JPH1161342A - 高Crフェライト鋼 - Google Patents
高Crフェライト鋼Info
- Publication number
- JPH1161342A JPH1161342A JP21462997A JP21462997A JPH1161342A JP H1161342 A JPH1161342 A JP H1161342A JP 21462997 A JP21462997 A JP 21462997A JP 21462997 A JP21462997 A JP 21462997A JP H1161342 A JPH1161342 A JP H1161342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- strength
- present
- temperature
- balance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 600℃以上の温度域における高温クリープ
強度を大幅に改善するとともに、靱性、加工性および溶
接性においても既存の低合金鋼と同等以上の性能を有
し、オーステナイト系ステンレス鋼に代替できる新しい
Crフェライト鋼を提供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.03〜0.12、S
i:0.1〜0.7、Mn:0.1〜1.0、P:≦
0.025、S:≦0.015、Cr:8〜13、M
o:0.1〜1.5、W:0.1〜3.5、V:0.0
1〜0.3、Nb:0.01〜0.2、Co:0.1〜
3、Cu:0.1〜3、Ni:0.1〜1、B:0.0
005〜0.01、N:0.01〜0.1を含み、さら
にHf:0.01〜0.5、Zr:0.01〜0.5、
Ta:0.01〜1.0、またはOs:0.01〜3の
いずれかを含み、残部が鉄および不可避的不純物からな
る高Crフェライト鋼である。
強度を大幅に改善するとともに、靱性、加工性および溶
接性においても既存の低合金鋼と同等以上の性能を有
し、オーステナイト系ステンレス鋼に代替できる新しい
Crフェライト鋼を提供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.03〜0.12、S
i:0.1〜0.7、Mn:0.1〜1.0、P:≦
0.025、S:≦0.015、Cr:8〜13、M
o:0.1〜1.5、W:0.1〜3.5、V:0.0
1〜0.3、Nb:0.01〜0.2、Co:0.1〜
3、Cu:0.1〜3、Ni:0.1〜1、B:0.0
005〜0.01、N:0.01〜0.1を含み、さら
にHf:0.01〜0.5、Zr:0.01〜0.5、
Ta:0.01〜1.0、またはOs:0.01〜3の
いずれかを含み、残部が鉄および不可避的不純物からな
る高Crフェライト鋼である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発電用ボイラー、
タービンおよび化学プラント等の分野で、高温耐圧部材
として使用するのに好適な高温強度に優れた高Crフェ
ライト鋼に関する。
タービンおよび化学プラント等の分野で、高温耐圧部材
として使用するのに好適な高温強度に優れた高Crフェ
ライト鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】発電用ボイラー、化学プラントおよび原
子力用等の高温耐圧部材としては、オーステナイト系ス
テンレス鋼、Cr含有量が9〜12%の高Crフェライ
ト鋼、2 1/4Cr−1Mo鋼(JIS STBA24を
いう。)に代表される低Crフェライト鋼および炭素鋼
等がある(本明細書において合金成分の含有量はすべて
重量%である)。これらは、対象部材の使用温度、圧
力、使用環境に応じ、かつ経済性を考慮して選択されて
いる。この中でも、9〜12%Crフェライト鋼は、オ
ーステナイト系ステンレス鋼に比べ、1)安価である、
2)熱膨張率が小さい、3)応力腐食割れを起しにく
い、4)熱伝導性が良い等の優れた特徴を有している。
さらに、低Crフェライト鋼と比較しても、高温腐食、
応力腐食に対して優れており、かつ高温強度が高い。従
って、オーステナイト系ステンレス鋼の代替材として注
目されている。
子力用等の高温耐圧部材としては、オーステナイト系ス
テンレス鋼、Cr含有量が9〜12%の高Crフェライ
ト鋼、2 1/4Cr−1Mo鋼(JIS STBA24を
いう。)に代表される低Crフェライト鋼および炭素鋼
等がある(本明細書において合金成分の含有量はすべて
重量%である)。これらは、対象部材の使用温度、圧
力、使用環境に応じ、かつ経済性を考慮して選択されて
いる。この中でも、9〜12%Crフェライト鋼は、オ
ーステナイト系ステンレス鋼に比べ、1)安価である、
2)熱膨張率が小さい、3)応力腐食割れを起しにく
い、4)熱伝導性が良い等の優れた特徴を有している。
さらに、低Crフェライト鋼と比較しても、高温腐食、
応力腐食に対して優れており、かつ高温強度が高い。従
って、オーステナイト系ステンレス鋼の代替材として注
目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は60
0℃以上の温度域における高温クリープ強度を大幅に改
善するとともに、靱性、加工性および溶接性においても
既存の低合金鋼と同等以上の性能を有し、オーステナイ
ト系ステンレス鋼に代替できる新しい高Crフェライト
鋼を提供するものである。
0℃以上の温度域における高温クリープ強度を大幅に改
善するとともに、靱性、加工性および溶接性においても
既存の低合金鋼と同等以上の性能を有し、オーステナイ
ト系ステンレス鋼に代替できる新しい高Crフェライト
鋼を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明者は、鋭意研究
を重ねた結果、以下に示す高温強度に優れた高フェライ
ト鋼を提供するものである。 (1)炭素(C):0.03〜0.12%、ケイ素(S
i):0.1〜0.7%、マンガン(Mn):0.1〜
1.0%、リン(P):≦0.025%、イオウ
(S):≦0.015%、クロム(Cr):8〜13
%、モリブデン(Mo):0.1〜1.5%、タングス
テン(W):0.1〜3.5%、バナジウム(V):
0.01〜0.3%、ニオブ(Nb):0.01〜0.
2%、コバルト(Co):0.1〜3%、銅(Cu):
0.1〜3%、ニッケル(Ni):0.1〜1%、ホウ
素(B):0.0005〜0.01%、窒素(N):
0.01〜0.1%、ハフニウム(Hf):0.01〜
0.5%を含み、残部が鉄および不可避的不純物からな
る高Crフェライト鋼。 (2)炭素:0.03〜0.12%、ケイ素:0.1〜
0.7%、マンガン:0.1〜1.0%、リン:≦0.
025%、イオウ:≦0.015%、クロム:8〜13
%、モリブデン:0.1〜1.5%、タングステン:
0.1〜3.5%、バナジウム:0.01〜0.3%、
ニオブ:0.01〜0.2%、コバルト:0.1〜3
%、銅:0.1〜3%、ニッケル:0.1〜1%、ホウ
素:0.0005〜0.01%、窒素:0.01〜0.
1%、ジルコニウム:0.01〜0.5%を含み、残部
が鉄および不可避的不純物からなる高Crフェライト
鋼。 (3)炭素:0.03〜0.12%、ケイ素:0.1〜
0.7%、マンガン:0.1〜1.0%、リン:≦0.
025%、イオウ:≦0.015%、クロム:8〜13
%、モリブデン:0.1〜1.5%、タングステン:
0.1〜3.5%、バナジウム:0.01〜0.3%、
ニオブ:0.01〜0.2%、コバルト:0.1〜3
%、銅:0.1〜3%、ニッケル:0.1〜1%、ホウ
素:0.0005〜0.01%、窒素:0.01〜0.
1%、タンタル:0.01〜1.0%を含み、残部が鉄
および不可避的不純物からなる高Crフェライト鋼。 (4)炭素:0.03〜0.12%、ケイ素:0.1〜
0.7%、マンガン:0.1〜1.0%、リン:≦0.
025%、イオウ:≦0.015%、クロム:8〜13
%、モリブデン:0.1〜1.5%、タングステン:
0.1〜3.5%、バナジウム:0.01〜0.3%、
ニオブ:0.01〜0.2%、コバルト:0.1〜3
%、銅:0.1〜3%、ニッケル:0.1〜1%、ホウ
素:0.0005〜0.01%、窒素:0.01〜0.
1%、オスミニウム:0.01〜3%を含み、残部が鉄
および不可避的不純物からなる高Crフェライト鋼。
を重ねた結果、以下に示す高温強度に優れた高フェライ
ト鋼を提供するものである。 (1)炭素(C):0.03〜0.12%、ケイ素(S
i):0.1〜0.7%、マンガン(Mn):0.1〜
1.0%、リン(P):≦0.025%、イオウ
(S):≦0.015%、クロム(Cr):8〜13
%、モリブデン(Mo):0.1〜1.5%、タングス
テン(W):0.1〜3.5%、バナジウム(V):
0.01〜0.3%、ニオブ(Nb):0.01〜0.
2%、コバルト(Co):0.1〜3%、銅(Cu):
0.1〜3%、ニッケル(Ni):0.1〜1%、ホウ
素(B):0.0005〜0.01%、窒素(N):
0.01〜0.1%、ハフニウム(Hf):0.01〜
0.5%を含み、残部が鉄および不可避的不純物からな
る高Crフェライト鋼。 (2)炭素:0.03〜0.12%、ケイ素:0.1〜
0.7%、マンガン:0.1〜1.0%、リン:≦0.
025%、イオウ:≦0.015%、クロム:8〜13
%、モリブデン:0.1〜1.5%、タングステン:
0.1〜3.5%、バナジウム:0.01〜0.3%、
ニオブ:0.01〜0.2%、コバルト:0.1〜3
%、銅:0.1〜3%、ニッケル:0.1〜1%、ホウ
素:0.0005〜0.01%、窒素:0.01〜0.
1%、ジルコニウム:0.01〜0.5%を含み、残部
が鉄および不可避的不純物からなる高Crフェライト
鋼。 (3)炭素:0.03〜0.12%、ケイ素:0.1〜
0.7%、マンガン:0.1〜1.0%、リン:≦0.
025%、イオウ:≦0.015%、クロム:8〜13
%、モリブデン:0.1〜1.5%、タングステン:
0.1〜3.5%、バナジウム:0.01〜0.3%、
ニオブ:0.01〜0.2%、コバルト:0.1〜3
%、銅:0.1〜3%、ニッケル:0.1〜1%、ホウ
素:0.0005〜0.01%、窒素:0.01〜0.
1%、タンタル:0.01〜1.0%を含み、残部が鉄
および不可避的不純物からなる高Crフェライト鋼。 (4)炭素:0.03〜0.12%、ケイ素:0.1〜
0.7%、マンガン:0.1〜1.0%、リン:≦0.
025%、イオウ:≦0.015%、クロム:8〜13
%、モリブデン:0.1〜1.5%、タングステン:
0.1〜3.5%、バナジウム:0.01〜0.3%、
ニオブ:0.01〜0.2%、コバルト:0.1〜3
%、銅:0.1〜3%、ニッケル:0.1〜1%、ホウ
素:0.0005〜0.01%、窒素:0.01〜0.
1%、オスミニウム:0.01〜3%を含み、残部が鉄
および不可避的不純物からなる高Crフェライト鋼。
【0005】
【実施の形態】本発明の好ましい第一の態様は、添加元
素として従来あまり用いられていなかったHfを添加
し、δ−フェライトの形成を抑制する効果のあるCo、
Cu、Niを適量添加したことを特徴とし、重量%で、
C:0.03〜0.12%、Si:0.1〜0.7%、
Mn:0.1〜1.0%、P:≦0.025%、S:≦
0.015%、Cr:8〜13%、Mo:0.1〜1.
5%、W:0.1〜3.5%、V:0.01〜0.3
%、Nb:0.01〜0.2%、Co:0.1〜3%、
Cu:0.1〜3%、Ni:0.1〜1%、B:0.0
005〜0.01%、N:0.01〜0.1%、Hf:
0.01〜0.5%を含み、残部は鉄および不可避的不
純物からなる高温強度に優れた高Crフェライト鋼を提
供するものである。
素として従来あまり用いられていなかったHfを添加
し、δ−フェライトの形成を抑制する効果のあるCo、
Cu、Niを適量添加したことを特徴とし、重量%で、
C:0.03〜0.12%、Si:0.1〜0.7%、
Mn:0.1〜1.0%、P:≦0.025%、S:≦
0.015%、Cr:8〜13%、Mo:0.1〜1.
5%、W:0.1〜3.5%、V:0.01〜0.3
%、Nb:0.01〜0.2%、Co:0.1〜3%、
Cu:0.1〜3%、Ni:0.1〜1%、B:0.0
005〜0.01%、N:0.01〜0.1%、Hf:
0.01〜0.5%を含み、残部は鉄および不可避的不
純物からなる高温強度に優れた高Crフェライト鋼を提
供するものである。
【0006】以下に本発明鋼における各成分の作用とそ
の限定理由を示す。C(炭素)は、Nとともに、Cr、
Fe、V、Nbと結合して炭窒化物を形成し、高温強度
の向上に寄与する。また、オーステナイト形成元素とし
て作用し、δ−フェライトの生成を抑制する。0.03
%未満では炭化物析出が不十分であり、かつδ−フェラ
イト量が多くなり強度および靱性が不足する。また、
0.12%を超えて添加すると、炭化物の過剰析出によ
り著しく硬化して加工性が低下するとともに、溶接性が
悪くなり圧力容器等を製造する場合に溶接割れ等の不具
合を生じる。したがって、その成分範囲は、0.03〜
0.12%、好ましくは、0.05〜0.11%であ
る。
の限定理由を示す。C(炭素)は、Nとともに、Cr、
Fe、V、Nbと結合して炭窒化物を形成し、高温強度
の向上に寄与する。また、オーステナイト形成元素とし
て作用し、δ−フェライトの生成を抑制する。0.03
%未満では炭化物析出が不十分であり、かつδ−フェラ
イト量が多くなり強度および靱性が不足する。また、
0.12%を超えて添加すると、炭化物の過剰析出によ
り著しく硬化して加工性が低下するとともに、溶接性が
悪くなり圧力容器等を製造する場合に溶接割れ等の不具
合を生じる。したがって、その成分範囲は、0.03〜
0.12%、好ましくは、0.05〜0.11%であ
る。
【0007】Si(ケイ素)は、脱酸剤として作用し、
また耐水蒸気酸化特性を高める元素であるが、0.7%
を超えると靱性が著しく低下し、強度に対しても有害で
ある。また、0.1%未満の添加ではその効果が得られ
ない。したがって、その成分範囲は、0.1〜0.7%
である。
また耐水蒸気酸化特性を高める元素であるが、0.7%
を超えると靱性が著しく低下し、強度に対しても有害で
ある。また、0.1%未満の添加ではその効果が得られ
ない。したがって、その成分範囲は、0.1〜0.7%
である。
【0008】Mn(マンガン)は、Siと同様脱酸剤と
して有用な元素である。しかし、1%を超えると鋼を硬
化させ加工性を損なう。また、0.1%未満の添加では
その効果が得られない。したがって、その成分範囲は、
0.1〜1%である。
して有用な元素である。しかし、1%を超えると鋼を硬
化させ加工性を損なう。また、0.1%未満の添加では
その効果が得られない。したがって、その成分範囲は、
0.1〜1%である。
【0009】P(リン)およびS(硫黄)は、いずれも
靱性、加工性に有害な元素で、Sが微量であっても粒界
やCr2 O3 スケール皮膜を不安定にし、強度、靱性お
よび加工性劣化の原因となることから、上記の許容範囲
内でもできるだけ少ないほうがよい。不可避な含有量と
して、その上限は、Pは0.025%、Sは0.015
%である。
靱性、加工性に有害な元素で、Sが微量であっても粒界
やCr2 O3 スケール皮膜を不安定にし、強度、靱性お
よび加工性劣化の原因となることから、上記の許容範囲
内でもできるだけ少ないほうがよい。不可避な含有量と
して、その上限は、Pは0.025%、Sは0.015
%である。
【0010】Cr(クロム)は、CおよびNと結合して
炭窒化物を形成しクリープ破断強度の向上に寄与すると
ともに、母相中に固溶して耐酸化性および耐高温腐食性
を改善し、さらに母相自体を強化してクリープ強度の向
上に寄与する。その含有量が8%未満では十分な耐酸化
性、耐高温腐食性が得られず、また、13%を超えて添
加するとδ−フェライトが生成しやすく強度と靱性を損
なう。したがって、その成分範囲は、8〜13%であ
る。
炭窒化物を形成しクリープ破断強度の向上に寄与すると
ともに、母相中に固溶して耐酸化性および耐高温腐食性
を改善し、さらに母相自体を強化してクリープ強度の向
上に寄与する。その含有量が8%未満では十分な耐酸化
性、耐高温腐食性が得られず、また、13%を超えて添
加するとδ−フェライトが生成しやすく強度と靱性を損
なう。したがって、その成分範囲は、8〜13%であ
る。
【0011】Mo(モリブデン)は、Wとともに、母相
中に固溶してクリープ強度を向上させる。Moの単独添
加であれば3%程度添加することが可能であるが、Wを
本願請求範囲で添加する場合、Wの方が高温強度の向上
に有効であり、またMoおよびWを多量に添加するとδ
−フェライトが形成されるとともに、高温で長時間使用
中にLaves相といわれる金属間化合物が形成し、ク
リープ延性が低下する。また、0.1%未満の添加では
その効果が表われない。したがって、その成分範囲は、
0.1〜1.5%、好ましくは、0.1〜1.0%であ
る。
中に固溶してクリープ強度を向上させる。Moの単独添
加であれば3%程度添加することが可能であるが、Wを
本願請求範囲で添加する場合、Wの方が高温強度の向上
に有効であり、またMoおよびWを多量に添加するとδ
−フェライトが形成されるとともに、高温で長時間使用
中にLaves相といわれる金属間化合物が形成し、ク
リープ延性が低下する。また、0.1%未満の添加では
その効果が表われない。したがって、その成分範囲は、
0.1〜1.5%、好ましくは、0.1〜1.0%であ
る。
【0012】W(タングステン)は、上述のとおり母相
中に固溶してクリープ強度を著しく向上させる。しか
し、3.5%を超えて添加するとδ−フェライトが生成
しやすくなる。また、0.1%未満の添加ではその効果
が表われない。したがって、その成分範囲は、0.1〜
3.5%、好ましくは、1.5〜3.0%である。
中に固溶してクリープ強度を著しく向上させる。しか
し、3.5%を超えて添加するとδ−フェライトが生成
しやすくなる。また、0.1%未満の添加ではその効果
が表われない。したがって、その成分範囲は、0.1〜
3.5%、好ましくは、1.5〜3.0%である。
【0013】V(バナジウム)は、Nbとともに、C、
Nと結合して微細な炭窒化物を形成する。この微細析出
物は、高温での長時間クリープ強度の向上に有効であ
る。しかし、0.01%未満では十分な効果が得られ
ず、また0.3%を超える場合にはかえってクリープ強
度を損なう。したがって、その成分範囲は、0.01〜
0.3%、好ましくは、0.10〜0.25%である。
Nと結合して微細な炭窒化物を形成する。この微細析出
物は、高温での長時間クリープ強度の向上に有効であ
る。しかし、0.01%未満では十分な効果が得られ
ず、また0.3%を超える場合にはかえってクリープ強
度を損なう。したがって、その成分範囲は、0.01〜
0.3%、好ましくは、0.10〜0.25%である。
【0014】Nb(ニオブ)は、上述のとおり微細な炭
窒化物を形成し、クリープ強度向上に寄与する。また、
溶体化処理時のオーステナイト粒の成長を抑制する効果
がある。しかし、0.01%未満では上記の効果が得ら
れず、また0.2%を超える場合は未固溶NbCが増
え、クリープ強度と靱性を損なう。したがって、その成
分範囲は、0.01〜0.2%、好ましくは、0.03
〜0.1%である。
窒化物を形成し、クリープ強度向上に寄与する。また、
溶体化処理時のオーステナイト粒の成長を抑制する効果
がある。しかし、0.01%未満では上記の効果が得ら
れず、また0.2%を超える場合は未固溶NbCが増
え、クリープ強度と靱性を損なう。したがって、その成
分範囲は、0.01〜0.2%、好ましくは、0.03
〜0.1%である。
【0015】Co(コバルト)は、CuやNi等と同様
オーステナイト安定化元素であり、δ−フェライトの生
成を抑制する効果がある。また、Niと比較して添加量
に対してAcl温度低下が少なく、焼き戻し温度を高く
設定できる利点がある。よって、Coの添加量は、0.
1〜3%である。0.1%未満では、十分な効果が得ら
れず、3%をこえると、かえってクリープ強度をそこな
う。
オーステナイト安定化元素であり、δ−フェライトの生
成を抑制する効果がある。また、Niと比較して添加量
に対してAcl温度低下が少なく、焼き戻し温度を高く
設定できる利点がある。よって、Coの添加量は、0.
1〜3%である。0.1%未満では、十分な効果が得ら
れず、3%をこえると、かえってクリープ強度をそこな
う。
【0016】Cu(銅)は、オーステナイト安定化元素
であり、δ−フェライトの生成を抑制する効果があると
ともに、固溶強化、析出強化が期待できる。ただし、多
量の添加は、強度および熱間加工性を低下させる。熱間
加工性については、Niを適量添加することで加工性を
向上できる。以上のことより、Cuの成分範囲は、0.
1〜3%、好ましくは、0.5〜2.5%である。
であり、δ−フェライトの生成を抑制する効果があると
ともに、固溶強化、析出強化が期待できる。ただし、多
量の添加は、強度および熱間加工性を低下させる。熱間
加工性については、Niを適量添加することで加工性を
向上できる。以上のことより、Cuの成分範囲は、0.
1〜3%、好ましくは、0.5〜2.5%である。
【0017】Ni(ニッケル)は、オーステナイト安定
化元素であり、δ−フェライトの生成を抑制する効果が
あるとともに、靱性改善に寄与するが、その含有量が1
%を超えると高温クリープ強度を損なう。また、Niと
Cuのバランスを重量比でNi≧1/4 Cuとすること
で、Cuの多量添加(Cuを1%以上添加する場合)に
よる熱間加工時の割れを防止することができる。したが
って、Cuとのバランスを考えて、その成分範囲は、
0.1〜1%、好ましくは、0.1〜0.7%である。
化元素であり、δ−フェライトの生成を抑制する効果が
あるとともに、靱性改善に寄与するが、その含有量が1
%を超えると高温クリープ強度を損なう。また、Niと
Cuのバランスを重量比でNi≧1/4 Cuとすること
で、Cuの多量添加(Cuを1%以上添加する場合)に
よる熱間加工時の割れを防止することができる。したが
って、Cuとのバランスを考えて、その成分範囲は、
0.1〜1%、好ましくは、0.1〜0.7%である。
【0018】B(ホウ素)は、極微量の添加で焼入れ性
を向上させるとともに、炭化物を分散、安定化させる効
果がある。0.0005%未満ではその効果が小さく、
0.01%を超えると加工性を損なう。したがって、そ
の成分範囲は、0.0005〜0.01%、好ましく
は、0.001〜0.007%である。
を向上させるとともに、炭化物を分散、安定化させる効
果がある。0.0005%未満ではその効果が小さく、
0.01%を超えると加工性を損なう。したがって、そ
の成分範囲は、0.0005〜0.01%、好ましく
は、0.001〜0.007%である。
【0019】N(窒素)は、Cと同様、Cr、Fe、
V、Nb等と結合して炭窒化物を形成する。0.01%
未満ではその効果がなく、また、0.1%を超えると炭
窒化物が粗大化し、強度、靱性、加工性を損なう。した
がって、その成分範囲は、0.01〜0.1%、好まし
くは、0.02〜0.07%である。
V、Nb等と結合して炭窒化物を形成する。0.01%
未満ではその効果がなく、また、0.1%を超えると炭
窒化物が粗大化し、強度、靱性、加工性を損なう。した
がって、その成分範囲は、0.01〜0.1%、好まし
くは、0.02〜0.07%である。
【0020】Hf(ハフニウム)は、Fe母相とのミス
フィット(格子の歪み度合)が大きく、Fe中での拡散
係数が大きいことから、Fe母相中にHfが固溶すると
転位の運動を阻害し、高温強度を上昇させる。固溶しな
いHfは、Cと結合して炭化物として析出し、転位の運
動を阻害する。しかし、0.01%未満ではその効果が
なく、また0.5%を超えて添加すると金属間化合物を
形成して靱性を低下させる。したがって、その成分範囲
は、0.01〜0.5%である。
フィット(格子の歪み度合)が大きく、Fe中での拡散
係数が大きいことから、Fe母相中にHfが固溶すると
転位の運動を阻害し、高温強度を上昇させる。固溶しな
いHfは、Cと結合して炭化物として析出し、転位の運
動を阻害する。しかし、0.01%未満ではその効果が
なく、また0.5%を超えて添加すると金属間化合物を
形成して靱性を低下させる。したがって、その成分範囲
は、0.01〜0.5%である。
【0021】本発明の好ましい第二の態様は、添加元素
として従来あまり用いられていなかったZrを添加し、
δ−フェライトの形成を抑制する効果のあるCo、C
u、Niを適量添加したことを特徴とし、重量%で、
C:0.03〜0.12%、Si:0.1〜0.7%、
Mn:0.1〜1.0%、P:≦0.025%、S:≦
0.015%、Cr:8〜13%、Mo:0.1〜1.
5%、W:0.1〜3.5%、V:0.01〜0.3
%、Nb:0.01〜0.2%、Co:0.1〜3%、
Cu:0.1〜3%、Ni:0.1〜1%、B:0.0
005〜0.01%、N:0.01〜0.1%、Zr:
0.01〜0.5%を含み、残部は鉄および不可避的不
純物からなる高温強度に優れた高Crフェライト鋼を提
供するものである。
として従来あまり用いられていなかったZrを添加し、
δ−フェライトの形成を抑制する効果のあるCo、C
u、Niを適量添加したことを特徴とし、重量%で、
C:0.03〜0.12%、Si:0.1〜0.7%、
Mn:0.1〜1.0%、P:≦0.025%、S:≦
0.015%、Cr:8〜13%、Mo:0.1〜1.
5%、W:0.1〜3.5%、V:0.01〜0.3
%、Nb:0.01〜0.2%、Co:0.1〜3%、
Cu:0.1〜3%、Ni:0.1〜1%、B:0.0
005〜0.01%、N:0.01〜0.1%、Zr:
0.01〜0.5%を含み、残部は鉄および不可避的不
純物からなる高温強度に優れた高Crフェライト鋼を提
供するものである。
【0022】以下に、第二の態様における本発明鋼の各
成分の作用とその限定理由を示す。C、Si、Mn、
P、S、Cr、Mo、W、V、Nb、Co、Cu、N
i、BおよびNについては、第一の態様と同じである。
Zr(ジルコニウム)は、Fe母相とのミスフィット
(格子の歪み度合)が大きく、Fe中での拡散係数が大
きくことから、Fe母相中にZrが固溶すると転位の運
動を阻害し、高温強度を上昇させる。また、固溶しない
ZrはNと結合して窒化物として析出し、転位の運動を
阻害する。しかし、0.01%未満ではその効果がな
く、また、多量に添加すると金属間化合物が生成して靱
性が低下するため、その成分範囲は、0.01〜0.5
%である。
成分の作用とその限定理由を示す。C、Si、Mn、
P、S、Cr、Mo、W、V、Nb、Co、Cu、N
i、BおよびNについては、第一の態様と同じである。
Zr(ジルコニウム)は、Fe母相とのミスフィット
(格子の歪み度合)が大きく、Fe中での拡散係数が大
きくことから、Fe母相中にZrが固溶すると転位の運
動を阻害し、高温強度を上昇させる。また、固溶しない
ZrはNと結合して窒化物として析出し、転位の運動を
阻害する。しかし、0.01%未満ではその効果がな
く、また、多量に添加すると金属間化合物が生成して靱
性が低下するため、その成分範囲は、0.01〜0.5
%である。
【0023】本発明の好ましい第三の態様は、添加元素
として従来あまり用いられていなかったTaを添加し、
δ−フェライトの形成を抑制する効果のあるCo、C
u、Niを適量添加したことを特徴とし、重量%で、
C:0.03〜0.12%、Si:0.1〜0.7%、
Mn:0.1〜1.0%、P:≦0.025%、S:≦
0.015%、Cr:8〜13%、Mo:0.1〜1.
5%、W:0.1〜3.5%、V:0.01〜0.3
%、Nb:0.01〜0.2%、Co:0.1〜3%、
Cu:0.1〜3%、Ni:0.1〜1%、B:0.0
005〜0.01%、N:0.01〜0.1%、Ta:
0.01〜1.0%を含み、残部は鉄および不可避的不
純物からなる高温強度に優れた高Crフェライト鋼を提
供するものである。
として従来あまり用いられていなかったTaを添加し、
δ−フェライトの形成を抑制する効果のあるCo、C
u、Niを適量添加したことを特徴とし、重量%で、
C:0.03〜0.12%、Si:0.1〜0.7%、
Mn:0.1〜1.0%、P:≦0.025%、S:≦
0.015%、Cr:8〜13%、Mo:0.1〜1.
5%、W:0.1〜3.5%、V:0.01〜0.3
%、Nb:0.01〜0.2%、Co:0.1〜3%、
Cu:0.1〜3%、Ni:0.1〜1%、B:0.0
005〜0.01%、N:0.01〜0.1%、Ta:
0.01〜1.0%を含み、残部は鉄および不可避的不
純物からなる高温強度に優れた高Crフェライト鋼を提
供するものである。
【0024】以下に、第三の態様における本発明鋼の各
成分の作用とその限定理由を示す。C、Si、Mn、
P、S、Cr、Mo、W、V、Nb、Co、Cu、N
i、BおよびNについては、第一の態様と同じである。
Ta(タンタル)は、Fe母相とのミスフィット(格子
の歪み度合)が大きく、Fe中での拡散係数が大きいこ
とから、Fe母相中にTaが固溶すると転位の運動を阻
害し、高温強度を上昇させる。しかし、0.01%未満
ではその効果がなく、また1%を超えて添加すると金属
間化合物を生成するとともに、炭化物を形成しやすくな
る。したがって、その成分範囲は、0.01〜1.0%
である。
成分の作用とその限定理由を示す。C、Si、Mn、
P、S、Cr、Mo、W、V、Nb、Co、Cu、N
i、BおよびNについては、第一の態様と同じである。
Ta(タンタル)は、Fe母相とのミスフィット(格子
の歪み度合)が大きく、Fe中での拡散係数が大きいこ
とから、Fe母相中にTaが固溶すると転位の運動を阻
害し、高温強度を上昇させる。しかし、0.01%未満
ではその効果がなく、また1%を超えて添加すると金属
間化合物を生成するとともに、炭化物を形成しやすくな
る。したがって、その成分範囲は、0.01〜1.0%
である。
【0025】本発明の好ましい第四の態様は、添加元素
として従来あまり用いられていなかったOsを添加し、
δ−フェライトの形成を抑制する効果のあるCo、C
u、Niを適量添加したことを特徴とし、重量%で、
C:0.03〜0.12%、Si:0.1〜0.7%、
Mn:0.1〜1.0%、P:≦0.025%、S:≦
0.015%、Cr:8〜13%、Mo:0.1〜1.
5%、W:0.1〜3.5%、V:0.01〜0.3
%、Nb:0.01〜0.2%、Co:0.1〜3%、
Cu:0.1〜3%、Ni:0.1〜1%、B:0.0
005〜0.01%、N:0.01〜0.1%、Os:
0.01〜3%を含み、残部は鉄および不可避的不純物
からなる高温強度に優れた高Crフェライト鋼を提供す
るものである。
として従来あまり用いられていなかったOsを添加し、
δ−フェライトの形成を抑制する効果のあるCo、C
u、Niを適量添加したことを特徴とし、重量%で、
C:0.03〜0.12%、Si:0.1〜0.7%、
Mn:0.1〜1.0%、P:≦0.025%、S:≦
0.015%、Cr:8〜13%、Mo:0.1〜1.
5%、W:0.1〜3.5%、V:0.01〜0.3
%、Nb:0.01〜0.2%、Co:0.1〜3%、
Cu:0.1〜3%、Ni:0.1〜1%、B:0.0
005〜0.01%、N:0.01〜0.1%、Os:
0.01〜3%を含み、残部は鉄および不可避的不純物
からなる高温強度に優れた高Crフェライト鋼を提供す
るものである。
【0026】以下に、第四の態様における本発明鋼の各
成分の作用とその限定理由を示す。C、Si、Mn、
P、S、Cr、Mo、W、V、Nb、Co、Cu、N
i、BおよびNについては、第一の態様と同じである。
Os(オスミウム)は、Fe母相とのミスフィット(格
子の歪み度合)が大きく、Fe中での拡散係数が大きい
ことから、Fe母相中にHfが固溶すると転位の運動を
阻害し、高温強度を上昇させる。Fe母相はOsに対し
て広い固溶限を有し、その添加量に比例して高温強度が
上昇するが、経済性を鑑みてその上限を3%とする。ま
た、0.01%未満ではその効果がないので、その成分
範囲は、0.01〜3.0%である。
成分の作用とその限定理由を示す。C、Si、Mn、
P、S、Cr、Mo、W、V、Nb、Co、Cu、N
i、BおよびNについては、第一の態様と同じである。
Os(オスミウム)は、Fe母相とのミスフィット(格
子の歪み度合)が大きく、Fe中での拡散係数が大きい
ことから、Fe母相中にHfが固溶すると転位の運動を
阻害し、高温強度を上昇させる。Fe母相はOsに対し
て広い固溶限を有し、その添加量に比例して高温強度が
上昇するが、経済性を鑑みてその上限を3%とする。ま
た、0.01%未満ではその効果がないので、その成分
範囲は、0.01〜3.0%である。
【0027】本発明の高温強度に優れた高Crフェライ
ト鋼は、上記成分とともに不可避的不純物および鉄から
なる。不可避的不純物とは、製鋼段階で原料から混入
し、精錬においても除去できないものをさすものであ
り、具体的には、Al、O、Sn、As、Sbである。
不可避的不純物の含有量としては、P<0.03、S<
0.03、Al<0.01、O<0.01、Sn<0.
01、As<0.01、Sb<0.01である。
ト鋼は、上記成分とともに不可避的不純物および鉄から
なる。不可避的不純物とは、製鋼段階で原料から混入
し、精錬においても除去できないものをさすものであ
り、具体的には、Al、O、Sn、As、Sbである。
不可避的不純物の含有量としては、P<0.03、S<
0.03、Al<0.01、O<0.01、Sn<0.
01、As<0.01、Sb<0.01である。
【0028】
【実施例】以下に具体的な実験例について説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。表1および表
2は、試験に供した材料の化学成分組成を示し、表3お
よび表4は、材料特性試験結果を示す。 実施例1 表1中、A〜Dは比較鋼、AA〜ALは実施例1の発明
鋼である。A鋼、B鋼、C鋼は、それぞれ発電用火力設
備の技術基準に定められた火STBA27、火STBA
28、火SUS410J2TB相当の材料であり、D鋼
はDIN規格のX20CrMoV121相当の材料であ
る。これらの鋼は、何れも30Kgの高周波真空溶解炉
で溶解し、インゴットを1150〜950℃で鍛造し
た。A鋼、B鋼は、通常の熱処理として1050℃×1
hr・A.C(空冷)の焼きならし後、770℃×1h
r・A.Cの焼き戻し処理を行った。C鋼およびD鋼
は、1100℃×1hr・A.Cの焼きならし後、76
0℃×2hr・A.Cの焼き戻し処理を行った。本発明
鋼は、1070℃×3hr・A.Cの焼きならし後、7
80℃×2hr・A.Cの焼き戻し処理を行った。
本発明はこれに限定されるものではない。表1および表
2は、試験に供した材料の化学成分組成を示し、表3お
よび表4は、材料特性試験結果を示す。 実施例1 表1中、A〜Dは比較鋼、AA〜ALは実施例1の発明
鋼である。A鋼、B鋼、C鋼は、それぞれ発電用火力設
備の技術基準に定められた火STBA27、火STBA
28、火SUS410J2TB相当の材料であり、D鋼
はDIN規格のX20CrMoV121相当の材料であ
る。これらの鋼は、何れも30Kgの高周波真空溶解炉
で溶解し、インゴットを1150〜950℃で鍛造し
た。A鋼、B鋼は、通常の熱処理として1050℃×1
hr・A.C(空冷)の焼きならし後、770℃×1h
r・A.Cの焼き戻し処理を行った。C鋼およびD鋼
は、1100℃×1hr・A.Cの焼きならし後、76
0℃×2hr・A.Cの焼き戻し処理を行った。本発明
鋼は、1070℃×3hr・A.Cの焼きならし後、7
80℃×2hr・A.Cの焼き戻し処理を行った。
【0029】これらの供試鋼について、引張試験(JIS
Z 2241)、シャルピー衝撃試験(JIS Z 2242)およびク
リープ破断試験(JIS Z 2272)を行った。引張試験は室
温と600℃で、クリープ破断試験は600℃、650
℃、700℃において最長10000hr程度の長時間
試験を行い、650℃×105 hrクリープ破断強度を
求めた。また、シャルピー衝撃試験は、JIS Z 2202に準
拠して延性−脆性破面遷移温度を求めた。
Z 2241)、シャルピー衝撃試験(JIS Z 2242)およびク
リープ破断試験(JIS Z 2272)を行った。引張試験は室
温と600℃で、クリープ破断試験は600℃、650
℃、700℃において最長10000hr程度の長時間
試験を行い、650℃×105 hrクリープ破断強度を
求めた。また、シャルピー衝撃試験は、JIS Z 2202に準
拠して延性−脆性破面遷移温度を求めた。
【0030】表3に試験結果を示す。表3より明らかな
ように、本発明鋼は、室温、600℃とも引張強さおよ
び0.2%耐力において比較鋼より高い値を示してい
る。さらに、本発明鋼のクリープ破断強度は比較鋼に比
べて格段に優れていることがわかる。また、本発明鋼の
延性−脆性遷移温度は、比較鋼とした既存の鋼と同等の
値を示しており、実用上問題ないことがわかる。以上の
ように、本発明鋼は従来鋼を大幅に上回る高温強度と、
従来鋼と同等の靱性を有した材料である。
ように、本発明鋼は、室温、600℃とも引張強さおよ
び0.2%耐力において比較鋼より高い値を示してい
る。さらに、本発明鋼のクリープ破断強度は比較鋼に比
べて格段に優れていることがわかる。また、本発明鋼の
延性−脆性遷移温度は、比較鋼とした既存の鋼と同等の
値を示しており、実用上問題ないことがわかる。以上の
ように、本発明鋼は従来鋼を大幅に上回る高温強度と、
従来鋼と同等の靱性を有した材料である。
【0031】実施例2 実施例1と同じ方法により本発明鋼2(符号BA〜B
L)の引張強さ、シャルピー衝撃試験およびクリープ破
断試験を行い、材料特性を評価した。表3に試験結果を
示す。表3より明らかなように、本発明鋼は実施例1の
発明鋼(符号AA〜AL)と同様、室温、600℃とも
引張強さおよび0.2%耐力において比較鋼より高い値
を示している。さらに、本発明鋼のクリープ破断強度は
比較鋼に比べて格段に優れていることがわかる。また、
本発明鋼の延性−脆性遷移温度は、比較鋼とした既存の
鋼と同等の値を示しており、実用上問題ないことがわか
る。
L)の引張強さ、シャルピー衝撃試験およびクリープ破
断試験を行い、材料特性を評価した。表3に試験結果を
示す。表3より明らかなように、本発明鋼は実施例1の
発明鋼(符号AA〜AL)と同様、室温、600℃とも
引張強さおよび0.2%耐力において比較鋼より高い値
を示している。さらに、本発明鋼のクリープ破断強度は
比較鋼に比べて格段に優れていることがわかる。また、
本発明鋼の延性−脆性遷移温度は、比較鋼とした既存の
鋼と同等の値を示しており、実用上問題ないことがわか
る。
【0032】以上のように、本発明鋼も実施例1の発明
鋼同様、従来鋼を大幅に上回る高温強度と、従来鋼と同
等の靱性を有した材料である。本発明鋼の特徴的な添加
元素の一つであるZrは、実施例1で添加したHfより
も安価であることから、実施例1の発明鋼よりも経済的
に有利である。
鋼同様、従来鋼を大幅に上回る高温強度と、従来鋼と同
等の靱性を有した材料である。本発明鋼の特徴的な添加
元素の一つであるZrは、実施例1で添加したHfより
も安価であることから、実施例1の発明鋼よりも経済的
に有利である。
【0033】実施例3 実施例1と同じ方法により本発明鋼3(符号CA〜C
L)の引張強さ、シャルピー衝撃試験およびクリープ破
断試験を行い、材料特性を評価した。表2に材料の化学
成分組成を示し、表4に試験結果を示す。表4より明ら
かなように、本発明鋼は、実施例1の発明鋼(符号AA
〜AL)と同様、室温、600℃とも引張強さおよび
0.2%耐力において比較鋼より高い値を示している。
さらに、本発明鋼のクリープ破断強度は比較鋼に比べて
格段に優れていることがわかる。また、本発明鋼の延性
−脆性遷移温度は、比較鋼として既存の鋼と同等の値を
示しており、実用上問題ないことがわかる。さらに、本
発明鋼は実施例1(Hf添加鋼)および実施例2(Zr
添加鋼)の発明鋼よりも特殊添加元素(Ta)のFeへ
の固溶限が広いことから多く添加できるため、高いクリ
ープ破断強度を有している。
L)の引張強さ、シャルピー衝撃試験およびクリープ破
断試験を行い、材料特性を評価した。表2に材料の化学
成分組成を示し、表4に試験結果を示す。表4より明ら
かなように、本発明鋼は、実施例1の発明鋼(符号AA
〜AL)と同様、室温、600℃とも引張強さおよび
0.2%耐力において比較鋼より高い値を示している。
さらに、本発明鋼のクリープ破断強度は比較鋼に比べて
格段に優れていることがわかる。また、本発明鋼の延性
−脆性遷移温度は、比較鋼として既存の鋼と同等の値を
示しており、実用上問題ないことがわかる。さらに、本
発明鋼は実施例1(Hf添加鋼)および実施例2(Zr
添加鋼)の発明鋼よりも特殊添加元素(Ta)のFeへ
の固溶限が広いことから多く添加できるため、高いクリ
ープ破断強度を有している。
【0034】以上のように、本発明鋼は、従来鋼を大幅
に上回る高温強度と、従来鋼と同等の靱性を有した材料
であるとともに、実施例1、2に示した発明鋼よりも高
温強度に優れた材料である。実施例1、2の発明鋼より
も高温強度に優れることから材料厚みを薄くできるた
め、プラントの発停に伴う熱応力を低減でき、損傷の発
生を未然に抑制し、プラントの信頼性向上に寄与する。
に上回る高温強度と、従来鋼と同等の靱性を有した材料
であるとともに、実施例1、2に示した発明鋼よりも高
温強度に優れた材料である。実施例1、2の発明鋼より
も高温強度に優れることから材料厚みを薄くできるた
め、プラントの発停に伴う熱応力を低減でき、損傷の発
生を未然に抑制し、プラントの信頼性向上に寄与する。
【0035】実施例4 実施例1と同じ方法により本発明鋼4(符号DA〜D
L)の引張強さ、シャルピー衝撃試験およびクリープ破
断試験を行い、材料特性を評価した。表2に材料の化学
成分組成を示し、表4に試験結果を示す。表4より明ら
かなように、本発明鋼は、実施例1の発明鋼(符号AA
〜AL)と同様、室温、600℃とも引張強さおよび
0.2%耐力において比較鋼より高い値を示している。
さらに、本発明鋼のクリープ破断強度は比較鋼に比べて
格段に優れていることがわかる。また、本発明鋼の延性
−脆性遷移温度は、比較鋼とした既存の鋼と同等の値を
示しており、実用上問題ないことがわかる。さらに、本
発明鋼は実施例1(Hf添加鋼)、実施例2(Zr添加
鋼)および実施例3(Ta添加鋼)の発明鋼よりも特殊
添加元素(Os)のFeへの固溶限が広いことから多く
添加できるため、高いクリープ破断強度を有している。
L)の引張強さ、シャルピー衝撃試験およびクリープ破
断試験を行い、材料特性を評価した。表2に材料の化学
成分組成を示し、表4に試験結果を示す。表4より明ら
かなように、本発明鋼は、実施例1の発明鋼(符号AA
〜AL)と同様、室温、600℃とも引張強さおよび
0.2%耐力において比較鋼より高い値を示している。
さらに、本発明鋼のクリープ破断強度は比較鋼に比べて
格段に優れていることがわかる。また、本発明鋼の延性
−脆性遷移温度は、比較鋼とした既存の鋼と同等の値を
示しており、実用上問題ないことがわかる。さらに、本
発明鋼は実施例1(Hf添加鋼)、実施例2(Zr添加
鋼)および実施例3(Ta添加鋼)の発明鋼よりも特殊
添加元素(Os)のFeへの固溶限が広いことから多く
添加できるため、高いクリープ破断強度を有している。
【0036】以上のように、本発明鋼は、従来鋼を大幅
に上回る高温強度と、従来鋼と同等の靱性を有した材料
であるとともに、実施例1、2、3に示した発明鋼より
も高温強度に優れた材料である。本発明鋼は、実施例1
〜3の発明鋼よりも高温強度に優れることから材料厚み
を薄くできるため、プラントの発停に伴う熱応力を低減
でき、損傷の発生を未然に抑制し、さらなるプラントの
信頼性向上に寄与する。
に上回る高温強度と、従来鋼と同等の靱性を有した材料
であるとともに、実施例1、2、3に示した発明鋼より
も高温強度に優れた材料である。本発明鋼は、実施例1
〜3の発明鋼よりも高温強度に優れることから材料厚み
を薄くできるため、プラントの発停に伴う熱応力を低減
でき、損傷の発生を未然に抑制し、さらなるプラントの
信頼性向上に寄与する。
【0037】
【発明の効果】上述のとおり、本発明鋼は、表1に示す
成分により、高温で安定な組織を形成し、従来の高Cr
フェライト鋼が使用困難であった600℃以上の高温に
おけるクリープ強度を大幅に改善したフェライト鋼を提
供するものである。本発明鋼は、オーステナイト鋼であ
るSUS347HTB、SUS321HTBおよびSU
S316HTBと同等以上のクリープ強度を有してい
る。本発明鋼は、フェライト鋼の長所である靱性、加工
性、経済性を兼ね備えた材料として、ボイラー、化学工
業、原子力等の産業分野で使用される高温耐圧部材とし
て従来のオーステナイト鋼に代わり、管、板、その他種
々の形状の鍛造品等に広く適用できるものである。
成分により、高温で安定な組織を形成し、従来の高Cr
フェライト鋼が使用困難であった600℃以上の高温に
おけるクリープ強度を大幅に改善したフェライト鋼を提
供するものである。本発明鋼は、オーステナイト鋼であ
るSUS347HTB、SUS321HTBおよびSU
S316HTBと同等以上のクリープ強度を有してい
る。本発明鋼は、フェライト鋼の長所である靱性、加工
性、経済性を兼ね備えた材料として、ボイラー、化学工
業、原子力等の産業分野で使用される高温耐圧部材とし
て従来のオーステナイト鋼に代わり、管、板、その他種
々の形状の鍛造品等に広く適用できるものである。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
Claims (4)
- 【請求項1】 重量%で、炭素:0.03〜0.12
%、ケイ素:0.1〜0.7%、マンガン:0.1〜
1.0%、リン:≦0.025%、イオウ:≦0.01
5%、クロム:8〜13%、モリブデン:0.1〜1.
5%、タングステン:0.1〜3.5%、バナジウム:
0.01〜0.3%、ニオブ:0.01〜0.2%、コ
バルト:0.1〜3%、銅:0.1〜3%、ニッケル:
0.1〜1%、ホウ素:0.0005〜0.01%、窒
素:0.01〜0.1%、ハフニウム:0.01〜0.
5%を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる高
Crフェライト鋼。 - 【請求項2】 重量%で、炭素:0.03〜0.12
%、ケイ素:0.1〜0.7%、マンガン:0.1〜
1.0%、リン:≦0.025%、イオウ:≦0.01
5%、クロム:8〜13%、モリブデン:0.1〜1.
5%、タングステン:0.1〜3.5%、バナジウム:
0.01〜0.3%、ニオブ:0.01〜0.2%、コ
バルト:0.1〜3%、銅:0.1〜3%、ニッケル:
0.1〜1%、ホウ素:0.0005〜0.01%、窒
素:0.01〜0.1%、ジルコニウム:0.01〜
0.5%を含み、残部が鉄および不可避的不純物からな
る高Crフェライト鋼。 - 【請求項3】 重量%で、炭素:0.03〜0.12
%、ケイ素:0.1〜0.7%、マンガン:0.1〜
1.0%、リン:≦0.025%、イオウ:≦0.01
5%、クロム:8〜13%、モリブデン:0.1〜1.
5%、タングステン:0.1〜3.5%、バナジウム:
0.01〜0.3%、ニオブ:0.01〜0.2%、コ
バルト:0.1〜3%、銅:0.1〜3%、ニッケル:
0.1〜1%、ホウ素:0.0005〜0.01%、窒
素:0.01〜0.1%、タンタル:0.01〜1.0
%を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる高C
rフェライト鋼。 - 【請求項4】 重量%で、炭素:0.03〜0.12
%、ケイ素:0.1〜0.7%、マンガン:0.1〜
1.0%、リン:≦0.025%、イオウ:≦0.01
5%、クロム:8〜13%、モリブデン:0.1〜1.
5%、タングステン:0.1〜3.5%、バナジウム:
0.01〜0.3%、ニオブ:0.01〜0.2%、コ
バルト:0.1〜3%、銅:0.1〜3%、ニッケル:
0.1〜1%、ホウ素:0.0005〜0.01%、窒
素:0.01〜0.1%、オスミニウム:0.01〜3
%を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる高C
rフェライト鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21462997A JPH1161342A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 高Crフェライト鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21462997A JPH1161342A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 高Crフェライト鋼 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1161342A true JPH1161342A (ja) | 1999-03-05 |
Family
ID=16658911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21462997A Withdrawn JPH1161342A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | 高Crフェライト鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1161342A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2823226A1 (fr) * | 2001-04-04 | 2002-10-11 | V & M France | Acier et tube en acier pour usage a haute temperature |
JP2007092123A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Hitachi Ltd | 高強度耐熱鋳鋼とその製造方法及びそれを用いた用途 |
US9005520B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-04-14 | V & M France | Steel compositions for special uses |
JP2015093287A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | 三菱重工業株式会社 | フェライト系耐熱鋼用溶接材料 |
WO2017178555A1 (de) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Martensitischer stahl mit verzögerter z-phase-bildung und bauteil |
WO2020105885A1 (ko) * | 2018-11-19 | 2020-05-28 | 한국기계연구원 | 열간가공성 및 인장 특성이 우수한 보론 함유 스테인리스강 및 그 제조 방법 |
CN115807197A (zh) * | 2022-12-21 | 2023-03-17 | 中国核动力研究设计院 | 一种高硼含量铁素体基硼不锈钢 |
-
1997
- 1997-08-08 JP JP21462997A patent/JPH1161342A/ja not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CZ299079B6 (cs) * | 2001-04-04 | 2008-04-16 | V & M France | Ocel pro bezešvé trubkové výrobky pro použití privysokých teplotách |
WO2002081766A1 (fr) * | 2001-04-04 | 2002-10-17 | V & M France | Acier et tube en acier pour usage a haute temperature |
CN1317415C (zh) * | 2001-04-04 | 2007-05-23 | V&M法国公司 | 高温下使用的钢和钢管 |
AU2002302671B2 (en) * | 2001-04-04 | 2008-01-03 | V & M France | Steel and steel tube for high-temperature use |
AU2002302671B8 (en) * | 2001-04-04 | 2008-02-21 | V & M France | Steel and steel tube for high-temperature use |
FR2823226A1 (fr) * | 2001-04-04 | 2002-10-11 | V & M France | Acier et tube en acier pour usage a haute temperature |
JP2007092123A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Hitachi Ltd | 高強度耐熱鋳鋼とその製造方法及びそれを用いた用途 |
US9005520B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-04-14 | V & M France | Steel compositions for special uses |
JP2015093287A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | 三菱重工業株式会社 | フェライト系耐熱鋼用溶接材料 |
WO2017178555A1 (de) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Martensitischer stahl mit verzögerter z-phase-bildung und bauteil |
WO2020105885A1 (ko) * | 2018-11-19 | 2020-05-28 | 한국기계연구원 | 열간가공성 및 인장 특성이 우수한 보론 함유 스테인리스강 및 그 제조 방법 |
CN115807197A (zh) * | 2022-12-21 | 2023-03-17 | 中国核动力研究设计院 | 一种高硼含量铁素体基硼不锈钢 |
CN115807197B (zh) * | 2022-12-21 | 2024-02-06 | 中国核动力研究设计院 | 一种高硼含量铁素体基硼不锈钢 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6485679B1 (en) | Heat resistant austenitic stainless steel | |
US4799972A (en) | Process for producing a high strength high-Cr ferritic heat-resistant steel | |
JP3422561B2 (ja) | 熱処理法により得られたマルテンサイト組織を有する耐熱耐クリープ鋼 | |
US5798082A (en) | High-strength and high-toughness heat-resistant cast steel | |
US5591391A (en) | High chromium ferritic heat-resistant steel | |
JPH0621323B2 (ja) | 耐食、耐酸化性に優れた高強度高クロム鋼 | |
EP3269831A1 (en) | High chromium martensitic heat-resistant steel with combined high creep rupture strength and oxidation resistance | |
EP0525331B1 (en) | Heat resisting, ferritic steel with high chromium content and having improved resistance to embrittlement by intergranular precipitation of copper | |
JP3982069B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼 | |
EP0770696B1 (en) | High strength and high toughness heat resisting steel and its manufacturing method | |
JP3508667B2 (ja) | 高温強度に優れた高Crフェライト系耐熱鋼およびその製造方法 | |
JPH0813102A (ja) | 高温強度の良好なオーステナイト系耐熱鋼 | |
JPH1161342A (ja) | 高Crフェライト鋼 | |
US7211159B2 (en) | Ferritic heat-resistant steel and method for production thereof | |
US20020108681A1 (en) | Heat-resisting steel, method for thermally treating heat-resisting steel, and components made of heat-resisting steel | |
JPH0120222B2 (ja) | ||
JP3355711B2 (ja) | 高温強度と靱性の優れた高Crフェライト系耐熱鋼 | |
KR20020014853A (ko) | 원자력 발전소, 고속증식로, 핵융합로의 고온 및고압부위에 사용되는 저방사화 고크롬 페라이트계내열합금 | |
KR100268708B1 (ko) | 고온고압용 고크롬페라이트계 내열합금 및 제조방법 | |
JP3662151B2 (ja) | 耐熱鋳鋼及びその熱処理方法 | |
EP0705909A1 (en) | A high-chromium ferritic steel excellent in high-temperature ductility and strength | |
JP2001152293A (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼 | |
JP4271603B2 (ja) | 室温強度及びクリープ強度に優れた高Crフェライト系耐熱鋼 | |
JP3565155B2 (ja) | 高強度低合金耐熱鋼 | |
JP3524708B2 (ja) | 高温強度に優れた炭素鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20041102 |