[go: up one dir, main page]

JPH11512754A - シクロオキシゲナーゼ―2媒介疾患の一日一回治療用組成物 - Google Patents

シクロオキシゲナーゼ―2媒介疾患の一日一回治療用組成物

Info

Publication number
JPH11512754A
JPH11512754A JP9542486A JP54248697A JPH11512754A JP H11512754 A JPH11512754 A JP H11512754A JP 9542486 A JP9542486 A JP 9542486A JP 54248697 A JP54248697 A JP 54248697A JP H11512754 A JPH11512754 A JP H11512754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
treatment
furanone
cyclooxygenase
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9542486A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンコツク,ブルーノ
ウインターズ,コンラツド
ゲルツ,バリー
エーリツヒ,エリオツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Frosst Canada and Co
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck Frosst Canada and Co
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26309472&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11512754(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9612063.9A external-priority patent/GB9612063D0/en
Application filed by Merck Frosst Canada and Co, Merck and Co Inc filed Critical Merck Frosst Canada and Co
Publication of JPH11512754A publication Critical patent/JPH11512754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、強力な効果、長い半減期およびシクロオキシゲナーゼ−1に比較してシクロオキシゲナーゼ−2を抑制する高度の特異性を特徴とするシクロオキシゲナーゼ−2阻害化合物を含んでなる、一日一回投与に適した、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患治療用医薬組成物に関する。そのような化合物は、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンにより例示される。一つの局面において、本発明は、前記化合物を5〜125mg含んでなる、一日一回経口投与に適した、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患治療用医薬組成物に関する。本発明は、前記化合物の5〜125mgを一日一回経口投与すること含んでなる、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患を治療する方法にも関する。本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療のために一日一回投与するための前記化合物の5〜125mgを含む薬剤の製造における前記化合物の使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の一日一回治療用組成物 発明の背景 本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患を治療するための医薬組成物、 薬剤製造における所定化合物の使用に関する。 特に、本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2を抑制する強力な効果、長い半減 期およびシクロオキシゲナーゼ−1に比較してシクロオキシゲナーゼ−2を阻害 する高度の特異性を特徴とするシクロオキシゲナーゼ−2阻害化合物を含んでな る、一日一回投与に適した、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患治療用医薬組成 物に関する。そのような化合物は、 で示される3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5 H)−フラノンにより例示される。 非ステロイド系抗炎症剤は、通常一日2〜4回投与される。 大部分の非ステロイド系抗炎症剤の比較的短い半減期は、一日一回投与が実用的 でなく、一日2回投与でさえ通常でないことを意味する。従来の非ステロイド系 抗炎症剤の一日一回治療の達成ために比較的多い投与量が必要となることは副作 用も誘導するため、一日一回投与は達成できそうにないというのが一般的理解で ある。 驚くべきことに、一日一回基準で用いることができ、そのような投与方法にお いて許容できない水準の副作用を発生させず、及び特に許容できない水準の胃へ の副作用を発生させない化合物が確認された。 1995年12月12日に発行された米国特許第5,474,995号、19 95年1月5日に公開されたWO95/00501および1995年7月13日 に公開されたWO95/18799は、強力な選択的シクロオキシゲナーゼ−2 阻害剤として3,4−二置換フラノン類およびその誘導体を開示している。我々 は、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)− フラノンが、組成物を驚くべき方法で調製および使用することを可能にするとい う、驚くべき特性の組み合わせを有することを発見した。この化合物は強力であ り、安全 であり、且つ一日当たり薬剤5〜125mgの適度な量の経口投与において効果 的であるのみならず、この活性剤は、人体中において充分な長さの半減期を有す るので一日当たり薬剤5〜125mgの一回経口投与が、24時間の効果的で安 全な抗炎症治療を提供する。そのような活性剤は、関節炎、痛み、アルツハイマ ー病などを含む慢性適応症の治療において特に有用である。発明の概要 本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2の強力な抑制効果、長い半減期およびシ クロオキシゲナーゼ−1に比較してシクロオキシゲナーゼ−2を抑制する高度の 特異性を特徴とするシクロオキシゲナーゼ−2阻害化合物を含んでなる、一日一 回経口投与に適した、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患治療用医薬組成物に関 する。そのような化合物は、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェ ニル)−2−(5H)−フラノンにより例示される。 一つの局面において、本発明は、前記化合物を5〜125mg含んでなる、一 日一回経口投与に適した、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患治療用医薬組成物 に関する。 本発明は、前記化合物を5〜125mg、一日一回経口投与すること含んでな る、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患を治療する方法にも関する。 本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療のために一日一回投与す るための、前記化合物を5〜125mg含む薬剤の製造における前記化合物の使 用にも関する。発明の詳細な説明 一つの態様において、本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2を抑制する強力な 効果、長い半減期およびシクロオキシゲナーゼ−1に比較してシクロオキシゲナ ーゼ−2を抑制する高度の特異性を特徴とするシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤 を含んでなる、一日一回投与に適した、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患治療 用医薬組成物に関する。 この態様の一つの例において、本発明は、 (a)2または3本の臼歯の除去に伴う術後痛の軽減であって、イブプロフェ ン400mgの一回投与により得られる軽減に統計的に等しいまたはそれ以上の 軽減を提供する、前記化合物の一回治療的投与の性能により測定される、シクロ オキシゲナーゼ−2を抑制する強力な効果、 (b)9時間以上、好ましくは15時間以上、またはより好ましくは18時間 以上の半減期、および (c)血清トロンボキサンB2の生成を抑制する前記化合物の治療的投与の統 計的失敗により測定される、シクロオキシゲナーゼ−1に比較してシクロオキシ ゲナーゼ−2を抑制する高度の特異性 を特徴とするシクロオキシゲナーゼ−2阻害化合物を含んでなる、一日一回経 口投与に適した、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患治療用医薬組成物に関する 。 一つのそのような化合物は で示される3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5 H)−フラノンである。 当業者により理解されるように、本発明はシクロオキシゲナーゼ−2を阻害す ることにより作用する化合物のみに関する。すなわち、前記特徴要件は、この化 合物の作用様式がシクロオ キシゲナーゼ−2の阻害剤としてで無ければ、満足できるということができない 。例えば、中枢神経系薬剤は、イブプロフェンに等しいまたはそれ以上の性能を もって痛みを軽減し得るがシクロオキシゲナーゼ−2に作用しないので前述の要 件を満たすことはできない。臨床的確認、およびシクロオキシゲナーゼ−2の抑 制およびトロンボキサンB2の血中水準の評価のための(LPS)−攻撃(ch allenge)試験を開示しており、ここに参照により援用される、Infl amm.Res.第45巻:68〜74頁(1996年)を参照されたい。同等 の試験を用いることもできる。本発明の化合物は、治療的投与量において肝臓毒 性でない。さらに、本発明の化合物は、WO95/00501に開示のように測 定したときにラット足浮腫アッセイにおける0.4mg/kg以下のED30およ び、WO95/00501に開示のように測定したときに、COX−1に比較し て50倍以上のCOX−2の阻害選択性を示す。 一つの態様において、本発明は、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル )フェニル)−2−(5H)−フラノン5〜125mgと該化合物用の薬学的キ ャリアを含んでなる、一日一回経口投与に適した、シクロオキシゲナーゼ−2媒 介疾患治 療用医薬組成物に関する。 3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フ ラノン、その用途および製造方法は、1995年12月12日発行の米国特許第 5,474,995号、1995年1月5日に公開されたWO95/00501 および1995年7月13日に公開されたWO95/18799に開示されてお り、それらをここに参照により援用する。 米国特許第5,474,995号に記載のように、3−フェニル−4−(4− メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンを含む化合物群は、リ ューマチ熱を含む種々の症状、インフルエンザまたは他のウイルス性感染、風邪 、背中下部および頚部の痛み、月経困難、頭痛、歯痛、捻挫および挫傷、筋炎、 神経痛、滑膜炎、リューマチ性関節炎を含む関節炎、退化的関節疾患(変形性関 節炎)、通風および強直性脊椎炎、滑液包炎、火傷、外科的および歯科的処置後 の傷に係わる症状の痛み、熱および炎症の軽減に有用である。さらに、そのよう な化合物は、細胞の悪性形質転換および転移性腫瘍成長を抑制し得るので、ガン の治療に用いることができる。該化合物は、早老性または老人性痴呆、および特 に、アルツハイマー病に係わる 痴呆(すなわち、アルツハイマー痴呆)を含む痴呆の治療にも有用である。 この化合物は、収縮性プロスタノイドの合成の防止によりプロスタノイド誘発 平滑筋収縮も抑制するので、月経困難、早期分娩および喘息の治療に用いること ができる。 その強力なシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)抑制活性及び/又はシク ロオキシゲナーゼ−1(COX−1)に比較してCOX−2を抑制する選択性故 に、この特定された化合物は、消化性潰瘍、冑炎、限局性回腸炎、潰瘍性大腸炎 、憩室炎、または胃脳病変の再発履歴;GI出血;低プロトロンビン血症、血友 病または他の出血障害のような貧血を含む凝固疾患(低下または損傷した血小板 機能に関するものを含む);および腎臓病(例えば、損傷した腎機能)を有する 患者;手術または抗凝固剤摂取前の患者;並びにNSAID誘発喘息に感受性の ある患者におけるように、特に非ステロイド性抗炎症薬(NSAID’S)が忌 避され得る場合、従来のNSAIDSへの代用としても有用である。 これらのいかなるシクロオキシゲナーゼ媒介疾患の治療のためにも、この化合 物を経口的または静脈内注入により投与する ことができる。 前述のように、このように定義されるCOX−2媒介疾患の治療のための医薬 組成物は任意に一種またはそれ以上の先に列挙した成分を含むことができる。 活性成分を含む医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もし くは油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、乳濁液、硬質もしくは軟質カプセル、 またはシロップもしくはエリキシルとしての経口使用に適した形状であり得る。 この組成物は、経口使用を意図しており、医薬組成物の製造のための分野におい て知られている任意の方法に従って調製することができ、そのような組成物は、 薬学的に優れた快い製剤を提供するために、甘味料、風味料、着色剤および防腐 剤からなる群より選択される一種またはそれ以上を含むことができる。錠剤は、 活性成分を、錠剤の製造に適した毒性の無い薬学的に許容できる賦形剤と混合し て含む。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクト ース、燐酸カルシウムまたは燐酸ナトリウムのような不活性希釈剤;造粒剤およ び崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えば、澱粉、 ゼラチンまたはアラビアゴム;および潤滑剤、例えば、 ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであり得る。 他の適当な製剤が、米国特許第5,474,995号に開示されている。しか しながら、長い半減期、低溶解性、強力な効果、非常に少ない胃腸(GI)副作 用を含む、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5 H)−フラノンの有する独自の特性の組み合わせの観点から、我々は以下の経口 製剤が特に価値があることを見出した: −(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンは、迅速に溶 解する舌下製剤に特に適している。例えば、GI副作用が無いために、この薬剤 は大量の水と共に摂取する が、米国特許第4,305,502号、第4,371,516号、第4,470 ,202号、第4,758,598号、第4,754,597号、第5,046 ,618号および第5,188,882号に開示されており、それら全てをここ で参照により援用する。 発明の背景で述べたように、我々は、3−フェニル−4− (4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンが、驚くべき特 徴を組み合わせて有することを発見した。これらの活性剤は強力であり、安全で あり、一日当たり薬剤5〜125mgの適度な量の経口投与において効果的であ るのみならず、この活性剤は、人体中において充分な長さの半減期を有するので 、一日当たり薬剤5〜125mgの一回経口投与が、24時間の効果的で安全な 抗炎症治療を提供する。そのような活性剤は、リュウーマチ性関節炎および変形 性関節炎、ならびにアルツハイマー病のような慢性適応症の治療において特に有 用である。 3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フ ラノンの経口および静脈内投与量は、患者一人に一日当たり約5〜125mgで ある。 一回投与製剤を形成するためにキャリア材料と組み合わされ得る活性剤の量は 、治療される患者、および特に投与方式に依存して変化する。例えば、ヒトの経 口投与を意図する製剤は、総組成物の約5〜約95%で変化し得る適当かつ都合 のよい量のキャリア材料と配合される5〜125mgの活性剤を含み得る。投与 単位製剤は、典型的には、活性剤を5、10、12.5、 20、25、50、75、100または125mg含み得る。 しかしながら、特定の患者のための特定の投与量水準は、年齢、体重、一般的 健康状態、性別、規定食、投与回数、排泄速度、薬剤の組み合わせ、および治療 される特定の病気の種類および重さを含む種々の因子に依存することが理解され る。多くの患者にとって、一日当たり5〜50、12.5〜25または25〜7 5mgの投与量範囲が好ましい。 リューマチ性関節炎、変形性関節炎またはアルツハイマー病を含む慢性病の治 療におけるような長期治療のためには、一日当たり5〜50、または12.5〜 25mgの投与量が好ましい。より詳しくは、変形性関節炎の治療のためには、 一日当たり5、10、12.5、25または50mgの投与量が好ましいが、リ ューマチ性関節炎の治療のためには、一日当たり10、12.5、25または5 0mgの投与量が好ましい。頭痛または術後腫脹および痛みのような非慢性適応 症の治療のためには、一日当たり10、12.5、25または50mgの投与量 が好ましい 従って、一つの局面において、本発明は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤を5〜 50または5〜22.5mg、例えば、12.5 もしくは20mgまたは12.5〜25mg含む単位投与経口製剤に関する。 本発明のもう一つの局面は、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フ ェニル)−2−(5H)−フラノンを5〜50または25〜75mgおよび該化 合物用の薬学的キャリアを含んでなる、一日一回経口投与に適した、シクロオキ シゲナーゼ−2媒介疾患治療用医薬組成物に関する。 この局面において、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル) −2−(5H)−フラノンを5〜50mg含む第1の例の組成物がある。 この局面において、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル) −2−(5H)−フラノンを10〜50mg含む第2の例の組成物がある。 この例において、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)− 2−(5H)−フラノンを5〜22.5mg含む一つのクラスの組成物がある。 この例において、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)− 2−(5H)−フラノンを12.5〜25mg含む一つのクラスの組成物がある 。 この例において、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)− 2−(5H)−フラノンを5、10、12.5、25または50mg含む一つの クラスの組成物がある。 実施例1 湿式造粒錠剤組成物 錠剤当たりの量 成 分 25mg COX−2阻害剤 79.7mg 微結晶性セルロース 79.7mg ラタトース一水和物 6mg ヒドロキシプロピルセルロース 8mg クロスカルメロースナトリウム 0.6mg 酸化鉄 1mg ステアリン酸マグネシウム 錠剤総重量および最初の三つの成分の比を変えることにより5〜125mgの 間で錠剤当たりの投与量が調節され得る。通常、微結晶性セルロース:ラクトー ス一水和物の比を1:1に維持することが好ましい。 実施例1a 湿式造粒錠剤組成物 錠剤当たりの量 成 分 12.5mg COX−2阻害剤 86mg 微結晶性セルロース 86mg ラクトース一水和物 6mg ヒドロキシプロピルセルロース 8mg クロスカルメロースナトリウム 0.6mg 酸化鉄 1mg ステアリン酸マグネシウム 実施例1b 湿式造粒錠剤組成物 錠剤当たりの量 成 分 10mg COX−2阻害剤 87.2mg 微結晶性セルロース 87.2mg ラクトース一水和物 6mg ヒドロキシプロピルセルロース 8mg クロスカルメロースナトリウム 0.6mg 酸化鉄 1mg ステアリン酸マグネシウム 実施例1c 湿式造粒錠剤組成物 錠剤当たりの量 成 分 5mg COX−2阻害剤 89.7mg 微結晶性セルロース 89.7mg ラクトース一水和物 6mg ヒドロキシプロピルセルロース 8mg クロスカルメロースナトリウム 0.6mg 酸化鉄 1mg ステアリン酸マグネシウム 実施例2 直接圧縮錠剤組成物 錠剤当たりの量 成 分 25mg COX−2阻害剤 106.9mg 微結晶性セルロース 106.9mg 無水ラクトース 7.5mg クロスメロースナトリウム 3.7mg ステアリン酸マグネシウム 錠剤総重量および最初の三つの成分の比を変えることにより 5〜125mgの間で錠剤当たりの投与量が調節され得る。通常、微結晶性セル ロース:ラクトース一水和物の比を1:1に維持することが好ましい。 実施例2a 直接圧縮錠剤組成物 錠剤当たりの量 成 分 12.5mg COX−2阻害剤 113.2mg 微結晶性セルロース 113.2mg 無水ラクトース 7.5mg クロスカルメロースナトリウム 3.7mg ステアリン酸マグネシウム 実施例2b 直接圧縮錠剤組成物 錠剤当たりの量 成 分 10mg COX−2阻害剤 42.5mg 微結晶性セルロース 42.5mg 無水ラクトース 4mg クロスカルメロースナトリウム 1mg ステアリン酸マグネシウム 実施例2c 直接圧縮錠剤組成物 錠剤当たりの量 成 分 5mg COX−2阻害剤 45mg 微結晶性セルロース 45mg 無水ラクトース 4mg クロスカルメロースナトリウム 1mg ステアリン酸マグネシウム 実施例3 硬質ゼラチンカプセル組成物 カプセル当たりの量 成 分 25mg COX−2阻害剤 37mg 微結晶性セルロース 37mg 無水ラタトース 1mg ステアリン酸マグネシウム 1カプセル 硬質ゼラチンカプセル 錠剤総重量および最初の三つの成分の比を変えることにより1〜50mgの間 でカプセル当たりの投与量が調節され得る。通常、微結晶性セルロース:ラクト ース一水和物の比を1:1 に維持することが好ましい。 実施例4 経口溶液 投与量5mL当たりの量 成 分 50mg COX−2阻害剤 5mLにする量 ポリエチレンオキシド400 二つの成分の比を変えることにより1〜50mg/5mLの間で溶液投与量が 調節され得る。 実施例5 経口懸濁液 投与量5mL当たりの量 成 分 101mg COX−2阻害剤 150mg ポリビニルピロリドン 2.5mg ポリオキシエチレンソルビタン モノラウレート 10mg 安息香酸 5mLにする量 ソルビトール溶液(70%) 最初の二つの成分の比を変えることにより1〜50mg/5mLの間で懸濁液 投与量が調節され得る。 実施例6 静脈内注入 投与量200mL当たりの量 成 分 1mg COX−2阻害剤 0.2mg ポリエチレンオキシド400 1.8mg 塩化ナトリウム 200mLにする量 精製水 出発材料 調製1 3−(フェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル−2−(5H)− フラノン 工程1:2−ブロモ−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)エタノン 4−(メチルチオ)アセトフェノン(参照:J.Am.Chem.Soc., 1952年,第74巻,5475頁)197gをMeOH700mLおよびCH2 Cl23500mL中に含む溶液に、MMPP881gを30分間かけて添加し た。室温で3時間後、反応混合物を濾過し、濾液をNaHCO3の飽和水溶液2 Lとブライン1Lで洗った。水相を、CH2Cl22Lで さらに抽出した。併せた抽出液をNa2SO4で乾燥し、濃縮して、4−(メチル スルホニル)アセトフェノン240gを白色固形物として得た。 4−(メチルスルホニル)アセトフェノン174gをCHCl32.5L中に 含む冷却(−5℃)溶液に、AlCl320mgを添加し、続いて、Br240m LをCHCl3300mL中に含む溶液を添加した。次に、反応混合物をH2O1 .5Lで処理し、CHCl3を分離した。水層をEtOAc1Lで抽出した。併 せた有機抽出液をNa2SO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物を50/50EtO Ac/ヘキサンから再結晶して表記化合物210gを白色固形物として得た。工程2:3−(フェニル)−4−(4−(メチルスルホニルフェニル)−2−( 5H)−フラノン フェニル酢酸(27.4g、201mmol)および2−ブロモ−1−(4− (メチルスルホニル)フェニル)エタノン(工程1)(60g、216mmol 、1.075当量)をアセトニトリル(630mL)中に含む25℃の溶液に、 Et3N(30.8mL、1.1当量)をゆっくりと添加した。混合物を室温で 20分間攪拌し、次に氷浴中で冷却した。DBU (60.1mL、3当量)をゆっくりと添加した。氷浴中で20分間攪拌後、反 応を完了し、混合物を1N HClで酸性化した(色が暗褐色から黄色に変化し た)。次に、2.4Lの氷およびH2Oを添加し、混合物を数分間攪拌し、沈殿 物を濾過し、H2Oで濯いで粗湿潤生成物64gを得た。固形物をCH2Cl27 50mL中に溶解し、MgSO4で乾燥し、濾過し、シリカゲル300gを濾液 に添加した。溶媒を略乾燥する(シリカゲルがやや粘性になる)まで蒸発させ、 残渣を焼結ガラス漏斗内のシリカゲルプラグの頂上部に置き、10%EtOAc /CH2Cl2で溶離して、溶媒蒸発およびEtOAc中での振盪後に、表記化合 物36.6g(58%)を得た。 分析結果: C17144Sとした計算値:C,64.95;H,4.49;S,10.20 実測値:C,64.63;H,4.65;S,10.44 調製2 3−(フェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル−2−(5H)− フラノン 20mLガラスアンプル内に、窒素雰囲気下に2−(4−(メ チルスルホニル)フェニル)フェニルアセチレン(J.Am.Chem.Soc .,1971年,第93巻,2979頁)1g、Rh4(CO)1220mg、E t3N1.5g、THF10mL、およびH2O1mLを添加し、アンプルを10 0mLステンレススチールオートクレーブ内に置く。反応系をCOで3回流し、 室温で初期CO圧100気圧に充填する。反応を100℃で5時間行う。次に溶 液をベンゼン50mLで希釈し、ブラインおよび1N HClで洗う。ベンゼン 溶液をNa2SO4で乾燥し、濃縮する。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマ トグラフィーに付して、2:1EtOAc/ヘキサンで溶離することにより分離 して表記化合物およびその位置異性体を得る。 調製3 3−(フェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル−2−(5H)− フラノン 工程1:2−トリメチルシリルオキシ−4−(4−メチルチオフェニル)−3, 4−ジヒドロフラン 4−ブロモチオアニソール3.86g(19mmol)をEt2O 90mL 中に含む−78℃に冷却された溶液に、t−BuLiの1.7Mペンタン溶液2 2mL(38mmol)を 滴下する。反応混合物を−78℃で15分間攪拌し、CuI3.8gを添加し、 反応混合物を30分間かけて−40℃まで暖める。2(5H)フラノン1.7g をTHF10mL中に含む溶液を添加する。1時間攪拌後、新たに蒸留したTM SClを2mL滴下する。次に、反応混合物をEt3N2mLおよび飽和NaH CO350mLで処置し、Et2O100mLで抽出する。Et2O層をNa2SO4 で乾燥し、濃縮して粗表記化合物を得、それをさらに精製することなく次の工 程に用いる。工程2:4−(4−(メチルチオ)フェニル)−2(5H)−フラノン Pd(OAc)24gをアセトニトリル100mL中に含む溶液に、工程1か らの粗生成物(5g)を、窒素雰囲気下、室温で滴下する。室温で10時間後、 混合物を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー に付して2:1ヘキサン/EtOAcで溶離することにより精製して表記化合物 を得る。工程3:3−ヨード−4−(4−(メチルチオ)フェニル)−2(5H)−フラ ノン 工程2の生成物3gをピリジン30mL中に含む溶液にI2 8.7gを添加する。混合物を24時間攪拌し、次にEt2O200mLで希釈 し、5N HClの100mLおよび5N Na22350mLで洗う。Et2 O層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して表記化合物を得る。工程4:3−(フェニル)−4−(4−(メチルチオ)フェニル)−2(5H) −フラノン 工程3の生成物4g、PhB(OH)23.7g、Ph3As0.4g、PdC l2(PhCN)20.4gをベンゼン100mLおよび2N NaOH15mL 中に含む混合物を6時間還流する。室温まで冷却後、反応混合物にEt2O(2 00mL)を添加し、混合物を飽和NaHCO3100mLで洗う。有機層をM gSO4で乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ ィーに付して4:1ヘキサン/EtOAcで溶離することにより精製して表記化 合物を得る。工程5:3−(フェニル)−4−(4−(メチルスルホニルフェニル)−2(5 H)−フラノン 工程4の生成物3gを10:1CH2Cl2/MeOH80mLに含む溶液に 、MMPP5.5gを添加する。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次に1:1 ヘキサン/EtOAc100 mLで希釈する。濾過および濃縮後、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付 して2:1EtOAc/ヘキサンで溶離することにより精製して表記化合物を得 る。 略語 DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン Et3N=トリエチルアミン MMPP=モノペルオキシフタル酸マグネシウム THF=テトラヒドロフラン TMSCl=塩化トリメチルシリル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU, CZ,EE,GE,HU,IL,IS,JP,KG,K R,KZ,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG ,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU, SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,U S,UZ,VN,YU (72)発明者 ハンコツク,ブルーノ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ウインターズ,コンラツド カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ゲルツ,バリー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 エーリツヒ,エリオツト アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H) −フラノンを5〜125mg含んでなる、一日一回経口投与に適した、シクロオ キシゲナーゼ−2媒介疾患治療用医薬組成物。 2. 3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H) −フラノンを5、10、12.5または25mg含んでなる請求項1に記載の組 成物。 3. 3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H) −フラノンを10〜125mg含んでなる請求項1に記載の組成物。 4. 3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H) −フラノンを10〜75mg含んでなる請求項1に記載の組成物。 5. 3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H) −フラノンを10、25または50mg含んでなる請求項1に記載の組成物。 6. 3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル) −2−(5H)−フラノンを25、50または75mg含んでなる請求項1に記 載の組成物。 7. さらに (a)微結晶性セルロース、 (b)ラタトース一水和物、 (c)ヒドロキシプロピルセルロース、 (d)クロスカルメロースナトリウム、 (e)酸化鉄、および (f)ステアリン酸マグネシウム、 を含むか、またはさらに、 (a)微結晶性セルロース、 (b)無水ラクトース、 (c)クロスカルメロースナトリウム、および (d)ステアリン酸マグネシウム、 を含むか、またはさらに、 ポリエチレンオキシド400、 を含むか、またはさらに (a)ソルビトール溶液、 (b)ポリビニルピロリドン、 (c)ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、および (d)安息香酸 を含んでなる請求項1、2、3、4、5または6に記載の組成物。 8. 非ステロイド性抗炎症剤での治療に感受性のある炎症疾患を治療する方法 であって、そのような治療を必要とする患者に3−フェニル−4−(4−メチル スルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンを5〜125mg、一日一回 経口投与することを含んでなる方法。 9. そのような治療を必要とする患者に3−フェニル−4−(4−メチルスル ホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンを5、10、12.5または25 mg、一日一回経口投与することを含んでなる請求項8に記載の方法。 10. そのような治療を必要とする患者に3−フェニル−4−(4−メチルス ルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンを10〜125mg、一日一回 経口投与することを含んでなる請求項8に記載の方法。 11. そのような治療を必要とする患者に3−フェニル−4−(4−メチルス ルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラ ノンを10〜75mg、一日一回経口投与することを含んでなる請求項8に記載 の方法。 12. そのような治療を必要とする患者に3−フェニル−4−(4−メチルス ルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンを10、25または50mg、 一日一回経口投与することを含んでなる請求項8に記載の方法。 13. そのような治療を必要とする患者に3−フェニル−4−(4−メチルス ルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンを25、50または75mg、 一日一回経口投与することを含んでなる請求項8に記載の方法。 14. 非ステロイド性抗炎症剤での治療に感受性のある炎症疾患を治療する方 法であって、そのような治療を必要とする患者に請求項7に記載の組成物を一日 一回経口投与することを含んでなる方法。 15. 非慢性頭痛、痛みまたは腫脹を治療するための請求項9に記載の方法。 16. 変形性関節炎を治療するための請求項12に記載の方法。 17. リューマチ性関節炎を治療するための請求項13に記 載の方法。 18. 非ステロイド性抗炎症剤での治療に感受性のある炎症性疾患の治療のた めの薬剤の一日一回経口投与製剤の製造における、3−フェニル−4−(4−メ チルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンの5〜125mgの使用 。 19. 非ステロイド性抗炎症剤での治療に感受性のある炎症性疾患の治療のた めの薬剤の一日一回経口投与製剤の製造における、3−フェニル−4−(4−メ チルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンの5、10、12.5ま たは25mgの請求項18に記載の使用。 20. 非ステロイド性抗炎症剤での治療に感受性のある炎症性疾患の治療のた めの薬剤の一日一回経口投与製剤の製造における、3−フェニル−4−(4−メ チルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンの10〜125mgの請 求項18に記載の使用。 21. 非ステロイド性抗炎症剤での治療に感受性のある炎症性疾患の治療のた めの薬剤の一日一回経口投与製剤の製造における、3−フェニル−4−(4−メ チルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンの10〜75mgの請求 項18に記 載の使用。 22. 非ステロイド性抗炎症剤での治療に感受性のある炎症性疾患の治療のた めの薬剤の一日一回経口投与製剤の製造における、3−フェニル−4−(4−メ チルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンの10、12.5、25 または50mgの請求項18に記載の使用。 23. 変形性関節炎の治療のための薬剤の一日一回経口投与製剤の製造におけ る、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)− フラノンの10、12.5、25または50mgの請求項18に記載の使用。 24. 非ステロイド性抗炎症剤での治療に感受性のある炎症性疾患の治療のた めの薬剤の一日一回経口投与製剤の製造における、3−フェニル−4−(4−メ チルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノンの25、50または75 mgの請求項18に記載の使用。 25. リューマチ性関節炎の治療のための薬剤の一日一回経口投与製剤の製造 における、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5 H)−フラノンの25、50または75mgの請求項18に記載の使用。 26. 非慢性頭痛、痛みまたは腫脹の治療のための薬剤の一日一回経口投与製 剤の製造における、3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)− 2−(5H)−フラノンの5、10、12.5または25mgの請求項18に記 載の使用。 27. シクロオキシゲナーゼ−2阻害化合物を含んでなる、一日一回投与に適 した、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患治療用医薬組成物であって、前記化合 物が、 (a)2または3本の臼歯の除去に伴う術後痛の軽減であって、イブプロフェ ン400mgの一回投与により得られる軽減に統計的に等しいかまたはそれ以上 の軽減を提供する、前記化合物の一回治療的投与の性能により測定される、シク ロオキシゲナーゼ−2を抑制する強力な効果、 (b)15時間以上の半減期、および (c)血清トロンボキサンB2の発生を抑制する前記化合物の治療的投与の統 計的失敗により測定される、シクロオキシゲナーゼ−1に比較してシクロオキシ ゲナーゼ−2を抑制する高度の特異性 を特徴とする前記組成物。 28. 前記シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を5、10、12.5 または25mg含む請求項27に記載の組成物。 29. 前記シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を10〜125mg含む請求項2 7に記載の組成物。 30. 前記シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を10〜75mg含む請求項27 に記載の組成物。 31. 前記シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を10、25または50mg含む 請求項27に記載の組成物。 32. 前記シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を25、50または75mg含む 請求項27に記載の組成物。 33. さらに (a)微結晶性セルロース、 (b)ラクトース一水和物、 (c)ヒドロキシプロピルセルロース、 (d)クロスカルメロースナトリウム、 (e)酸化鉄、および (f)ステアリン酸マグネシウム、 を含むか、またはさらに、 (a)微結晶性セルロース、 (b)無水ラクトース、 (c)クロスカルメロースナトリウム、および (d)ステアリン酸マグネシウム、 を含むか、またはさらに、 ポリエチレンオキシド400、 を含むか、またはさらに (a)ソルビトール溶液、 (b)ポリビニルピロリドン、 (c)ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、および (d)安息香酸 を含んでなる請求項27、28、29、30、31または32に記載の組成物。 34. シクロオキシゲナーゼ阻害剤を5〜22.5mg含んでなる単位投与量 経口製剤であって、前記阻害剤が、 (a)2または3本の臼歯の除去に伴う術後痛の軽減であって、イブプロフェ ン400mgの一回投与により得られる軽減に統計的に等しいかまたはそれ以上 の軽減を提供する、前記化合物の一回治療的投与の性能により測定される、シク ロオキシゲナーゼ−2を抑制する強力な効果、 (b)15時間以上の半減期、および (c)血清トロンボキサンB2の発生を抑制する前記化合物の治療的投与の統 計的失敗により測定される、シクロオキシゲナーゼ−1に比較してシクロオキシ ゲナーゼ−2を抑制する高度の特異性 を特徴とする前記単位投与量経口製剤。 35. 前記シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を12.5又は20mgを含んで なる請求項34に記載の単位投与量製剤。 36. 3−フェニル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H )−フラノンを含んでなる請求項35に記載の単位投与量製剤。
JP9542486A 1996-05-17 1997-05-13 シクロオキシゲナーゼ―2媒介疾患の一日一回治療用組成物 Pending JPH11512754A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1787896P 1996-05-17 1996-05-17
GB9612063.9 1996-06-10
GB60/017,878 1996-06-10
GBGB9612063.9A GB9612063D0 (en) 1996-06-10 1996-06-10 Compositions for a once a day treatment of cyclooxygenase-2 mediated diseases
PCT/US1997/008041 WO1997044028A1 (en) 1996-05-17 1997-05-13 Compositions for a once a day treatment of cyclooxygenase-2 mediated diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512754A true JPH11512754A (ja) 1999-11-02

Family

ID=26309472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9542486A Pending JPH11512754A (ja) 1996-05-17 1997-05-13 シクロオキシゲナーゼ―2媒介疾患の一日一回治療用組成物

Country Status (29)

Country Link
US (1) US6063811A (ja)
EP (1) EP0910368A1 (ja)
JP (1) JPH11512754A (ja)
KR (1) KR100373622B1 (ja)
CN (1) CN1140267C (ja)
AR (1) AR012014A1 (ja)
AU (1) AU3004997A (ja)
BG (1) BG103000A (ja)
BR (1) BR9709097A (ja)
CA (1) CA2254061C (ja)
CO (1) CO5050370A1 (ja)
CZ (1) CZ291463B6 (ja)
DZ (1) DZ2200A1 (ja)
EA (1) EA001596B1 (ja)
EE (1) EE03746B1 (ja)
HK (1) HK1021623A1 (ja)
HR (1) HRP970262A2 (ja)
HU (1) HUP9902889A3 (ja)
ID (1) ID16921A (ja)
IL (1) IL126899A (ja)
IS (1) IS4891A (ja)
MY (1) MY116201A (ja)
NO (1) NO985342D0 (ja)
NZ (1) NZ332670A (ja)
PE (1) PE66998A1 (ja)
PL (1) PL188649B1 (ja)
SK (1) SK284330B6 (ja)
TR (1) TR199802345T2 (ja)
WO (1) WO1997044028A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136804A (en) * 1998-03-13 2000-10-24 Merck & Co., Inc. Combination therapy for treating, preventing, or reducing the risks associated with acute coronary ischemic syndrome and related conditions
EP1061908A4 (en) * 1998-03-13 2007-01-24 Merck & Co Inc COMBINATION THERAPY AND COMPOSITION FOR ACUTE CORONARY MIXING SYNDROME AND ASSOCIATED CONDITIONS
SA99191255B1 (ar) * 1998-11-30 2006-11-25 جي دي سيرل اند كو مركبات سيليكوكسيب celecoxib
CO5190664A1 (es) 1999-06-30 2002-08-29 Pfizer Prod Inc Terapia de combinacion para el tratamiento de migrana administracion de un receptor 5ht, cafeina y un inhibidor de ciclooxigenasa-2
GB9920558D0 (en) * 1999-08-31 1999-11-03 Bradford Particle Design Ltd Methods for particle formation and their products
JP2003518061A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ファルマシア コーポレイション シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の持続放出製剤
DK1296665T3 (da) 2000-06-13 2011-07-18 Wyeth Llc Analgetiske og antiinflammatoriske sammensætninger indeholdende celecoxib og ibuprofen
AU2001285011A1 (en) * 2000-08-18 2002-03-04 Pharmacia Corporation Rapidly disintegrating oral formulation of a cyclooxygenase-2 inhibitor
CN1638739A (zh) * 2000-08-18 2005-07-13 法玛西雅厄普约翰美国公司 治疗成瘾性障碍的化合物
WO2002017896A2 (en) * 2000-08-29 2002-03-07 Peter Van Patten Combination for the treatment of migraine comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and acetylsalicylic acid
AR030630A1 (es) * 2000-09-11 2003-08-27 Novartis Ag Composiciones farmaceuticas
US7115565B2 (en) * 2001-01-18 2006-10-03 Pharmacia & Upjohn Company Chemotherapeutic microemulsion compositions of paclitaxel with improved oral bioavailability
EP1423114A4 (en) * 2001-05-04 2006-05-17 Merck & Co Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR TREATING MIGRAINE
PE20030323A1 (es) * 2001-08-31 2003-05-12 Novartis Ag Composicion farmaceutica
WO2003026697A2 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Pharmacia Corporation Organoleptically acceptable intraorally disintegrating compositions
OA12666A (en) * 2001-10-10 2006-06-19 Pharmacia Corp Corporate Paten Intraorally disintegrating valdecoxib compositionsprepared by spray drying process.
AU2003227039B2 (en) * 2002-03-07 2007-04-19 Novartis Ag Pharmaceutical compositions
ES2214129B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-01 Almirall Prodesfarma, S.A. 3-fenilfuran-2-onas.
ES2213485B1 (es) 2003-02-13 2005-12-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la 2-fenilpiran-4-ona.
PL1745791T3 (pl) 2003-05-07 2013-11-29 Osteologix As Leczenie chorób chrząstki/kości za pomocą rozpuszczalnych w wodzie soli strontu
TR200301552A1 (tr) * 2003-09-18 2005-10-21 Nobel İlaç Sanayi̇ Ve Ti̇caret A. Ş. Rofekoksib' in yeni oral farmakolojik formülasyonları.
CA2676413A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-31 Mallinckrodt Inc. Diagnostic and therapeutic cyclooxygenase-2 binding ligands
KR20210124188A (ko) 2018-11-21 2021-10-14 트루모 파마슈티칼스, 인크. 정제된 형태의 로페콕시브, 제조 및 사용 방법
US20200323813A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 Tremeau Pharmaceuticals, Inc. Treatment of viral hemorrhagic fevers with cox-2 selective non-steroidal anti-inflammatory drugs
US10945992B1 (en) 2019-11-13 2021-03-16 Tremeau Pharmaceuticals, Inc. Dosage forms of rofecoxib and related methods
US11161833B1 (en) 2021-04-09 2021-11-02 Tremeau Pharmaceuticals, Inc. Deuterated etoricoxib, methods of manufacture, and use thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474995A (en) * 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
CA2180651A1 (en) * 1994-01-10 1995-07-13 Yves Ducharme Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
PL188649B1 (pl) 2005-03-31
HUP9902889A2 (hu) 2002-01-28
BR9709097A (pt) 1999-08-03
CA2254061A1 (en) 1997-11-27
SK156798A3 (en) 2000-01-18
BG103000A (en) 1999-09-30
AR012014A1 (es) 2000-09-27
NO985342L (no) 1998-11-16
EA001596B1 (ru) 2001-06-25
CA2254061C (en) 2003-12-02
CO5050370A1 (es) 2001-06-27
NO985342D0 (no) 1998-11-16
AU3004997A (en) 1997-12-09
MY116201A (en) 2003-11-28
IL126899A (en) 2004-03-28
PE66998A1 (es) 1998-10-24
EE03746B1 (et) 2002-06-17
DZ2200A1 (fr) 2004-06-20
WO1997044028A1 (en) 1997-11-27
PL329940A1 (en) 1999-04-26
EE9800393A (et) 1999-06-15
US6063811A (en) 2000-05-16
TR199802345T2 (xx) 1999-03-22
CN1225010A (zh) 1999-08-04
KR20000011082A (ko) 2000-02-25
HK1021623A1 (en) 2000-06-23
NZ332670A (en) 2000-07-28
EA199801017A1 (ru) 1999-04-29
EP0910368A1 (en) 1999-04-28
HUP9902889A3 (en) 2002-04-29
CZ291463B6 (cs) 2003-03-12
KR100373622B1 (ko) 2003-07-12
CZ373898A3 (cs) 1999-06-16
IL126899A0 (en) 1999-09-22
SK284330B6 (sk) 2005-01-03
ID16921A (id) 1997-11-20
IS4891A (is) 1998-11-10
HRP970262A2 (en) 1998-06-30
CN1140267C (zh) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512754A (ja) シクロオキシゲナーゼ―2媒介疾患の一日一回治療用組成物
TWI282788B (en) Substituted acylhydroxamic acids and a method of reducing TNF-alpha levels
US5596008A (en) 3,4-Diaryl substituted pyridines for the treatment of inflammation
CN111406063B (zh) 作为抗癌剂的环二核苷酸
JPH11501049A (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
JP4206131B2 (ja) 5―メチルイソオキサゾール―4―カルボン酸―(4―トリフルオロメチル)―アニリドおよびn―(4―トリフルオロメチルフェニル)―2―シアノ―3―ヒドロキシクロトン酸アミドからなる配合製剤
TW201031423A (en) High penetration compositions and their applications
JPH09503771A (ja) 治療剤
RU2742770C1 (ru) Производное индола и формамида, способ его получения и применение в медицине
CN114149423A (zh) 四氢吡啶并嘧啶二酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JPH02268178A (ja) 3―ホルミルアミノ―7―メチルスルホニルアミノ―6―フェノキシ―4h―1―ベンゾピラン―4―オンまたはその塩を含有する抗炎症製剤
EA015483B1 (ru) ПРИМЕНЕНИЕ ИНГИБИТОРА p38 КИНАЗЫ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ПСИХИАТРИЧЕСКИХ РАССТРОЙСТВ
NO315928B1 (no) Anvendelse av en anilidforbindelse for fremstilling av et profylaktisk eller terapeutisk middel for behandling av type I allergiske sykdommer
JP2024505912A (ja) 連環を含むtyk2阻害剤化合物
AU775030B2 (en) Compositions for a once a day treatment of cyclooxygenase-2 mediated diseases
WO1997044027A1 (en) Compositions for a once a day treatment of cyclooxygenase-2 mediated diseases
TW536404B (en) Compositions for a once a day treatment of cyclooxygenase-2 mediated diseases
EP1090915B1 (en) Polymorphic B form of 3-(cyclopropylmethoxy)-4-¬-4-(methylsulfonyl)phenyl - 5,5-dimethyl-5H-furan-2-one
EP0386219A1 (en) Method of treating inflammation in mammals utilizing ketobutyrolactones and furylbutyrolactones
RU2101011C1 (ru) Средство, обладающее анальгетическим действием
UA51706C2 (uk) Спосіб лікування запального захворювання за допомогою 3-феніл-4-(4-метилсульфоніл)феніл)-2-(5н)-фуранону
JPS6330410A (ja) 抗潰瘍剤
JPS6233238B2 (ja)
JPH0491065A (ja) シクロプロピル桂皮酸アミド誘導体および筋弛緩剤
JPH02235852A (ja) カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物