JPH1160340A - キャスタブル耐火物 - Google Patents
キャスタブル耐火物Info
- Publication number
- JPH1160340A JPH1160340A JP9214382A JP21438297A JPH1160340A JP H1160340 A JPH1160340 A JP H1160340A JP 9214382 A JP9214382 A JP 9214382A JP 21438297 A JP21438297 A JP 21438297A JP H1160340 A JPH1160340 A JP H1160340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- refractory
- added
- particle size
- castable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 89
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 34
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910001570 bauxite Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052849 andalusite Inorganic materials 0.000 claims description 9
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- INJRKJPEYSAMPD-UHFFFAOYSA-N aluminum;silicic acid;hydrate Chemical compound O.[Al].[Al].O[Si](O)(O)O INJRKJPEYSAMPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052850 kyanite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010443 kyanite Substances 0.000 claims description 2
- 229910052851 sillimanite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 22
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 5
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/06—Aluminous cements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/0087—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for metallurgical applications
- C04B2111/00887—Ferrous metallurgy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 溶融金属に対して優れた耐用性を持つキャス
タブル耐火物を提供する。 【解決手段】 アルミナを主成分とする粒状のアルミナ
質耐火骨材に、結合剤として3〜15wt%の水硬性ア
ルミナを添加する。水硬性アルミナとしては、ρ−アル
ミナ、χ−アルミナ、η−アルミナ、γ−アルミナ、θ
−アルミナなどの「遷移アルミナ」が使用できる。粒径
0.1〜0.5mmの粒状の炭化珪素を4〜20wt%
さらに添加してもよい。
タブル耐火物を提供する。 【解決手段】 アルミナを主成分とする粒状のアルミナ
質耐火骨材に、結合剤として3〜15wt%の水硬性ア
ルミナを添加する。水硬性アルミナとしては、ρ−アル
ミナ、χ−アルミナ、η−アルミナ、γ−アルミナ、θ
−アルミナなどの「遷移アルミナ」が使用できる。粒径
0.1〜0.5mmの粒状の炭化珪素を4〜20wt%
さらに添加してもよい。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、キャスタブル耐
火物に関し、さらに言えば、いわゆる溶銑予備処理工程
において溶銑の撹拌に使用される撹拌インペラー、ラン
スなどに好適に使用されるキャスタブル耐火物に関す
る。
火物に関し、さらに言えば、いわゆる溶銑予備処理工程
において溶銑の撹拌に使用される撹拌インペラー、ラン
スなどに好適に使用されるキャスタブル耐火物に関す
る。
【0002】ここで、「溶銑予備処理工程」とは、高炉
から取り出された溶銑を製鋼炉に装入するまでの間に、
溶銑に対して脱硫、脱燐などの処理を行う工程である。
から取り出された溶銑を製鋼炉に装入するまでの間に、
溶銑に対して脱硫、脱燐などの処理を行う工程である。
【0003】
【従来の技術】従来より、溶銑撹拌インペラー用キャス
タブル耐火物としては、粘土質シャモットにアルミナセ
メントを添加したもの(例えば、特公昭46−3028
5号公報、特公昭54−19885号公報参照)や、ム
ライト(Al2O3−SiO2)質材料に炭化珪素(Si
C)を添加したもの(例えば、桑原他、「耐火物」、第
45巻、第10号、1993年参照)が、一般的であ
る。
タブル耐火物としては、粘土質シャモットにアルミナセ
メントを添加したもの(例えば、特公昭46−3028
5号公報、特公昭54−19885号公報参照)や、ム
ライト(Al2O3−SiO2)質材料に炭化珪素(Si
C)を添加したもの(例えば、桑原他、「耐火物」、第
45巻、第10号、1993年参照)が、一般的であ
る。
【0004】また、耐スポーリング性を向上させるため
に、Al2O3−SiC−SiO2系原料に珪石を添加し
たものも提案されている(例えば、松村他、「耐火
物」、第48巻、第3号、1996年参照)。
に、Al2O3−SiC−SiO2系原料に珪石を添加し
たものも提案されている(例えば、松村他、「耐火
物」、第48巻、第3号、1996年参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種のキャスタブル
耐火物は、高温(例えば、約1300℃)の溶銑中に浸
漬されて回転せしめられるため、高い「耐摩耗性」を持
つことが要求される。しかも、溶銑中への浸漬・取出に
より加熱・冷却が繰り返されるため、高い「耐スポーリ
ング性」を持つことも必要とされる。さらに、脱硫・脱
燐剤としてCaO化合物が溶銑中に添加されるため、そ
れらの化合物と反応し難いこと、すなわち「耐薬品性」
が高いことも必要である。
耐火物は、高温(例えば、約1300℃)の溶銑中に浸
漬されて回転せしめられるため、高い「耐摩耗性」を持
つことが要求される。しかも、溶銑中への浸漬・取出に
より加熱・冷却が繰り返されるため、高い「耐スポーリ
ング性」を持つことも必要とされる。さらに、脱硫・脱
燐剤としてCaO化合物が溶銑中に添加されるため、そ
れらの化合物と反応し難いこと、すなわち「耐薬品性」
が高いことも必要である。
【0006】しかし、上述した従来のキャスタブル耐火
物はいずれも、特に耐スポーリング性において不十分で
あり、そのため、これらキャスタブル耐火物を使用した
インペラーは十分な耐用性を持たないという問題があ
る。
物はいずれも、特に耐スポーリング性において不十分で
あり、そのため、これらキャスタブル耐火物を使用した
インペラーは十分な耐用性を持たないという問題があ
る。
【0007】すなわち、粘土質シャモットにアルミナセ
メントを添加した従来の耐火物では、溶銑の撹拌中に、
アルミナセメントに含まれるCaO−Al2O3化合物
が、粘土質シャモット中に含まれるSiO2と反応して
低融点化合物を生成する。その結果、高温下における耐
火物組織の過焼結が促進され、耐スポーリング性が著し
く低下する、という問題がある。
メントを添加した従来の耐火物では、溶銑の撹拌中に、
アルミナセメントに含まれるCaO−Al2O3化合物
が、粘土質シャモット中に含まれるSiO2と反応して
低融点化合物を生成する。その結果、高温下における耐
火物組織の過焼結が促進され、耐スポーリング性が著し
く低下する、という問題がある。
【0008】ムライト(Al2O3−SiO2)質材料に
SiCを添加した従来の耐火物では、セメントを添加し
た場合に、セメント中のCaO−Al2O3成分とムライ
ト中のSiO2とが反応して、過焼結による耐スポーリ
ング性の低下という問題がある。
SiCを添加した従来の耐火物では、セメントを添加し
た場合に、セメント中のCaO−Al2O3成分とムライ
ト中のSiO2とが反応して、過焼結による耐スポーリ
ング性の低下という問題がある。
【0009】Al2O3−SiC−SiO2系原料に珪石
を添加した従来の耐火物では、同様に、セメントを添加
した場合に、セメント中のCaO−Al2O3成分と珪石
が反応して、過焼結による耐スポーリング性の低下とい
う問題がある。
を添加した従来の耐火物では、同様に、セメントを添加
した場合に、セメント中のCaO−Al2O3成分と珪石
が反応して、過焼結による耐スポーリング性の低下とい
う問題がある。
【0010】そこで、この発明の目的は、溶融金属に対
して、耐摩耗性、耐スポーリング性、耐薬品性のいずれ
においても優れているキャスタブル耐火物を提供するこ
とにある。
して、耐摩耗性、耐スポーリング性、耐薬品性のいずれ
においても優れているキャスタブル耐火物を提供するこ
とにある。
【0011】この発明の他の目的は、溶融金属に対して
優れた耐用性を持つキャスタブル耐火物を提供すること
にある。
優れた耐用性を持つキャスタブル耐火物を提供すること
にある。
【0012】
(1) この発明のキャスタブル耐火物は、アルミナを
主成分とする粒状のアルミナ質耐火骨材に結合剤を添加
してなるキャスタブル耐火物において、前記結合剤とし
て3〜15wt%の水硬性アルミナを添加したことを特
徴とする。
主成分とする粒状のアルミナ質耐火骨材に結合剤を添加
してなるキャスタブル耐火物において、前記結合剤とし
て3〜15wt%の水硬性アルミナを添加したことを特
徴とする。
【0013】(2) この発明のキャスタブル耐火物で
は、アルミナを主成分とする粒状のアルミナ質耐火骨材
に、結合剤として3〜15wt%の水硬性アルミナを添
加している。アルミナ質耐火骨材は、溶融金属に対して
高い耐摩耗性と高い耐スポーリング性を持ち、しかも、
溶融金属中に添加される脱硫・脱燐剤との反応性も低
い。
は、アルミナを主成分とする粒状のアルミナ質耐火骨材
に、結合剤として3〜15wt%の水硬性アルミナを添
加している。アルミナ質耐火骨材は、溶融金属に対して
高い耐摩耗性と高い耐スポーリング性を持ち、しかも、
溶融金属中に添加される脱硫・脱燐剤との反応性も低
い。
【0014】また、水硬性アルミナは、CaO成分やS
iO2成分を含まないため、溶融金属中に添加される脱
硫・脱燐剤とは反応しない。したがって、高温下で使用
しても、アルミナ質耐火骨材よりなる耐火物組織の持つ
耐スポーリング性が低下する恐れがない。
iO2成分を含まないため、溶融金属中に添加される脱
硫・脱燐剤とは反応しない。したがって、高温下で使用
しても、アルミナ質耐火骨材よりなる耐火物組織の持つ
耐スポーリング性が低下する恐れがない。
【0015】よって、この発明のキャスタブル耐火物
は、溶融金属に対する耐摩耗性、耐スポーリング性、耐
薬品性のいずれにおいても優れている。その結果、上述
した従来の耐火物よりも優れた耐用性が得られる。
は、溶融金属に対する耐摩耗性、耐スポーリング性、耐
薬品性のいずれにおいても優れている。その結果、上述
した従来の耐火物よりも優れた耐用性が得られる。
【0016】(3) この発明のキャスタブル耐火物に
おいて、「アルミナを主成分とする粒状のアルミナ質耐
火骨材」としては、ボーキサイト、アンダルサイト、シ
リマナイト、カイヤナイト、ムライトなどのアルミナを
主成分とする耐火原料の一種または二種以上の混合物が
任意に使用できる。
おいて、「アルミナを主成分とする粒状のアルミナ質耐
火骨材」としては、ボーキサイト、アンダルサイト、シ
リマナイト、カイヤナイト、ムライトなどのアルミナを
主成分とする耐火原料の一種または二種以上の混合物が
任意に使用できる。
【0017】これらのうち、特に好ましいのは、ムライ
トである。その理由は、熱膨張係数が低く、熱的な衝撃
に対して安定だからである。
トである。その理由は、熱膨張係数が低く、熱的な衝撃
に対して安定だからである。
【0018】前記「アルミナ質耐火骨材」の粒度は、必
要に応じて適宜設定すればよいが、好ましくは1〜10
mmとする。1mm未満では高熱下での寸法安定性や耐
磨耗性が低いからであり、また、10mm越えでは成形
時の空隙が大きいからである。
要に応じて適宜設定すればよいが、好ましくは1〜10
mmとする。1mm未満では高熱下での寸法安定性や耐
磨耗性が低いからであり、また、10mm越えでは成形
時の空隙が大きいからである。
【0019】この発明に使用する「アルミナ質耐火骨
材」は、「アルミナを主成分とする」ものであるから、
アルミナの含有量が50wt%を超えていればよい。こ
れは、アルミナの含有量が50wt%以下であれば、耐
熱温度が低くなるからである。
材」は、「アルミナを主成分とする」ものであるから、
アルミナの含有量が50wt%を超えていればよい。こ
れは、アルミナの含有量が50wt%以下であれば、耐
熱温度が低くなるからである。
【0020】この発明に使用する「水硬性アルミナ」と
しては、いわゆる「水硬性」を持つアルミナであれば任
意に使用できる。ここで、「水硬性」とは、水との化学
反応すなわち「水和反応」によって常温で硬化する性質
を意味する。
しては、いわゆる「水硬性」を持つアルミナであれば任
意に使用できる。ここで、「水硬性」とは、水との化学
反応すなわち「水和反応」によって常温で硬化する性質
を意味する。
【0021】「水硬性アルミナ」の形態は、粒状または
粉状であればよく、この形態や粒・粉のサイズなどは、
「アルミナ質耐火骨材」との混合のしやすさを考慮して
任意に決定される。
粉状であればよく、この形態や粒・粉のサイズなどは、
「アルミナ質耐火骨材」との混合のしやすさを考慮して
任意に決定される。
【0022】「水硬性アルミナ」の具体例としては、ρ
−アルミナ、χ−アルミナ、η−アルミナ、γ−アルミ
ナ、θ−アルミナなどのいわゆる「遷移アルミナ」が挙
げられる。
−アルミナ、χ−アルミナ、η−アルミナ、γ−アルミ
ナ、θ−アルミナなどのいわゆる「遷移アルミナ」が挙
げられる。
【0023】「水硬性アルミナ」の含有量を3〜15w
t%としたのは、3wt%未満では、水和反応によって
硬化した耐火物が所望の機械的強度を持たないからであ
り、また、15wt%越えでは、水和反応に必要な水が
多量となるため、硬化した耐火物の組織が多孔性(ポー
ラス)となりやすいからである。
t%としたのは、3wt%未満では、水和反応によって
硬化した耐火物が所望の機械的強度を持たないからであ
り、また、15wt%越えでは、水和反応に必要な水が
多量となるため、硬化した耐火物の組織が多孔性(ポー
ラス)となりやすいからである。
【0024】なお、この発明のキャスタブル耐火物にお
いて、「アルミナ質耐火骨材」と、結合剤としての「水
硬性アルミナ」の他に、必要に応じて他の成分(例え
ば、超微粉状シリカ、MgO、MgO−Al2O3、Si
C)を添加してもよいことは勿論である。
いて、「アルミナ質耐火骨材」と、結合剤としての「水
硬性アルミナ」の他に、必要に応じて他の成分(例え
ば、超微粉状シリカ、MgO、MgO−Al2O3、Si
C)を添加してもよいことは勿論である。
【0025】(4) この発明のキャスタブル耐火物で
は、粒径0.1〜0.5mmの粒状の炭化珪素(Si
C)を4〜20wt%さらに添加するのが好ましい。こ
の場合、硬度の高い粒状の炭化珪素が添加されるため、
硬化した耐火物の耐摩耗性が向上し且つ外来成分の浸潤
を抑制できる利点が生じる。
は、粒径0.1〜0.5mmの粒状の炭化珪素(Si
C)を4〜20wt%さらに添加するのが好ましい。こ
の場合、硬度の高い粒状の炭化珪素が添加されるため、
硬化した耐火物の耐摩耗性が向上し且つ外来成分の浸潤
を抑制できる利点が生じる。
【0026】炭化珪素の含有量を4〜20wt%とした
のは、4wt%未満では所望の耐摩耗性向上効果が期待
できないからであり、また、20wt%越えでは硬化
(水和反応)時にSiO2が過剰に生成されて耐食性と
耐摩耗性が著しく低下するからである。
のは、4wt%未満では所望の耐摩耗性向上効果が期待
できないからであり、また、20wt%越えでは硬化
(水和反応)時にSiO2が過剰に生成されて耐食性と
耐摩耗性が著しく低下するからである。
【0027】炭化珪素の粒度を0.1〜0.5mmとし
たのは、0.1mm未満では所望の耐摩耗性向上効果が
期待できないからであり、また、0.5mm越えでは硬
化(水和反応)時にSiCの良好な酸化皮膜が得られな
いからである。
たのは、0.1mm未満では所望の耐摩耗性向上効果が
期待できないからであり、また、0.5mm越えでは硬
化(水和反応)時にSiCの良好な酸化皮膜が得られな
いからである。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を説
明する。
明する。
【0029】[実施形態1]アルミナ質耐火骨材とし
て、粒径1〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)70wt%と粒径0.5mmのアンダルサ
イト15wt%の混合物を使用した。その混合物に、水
硬性アルミナとして粒径0.1mm以下のρ―アルミナ
を5wt%、粒径0.1〜0.5mmのSiCを10w
t%それぞれ添加・混合し、この発明のキャスタブル耐
火物を得た。
て、粒径1〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)70wt%と粒径0.5mmのアンダルサ
イト15wt%の混合物を使用した。その混合物に、水
硬性アルミナとして粒径0.1mm以下のρ―アルミナ
を5wt%、粒径0.1〜0.5mmのSiCを10w
t%それぞれ添加・混合し、この発明のキャスタブル耐
火物を得た。
【0030】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、23cm×31c
m×26cmの略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、23cm×31c
m×26cmの略直方体形の耐火物片を得た。
【0031】[実施形態2]アルミナ質耐火骨材として
実施形態1と同じボーキサイトを使用し、そのボーキサ
イト75wt%に、水硬性アルミナとして粒径0.1m
m以下のρ―アルミナを10wt%、粒径0.1〜0.
5mmのSiCを15wt%それぞれ添加・混合し、こ
の発明のキャスタブル耐火物を得た。
実施形態1と同じボーキサイトを使用し、そのボーキサ
イト75wt%に、水硬性アルミナとして粒径0.1m
m以下のρ―アルミナを10wt%、粒径0.1〜0.
5mmのSiCを15wt%それぞれ添加・混合し、こ
の発明のキャスタブル耐火物を得た。
【0032】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
【0033】[実施形態3]アルミナ質耐火骨材として
実施形態1と同じボーキサイトを使用し、そのボーキサ
イト85wt%に、水硬性アルミナとして粒径0.1m
m以下のρ―アルミナを15wt%添加し、この発明の
キャスタブル耐火物を得た。この実施形態はSiCを含
まないものである。
実施形態1と同じボーキサイトを使用し、そのボーキサ
イト85wt%に、水硬性アルミナとして粒径0.1m
m以下のρ―アルミナを15wt%添加し、この発明の
キャスタブル耐火物を得た。この実施形態はSiCを含
まないものである。
【0034】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
【0035】[比較例1]アルミナ質耐火原料として、
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)80wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト12(アルミナ含有量:60wt%)wt%の混合
物を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒
径0.1mm以下のρ―アルミナを5wt%、粒径0.
1〜0.5mmのSiCを3wt%それぞれ添加し、キ
ャスタブル耐火物を得た。
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)80wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト12(アルミナ含有量:60wt%)wt%の混合
物を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒
径0.1mm以下のρ―アルミナを5wt%、粒径0.
1〜0.5mmのSiCを3wt%それぞれ添加し、キ
ャスタブル耐火物を得た。
【0036】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
【0037】[比較例2]アルミナ質耐火原料として、
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)65wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)8wt%の混合物
を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒径
0.1mm以下のρ―アルミナを5wt%、粒径0.1
〜0.5mmのSiCを22wt%添加し、キャスタブ
ル耐火物を得た。
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)65wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)8wt%の混合物
を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒径
0.1mm以下のρ―アルミナを5wt%、粒径0.1
〜0.5mmのSiCを22wt%添加し、キャスタブ
ル耐火物を得た。
【0038】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
【0039】[比較例3]アルミナ質耐火原料として、
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)80wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)18wt%の混合
物を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒
径0.1mm以下のρ―アルミナを2wt%添加し、キ
ャスタブル耐火物を得た。
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)80wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)18wt%の混合
物を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒
径0.1mm以下のρ―アルミナを2wt%添加し、キ
ャスタブル耐火物を得た。
【0040】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
【0041】[比較例4]アルミナ質耐火原料として、
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)を使用した。そのボーキサイト84wt%
に、水硬性アルミナとして粒径0.1mm以下のρ―ア
ルミナを16wt%添加し、キャスタブル耐火物を得
た。
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)を使用した。そのボーキサイト84wt%
に、水硬性アルミナとして粒径0.1mm以下のρ―ア
ルミナを16wt%添加し、キャスタブル耐火物を得
た。
【0042】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
【0043】[比較例5]アルミナ質耐火原料として、
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)65wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)10wt%の混合
物を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒
径0.1mm以下のρ―アルミナを10wt%、粒径
0.5〜1.0mmのSiCを15wt%それぞれ添加
し、キャスタブル耐火物を得た。
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)65wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)10wt%の混合
物を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒
径0.1mm以下のρ―アルミナを10wt%、粒径
0.5〜1.0mmのSiCを15wt%それぞれ添加
し、キャスタブル耐火物を得た。
【0044】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
【0045】[比較例6]アルミナ質耐火原料として、
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)65wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)10wt%の混合
物を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒
径0.1mm以下のρ―アルミナを10wt%、粒径
0.1mm未満のSiCを15wt%それぞれ添加し、
キャスタブル耐火物を得た。
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)65wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)10wt%の混合
物を使用した。その混合物に、水硬性アルミナとして粒
径0.1mm以下のρ―アルミナを10wt%、粒径
0.1mm未満のSiCを15wt%それぞれ添加し、
キャスタブル耐火物を得た。
【0046】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
【0047】[比較例7]アルミナ質耐火原料として、
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)73wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)10wt%の混合
物を使用した。その混合物に、アルミナセメントを2w
t%、粒径0.1mm未満のSiCを15wt%それぞ
れ添加し、キャスタブル耐火物を得た。
粒径0.2〜5mmのボーキサイト(アルミナ含有量:
80wt%)73wt%と粒径1〜3mmのアンダルサ
イト(アルミナ含有量:60wt%)10wt%の混合
物を使用した。その混合物に、アルミナセメントを2w
t%、粒径0.1mm未満のSiCを15wt%それぞ
れ添加し、キャスタブル耐火物を得た。
【0048】このキャスタブル耐火物を型に流し込み、
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
水を添加して硬化させた。こうして、実施形態1と同じ
略直方体形の耐火物片を得た。
【0049】[耐スポーリング試験]上記の実施形態1
〜3と比較例1〜7について、次のような条件で耐スポ
ーリング試験を行った。
〜3と比較例1〜7について、次のような条件で耐スポ
ーリング試験を行った。
【0050】実施形態1〜3と比較例1〜7で得た耐火
物片を1400℃に保持した炉の中に300秒間放置し
て加熱し、その後、常温の大気中に取り出して1500
秒間放置して冷却する。そして、それらの耐火物片を再
び炉の中に入れて300秒間放置してから、大気中に取
り出す。この加熱―冷却サイクルを10回繰り返してか
ら、それら耐火物片の亀裂の発生状況を確認する。亀裂
の発生状況が小さいほど、耐スポーリング性が良好であ
る。
物片を1400℃に保持した炉の中に300秒間放置し
て加熱し、その後、常温の大気中に取り出して1500
秒間放置して冷却する。そして、それらの耐火物片を再
び炉の中に入れて300秒間放置してから、大気中に取
り出す。この加熱―冷却サイクルを10回繰り返してか
ら、それら耐火物片の亀裂の発生状況を確認する。亀裂
の発生状況が小さいほど、耐スポーリング性が良好であ
る。
【0051】[耐摩耗性試験]実施形態1〜3と比較例
1〜7で得た耐火物片について、次のような条件で耐摩
耗性試験を行った。
1〜7で得た耐火物片について、次のような条件で耐摩
耗性試験を行った。
【0052】実施形態1〜3と比較例1〜7で得た耐火
物片を1400℃に保持した炉の中に置き、1400℃
に加熱した状態でそれらの耐火物片に向かって、粒径1
mm〜5mmのジルコニア(ZrO2)粒を圧力0.4
MPaの空気圧で、300秒間吹き付ける。その後、そ
れら耐火物片の摩耗状況を確認する。
物片を1400℃に保持した炉の中に置き、1400℃
に加熱した状態でそれらの耐火物片に向かって、粒径1
mm〜5mmのジルコニア(ZrO2)粒を圧力0.4
MPaの空気圧で、300秒間吹き付ける。その後、そ
れら耐火物片の摩耗状況を確認する。
【0053】摩耗状況は、比較例7の摩耗状況を100
とした相対数で表わす。数値が小さいほど耐摩耗性が良
好である。
とした相対数で表わす。数値が小さいほど耐摩耗性が良
好である。
【0054】[試験結果]試験結果を表1〜表4に示
す。
す。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】表1、2、3、4より明らかなように、実
施形態1〜3の耐火物片は、耐スポーリング試験では亀
裂が生じず、また、耐摩耗性試験では数値が100を大
きく下回っている。よって、実施形態1〜3の耐火物片
は、耐スポーリング性および耐摩耗性の双方において比
較例1〜7よりも優れていることが分かる。
施形態1〜3の耐火物片は、耐スポーリング試験では亀
裂が生じず、また、耐摩耗性試験では数値が100を大
きく下回っている。よって、実施形態1〜3の耐火物片
は、耐スポーリング性および耐摩耗性の双方において比
較例1〜7よりも優れていることが分かる。
【0060】[実機試験]実施形態1と比較例7で得た
耐火物片について、次のような条件で実機試験を行っ
た。
耐火物片について、次のような条件で実機試験を行っ
た。
【0061】実施形態1と比較例7と同様にして、下記
のような撹拌インペラーに耐火物を実装した後、その撹
拌インペラーを混銑車に取り付けた。そして、その撹拌
インペラーを1400℃の溶銑(脱硫・脱隣剤としてC
aOを添加)中に浸漬し、所定回転数で回転せしめて溶
銑を900秒間撹拌した。この工程を耐火物に亀裂が生
じるまで繰り返した。
のような撹拌インペラーに耐火物を実装した後、その撹
拌インペラーを混銑車に取り付けた。そして、その撹拌
インペラーを1400℃の溶銑(脱硫・脱隣剤としてC
aOを添加)中に浸漬し、所定回転数で回転せしめて溶
銑を900秒間撹拌した。この工程を耐火物に亀裂が生
じるまで繰り返した。
【0062】その結果、比較例7の耐火物を実装したイ
ンペラーでは、300回(チャージ)で亀裂が認められ
た。これに対し、実施形態1の耐火物を実装したインペ
ラーでは、400チャージで亀裂が認められた。これ
は、実施形態1の耐火物は、耐摩耗性や耐スポーリング
性だけでなく耐薬品性も優れており、その結果、実施形
態1の耐火物を実装したインペラーの耐用性が大幅に向
上したことを意味するものである。
ンペラーでは、300回(チャージ)で亀裂が認められ
た。これに対し、実施形態1の耐火物を実装したインペ
ラーでは、400チャージで亀裂が認められた。これ
は、実施形態1の耐火物は、耐摩耗性や耐スポーリング
性だけでなく耐薬品性も優れており、その結果、実施形
態1の耐火物を実装したインペラーの耐用性が大幅に向
上したことを意味するものである。
【0063】なお、上記の実施形態では、この発明のキ
ャスタブル耐火物を溶銑の撹拌インペラーに適用した例
を説明したが、この発明はこれに限定されず、同様の特
性が要求される他の用途、例えば、溶銑中に石灰などの
脱硫剤や脱燐剤を吹き込むのみ使用する管状の「ラン
ス」にも適用可能である。
ャスタブル耐火物を溶銑の撹拌インペラーに適用した例
を説明したが、この発明はこれに限定されず、同様の特
性が要求される他の用途、例えば、溶銑中に石灰などの
脱硫剤や脱燐剤を吹き込むのみ使用する管状の「ラン
ス」にも適用可能である。
【0064】
【発明の効果】以上説明した通り、この発明のキャスタ
ブル耐火物は、溶融金属に対して、耐摩耗性、耐スポー
リング性、耐薬品性のいずれにおいても優れており、優
れた耐用性を持つものである。
ブル耐火物は、溶融金属に対して、耐摩耗性、耐スポー
リング性、耐薬品性のいずれにおいても優れており、優
れた耐用性を持つものである。
Claims (3)
- 【請求項1】 アルミナを主成分とする粒状のアルミナ
質耐火骨材に結合剤を添加してなるキャスタブル耐火物
において、 前記結合剤として3〜15wt%の水硬性アルミナを添
加したことを特徴とするキャスタブル耐火物。 - 【請求項2】 粒径0.1〜0.5mmの粒状の炭化珪
素を4〜20wt%さらに添加した請求項1に記載のキ
ャスタブル耐火物。 - 【請求項3】 前記アルミナ質耐火骨材が、ボーキサイ
ト、アンダルサイト、シリマナイト、カイヤナイト、お
よびムライトからなる群から選ばれる少なくとも1種で
ある請求項1または2に記載のキャスタブル耐火物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9214382A JPH1160340A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | キャスタブル耐火物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9214382A JPH1160340A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | キャスタブル耐火物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1160340A true JPH1160340A (ja) | 1999-03-02 |
Family
ID=16654869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9214382A Pending JPH1160340A (ja) | 1997-08-08 | 1997-08-08 | キャスタブル耐火物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1160340A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004101466A1 (ja) * | 2003-05-14 | 2006-07-13 | 旭硝子セラミックス株式会社 | ジルコニア質不定形耐火物 |
JP2011127818A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Ihi Corp | 流動層ボイラの炉壁構造 |
EP2883853A1 (de) * | 2013-12-10 | 2015-06-17 | Refratechnik Holding GmbH | Grobkeramisches feuerfestes Erzeugnis und Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung |
CN114262232A (zh) * | 2021-12-18 | 2022-04-01 | 河南竹林庆州耐火材料有限公司 | 一种精炼钢包工作衬用加入有石墨原料的无碳浇注料制备方法 |
-
1997
- 1997-08-08 JP JP9214382A patent/JPH1160340A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004101466A1 (ja) * | 2003-05-14 | 2006-07-13 | 旭硝子セラミックス株式会社 | ジルコニア質不定形耐火物 |
JP4598672B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2010-12-15 | Agcセラミックス株式会社 | ジルコニア質不定形耐火物 |
JP2011127818A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Ihi Corp | 流動層ボイラの炉壁構造 |
EP2883853A1 (de) * | 2013-12-10 | 2015-06-17 | Refratechnik Holding GmbH | Grobkeramisches feuerfestes Erzeugnis und Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung |
WO2015086204A1 (de) * | 2013-12-10 | 2015-06-18 | Refratechnik Holding Gmbh | Grobkeramisches feuerfestes erzeugnis und verfahren zu seiner herstellung sowie seine verwendung |
EP3159320A1 (de) * | 2013-12-10 | 2017-04-26 | Refratechnik Holding GmbH | Grobkeramisches feuerfestes erzeugnis und verfahren zu seiner herstellung sowie seine verwendung |
US9809498B2 (en) | 2013-12-10 | 2017-11-07 | Refratechnik Holding Gmbh | Refractory coarse ceramic product and method for producing the same and its use |
CN114262232A (zh) * | 2021-12-18 | 2022-04-01 | 河南竹林庆州耐火材料有限公司 | 一种精炼钢包工作衬用加入有石墨原料的无碳浇注料制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1247151A (en) | Abrasion resistant refractory composition | |
AU728446B2 (en) | Cement-free refractory castable system for wet process pumping/spraying | |
JPH1160340A (ja) | キャスタブル耐火物 | |
JP2874831B2 (ja) | 流し込み施工用耐火物 | |
JPH0687667A (ja) | ジルコニア・ムライト含有キャスタブル耐火物 | |
JP4408552B2 (ja) | 炭酸マグネシウムをマグネシア源とするアルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物 | |
JPH08259340A (ja) | マグネシア−カーボン質キャスタブル耐火物 | |
JP3908562B2 (ja) | 不定形耐火物 | |
JP2003201183A (ja) | 流し込み施工用耐火物 | |
JP2831976B2 (ja) | 湿式吹付け施工法 | |
JPH06256064A (ja) | 低水分で流し込み可能な緻密質キャスタブル耐火物 | |
JPH03295867A (ja) | 混銑車受銑口内張り用流し込み耐火物 | |
JPH06144939A (ja) | 塩基性不定形耐火物 | |
JP3212856B2 (ja) | 不定形流し込み耐火物及びその成形体 | |
JP2607963B2 (ja) | 流し込み不定形耐火物 | |
JPH06172045A (ja) | 流し込み施工耐火物 | |
JP2003137665A (ja) | キャスタブル耐火物の製造方法 | |
JP2766624B2 (ja) | アルミナ・スピネル質不定形耐火物 | |
JPS6016866A (ja) | 溶銑予備処理容器用黒鉛含有耐火物 | |
JPH1017373A (ja) | 溶銑予備処理用ランス不定形耐火物 | |
JP2873666B2 (ja) | 取鍋用流し込み材 | |
JP3238592B2 (ja) | 不定形流し込み耐火物成形体 | |
JPH10158072A (ja) | マグネシア−炭素質キャスタブル耐火物およびその施工体 | |
JPH06172044A (ja) | アルミナ・スピネル質キャスタブル耐火物 | |
JP2000327403A (ja) | 製鋼用転炉の底吹き羽口用耐火物 |