ることを特徴とする請求項9から請求項12までのいず
れか1項に記載のくし。 - 【請求項14】 前記みぞの深さが0.1mm以下であ
ることを特徴とする請求項13に記載のくし。 - 【請求項15】 くしがさらにハンドルを圧締するとき
にプレス嵌めを支持することができる第1プレートと第
2プレートとの間に配置されたプラスチック製の介在し
た部材を備えていることを特徴とする請求項1から請求
項14までのいずれか1項に記載のくし。 - 【請求項16】 スチールと等しいかまたはスチールよ
りも大きい強度を有する殺菌可能な材料で製造されてい
る高い機械的強度を有する手入れ用くしを製造する方法
において、前記方法が40mmから80mmまでの範囲
内の全長を有する複数の歯を提供し、 各々の歯の周囲面上に凹凸部を形成し、 各々の歯の前端部の遠位先端部を切削しかつ丸く形成
し、 歯の近位端部を第1ハンドルの内側上で相互から50μ
mから100μmまでの範囲内の距離において相並んで
配置し、それにより歯が30mmから50mmまでの範
囲内のハンドルの外側の有用な長さを有し、歯を僅かに
オフセットするように配置し、歯の前端部が湾曲した端
縁を形成し、 歯を前記第1プレート上に1つづつ確実に取り付け、そ
れによりくしに高い機械的強度を与え、かつハンドルを
第2プレートでシールする諸工程を含む方法。 - 【請求項17】 凹凸部を形成する工程がワイヤひずみ
取り器−カッタのひずみ取りローラ列上に一定の圧力を
提供するためのばねを備えているバイトホルダー上にバ
イトを配置し、 複数個の歯のうちの1つの歯をひずみ取り器内に配置
し、 前記のひずみ取りローラ列を前記バイトと共に歯のまわ
りに旋回して、みぞの形状の先端部を切削しかつ同時
に、 歯をひずみ取りローラ列を通じて前進させ、それにより
みぞが最終的に歯の周囲面上でらせん形の形状になり、
かつ複数個の歯の各々に対して前進する配置工程を行う
ことから上記の諸工程を繰り返すことを含むことを特徴
とする請求項18に記載の方法。 - 【請求項18】 らせん形のピッチが2mm以下である
ことを特徴とする請求項19に記載の方法。 - 【請求項19】 凹凸部を形成する工程が歯を研削器の
内部に配置し、 歯の周囲面上に円周方向の平行なみぞを切削する諸工程
を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法、 - 【請求項20】 みぞの間の距離が0.5mmから3m
mまでの範囲内であることを特徴とする請求項19に記
載の方法。 - 【請求項21】 みぞが0.2mm以下の深さを有する
ことを特徴とする請求項17から請求項20までのいず
れか1項に記載の方法。 - 【請求項22】 みぞが0.1mm以下の深さを有する
ことを特徴とする請求項21に記載の方法。 - 【請求項23】 歯を確実に取り付ける工程がレーザ溶
接により実施されかつハンドルをシールする工程が前記
第2プレートを前記第1プレート上にレーザ溶接する工
程を含むことを特徴とする請求項16から請求項22ま
でのいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項24】 前記レーザ溶接が第1プレートの外側
からレーザビームを適用し、かつ各々の歯を固定される
べき歯の部位において一つまたは2つのレーザ溶接箇所
により固定し、かつ各々の歯を一つの第1レーザ溶接箇
所からの十分な距離または二つの第1レーザ溶接箇所の
間からの十分な距離の少なくとも一つのその他のレーザ
溶接箇所により確実に取り付ける工程を含むことにより
実施されることを特徴とする請求項23に記載の方法。 - 【請求項25】 前記レーザ溶接が固定されるべき前記
歯と隣接した歯との間の位置における一つまたはそれ以
上のレーザ溶接箇所を使用して歯の側からレーザビーム
を適用することにより実施されることを特徴とする請求
項23に記載の方法。 - 【請求項26】 歯を取り付ける工程が歯の側から適用
される軟質半田付けにより実施され、かつハンドルをシ
ールする工程がプラスチック部材を第1プレートと第2
プレートとの間に介在しかつ第2プレートを第1プレー
ト上にプレスする諸工程を含み、前記の介在したプラス
チック部材が圧締の間に作用力を支持しなければならな
いことを特徴とする請求項16から請求項22までのい
ずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/904,762 US5873374A (en) | 1997-08-01 | 1997-08-01 | Cleaning comb with needles that are rugged on their peripheral surface and method of manufacturing a high mechanical strength cleaning comb |
US904762 | 1997-08-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1199013A true JPH1199013A (ja) | 1999-04-13 |
JP3254424B2 JP3254424B2 (ja) | 2002-02-04 |
Family
ID=25419730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21916298A Expired - Lifetime JP3254424B2 (ja) | 1997-08-01 | 1998-08-03 | 手入れ用くし |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5873374A (ja) |
EP (1) | EP0894450B1 (ja) |
JP (1) | JP3254424B2 (ja) |
AR (1) | AR013275A1 (ja) |
AT (1) | ATE239402T1 (ja) |
AU (1) | AU709268B2 (ja) |
BR (1) | BR9803731A (ja) |
CA (1) | CA2244552C (ja) |
CO (1) | CO4850556A1 (ja) |
DE (1) | DE59808224D1 (ja) |
DK (1) | DK0894450T3 (ja) |
ES (1) | ES2199392T3 (ja) |
IL (1) | IL125553A (ja) |
PE (1) | PE102999A1 (ja) |
PT (1) | PT894450E (ja) |
UY (1) | UY25117A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013511313A (ja) * | 2009-11-23 | 2013-04-04 | サンス,ファン・マルティン | シラミを処置するための櫛 |
JP2020534114A (ja) * | 2017-07-14 | 2020-11-26 | ラクナ・ソシエダッド・アノニマLacuna S.A. | シラミ寄生症の治療のための櫛 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2752332B1 (fr) * | 1996-08-12 | 1998-09-11 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de decollement de plaquettes et procede de mise en oeuvre de ce dispositif |
US20030229321A1 (en) * | 2002-06-05 | 2003-12-11 | Timothy Simon | Needle with slotted tip |
AR042223A1 (es) * | 2003-11-27 | 2005-06-15 | Lanne Carlos Alberto | Peine rigido para limpieza capilar, con dientes de extremo microtexturado |
CN101505628B (zh) * | 2006-08-23 | 2011-05-11 | 大卫雅各布·施瓦兹 | 虱子梳 |
US20090314305A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Frank Bachrach | Lice and nit removal comb |
AU2010254560B2 (en) * | 2009-05-26 | 2013-01-10 | American Comb Corp. | Lice and nit removal comb with square shaped metal teeth |
US20160051027A1 (en) * | 2014-08-19 | 2016-02-25 | Pam Skinner | System and method for eliminating lice and nits |
US9474250B1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-10-25 | Jennifer L. Tipton | Animal grooming tool with wave pattern blade teeth |
US10194738B2 (en) * | 2015-11-03 | 2019-02-05 | Patricia E. Steiner | Brush for lice or other parasitic insects |
USD854244S1 (en) * | 2018-04-27 | 2019-07-16 | Pam Skinner | Lice comb |
USD923243S1 (en) | 2019-11-15 | 2021-06-22 | Tec Laboratories, Inc. | Lice comb |
EP3912511A1 (en) | 2020-05-23 | 2021-11-24 | Lars Magnus Holmberg | A comb |
SE545485C2 (en) * | 2020-05-23 | 2023-09-26 | Lars Magnus Holmberg | Lice comb |
USD936285S1 (en) | 2020-12-29 | 2021-11-16 | Tec Laboratories, Inc. | Double-sided lice comb with cover |
AR127462A1 (es) | 2022-10-26 | 2024-01-24 | Assist Srl | Peine para el tratamiento de la pediculosis |
IL300889B2 (en) * | 2023-02-22 | 2024-06-01 | E& I Comb Ltd | Easy-to-clean foldable anti-lice comb |
USD1063201S1 (en) | 2023-02-22 | 2025-02-18 | E&I Comb Ltd. | Lice comb |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE339538C (de) * | 1921-07-30 | Fritz Mueckenhaupt | Kamm | |
DE634125C (de) * | 1932-05-13 | 1936-08-17 | Ernst Schlaechter | Kamm zum Reinigen der Haare und des Haarbodens |
US2270528A (en) * | 1940-02-06 | 1942-01-20 | Kirschenbaum Samuel | Comb |
NL63792C (ja) * | 1945-11-29 | |||
GB604963A (en) * | 1945-12-11 | 1948-07-13 | James Maxwell Clark | Improvements in or relating to hair combs |
US2605773A (en) * | 1950-12-08 | 1952-08-05 | Thomas C | Comb |
US4612945A (en) * | 1985-02-20 | 1986-09-23 | American Comb Corporation | Comb |
US4671303A (en) * | 1985-03-13 | 1987-06-09 | Albert Saferstein | Nit comb and method of producing same |
US5318051A (en) * | 1992-01-17 | 1994-06-07 | Sunbelt Precision Products, Inc. | Comb structure and method of making the same |
US5353817A (en) * | 1992-03-15 | 1994-10-11 | Mepro Epilady Ltd. | Hair grooming device |
BR7601136U (pt) * | 1996-01-16 | 1998-07-14 | Chemotecnica Sintyal S A | Pente fino removedor de léndeas |
-
1997
- 1997-08-01 US US08/904,762 patent/US5873374A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-07-28 IL IL12555398A patent/IL125553A/en not_active IP Right Cessation
- 1998-07-29 AU AU78561/98A patent/AU709268B2/en not_active Expired
- 1998-07-29 CO CO98043169A patent/CO4850556A1/es unknown
- 1998-07-30 CA CA002244552A patent/CA2244552C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-31 DE DE59808224T patent/DE59808224D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-31 ES ES98114393T patent/ES2199392T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-31 PE PE1998000687A patent/PE102999A1/es not_active IP Right Cessation
- 1998-07-31 EP EP98114393A patent/EP0894450B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-31 PT PT98114393T patent/PT894450E/pt unknown
- 1998-07-31 AT AT98114393T patent/ATE239402T1/de active IP Right Revival
- 1998-07-31 AR ARP980103816A patent/AR013275A1/es unknown
- 1998-07-31 BR BR9803731-5A patent/BR9803731A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-07-31 UY UY25117A patent/UY25117A1/es not_active IP Right Cessation
- 1998-07-31 DK DK98114393T patent/DK0894450T3/da active
- 1998-08-03 JP JP21916298A patent/JP3254424B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013511313A (ja) * | 2009-11-23 | 2013-04-04 | サンス,ファン・マルティン | シラミを処置するための櫛 |
JP2020534114A (ja) * | 2017-07-14 | 2020-11-26 | ラクナ・ソシエダッド・アノニマLacuna S.A. | シラミ寄生症の治療のための櫛 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0894450B1 (de) | 2003-05-07 |
CO4850556A1 (es) | 1999-10-26 |
CA2244552C (en) | 2002-06-25 |
CA2244552A1 (en) | 1999-02-01 |
AU7856198A (en) | 1999-02-25 |
AU709268B2 (en) | 1999-08-26 |
AR013275A1 (es) | 2000-12-13 |
PT894450E (pt) | 2003-09-30 |
BR9803731A (pt) | 1999-11-16 |
US5873374A (en) | 1999-02-23 |
PE102999A1 (es) | 1999-11-05 |
IL125553A (en) | 2001-11-25 |
ES2199392T3 (es) | 2004-02-16 |
EP0894450A3 (de) | 1999-07-07 |
DK0894450T3 (da) | 2003-08-25 |
ATE239402T1 (de) | 2003-05-15 |
JP3254424B2 (ja) | 2002-02-04 |
DE59808224D1 (de) | 2003-06-12 |
EP0894450A2 (de) | 1999-02-03 |
UY25117A1 (es) | 1998-08-07 |
IL125553A0 (en) | 1999-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3254424B2 (ja) | 手入れ用くし | |
US5176427A (en) | Bristle treatment | |
JP2821916B2 (ja) | ブラシ | |
US8540731B2 (en) | Skin treating device | |
JP2003265235A (ja) | マスカラ・ブラシ | |
CN1178573C (zh) | 用于头发处理的设备和方法 | |
EP1061829A1 (de) | Bürstenanordnung sowie zahnbürste mit bürstenanordnung | |
ES2833373T3 (es) | Herramienta de aseo para mascotas | |
JP2012019817A (ja) | マスカラブラシ | |
JP2002537880A (ja) | ブラシの製造のための方法および装置 | |
US6176862B1 (en) | Hair-removing device with rotary roller equipped with pain-soothing device | |
MX2007012889A (es) | Cepillo dental y el cabezal de cepillo dental para este. | |
EP1050236A1 (en) | Product applicator and methods for its manifacture | |
EA021452B1 (ru) | Гребень для лечения педикулеза | |
JP2001510387A (ja) | 電気理髪装置 | |
EP2233037A1 (en) | Spherical brush | |
JPWO2006062187A1 (ja) | 歯ブラシおよびその毛先加工方法 | |
JP6853827B2 (ja) | 毛を機械的に削る方法と研磨装置 | |
DE102009019451A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Borstenfilamenten | |
WO2012011084A2 (en) | Method for producing a toothbrush head | |
US20060076031A1 (en) | Mascara brush | |
JP6872531B2 (ja) | 毛抜き方法、毛抜き装置、歯ブラシ製造方法および歯ブラシ製造装置 | |
US20170135463A1 (en) | Electric Hairbrush used to create wavy pattern in thick textured hair commonly found with individuals of Puerto Rican or African American descent | |
JP4072605B2 (ja) | 湾曲外科針及びその製造方法 | |
JP2791907B2 (ja) | 歯ブラシの毛先加工方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |