[go: up one dir, main page]

JPH1173158A - 表示素子 - Google Patents

表示素子

Info

Publication number
JPH1173158A
JPH1173158A JP9233107A JP23310797A JPH1173158A JP H1173158 A JPH1173158 A JP H1173158A JP 9233107 A JP9233107 A JP 9233107A JP 23310797 A JP23310797 A JP 23310797A JP H1173158 A JPH1173158 A JP H1173158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
bit
resistance
emitting element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9233107A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Kimura
睦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9233107A priority Critical patent/JPH1173158A/ja
Priority to TW087113913A priority patent/TW385420B/zh
Priority to US09/297,263 priority patent/US6518941B1/en
Priority to CNB988015862A priority patent/CN1146849C/zh
Priority to PCT/JP1998/003756 priority patent/WO1999012150A1/ja
Priority to DE69833257T priority patent/DE69833257T2/de
Priority to KR1019997003441A priority patent/KR100594828B1/ko
Priority to EP98938969A priority patent/EP0949603B1/en
Publication of JPH1173158A publication Critical patent/JPH1173158A/ja
Priority to US10/321,656 priority patent/US7236164B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流発光表示素子において、トランジスタの
コンダクタンスの不均一性に起因する、発光素子の発光
強度の不均一性を低減し、画質の向上を実現することで
ある。 【解決手段】 各画素に発光強度が各々異なる複数の発
光素子を形成し、各発光素子の発光または非発光を制御
することにより、階調を表現する。デジタル信号が各画
素まで伝達され、各発光素子に直列に接続された薄膜ト
ランジスタにより、制御する。各発光素子の発光強度
は、公比2の等比数列である。 薄膜トランジスタのオ
ン抵抗は、発光素子のオン抵抗よりも小さく、薄膜トラ
ンジスタのオフ抵抗は、発光素子のオフ抵抗よりも大き
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示素子、特に、
薄膜トランジスタおよび電流により発光する素子を備え
た表示素子(以下、電流発光表示素子と表記する)に関
する。
【0002】
【従来の技術】大型・高精細・広視角・低消費電力を実
現する、将来的に非常に有望な電流発光表示素子とし
て、薄膜トランジスタ有機エレクトロルミネッセンス素
子(以下、TFT−OELDと表記する)が挙げられ
る。
【0003】従来のTFT−OELDの駆動を調査する
ために、日本特許情報機構のPATOLISにより、以
下の検索式をもちいて検索したところ、71件がヒット
した。
【0004】(EL+(エレクトロ*ルミネセンス))
*表示*駆動*(法+方法+方式)これら全てを精査し
たところ、典型的な従来のTFT−OELDの駆動は、
以下に説明するようになものである。
【0005】図5に、従来のTFT−OELDの等価回
路を示す。ここでは、1画素のみ図記しているが、実際
には複数行・複数列の多数の画素が存在する。
【0006】シフトレジスタ101からパルスが出力さ
れ、アナログ信号供給線1022のアナログ信号は、伝
送スイッチ1032を通じて、ソース線1042へ伝達
される。このとき選択されているゲート線109に対し
ては、アナログ信号は、スイッチングトランジスタ10
52を通じて、保持容量1062に伝達される。アナロ
グ信号によりカレントトランジスタ1072のコンダク
タンスが制御され、有機EL素子1082はアナログ信
号に対応した強度で発光する。
【0007】図6に、従来のTFT−OELDの駆動方
法を示す。
【0008】第0列のシフトレジスタのパルスSR0に
より、アナログ信号Aは、第0列のソース線の電位S0
へと伝達される。また、第1列のシフトレジスタのパル
スSR1により、アナログ信号Aは、第1列のソース線
の電位S1へと伝達される。まず、第0行のゲート線の
パルスG0が印加されているときは、第0列のソース線
の電位S0は、第0行・第0列の保持容量の電位C00
に伝達され、第1列のソース線の電位S1は、第0行・
第1列の保持容量の電位C01に伝達される。次に、第
1行のゲート線のパルスG1が印加されているときは、
第0列のソース線の電位S0は、第1行・第0列の保持
容量の電位C10に伝達され、第1列のソース線の電位
S1は、第1行・第1列の保持容量の電位C11に伝達
される。各保持容量1062の電位、すなわち対応する
アナログ信号Aに従って、各有機EL素子1082が所
定の強度で発光する。
【0009】また、液晶表示素子の駆動方法のひとつ
に、面積階調方式が挙げられる。液晶表示素子では、中
間電圧で、法線方向から逸脱した方向において、透過率
の変化や階調反転が顕著である。面積階調方式はこの課
題を解決することを目的としたもので、全透過、全不透
過の面積比率により、階調を表現するものである。これ
により、液晶表示素子の広視角化が実現されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、有機EL
素子1082の発光強度を制御するために、アナログ信
号を用いて、カレントトランジスタ1072のコンダク
タンスを制御していた。すなわち、中間調を得るために
は、カレントトランジスタ1072のコンダクタンスと
有機EL素子1082のコンダクタンスとを同等にし
て、カレントトランジスタ1072と有機EL素子10
82との電圧分割により、有機EL素子1082に印加
される電圧を制御しなければならない。しかし、このよ
うなとき、パネル内またはパネル間でカレントトランジ
スタ1072のコンダクタンスに不均一性が生じた場
合、そのまま有機EL素子1082の発光強度の不均一
性として視認されてしまうという問題があった。
【0011】そこで、本発明の目的は、表示素子、また
は電流発光表示素子、特にTFT−OELDにおいて、
トランジスタのコンダクタンスの不均一性に起因する、
発光素子、特に有機EL素子の発光強度の不均一性を低
減し、画質の向上を実現することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1記載の本発明は、複数の走査線および複
数の信号線と、前記走査線と前記信号線によりマトリク
ス状に形成された画素とを有し、前記画素に複数の薄膜
トランジスタおよび複数の発光素子が形成されてなる表
示素子において、前記薄膜トランジスタおよび前記発光
素子は各々直列に接続され、前記発光素子の発光強度が
各々異なることを特徴とする。
【0013】本構成によれば、各々異なる発光強度であ
る複数の発光素子のそれぞれを、完全にオン状態あるい
は完全にオフ状態のどちらかになるように制御するとい
う階調方式が可能となる。これにより、薄膜トランジス
タのコンダクタンスの不均一性に起因する、発光素子の
発光強度の不均一性を低減することが可能となる。
【0014】(2)請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の表示素子において、デジタル信号が、画素まで伝
達されることを特徴とする、表示素子である。
【0015】本構成によれば、画素毎に、各々異なる発
光強度である複数の発光素子のそれぞれを、完全にオン
状態あるいは完全にオフ状態のどちらかになるように制
御することが可能となる。
【0016】(3)請求項3記載の本発明は、請求項1
記載の表示素子において、発光素子の発光強度が、公比
2の等比数列であることを特徴とする、表示素子であ
る。
【0017】本構成によれば、画素毎にDAコンバータ
を備えることになり、デジタル信号に対応した発光強度
特性を得ることが可能となる。
【0018】(4)請求項4記載の本発明は、請求項1
記載の表示素子において、薄膜トランジスタのオン抵抗
が、発光素子のオン抵抗よりも小さく、薄膜トランジス
タのオフ抵抗が、発光素子のオフ抵抗よりも大きいこと
を特徴とする、表示素子である。
【0019】本構成によれば、薄膜トランジスタのオン
状態とオフ状態とを切り替えることにより、発光素子の
オン状態とオフ状態を切り替えることが可能となる。
【0020】好ましくは、薄膜トランジスタのオン抵抗
は、発光素子のオン抵抗に比べて、無視できるほど小さ
いほうがよい。このとき、発光素子を流れる電流は、発
光素子のオン抵抗のみで決定され、薄膜トランジスタの
オン抵抗が多少増減しようと、関係ない。故に、トラン
ジスタのコンダクタンスの不均一性に起因する、発光強
度の不均一性は、抑制される。さらに、好ましくは、薄
膜トランジスタのオフ抵抗は、発光素子のオフ抵抗に比
べて、極めて大きくほうがよい。このとき、発光素子を
確実にオフ状態にすることができる。
【0021】(5)請求項5記載の本発明は、請求項1
記載の表示素子において、薄膜トランジスタが、600
℃以下の低温プロセスで形成された、多結晶シリコン薄
膜トランジスタであることを特徴とする、表示素子であ
る。
【0022】本構成によれば、安価かつ大面積を実現す
るのと同時に、発光素子の駆動が可能な高移動度、高信
頼性等の特長を得ることが可能となる。
【0023】(6)請求項6記載の本発明は、請求項1
記載の表示素子において、発光素子が、インクジェット
プロセスで形成された、有機エレクトロルミネッセンス
素子であることを特徴とする、表示素子である。
【0024】本構成によれば、高発光効率・長寿命等の
優れた特性を実現する有機エレクトロルミネッセンス素
子を、パネル上にパターニングすることが可能になる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面に基づいて説明する。
【0026】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
係るTFT−OELDの等価回路図である。ここでは、
1画素のみ図記しているが、実際には複数行・複数列の
多数の画素が存在する。
【0027】シフトレジスタ101からパルスが出力さ
れ、第0〜3ビットのデジタル信号供給線10210〜
10213のデジタル信号は、それぞれ第0〜3ビット
の伝送スイッチ10310〜10313を通じて、それ
ぞれ第0〜3ビットのソース線10410〜10413
へ伝達される。すなわち、デジタル信号が、各画素まで
伝達されている。このとき選択されているゲート線10
9に対しては、デジタル信号は、それぞれ第0〜3ビッ
トのスイッチングトランジスタ10510〜10513
を通じて、それぞれ第0〜3ビットの保持容量1061
0〜10613に伝達される。薄膜トランジスタである
カレントトランジスタ10710〜10713と、電流
素子である有機EL素子10810〜10813とは、
各々直列に接続されている。故に、デジタル信号により
第0〜3ビットのカレントトランジスタ10710〜1
0713のオン・オフが制御され、第0〜3ビットの有
機EL素子10810〜10813はデジタル信号に対
応して発光または非発光となる。
【0028】図2に、本発明の実施例1に係るTFT−
OELDの平面図および断面図を示す。
【0029】発光素子である第0〜3ビットの有機EL
素子10810〜10813の面積が、各々異なってい
るため、発光強度が各々異なり。いわゆる面積階調方式
が可能となる。また、その面積すなわち発光強度が、公
比2の等比数列となっており、DAコンバータの機能
も、各画素毎に内蔵していることになる。
【0030】ここでは、シフトレジスタ101、第0〜
3ビットの伝送スイッチ10310〜10313、第0
〜3ビットのスイッチングトランジスタ10510〜1
0513、カレントトランジスタ10710〜1071
3等を構成する薄膜トランジスタが、600℃以下の低
温プロセスで形成された、多結晶シリコン薄膜トランジ
スタである。ただし、同等の機能を持つものであれば、
他の素子でも構わない。また、第0〜3ビットの有機E
L素子10810〜10813は、インクジェットプロ
セスで形成されている。ただし、他のプロセスで形成さ
れていたり、有機EL素子以外の電流発光素子であって
もかまわない。
【0031】図3に、本発明の実施例1に係るTFT−
OELDの駆動方法を示す。
【0032】第0列のシフトレジスタのパルスSR0に
より、第0および1ビットのデジタル信号D0およびD
1は、第0列・第0および1ビットのソース線の電位S
00およびS01へと伝達される。また、第1列のシフ
トレジスタのパルスSR1により、第0および1ビット
のデジタル信号D0およびD1は、第1列・第0および
1ビットのソース線の電位S10およびS11へと伝達
される。まず、第0行のゲート線のパルスG0が印加さ
れているときは、第0列・第0および1ビットのソース
線の電位S00およびS01は、第0行・第0列・第0
および1ビットの保持容量の電位C000およびC00
1に伝達され、第1列・第0および1ビットのソース線
の電位S10およびS11は、第0行・第1列・第0お
よび1ビットの保持容量の電位C010およびC011
に伝達される。次に、第1行のゲート線のパルスが印加
されているときは、第0列・第0および1ビットのソー
ス線の電位S00およびS01は、第1行・第0列・第
0、1ビットの保持容量の電位C100およびC101
に伝達され、第1列・第0および1ビットのソース線の
電位S10およびS11は、第1行・第1列・第0およ
び1ビットの保持容量の電位C110およびC111に
伝達される。各保持容量の電位、すなわち対応するデジ
タル信号に従って、各有機EL素子が所定の発光または
非発光となる。
【0033】ここで、オン状態のカレントトランジスタ
の抵抗は、オン状態の有機EL素子の抵抗に比べて、無
視できるほど小さくなっている。このため、有機EL素
子を流れる電流は、共通電極110と上側電極111間
電圧に対する、有機EL素子の抵抗のみで決定され、カ
レントトランジスタの抵抗が多少増減しようと、関係な
い。故に、トランジスタのコンダクタンスの不均一性に
起因する、発光強度の不均一性は、抑制される。また、
オフ状態のカレントトランジスタの抵抗は、オフ状態の
有機EL素子の抵抗に比べて、極めて大きくなってい
る。このため確実に有機EL素子をオフ状態にすること
ができる。
【0034】(実施例2)図4は、本発明の実施例2に
係るTFT−OELDの等価回路図である。
【0035】本実施例のTFT−OELDの動作・機能
・効果は、実施例1とほぼ同等である。ただし、本実施
例では、ゲート線109を下位ビット用ゲート線109
0および上位ビット用ゲート線1091に分割し、おの
おの第0ビットと第1ビット、および、第2ビットと第
3ビットの機能を受け持たせている。これにより、デジ
タル供給線の本数、1列あたりの伝送スイッチおよびソ
ース線の本数を、4から2に減少させることができる。
ただし、ゲート線の走査信号、シフトレジスタのパルス
およびデジタル信号の周波数は倍増する。
【0036】(他の実施例)本発明は、電流発光表示素
子において、トランジスタのコンダクタンスの不均一性
に起因する、発光素子の発光強度の不均一性を低減する
ことを目的とするため、液晶表示素子の面積階調方式と
は、本質的に異なる。実際、電流発光表示素子において
は、発光強度さえ異なれば、面積が異なっている必要さ
えない。ただし、その構造には、類似した点が見られ
る。故に、液晶表示素子の面積階調方式に対して発表さ
れている実施例の多くは、本発明の階調方式に適用する
ことが可能で、その発表に記述されている効果が期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るTFT−OELDの等
価回路図。
【図2】本発明の実施例1に係るTFT−OELDの平
面図および断面図。
【図3】本発明の実施例1に係るTFT−OELDの駆
動方法。
【図4】本発明の実施例2に係るTFT−OELDの等
価回路図。
【図5】従来のTFT−OELDの等価回路図。
【図6】従来のTFT−OELDの駆動方法。
【符号の説明】
101 シフトレジスタ 10210 第0ビットのデジタル信号供給線 10211 第1ビットのデジタル信号供給線 10212 第2ビットのデジタル信号供給線 10213 第3ビットのデジタル信号供給線 1022 アナログ信号供給線 10310 第0ビットの伝送スイッチ 10311 第1ビットの伝送スイッチ 10312 第2ビットの伝送スイッチ 10313 第3ビットの伝送スイッチ 1032 伝送スイッチ 10410 第0ビットのソース線 10411 第1ビットのソース線 10412 第2ビットのソース線 10413 第3ビットのソース線 1042 ソース線 10510 第0ビットのスイッチングトランジスタ 10511 第1ビットのスイッチングトランジスタ 10512 第2ビットのスイッチングトランジスタ 10513 第3ビットのスイッチングトランジスタ 1052 スイッチングトランジスタ 10610 第0ビットの保持容量 10611 第1ビットの保持容量 10612 第2ビットの保持容量 10613 第3ビットの保持容量 1062 保持容量 10710 第0ビットのカレントトランジスタ 10711 第1ビットのカレントトランジスタ 10712 第2ビットのカレントトランジスタ 10713 第3ビットのカレントトランジスタ 1072 カレントトランジスタ 10810 第0ビットの有機EL素子 10811 第1ビットの有機EL素子 10812 第2ビットの有機EL素子 10813 第3ビットの有機EL素子 1082 有機EL素子 109 ゲート線 1090 下位ビット用ゲート線 1091 上位ビット用ゲート線 110 共通電極 111 上側電極 SR0 第0列のシフトレジスタのパルス SR1 第1列のシフトレジスタのパルス D0 第0ビットのデジタル信号 D1 第1ビットのデジタル信号 A アナログ信号 S00 第0列・第0ビットのソース線の電位 S01 第0列・第1ビットのソース線の電位 S10 第1列・第0ビットのルソース線の電位 S11 第1列・第1ビットのソース線の電位 S0 第0列のソース線の電位 S1 第1列のソース線の電位 G0 第0行のゲート線のパルス G1 第1行のゲート線のパルス C000 第0行・第0列・第0ビットの保持容量の電
位 C001 第0行・第0列・第1ビットの保持容量の電
位 C010 第0行・第1列・第0ビットの保持容量の電
位 C011 第0行・第1列・第1ビットの保持容量の電
位 C100 第1行・第0列・第0ビットの保持容量の電
位 C101 第1行・第0列・第1ビットの保持容量の電
位 C110 第1行・第1列・第0ビットの保持容量の電
位 C111 第1行・第1列・第1ビットの保持容量の電
位 C00 第0行・第0列の保持容量の電位 C01 第0行・第1列の保持容量の電位 C10 第1行・第0列の保持容量の電位 C11 第1行・第1列の保持容量の電位

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査線および複数の信号線と、前
    記走査線と前記信号線によりマトリクス状に形成された
    画素とを有し、前記画素に複数の薄膜トランジスタおよ
    び複数の発光素子が形成されてなる表示素子において、 前記薄膜トランジスタおよび前記発光素子は各々直列に
    接続され、前記発光素子の発光強度が各々異なることを
    特徴とする表示素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の表示素子において、デジ
    タル信号が、前記画素まで伝達されることを特徴とする
    表示素子。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の表示素子において、 前記発光素子の発光強度が、公比2の等比数列であるこ
    とを特徴とする表示素子。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の表示素子において、 前記薄膜トランジスタのオン抵抗が、前記発光素子のオ
    ン抵抗よりも小さく、 前記薄膜トランジスタのオフ抵抗が、前記発光素子のオ
    フ抵抗よりも大きいことを特徴とする表示素子。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の表示素子において、 前記薄膜トランジスタが、600℃以下の低温プロセス
    で形成された、多結晶シリコン薄膜トランジスタである
    ことを特徴とする表示素子。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の表示素子において、 前記発光素子が、インクジェットプロセスで形成され
    た、有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特
    徴とする表示素子。
JP9233107A 1997-08-28 1997-08-28 表示素子 Pending JPH1173158A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9233107A JPH1173158A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表示素子
TW087113913A TW385420B (en) 1997-08-28 1998-08-24 Display device
US09/297,263 US6518941B1 (en) 1997-08-28 1998-08-25 Display device
CNB988015862A CN1146849C (zh) 1997-08-28 1998-08-25 显示装置
PCT/JP1998/003756 WO1999012150A1 (fr) 1997-08-28 1998-08-25 Dispositif d'affichage
DE69833257T DE69833257T2 (de) 1997-08-28 1998-08-25 Anzeigevorrichtung
KR1019997003441A KR100594828B1 (ko) 1997-08-28 1998-08-25 전류 발광 장치
EP98938969A EP0949603B1 (en) 1997-08-28 1998-08-25 Display device
US10/321,656 US7236164B2 (en) 1997-08-28 2002-12-18 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9233107A JPH1173158A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1173158A true JPH1173158A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16949893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9233107A Pending JPH1173158A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表示素子

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6518941B1 (ja)
EP (1) EP0949603B1 (ja)
JP (1) JPH1173158A (ja)
KR (1) KR100594828B1 (ja)
CN (1) CN1146849C (ja)
DE (1) DE69833257T2 (ja)
TW (1) TW385420B (ja)
WO (1) WO1999012150A1 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005426A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置
US6225750B1 (en) 1999-01-29 2001-05-01 Seiko Epson Corporation Display device
JP2002236469A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 有機el回路
US6529213B1 (en) 1999-01-29 2003-03-04 Seiko Epson Corporation Display device
JP2003150108A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス基板及びそれを用いた電流制御型発光素子の駆動方法
JP2003317961A (ja) * 1999-04-27 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
WO2004032577A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Pioneer Corporation 有機el積層型有機スイッチング素子及び有機elディスプレイ
JP2005024805A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及びその駆動方法
JP2005148306A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法
JP2006106671A (ja) * 2004-05-25 2006-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2006106672A (ja) * 2004-05-25 2006-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2006106673A (ja) * 2004-05-25 2006-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
US7071911B2 (en) 2000-12-21 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving method thereof and electric equipment using the light emitting device
JP2006189814A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US7157847B2 (en) 2001-11-29 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Display device
EP1758072A2 (en) 2005-08-24 2007-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2007059124A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2007086762A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007093729A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Denso Corp 有機el駆動回路、有機el表示器およびその駆動方法
JP2007140494A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2007248702A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Seiko Epson Corp 発光装置及びその駆動方法並びに電子機器
US7301513B2 (en) 2003-06-19 2007-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display element and display device
US7315295B2 (en) 2000-09-29 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2008186031A (ja) * 2008-04-14 2008-08-14 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2008225101A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujifilm Corp 表示装置
JP2008300367A (ja) * 1999-02-26 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd カラー有機el表示装置
US7635863B2 (en) 2005-10-18 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus having the display device
US8102347B2 (en) 2004-12-06 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8115788B2 (en) 2006-05-31 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of display device, and electronic appliance
JP2012134172A (ja) * 2000-02-03 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、モジュール及び電子機器
US8223104B2 (en) 2006-02-23 2012-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device having the same
JP2013054367A (ja) * 2005-07-04 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2015004985A (ja) * 2003-01-24 2015-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US9318053B2 (en) 2005-07-04 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173158A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Seiko Epson Corp 表示素子
GB9803441D0 (en) * 1998-02-18 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
JP2001100696A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリックス型el表示装置
JPWO2001073738A1 (ja) * 2000-03-30 2004-01-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置
EP1207511A4 (en) * 2000-03-30 2006-08-16 Seiko Epson Corp DISPLAY
US20010030511A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-18 Shunpei Yamazaki Display device
TW536836B (en) * 2000-05-22 2003-06-11 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and electrical appliance
TW512304B (en) * 2000-06-13 2002-12-01 Semiconductor Energy Lab Display device
TW522374B (en) * 2000-08-08 2003-03-01 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device and driving method of the same
US6992652B2 (en) * 2000-08-08 2006-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US7180496B2 (en) * 2000-08-18 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
US6987496B2 (en) * 2000-08-18 2006-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving the same
TW518552B (en) 2000-08-18 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device
TW514854B (en) * 2000-08-23 2002-12-21 Semiconductor Energy Lab Portable information apparatus and method of driving the same
US7184014B2 (en) * 2000-10-05 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6747623B2 (en) * 2001-02-09 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
JP3608614B2 (ja) 2001-03-28 2005-01-12 株式会社日立製作所 表示装置
KR100394006B1 (ko) * 2001-05-04 2003-08-06 엘지전자 주식회사 전류구동 표시소자의 더블 스캔 구조 및 제조방법
US6956547B2 (en) * 2001-06-30 2005-10-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Driving circuit and method of driving an organic electroluminescence device
JP4452075B2 (ja) * 2001-09-07 2010-04-21 パナソニック株式会社 El表示パネル、その駆動方法およびel表示装置
JP4785300B2 (ja) * 2001-09-07 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 電気泳動型表示装置、表示装置、及び電子機器
TWI273539B (en) * 2001-11-29 2007-02-11 Semiconductor Energy Lab Display device and display system using the same
JP3913534B2 (ja) * 2001-11-30 2007-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びこれを用いた表示システム
GB0130411D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display device
GB0130600D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display device
JP2004004788A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電子素子の制御回路、電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器、並びに電子素子の制御方法
JP2003345306A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4067878B2 (ja) * 2002-06-06 2008-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びそれを用いた電気器具
JP4059712B2 (ja) * 2002-06-11 2008-03-12 沖電気工業株式会社 表示素子用電流出力回路部の制御回路
JP4409152B2 (ja) 2002-06-27 2010-02-03 株式会社ルネサステクノロジ 表示制御駆動装置および表示システム
US6982727B2 (en) * 2002-07-23 2006-01-03 Broadcom Corporation System and method for providing graphics using graphical engine
US7271784B2 (en) * 2002-12-18 2007-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US20040257352A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Nuelight Corporation Method and apparatus for controlling
US20050200294A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-15 Naugler W. E.Jr. Sidelight illuminated flat panel display and touch panel input device
US20050200296A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-15 Naugler W. E.Jr. Method and device for flat panel emissive display using shielded or partially shielded sensors to detect user screen inputs
US20060007248A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Damoder Reddy Feedback control system and method for operating a high-performance stabilized active-matrix emissive display
US20050200292A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-15 Naugler W. E.Jr. Emissive display device having sensing for luminance stabilization and user light or touch screen input
FR2866973B1 (fr) * 2004-02-27 2006-08-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif ameliore d'adressage de pixels
CN1957471A (zh) * 2004-04-06 2007-05-02 彩光公司 在平板显示器中与传感器阵列集成的彩色滤波器
US7129938B2 (en) * 2004-04-12 2006-10-31 Nuelight Corporation Low power circuits for active matrix emissive displays and methods of operating the same
US7928937B2 (en) * 2004-04-28 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20050248515A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Naugler W E Jr Stabilized active matrix emissive display
US8194006B2 (en) 2004-08-23 2012-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of the same, and electronic device comprising monitoring elements
KR100699997B1 (ko) 2004-09-21 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 다수개의 구동 트랜지스터와 다수개의 애노드 또는캐소드전극을 갖는 유기 전계 발광 표시장치
JP4400401B2 (ja) * 2004-09-30 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置とその駆動方法及び電子機器
US7595778B2 (en) 2005-04-15 2009-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device using the same
GB2437113B (en) 2006-04-12 2008-11-26 Cambridge Display Tech Ltd Light-emissive display and method of manufacturing the same
JP5657198B2 (ja) * 2008-08-07 2015-01-21 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーGlobal Oled Technology Llc. 表示装置
JP2010122493A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Eastman Kodak Co 表示装置
KR20160087022A (ko) * 2015-01-12 2016-07-21 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
US11145251B2 (en) * 2018-10-23 2021-10-12 Innolux Corporation Display device

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807037A (en) * 1972-11-30 1974-04-30 Us Army Pocketable direct current electroluminescent display device addressed by mos and mnos circuitry
JPS5688193A (en) 1979-12-19 1981-07-17 Citizen Watch Co Ltd Display unit
JPS58220185A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 表示素子
JPS6122326A (ja) * 1984-03-23 1986-01-30 Citizen Watch Co Ltd 階調表示装置
JPS61267782A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 三菱電機株式会社 表示素子
DE3751502T2 (de) * 1986-03-11 1996-02-15 Kanegafuchi Chemical Ind Elektrische oder elektronische Anordnung mit einer dünnen Schicht aus Polyimid.
US5543819A (en) * 1988-07-21 1996-08-06 Proxima Corporation High resolution display system and method of using same
AU631375B2 (en) * 1988-09-14 1992-11-26 Daichi Co., Ltd. El operating power supply circuit
US5126214A (en) * 1989-03-15 1992-06-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescent element
US5138303A (en) * 1989-10-31 1992-08-11 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying color on a computer output device using dithering techniques
WO1993018428A2 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 Kopin Corporation Head-mounted display system
US5302966A (en) * 1992-06-02 1994-04-12 David Sarnoff Research Center, Inc. Active matrix electroluminescent display and method of operation
GB9223697D0 (en) * 1992-11-12 1992-12-23 Philips Electronics Uk Ltd Active matrix display devices
JPH06325869A (ja) * 1993-05-18 1994-11-25 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光パネル
US5460983A (en) * 1993-07-30 1995-10-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming isolated intra-polycrystalline silicon structures
JP2821347B2 (ja) 1993-10-12 1998-11-05 日本電気株式会社 電流制御型発光素子アレイ
JP3463362B2 (ja) 1993-12-28 2003-11-05 カシオ計算機株式会社 電界発光素子の製造方法および電界発光素子
US5714968A (en) * 1994-08-09 1998-02-03 Nec Corporation Current-dependent light-emitting element drive circuit for use in active matrix display device
JP2689916B2 (ja) * 1994-08-09 1997-12-10 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型電流制御型発光素子の駆動回路
US5652600A (en) * 1994-11-17 1997-07-29 Planar Systems, Inc. Time multiplexed gray scale approach
JP2726631B2 (ja) * 1994-12-14 1998-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示方法
US5684365A (en) * 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
JPH08241057A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Tdk Corp 画像表示装置
JP3412076B2 (ja) * 1995-03-08 2003-06-03 株式会社リコー 有機el素子
US5754064A (en) * 1995-08-11 1998-05-19 Chien; Tseng Lu Driver/control circuit for a electro-luminescent element
US5748160A (en) 1995-08-21 1998-05-05 Mororola, Inc. Active driven LED matrices
JPH09153624A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Sony Corp 半導体装置
JPH09153524A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Taiyo Yuden Co Ltd 電子回路装置の製造方法
JPH10172762A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装置の製造方法及び表示装置
JPH1173158A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Seiko Epson Corp 表示素子
JP3543170B2 (ja) * 1998-02-24 2004-07-14 カシオ計算機株式会社 電界発光素子及びその製造方法
WO2002047062A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage electroluminescent

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642665B2 (en) 1999-01-29 2003-11-04 Seiko Epson Corporation Display device
US6225750B1 (en) 1999-01-29 2001-05-01 Seiko Epson Corporation Display device
US6388389B2 (en) 1999-01-29 2002-05-14 Seiko Epson Corporation Display device
US6469450B2 (en) 1999-01-29 2002-10-22 Seiko Epson Corporation Display device
US6529213B1 (en) 1999-01-29 2003-03-04 Seiko Epson Corporation Display device
JP4624452B2 (ja) * 1999-02-26 2011-02-02 三洋電機株式会社 カラー有機el表示装置
JP2008300367A (ja) * 1999-02-26 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd カラー有機el表示装置
JP2003317961A (ja) * 1999-04-27 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
US9293483B2 (en) 1999-04-27 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Electronic device and electronic apparatus
JP2009080491A (ja) * 1999-04-27 2009-04-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2012058742A (ja) * 1999-04-27 2012-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
US8994711B2 (en) 1999-04-27 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
JP2019053325A (ja) * 1999-04-27 2019-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9837451B2 (en) 1999-04-27 2017-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
JP4627822B2 (ja) * 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2001005426A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置
JP2012134172A (ja) * 2000-02-03 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、モジュール及び電子機器
JP2013065579A (ja) * 2000-02-03 2013-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US9419066B2 (en) 2000-02-03 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
US7315295B2 (en) 2000-09-29 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
US7071911B2 (en) 2000-12-21 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving method thereof and electric equipment using the light emitting device
US6954190B2 (en) 2001-02-08 2005-10-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic EL circuit
CN100380674C (zh) * 2001-02-08 2008-04-09 三洋电机株式会社 有机场致发光电路
JP2002236469A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 有機el回路
JP2003150108A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス基板及びそれを用いた電流制御型発光素子の駆動方法
US7675232B2 (en) 2001-11-29 2010-03-09 Hitachi, Ltd. Display device with improved drive arrangement
US7157847B2 (en) 2001-11-29 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Display device
WO2004032577A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Pioneer Corporation 有機el積層型有機スイッチング素子及び有機elディスプレイ
JP2015004985A (ja) * 2003-01-24 2015-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US9324773B2 (en) 2003-01-24 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel including a plurality of lighting emitting elements
US7301513B2 (en) 2003-06-19 2007-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display element and display device
JP2005024805A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及びその駆動方法
US7388562B2 (en) 2003-06-30 2008-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
JP2005148306A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法
JP4552421B2 (ja) * 2003-11-13 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法
JP2006106673A (ja) * 2004-05-25 2006-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2006106671A (ja) * 2004-05-25 2006-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2006106672A (ja) * 2004-05-25 2006-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2012252351A (ja) * 2004-12-06 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の作製方法
JP2006189814A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8102347B2 (en) 2004-12-06 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9123625B2 (en) 2004-12-06 2015-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101333509B1 (ko) * 2004-12-06 2013-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 모듈, 및 휴대 전화
KR101220102B1 (ko) * 2004-12-06 2013-01-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US8228277B2 (en) 2004-12-06 2012-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9449543B2 (en) 2005-07-04 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of display device
US9318053B2 (en) 2005-07-04 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2013054367A (ja) * 2005-07-04 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007059124A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP4650726B2 (ja) * 2005-08-23 2011-03-16 日本ビクター株式会社 表示装置
US7928929B2 (en) 2005-08-24 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2007086762A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
EP1758072A2 (en) 2005-08-24 2007-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2007093729A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Denso Corp 有機el駆動回路、有機el表示器およびその駆動方法
US7635863B2 (en) 2005-10-18 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus having the display device
US7800394B2 (en) 2005-10-21 2010-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof, and electronic appliance
JP2007140494A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
US8223104B2 (en) 2006-02-23 2012-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device having the same
US8599116B2 (en) 2006-03-15 2013-12-03 Seiko Epson Corporation Light-emitting device, method for driving the same, and electronic apparatus
JP2007248702A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Seiko Epson Corp 発光装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP4577244B2 (ja) * 2006-03-15 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 発光装置及びその駆動方法並びに電子機器
US8115788B2 (en) 2006-05-31 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of display device, and electronic appliance
JP2008225101A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujifilm Corp 表示装置
JP2008186031A (ja) * 2008-04-14 2008-08-14 Casio Comput Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1242858A (zh) 2000-01-26
KR100594828B1 (ko) 2006-07-03
EP0949603A4 (en) 2000-12-06
US6518941B1 (en) 2003-02-11
EP0949603B1 (en) 2006-01-18
DE69833257D1 (de) 2006-04-06
US20030071772A1 (en) 2003-04-17
US7236164B2 (en) 2007-06-26
EP0949603A1 (en) 1999-10-13
CN1146849C (zh) 2004-04-21
DE69833257T2 (de) 2006-09-21
WO1999012150A1 (fr) 1999-03-11
KR20000068801A (ko) 2000-11-25
TW385420B (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1173158A (ja) 表示素子
US5990629A (en) Electroluminescent display device and a driving method thereof
JP4114216B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
US6970149B2 (en) Active matrix organic light emitting diode display panel circuit
KR100888558B1 (ko) 능동 매트릭스형 디스플레이 장치, 능동 매트릭스형 유기전자발광 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR101060017B1 (ko) 화상 표시 장치
CA2463486C (en) Display device and display device driving method
JP3938050B2 (ja) アクティブマトリクス型発光素子の駆動回路
JP4027614B2 (ja) 表示装置
JPH10214060A (ja) 電界発光表示装置およびその駆動方法
US20020011976A1 (en) Display device
US9286833B2 (en) Buffer circuit, scanning circuit, display device, and electronic equipment
JP4982702B2 (ja) エレクトロルミネセンス表示装置
JPH10232649A (ja) 電界発光表示装置およびその駆動方法
WO2019184255A1 (zh) Amoled显示装置的像素驱动电路及amoled显示装置的驱动方法
US7609234B2 (en) Pixel circuit and driving method for active matrix organic light-emitting diodes, and display using the same
US20030117347A1 (en) Active matrix electroluminescent display device
JP3791744B2 (ja) 表示装置
US20070229408A1 (en) Active matrix display device
KR20040025816A (ko) 화상 표시 장치
US7009589B1 (en) Active matrix type electroluminescence display device
JP3733802B2 (ja) 表示装置
JP2006047493A (ja) 表示用制御線駆動回路及び画像表示装置
KR20060100824A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722