JPH1198761A - ブラシレス振動モータ - Google Patents
ブラシレス振動モータInfo
- Publication number
- JPH1198761A JPH1198761A JP9253133A JP25313397A JPH1198761A JP H1198761 A JPH1198761 A JP H1198761A JP 9253133 A JP9253133 A JP 9253133A JP 25313397 A JP25313397 A JP 25313397A JP H1198761 A JPH1198761 A JP H1198761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- coils
- center
- stator
- brushless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 10
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Brushless Motors (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 駆動用マグネットから発生する漏れ磁束を低
減し、特性の良いブラシレス振動モータを提供する。 【解決手段】 ステータ1は複数個のコイル2を有し、
ロータ8は前記コイル2に空隙を介して配設された駆動
用マグネット9と、前記駆動用マグネット9を保持しか
つ外周の一部に鍔10aを設け、前記鍔10aを前記ロ
ータ8の天面方向に折り返した磁性材で作られたロータ
フレーム10を有する。以上のように構成することによ
り、駆動用マグネット9から発生する漏れ磁束を低減す
ることができ、かつ磁気抵抗を均一に小さくできるた
め、特性の悪化しないブラシレス振動モータが得られ
る。
減し、特性の良いブラシレス振動モータを提供する。 【解決手段】 ステータ1は複数個のコイル2を有し、
ロータ8は前記コイル2に空隙を介して配設された駆動
用マグネット9と、前記駆動用マグネット9を保持しか
つ外周の一部に鍔10aを設け、前記鍔10aを前記ロ
ータ8の天面方向に折り返した磁性材で作られたロータ
フレーム10を有する。以上のように構成することによ
り、駆動用マグネット9から発生する漏れ磁束を低減す
ることができ、かつ磁気抵抗を均一に小さくできるた
め、特性の悪化しないブラシレス振動モータが得られ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報機器、通信機器
などに用いられるブラシレス振動モータに関するもので
ある。
などに用いられるブラシレス振動モータに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ブラシレス振動モータとしては特
開平4−229044号公報に記載されたものが知られ
ている。図5に従来のブラシレス振動モータの断面図を
示す。図5において、ステータ1は複数個のコイル2を
鉄基板等から形成されるベ−ス3に配設し、前記ベース
3の中央には軸受4,スラスト板5及び底板6を装着し
たハウジング7を固着させている。一方、ロータ8は前
記ステータ1の前記コイル2に空隙を介して配設された
駆動用マグネット9と、前記駆動用マグネット9を接着
等により保持し、かつその一部を切り欠いてある鉄製の
ロータフレーム10が中央に回転軸11を嵌着して構成
され、前記軸受4が前記回転軸11を回転自在に支承し
ている。以上のようにしてブラシレス振動モータを構成
している。
開平4−229044号公報に記載されたものが知られ
ている。図5に従来のブラシレス振動モータの断面図を
示す。図5において、ステータ1は複数個のコイル2を
鉄基板等から形成されるベ−ス3に配設し、前記ベース
3の中央には軸受4,スラスト板5及び底板6を装着し
たハウジング7を固着させている。一方、ロータ8は前
記ステータ1の前記コイル2に空隙を介して配設された
駆動用マグネット9と、前記駆動用マグネット9を接着
等により保持し、かつその一部を切り欠いてある鉄製の
ロータフレーム10が中央に回転軸11を嵌着して構成
され、前記軸受4が前記回転軸11を回転自在に支承し
ている。以上のようにしてブラシレス振動モータを構成
している。
【0003】図6にロータ8の上面図を示す。図6にお
いて10bは欠けた部分で、前記ロータ8の一部材であ
る前記ロータフレーム10の一部を切り欠いて形成され
ている。以上のような構成にすることにより前記ロータ
8を回転させ、振動を発生させていた。
いて10bは欠けた部分で、前記ロータ8の一部材であ
る前記ロータフレーム10の一部を切り欠いて形成され
ている。以上のような構成にすることにより前記ロータ
8を回転させ、振動を発生させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では駆動用マグネット9上のロータフレーム1
0の一部を切り欠いて欠けた部分10bが形成されてい
るため、欠けた部分10bの磁気的なシールドがなされ
ておらず、駆動マグネット9を回転することにより漏れ
磁束が発生し、使用する機器に影響を及ぼす。
来の構成では駆動用マグネット9上のロータフレーム1
0の一部を切り欠いて欠けた部分10bが形成されてい
るため、欠けた部分10bの磁気的なシールドがなされ
ておらず、駆動マグネット9を回転することにより漏れ
磁束が発生し、使用する機器に影響を及ぼす。
【0005】また、駆動用マグネット9上のロータフレ
ーム10の一部を切り欠いている欠けた部分10bでは
その他の部分に比較して駆動用マグネット9から発生す
る磁気の磁気抵抗が大きくなるため、モータの特性が悪
くなるという問題点を有していた。
ーム10の一部を切り欠いている欠けた部分10bでは
その他の部分に比較して駆動用マグネット9から発生す
る磁気の磁気抵抗が大きくなるため、モータの特性が悪
くなるという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記問題点を解決するものであ
り、振動を発生させるための別部品を必要とせず振動を
得ることができると共に発生する漏れ磁束が小さく、か
つ特性が悪化しないブラシレス振動モータを提供するこ
とを目的とする。
り、振動を発生させるための別部品を必要とせず振動を
得ることができると共に発生する漏れ磁束が小さく、か
つ特性が悪化しないブラシレス振動モータを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載した発明のブラシレス振動モータ
は、ロータフレームの外周の一部に鍔を設けた構成した
ものである。
めに、請求項1に記載した発明のブラシレス振動モータ
は、ロータフレームの外周の一部に鍔を設けた構成した
ものである。
【0008】また、請求項2に記載した発明のブラシレ
ス振動モータは、ステータに固定した固定軸に対して非
対称な形状をした回転軸受を用いる構成としたものであ
る。
ス振動モータは、ステータに固定した固定軸に対して非
対称な形状をした回転軸受を用いる構成としたものであ
る。
【0009】これにより、振動を発生させるための別部
品を必要とせず振動が得られると共にロータフレームを
切り欠く必要がないため、駆動用マグネットから発生す
る漏れ磁束を低減することができ、かつ磁気抵抗を均一
に小さくでき、特性の悪化しないブラシレス振動モータ
を提供することができる。
品を必要とせず振動が得られると共にロータフレームを
切り欠く必要がないため、駆動用マグネットから発生す
る漏れ磁束を低減することができ、かつ磁気抵抗を均一
に小さくでき、特性の悪化しないブラシレス振動モータ
を提供することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載した発明
は、複数個のコイルを有するステータと、回転自在のロ
ータフレームに支持されていて前記コイルに空隙を介し
て配設された駆動用マグネットを有するロータとを備え
ていて、前記ロータフレームの外周の一部に鍔を形成し
てロータの重心位置をロータの回転中心からずらした位
置にしたものである。したがって、振動を発生させるた
めの別部品を必要とせずに振動を得ることができると共
に図5,図6に示す従来例のようなロータフレームを切
り欠く必要がないため、駆動用マグネットから発生する
漏れ磁束を低減することができ、かつ磁気抵抗を均一に
小さくできるため、特性の悪化しないブラシレス振動モ
ータを提供することができる。
は、複数個のコイルを有するステータと、回転自在のロ
ータフレームに支持されていて前記コイルに空隙を介し
て配設された駆動用マグネットを有するロータとを備え
ていて、前記ロータフレームの外周の一部に鍔を形成し
てロータの重心位置をロータの回転中心からずらした位
置にしたものである。したがって、振動を発生させるた
めの別部品を必要とせずに振動を得ることができると共
に図5,図6に示す従来例のようなロータフレームを切
り欠く必要がないため、駆動用マグネットから発生する
漏れ磁束を低減することができ、かつ磁気抵抗を均一に
小さくできるため、特性の悪化しないブラシレス振動モ
ータを提供することができる。
【0011】また、請求項2に記載した発明は、複数個
のコイルを有するステータと、回転自在のロータフレー
ムに支持されていて、前記コイルに空隙を介して配設さ
れた駆動用マグネットを有するロータとを備えていて、
前記ステータに固定された固定軸に回転自在に嵌合した
回転軸受を前記ロータフレームに固着し、前記回転軸受
は前記固定軸に対して非対称な形状としてロータの重心
位置をロータの回転中心からずらした位置としたもので
ある。したがって、振動を発生させるための別部品を必
要とせずに振動を得ることができると共にロータフレー
ムを切り欠く必要がないため、駆動用マグネットから発
生する漏れ磁束を低減することができ、かつ磁気抵抗を
均一に小さくできるため、特性の悪化しないブラシレス
振動モータを提供することができる。
のコイルを有するステータと、回転自在のロータフレー
ムに支持されていて、前記コイルに空隙を介して配設さ
れた駆動用マグネットを有するロータとを備えていて、
前記ステータに固定された固定軸に回転自在に嵌合した
回転軸受を前記ロータフレームに固着し、前記回転軸受
は前記固定軸に対して非対称な形状としてロータの重心
位置をロータの回転中心からずらした位置としたもので
ある。したがって、振動を発生させるための別部品を必
要とせずに振動を得ることができると共にロータフレー
ムを切り欠く必要がないため、駆動用マグネットから発
生する漏れ磁束を低減することができ、かつ磁気抵抗を
均一に小さくできるため、特性の悪化しないブラシレス
振動モータを提供することができる。
【0012】
(実施例1)以下本発明の請求項1記載の発明の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図1において
ステータ1を構成している複数個のコイル2,ベース
3,軸受4,スラスト板5,底板6,ハウジング7は図
5に示す従来例と同じである。一方、ロータ8は前記ス
テータ1の前記コイル2に空隙を介して配設された駆動
用マグネット9と、前記駆動用マグネット9を接着等に
より保持したその外周の一部に鍔10aを設け、かつ前
記鍔10aが前記ロータ8の天面方向に折り上げられた
磁性材で作られたロータフレーム10が中央に回転軸1
1を嵌着し構成され、前記軸受4が前記回転軸11を回
転自在に支承している。以上のようにしてブラシレス振
動モータを構成している。
について、図面を参照しながら説明する。図1において
ステータ1を構成している複数個のコイル2,ベース
3,軸受4,スラスト板5,底板6,ハウジング7は図
5に示す従来例と同じである。一方、ロータ8は前記ス
テータ1の前記コイル2に空隙を介して配設された駆動
用マグネット9と、前記駆動用マグネット9を接着等に
より保持したその外周の一部に鍔10aを設け、かつ前
記鍔10aが前記ロータ8の天面方向に折り上げられた
磁性材で作られたロータフレーム10が中央に回転軸1
1を嵌着し構成され、前記軸受4が前記回転軸11を回
転自在に支承している。以上のようにしてブラシレス振
動モータを構成している。
【0013】図2にロータ8の上面図を示す。図2にお
いて10aは鍔で前記ロータフレーム10の外周の一部
に設けられ、かつ前記ロータ8の天面方向に折り返され
て、前記鍔10aにより前記ロータ8の重心位置が前記
ロータ8の回転中心からずれるため、前記ロータ8を回
転させることにより振動が発生する。
いて10aは鍔で前記ロータフレーム10の外周の一部
に設けられ、かつ前記ロータ8の天面方向に折り返され
て、前記鍔10aにより前記ロータ8の重心位置が前記
ロータ8の回転中心からずれるため、前記ロータ8を回
転させることにより振動が発生する。
【0014】上記構成により振動を発生させるための別
部品を必要とせずに振動を得ることができると共にロー
タフレームの一部を切り欠くことなく振動を発生するこ
とができるため、駆動用マグネット9から発生する漏れ
磁束を低減することができ、かつ駆動用マグネット9か
ら発生する磁気の磁気抵抗を均一に小さくでき、特性の
悪化しないブラシレス振動モータを提供することができ
る。
部品を必要とせずに振動を得ることができると共にロー
タフレームの一部を切り欠くことなく振動を発生するこ
とができるため、駆動用マグネット9から発生する漏れ
磁束を低減することができ、かつ駆動用マグネット9か
ら発生する磁気の磁気抵抗を均一に小さくでき、特性の
悪化しないブラシレス振動モータを提供することができ
る。
【0015】また、本実施例では鍔10aをロータ8の
天面方向に折り返しているが、特に折り返さなくても発
生する振動は減少するものの一部にロータ8の回転中心
とロータ8との重心位置をずらす機能を果たす鍔を設け
るだけでも効果は得られる。
天面方向に折り返しているが、特に折り返さなくても発
生する振動は減少するものの一部にロータ8の回転中心
とロータ8との重心位置をずらす機能を果たす鍔を設け
るだけでも効果は得られる。
【0016】(実施例2)以下請求項2に記載する発明
の実施例について、図面を参照しながら説明する。
の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0017】図3においてステータ1は複数個のコイル
2を鉄基板等から形成されるベース3に配設し、前記ベ
ース3の中央付近に固定軸12が前記ベース3に保持さ
れて構成されている。一方、ロータ8は前記ステータ1
の前記コイル2に空隙を介して配設された駆動用マグネ
ット9と、前記固定軸12に対して非対称な形状をした
回転軸受13を接着等により保持したロータフレーム1
0により構成されている。以上のようにしてブラシレス
振動モータを構成している。
2を鉄基板等から形成されるベース3に配設し、前記ベ
ース3の中央付近に固定軸12が前記ベース3に保持さ
れて構成されている。一方、ロータ8は前記ステータ1
の前記コイル2に空隙を介して配設された駆動用マグネ
ット9と、前記固定軸12に対して非対称な形状をした
回転軸受13を接着等により保持したロータフレーム1
0により構成されている。以上のようにしてブラシレス
振動モータを構成している。
【0018】図4にロータ8の裏面図を示す。図4にお
いて前記回転軸受13が図3に示す固定軸12に対して
非対称な形状すなわち小重量部分13aと大重量部分1
3bとにより形成しているため、前記ロータ8の重心位
置が前記ロータ8の回転中心からずれ、前記ロータ8を
回転させることにより振動が発生する。
いて前記回転軸受13が図3に示す固定軸12に対して
非対称な形状すなわち小重量部分13aと大重量部分1
3bとにより形成しているため、前記ロータ8の重心位
置が前記ロータ8の回転中心からずれ、前記ロータ8を
回転させることにより振動が発生する。
【0019】上記構成により振動を発生させるための別
部品を必要とせずに振動を得ることができると共にロー
タフレームの一部を切り欠くことなく振動を発生するこ
とができるため、駆動用マグネットから発生する漏れ磁
束を低減することができ、かつ駆動用マグネットから発
生する磁気の磁気抵抗を均一に小さくでき、特性の悪化
しないブラシレス振動モータを提供することができる。
部品を必要とせずに振動を得ることができると共にロー
タフレームの一部を切り欠くことなく振動を発生するこ
とができるため、駆動用マグネットから発生する漏れ磁
束を低減することができ、かつ駆動用マグネットから発
生する磁気の磁気抵抗を均一に小さくでき、特性の悪化
しないブラシレス振動モータを提供することができる。
【0020】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、請求項1
記載の発明ならびに請求項2記載の発明によれば、共に
振動を発生させるための別部品を必要とせずに振動を得
ることができると共にロータフレームの一部を切り欠く
ことなく振動を発生することができるため、駆動用マグ
ネットから発生する漏れ磁束を低減することができ、か
つ駆動用マグネットから発生する磁気の磁気抵抗を均一
に小さくでき、特性の悪化しないブラシレス振動モータ
を提供することができる。
記載の発明ならびに請求項2記載の発明によれば、共に
振動を発生させるための別部品を必要とせずに振動を得
ることができると共にロータフレームの一部を切り欠く
ことなく振動を発生することができるため、駆動用マグ
ネットから発生する漏れ磁束を低減することができ、か
つ駆動用マグネットから発生する磁気の磁気抵抗を均一
に小さくでき、特性の悪化しないブラシレス振動モータ
を提供することができる。
【図1】本発明の実施例1におけるブラシレス振動モー
タの要部断面図
タの要部断面図
【図2】同ブラシレス振動モータのロータの上面図
【図3】本発明の実施例2におけるブラシレス振動モー
タのモータの要部断面図
タのモータの要部断面図
【図4】同ブラシレス振動モータのロータの裏面図
【図5】従来のブラシレス振動モータの要部断面図
【図6】同ブラシレス振動モータのロータの上面図
1 ステータ 2 コイル 3 ベース 4 軸受 5 スラスト板 6 底板 7 ハウジング 8 ロータ 9 駆動用マグネット 10 ロータフレーム 10a 鍔 10b 欠けた部分 11 回転軸 12 固定軸 13 回転軸受 13a 小重量部分 13b 大重量部分
Claims (2)
- 【請求項1】複数個のコイルを有するステータと、回転
自在のロータフレームに支持されていて前記コイルに空
隙を介して配設された駆動用マグネットを有するロータ
とを備えていて、前記ロータフレームの外周の一部に鍔
を形成してロータの重心位置をロータの回転中心からず
らした位置にしたことを特徴とするブラシレス振動モー
タ。 - 【請求項2】複数個のコイルを有するステータと、回転
自在のロータフレームに支持されていて前記コイルに空
隙を介して配設された駆動用マグネットを有するロータ
とを備えていて、前記ステータに固定された固定軸に回
転自在に嵌合した回転軸受を前記ロータフレームに固着
し、前記回転軸受は前記固定軸に対し非対称な形成とし
てロータの重心位置をロータの回転中心からずらした位
置にしたことを特徴とするブラシレス振動モータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9253133A JPH1198761A (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | ブラシレス振動モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9253133A JPH1198761A (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | ブラシレス振動モータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1198761A true JPH1198761A (ja) | 1999-04-09 |
Family
ID=17246973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9253133A Pending JPH1198761A (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | ブラシレス振動モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1198761A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1120889A2 (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Vibration motor having an eccentric weight and device including the same motor |
JP2001232290A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-08-28 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 小型扁平ブラシレス振動モータ |
US6326711B1 (en) * | 1999-09-07 | 2001-12-04 | Tokyo Parts Industrial Co., Ltd. | DC brushless motor having eccentric rotor |
EP1241771A1 (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. | DC brushless vibration motor |
JP2003088805A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-25 | Nidec Copal Corp | ブラシレス振動モータ |
WO2003028191A1 (fr) * | 2001-09-19 | 2003-04-03 | Nidec Copal Corporation | Moteur vibrant sans balais |
FR2849550A1 (fr) * | 2002-12-30 | 2004-07-02 | Samsung Electro Mech | Moteur de vibration sans balai |
US6998742B2 (en) | 2002-10-28 | 2006-02-14 | Tokyo Parts Industrial Co., Ltd. | Axial-air-gap brushless vibration motor containing drive circuit |
JP2011172462A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-09-01 | Minebea Co Ltd | 振動モータおよび振動モータ用ロータの製造方法 |
-
1997
- 1997-09-18 JP JP9253133A patent/JPH1198761A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6326711B1 (en) * | 1999-09-07 | 2001-12-04 | Tokyo Parts Industrial Co., Ltd. | DC brushless motor having eccentric rotor |
JP2001232290A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-08-28 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 小型扁平ブラシレス振動モータ |
JP4631068B2 (ja) * | 1999-12-15 | 2011-02-16 | 並木精密宝石株式会社 | 小型扁平ブラシレス振動モータ |
EP1120889A3 (en) * | 2000-01-28 | 2002-01-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Vibration motor having an eccentric weight and device including the same motor |
US6479914B2 (en) | 2000-01-28 | 2002-11-12 | Matsushita Electric Industrial | Vibration motor having an eccentric weight and device including the same motor |
EP1120889A2 (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Vibration motor having an eccentric weight and device including the same motor |
EP1492215A1 (en) * | 2001-03-12 | 2004-12-29 | Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. | DC brushless vibration motor |
EP1241771A1 (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. | DC brushless vibration motor |
US6636007B2 (en) | 2001-03-12 | 2003-10-21 | Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. | DC brushless vibration motor |
JP2003088805A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-25 | Nidec Copal Corp | ブラシレス振動モータ |
KR100909716B1 (ko) | 2001-09-19 | 2009-07-29 | 니덱 코팔 가부시키가이샤 | 브러시리스 진동모터 및 진동 모터 단자 |
WO2003028191A1 (fr) * | 2001-09-19 | 2003-04-03 | Nidec Copal Corporation | Moteur vibrant sans balais |
US6998742B2 (en) | 2002-10-28 | 2006-02-14 | Tokyo Parts Industrial Co., Ltd. | Axial-air-gap brushless vibration motor containing drive circuit |
FR2849550A1 (fr) * | 2002-12-30 | 2004-07-02 | Samsung Electro Mech | Moteur de vibration sans balai |
JP2011172462A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-09-01 | Minebea Co Ltd | 振動モータおよび振動モータ用ロータの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2003047069A1 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機 | |
JPH1198761A (ja) | ブラシレス振動モータ | |
JP3458917B2 (ja) | モータ構造 | |
JP2001069738A (ja) | 外周対向形モータ | |
JPH08223885A (ja) | ディスク駆動用モータ | |
JP3384180B2 (ja) | モータ | |
JP2001086693A (ja) | 高効率、高トルク、高支持力を有する外部ローター式モータ | |
JPH06284663A (ja) | 偏平コア付きブラシレスモータ | |
JPH10234148A (ja) | 永久磁石形モータ | |
JP2000308291A (ja) | 電動機 | |
JP2549357Y2 (ja) | 固定ヨ−ク型偏平ブラシレス振動モ−タ | |
JPH09149616A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2003079126A (ja) | モータ | |
JPH0678506A (ja) | ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ | |
JP2565138Y2 (ja) | アキシャルギャップ型モータ | |
KR100279847B1 (ko) | 밸런스조정된돌극형모터회전자와그밸런싱방법 | |
JPS6211178Y2 (ja) | ||
JP3498569B2 (ja) | 電動機 | |
JP3421886B2 (ja) | モータ | |
JP3118053B2 (ja) | 周波数発電機を有する直流モータ | |
JPH0862527A (ja) | ポリゴンミラー駆動用スキャナモータ | |
JPH0458752A (ja) | 低ノイズ化した回転ヨーク型ブラシレスモータ | |
JP2001061266A (ja) | 直流ブラシレスモータ | |
JP3481137B2 (ja) | ターンテーブル部を備えたブラシレスモータ | |
JP2004072827A (ja) | 界磁制御モータ |