JPH11512093A - アミノアダマンタン化合物の免疫調節剤としての使用 - Google Patents
アミノアダマンタン化合物の免疫調節剤としての使用Info
- Publication number
- JPH11512093A JPH11512093A JP9509816A JP50981697A JPH11512093A JP H11512093 A JPH11512093 A JP H11512093A JP 9509816 A JP9509816 A JP 9509816A JP 50981697 A JP50981697 A JP 50981697A JP H11512093 A JPH11512093 A JP H11512093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aryl
- heteroaryl
- alkyl
- ring members
- alkynyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/06—Fungi, e.g. yeasts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/06—Fungi, e.g. yeasts
- A61K36/062—Ascomycota
- A61K36/064—Saccharomycetales, e.g. baker's yeast
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/06—Tripeptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Botany (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Virology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
アミノアダマンタン化合物は前活性化された好中球の活性のインビボまたはインビトロでの調整および/または調節に用いることができる。それにより、低濃度範囲が活性増加として機能する一方で、高濃度範囲が活性減少として機能する。
Description
【発明の詳細な説明】
アミノアダマンタン化合物の免疫調節剤としての使用
本発明は、特に既に活性化された好中球の調整と調節のために、免疫調節剤と
してのアミノアダマンタン化合物の使用に関する。
白血球のサブクラスである好中球は免疫防御および血管系と隣接組織における
他の反応に関与する(Roitt,I.M,Leitfaden der Immunologie,Steinkopf-Ve
rlag Darmstads、第二版、1984年)。
好中球は外因性物質、例えば細胞壁成分等により活性化することができる(市
販により入手できる製品は「ザイモサン」である)。これに関連して、活性酸素
種が所謂呼吸バーストで形成される。
図1は好中球刺激の単純化されたスキームを記載する:好中球膜上の特定のレ
セプターに対するリガンド(例えば、ザイモサンA)の結合後に、グアノシン三
リン酸(GTP)が活性化され、これが次にホスファチジル-イノシトール-4,5-二
リン酸(PIP2)に特異的なホスホリパーゼC(PLC)を活性化する。PLCはPIP2の
イノシトール-1,4,5-三リン酸(IP3)およびジアシルグリセロール(DG)への加
水分解を触媒する。IP3は細胞内貯蔵物からCa2+イオンの放出を促進する。Ca2+
イオンは、DGとともに、酵素のプロテインキナーゼC(PC)を活性化し、これが
多くのタンパク質をリン酸化し、こうして中でもNADPHオキシダーゼ複合体を活
性化する。NADPHオキシダーゼは次に以下の反応を触媒する:
2 O2 + NADPH→ 2 O2 - + NADP+ + H+
ここで、活性酸素種2 O2 -が生じる。
活性化された好中球は機能している免疫防御のために重要であるが、急性また
は慢性の炎症または他のアレルギー反応等の病状が、特に活性酸素種により引き
起こされる過剰反応により生じうる。一方、好中球活性は、例えばAIDS等の一般
的な免疫不全に対して効果のある免疫防御のためには低すぎるか不十分でありう
る。よって、特に医学的な観点から、インビボおよびインビトロで好中球の調整
および/または調節活性に影響を与えることができることに対する必要性が存在
する。これに関連して、好中球活性は症状に依存しながら増加または減少しなけ
ればならず、すなわち、自由に調整できなければならない。
したがって、本発明の目的は好中球活性の調整および/または調節用薬剤を利
用可能とすることである。
ある種のアミノアダマンタン化合物が好中球の活性に対して調整および/また
は調節効果を有することが今回驚くべきことに発見された。本発明はこの発見に
関する。このためには、好中球が他の刺激剤により既に活性化されていることが
極めて重要である。アミノアダマンタン類自体は好中球に対して活性化効果を示
さない。
したがって、本発明の目的は次式(I):
(式中、R1、R2、R3およびR4は、−NR5R6、−NR5R6R7 +、水素、7個までの環構成
員を有するアリールまたはヘテロアリール、C1−C20-アルキル、C1−C20-アルケ
ニルおよびC1−C20-アルキニルから互いに独立して選択され、ここでアルキル、
アルケニルおよびアルキニル残基は分鎖、非分鎖または環状であることができ、
任意にハロゲン、7個までの環構成員を有するアリールまたはヘテロアリールに
より置換されてよく(但し、残基R1、R2、R3およびR4の少なくとも一つは−NR5R6
または−NR5R6R7により表される);そして
R5、R6およびR7は、水素、7個までの環構成員を有するアリールまたはヘテロ
アリール、C1−C20-アルキル、C1−C20-アルケニル、C1−C20-アルキニルから互
いに独立して選択され、ここでアルキル、アルケニルおよびアルキニル残基は分
鎖、非分鎖または環状であることができ、任意にハロゲン、7個までの環構成員
を有するアリールまたはヘテロアリールにより置換されてよく、またはR5または
R6は、窒素原子とともに7個までの環構成員を有する複素環式基を形成する。)
を有するアミノアダマンタン化合物の、既に活性化された好中球の活性調整のた
めの使用により解決される。
この種類のアミノアダマンタン化合物は公知である。例えば、1-アミノアダマ
ンタン類がDE 22 19 256、DE 28 56 393、DE 22 32 735、US 3 450 761または4
122 193に記載されている。式(I)の化合物の生産は通常公知の方法、例えばハ
ロゲンアダマンタン類のアルキル化等により行われる。次のさらなるハロゲン化
とアルキル化は個々のジ-および/またはトリ-置換アダマンタン類を作る。ここ
で文献の援用としてその教示が明確に編入されるEP 392 059はアミノアダマンタ
ン類の生産に関して挙げられる。
アミノアダマンタン化合物は医薬目的のためにも既に用いられてきている。例
えば、EP 392 059は、アルツハイマー病または脳貧血の結果としての脳細胞損傷
の治療のために1-アミノアダマンタン化合物の使用を開示する。US 3 450 761は
抗ウイルス活性を有するアミノアダマンタン類を記載する。
好中球の活性が増加するか、または部分的または完全に阻害されるかどうかは
使用されたアミノアダマンタン化合物の濃度に依存する。例えば、10-6から10-5
Mの濃度は活性増加効果を有する。インビボで、血漿中でよく達成することので
きる濃度である約5・10-6Mが好中球活性を増加させるために特に効果的であるこ
とが証明された。対照的に、活性の阻害はアミノアダマンタン濃度の増加ととも
に起こる。この目的に適する濃度は約10-4から10-3Mである。
本発明は一個以上のアミノ基により置換されたアダマンタン化合物からなり、
ここでモノアミノアダマンタン類が好適である。よって、式(I)の適当な化合
物はR1がアミノ基であるもの、例えば1-アミノ-3-エチル-5,7-ジメチル-アダマ
ンタンであり;ならびにR1がアミノ基を表し、R3およびR4が水素原子を表す化合
物、例えば1-アミノ-3-シクロヘキシル-アダマンタンまたは1-アミノ-3-エチル-
アダマンタンである。
好ましいアダマンタン化合物は、1-アミノ-3,5-ジメチル-アダマンタン、1-ア
ミノ-3,5-ジエチル-アダマンタンおよびN-置換化合物である1-N-メチルアミノ-3
,5-ジメチル-アダマンタンおよび化合物1-N-エチルアミノ-3,5-ジメチル-アダマ
ンタンである。特に好ましいのはメマンチン(INN、Akatinol Memantine(登録
商標))と称される1-アミノ-3,5-ジメチル-アダマンタンである。Gortelmeyer,
R.らはメマンチンによるデーメンス症候群の治療を記載する(Spectrum of Neur
orehabilitation,W Zuckschwerdt Publishers,Munich,1993,50ff)。
上で説明したように、本発明によるアミノアダマンタン化合物のみが特定の活
性化剤により前活性化または刺激された好中球に対して調節効果を有する。
天然物質、例えば、ザイモサン、N-ホルミル-Met-Leu-Phe(N-FLMP)またはA2
3187(Caアンタゴニスト)は活性化剤として知られている。好中球をインビトロ
のみならずインビボで、特異的に、且つさらに激しく活性化することを意図する
場合、これらの物質を用いることができる。これにより、ごくわずかな好中球が
存在している場合でさえ、またはそれらの活性が非常に弱い場合でさえ好中球を
試料中、例えば体液試料、特に血液試料中で検出することができる。これに関連
して、活性化剤はアミノアダマンタン化合物と組み合わせて存在させることがで
きる:活性化剤により促進される好中球の活性化度はアミノアダマンタン化合物
の同時添加により強められる。
適用のさらに別の分野は多様な形の免疫不全を有する人、特にAIDS患者の免疫
防御の向上である。ここで、本発明によるアミノアダマンタン化合物を任意に好
中球活性化剤と組み合わせてなる医薬組成物が投与できる。さらに、CGD(アグ
ラニュロマトシス)、ウェゲナー肉芽腫症および/または糖原病での利用が可能
である。
勿論、好中球は、多様な免疫源に対する反応および誘因アレルギー反応、過剰
反応による炎症およびリューマチ症状として生物の自然な免疫応答の結果として
活性化することもできる。ここで、好中球活性は、適当に増加したアミノアダマ
ンタン濃度で弱められ、患者の症状を緩和しうる。例えば膝、尻または顎におけ
る内部および外部の炎症状態はアミノアダマンタン含有医薬により特に効果的に
除去できる。適用のさらに別の分野はリーシュマニア等の寄生体病の治療にある
。
これに関連して、適当な投与量と投与形の選択によって、好中球活性の調整と
調節のためのアミノアダマンタン化合物の適当な濃度を確保することは医者の自
由裁量に任せられる。適用の分野に依存しながら、非経口の形態、例えば静脈内
または経口投与形がここでは可能である;持続性作用形態も適当である。さらに
、本発明は、本発明によるアミノアダマンタン化合物ならびに医薬的に許容され
る塩、特に酸付加塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酢酸塩、コハク酸
塩、酒石酸塩またはフマル酸、マレイン酸、クエン酸またはリン酸との付加化合
物をここで挙げることができる)との組み合わせからなる。医薬組成物は症状の
範囲に応じてさらに好中球活性化剤を含有することができる。慣用の医薬的に許
容される担体および補助剤がその処方に用いられる。
以下の実施例は、アミノアダマンタン誘導体の活性増加または阻害効果の依存
性を特定の化合物であるメマンチンにより示す。実施例
測定の原理:
多様なメマンチン濃度で刺激された好中球の活性の測定を化学発光測定により
行った。活性化された好中球は、呼吸バーストにおいて非常に弱い化学蛍光(所
謂、低いレベルまたは極めて弱い化学発光)として検出できる活性酸素種を形成
する。光子収量を高めるために、ルミノールを増感剤として加える(指示薬依存
性化学発光)。ルミノールは、活性酸素種を経てジアゾキノンに酸化されうる環
状ヒドラジドである。水素パーオキシドアニオンの求核攻撃により、このジアゾ
キノンはさらにヒドロキシヒドロパーオキシドに変換され、これが光発光下にア
ミノフタレートに分解する。
反応バッチ:
好中球 106i.A.
PBS緩衝液 pH(6.4): 250 mMまで
ルミノール: 80 mM
メマンチン: 多様な濃度
刺激剤:
ザイモサン 2.5 mg/ml
またはPMA 1 mM
またはA 23187 20 mM
またはN-FLMP 10 mM
PBS =リン酸緩衝塩溶液
類似の反応バッチがさらに別のアダマンタン化合物を用いて作ることができる
。
測定:
測定は、光子を光電陰極で一次電子に変換し、次にこれらを増加増幅して電気
的なインパルスシグナルとする非常に高感度な低ノイズの光電子倍増管を用いて
行った。
反応は刺激剤により開始し、インキュベーション時間なしに40分間測定する(
= 80サイクル)。
結果:
天然の刺激剤(ザイモサン A; a23187; N-ホルミル-Met-Leu-Phe)で活性化
された好中球では、そのRLU-基本速度(RLU =相対光単位)は10-6Mメマンチン
によりさらに増加させることができる(ザイモサンA、基本刺激の約90%まで;
A 23187、約60%まで; N-FMLP、約78%まで)(図2−4)。このことは、増加
した呼吸バーストと増加食作用活性を示唆する。この反応は毒性のあるホルボー
ル-ミストレート-アセテートによる刺激によっては起こらない(基本刺激の約−
20%)(図5)。対照的に、メマンチンは10-3の濃度ですべての刺激剤の基本刺
激を完全に阻害する。
対照実験において、メマンチン自体は化学発光を有さないし、化学発光を消光
することもないことが示しうる(データは示さず)。
活性化調整の特異性:
本発明によるアミノアマダンタン化合物の調整効果は好中球に対して高く特異
的である。例えば、アミノアダマンタン化合物は活性化白血球の脱調整に対して
いかなる作用も示さない。図6から、ACC(1-アミノシクロプロパン-1-カルボン
酸)自体は比較的高い濃度のメマンチンと反応しないことが明らかである。ACC
は白血球の脱顆粒化により放出されるミエロパーオキシダーゼの特異的な指示薬
であり、細胞外空間で障害性の次亜塩素酸塩を形成する。ミエロパーオキシダー
ゼはガスクロカトグラフィーで検出することのできるエチレンの形成下にACCと
特異的に反応する。それとともに、エチレンの形成された量が白血球活性の間接
的な測定量を表す。
対照的に、呼吸バーストの指示薬およびそれから生じる酸素ラジカル(スーパ
ーオキシド、OH-ラジカルおよび水素パーオキシド)はメマンチンにより活性化
される。このことは、インビボで容易に得ることができるわずかに10-7Mの濃度
で既に示されている。この活性化効果は、ハーバー-バイス反応による反応の平
衡をスーパーオキシドおよび水素パーオキシドからOHラジカルの方向にシフトさ
せるFe3+の添加により可視化することができる。この種の酸素種の感受性のある
指示薬は、酸化条件下に、中でもエチレンまで分解し且つ容易に検出することが
できるKMB(a-ケト-g-メチルチオブチレート)である[図7]。
対照として、図8は、ACC反応ではなく、KMB反応が>5×10-4Mの濃度のFe3+の
添加により最初に促進されることを示している。Fe3+単独では影響はない。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 FI
A61K 31/00 635 A61K 31/00 635
637 637
31/13 602 31/13 602
31/135 31/135
31/14 31/14
G01N 33/49 G01N 33/49 A
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ
,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,
CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H
U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ
,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,
MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R
O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM
,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.次式(I) (式中、R1、R2、R3およびR4は、−NR5R6、−NR5R6R7 +、水素、7個までの環構成 員を有するアリールまたはヘテロアリール、C1−C20-アルキル、C1−C20-アルケ ニルおよびC1−C20-アルキニルから互いに独立して選択され、ここでアルキル、 アルケニルおよびアルキニル残基は分鎖、非分鎖または環状であることができ、 任意にハロゲン、7個までの環構成員を有するアリールまたはヘテロアリールに より置換されてよく(但し、残基R1、R2、R3およびR4の少なくとも一つは−NR5R6 または−NR5R6R7により表される);そして R5、R6およびR7は、水素、7個までの環構成員を有するアリールまたはヘテロア リール、C1−C20-アルキル、C1−C20-アルケニル、C1−C20-アルキニルから互い に独立して選択され、ここでアルキル、アルケニルおよびアルキニル残基は分鎖 、非分鎖または環状であることができ、任意にハロゲン、アリール、または7個 までの環構成員を有するヘテロアリールにより置換されてよく、またはR5または R6は、窒素原子とともに7個までの環構成員を有する複素環式基を形成する。) を有するアミノアダマンタン化合物の、既に活性化された好中球の活性調整のた めの使用。 2.式(I)のアミノアダマンタン化合物が、1-アミノ-3-エチル-5,7-ジメチル- アダマンタン、1-アミノ-3-シクロヘキシル-アダマンタン、1-アミノ-3-エチル- アダマンタン、1-アミノ-3,5-ジメチル-アダマンタン、1-アミノ-3,5-ジエチル- アダマンタン、1-N-メチルアミノ-3,5-ジメチル-アダマンタン、1-N-エチルアミ ノ -3,5-ジメチル-アダマンタンから選択される請求の範囲第1項記載の使用。 3.好中球の活性が、式(I)のアミノアダマンタン化合物の10-6から10-5まで の濃度により増加する請求の範囲第1項または2項記載の使用。 4.好中球の活性が、式(I)のアミノアダマンタン化合物の10-4から10-2まで の濃度により減少する請求の範囲第1項または2項記載の使用。 5.好中球の活性のインビトロでの調整のための請求の範囲第1−4項のいずれか 一項記載の使用。 6.CGD(アグラニュロマトシス)、ウェゲナー肉芽腫症および/または免疫不 全疾患、特にAIDSの治療のための請求の範囲第3項記載の使用。 7.慢性または急性の炎症、アレルギー反応、自己免疫疾患および寄生体病、特 にリーシュマニアの治療のための請求の範囲第4項記載の使用。 8.次式(I) (式中、R1、R2、R3およびR4は、−NR5R6、−NR5R6R7 +、水素、7個までの環構成 員を有するアリールまたはヘテロアリール、C1−C20-アルキル、C1−C20-アルケ ニルおよびC1−C20-アルキニルから互いに独立して選択され、ここでアルキル、 アルケニルおよびアルキニル残基は分鎖、非分鎖または環状であることができ、 任意にハロゲン、7個までの環構成員を有するアリールまたはヘテロアリールに より置換されてよく(但し、残基R1、R2、R3およびR4の少なくとも一つは−NR5R6 または−NR5R6R7により表される);そして R5、R6およびR7は、水素、7個までの環構成員を有するアリールまたはヘテロア リール、C1−C20-アルキル、C1−C20-アルケニル、C1−C20-アルキニルから互い に独立して選択され、ここでアルキル、アルケニルおよびアルキニル残基は分鎖 、非分鎖または環状であることができ、任意にハロゲン、アリール、または7個 までの環構成員を有するヘテロアリールにより置換されてよく、またはR5または R6は、窒素原子とともに7個までの環構成員を有する複素環式基を形成する。) を有するアミノアダマンタン化合物の、既に活性化された好中球の活性調整のた めの医薬製造のための使用。 9.該医薬がさらに好中球のための活性化剤を含有する請求の範囲第8項記載の 使用。 10.次式(I) (式中、R1、R2、R3およびR4は、−NR5R6、−NR5R6R7 +、水素、7個までの環構成 員を有するアリールまたはヘテロアリール、C1−C20-アルキル、C1−C20-アルケ ニルおよびC1−C20-アルキニルから互いに独立して選択され、ここでアルキル、 アルケニルおよびアルキニル残基は分鎖、非分鎖または環状であることができ、 任意にハロゲン、7個までの環構成員を有するアリールまたはヘテロアリールに より置換されてよく(但し、残基R1、R2、R3およびR4の少なくとも一つは−NR5R6 または−NR5R6R7により表される);そして R5、R6およびR7は、水素、7個までの環構成員を有するアリールまたはヘテロア リール、C1−C20-アルキル、C1−C20-アルケニル、C1−C20-アルキニルから互い に独立して選択され、ここでアルキル、アルケニルおよびアルキニル残基は分鎖 、非分鎖または環状であることができ、任意にハロゲン、アリール、または7個 までの環構成員を有するヘテロアリールにより置換されてよく、またはR5または R6は、窒素原子とともに7個までの環構成員を有する複素環式基を形成する。) を有するアミノアダマンタン化合物の、インビボまたはインビトロにおいて好中 球を特異的に増幅させるための活性化剤と一緒の使用。 11.サンプル中の好中球を検出する方法における請求の範囲第10項記載の使用。 12.前記活性化剤が、ザイモサン、N-ホルミル-Met-Leu-PheおよびA 23187から 選択されることを特徴とする請求の範囲第9または10項記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19531342.9 | 1995-08-25 | ||
DE19531342A DE19531342B4 (de) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | Verwendung von Aminoadamantan-Verbindungen als Immunregulatoren |
PCT/EP1996/003678 WO1997007791A1 (en) | 1995-08-25 | 1996-08-21 | Use of aminoadamantane compounds as immunoregulators |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11512093A true JPH11512093A (ja) | 1999-10-19 |
Family
ID=7770407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9509816A Pending JPH11512093A (ja) | 1995-08-25 | 1996-08-21 | アミノアダマンタン化合物の免疫調節剤としての使用 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6172116B1 (ja) |
EP (2) | EP0845984B1 (ja) |
JP (1) | JPH11512093A (ja) |
KR (1) | KR100392986B1 (ja) |
CN (1) | CN1282452C (ja) |
AT (1) | ATE234083T1 (ja) |
AU (1) | AU718219B2 (ja) |
CA (1) | CA2230159C (ja) |
CZ (1) | CZ299356B6 (ja) |
DE (3) | DE19531342B4 (ja) |
DK (1) | DK0845984T3 (ja) |
EE (1) | EE04261B1 (ja) |
ES (1) | ES2193259T3 (ja) |
GE (1) | GEP19991779B (ja) |
IL (1) | IL123394A (ja) |
MX (1) | MX217078B (ja) |
NO (1) | NO319153B1 (ja) |
RU (1) | RU2219916C2 (ja) |
UA (1) | UA57711C2 (ja) |
WO (1) | WO1997007791A1 (ja) |
ZA (1) | ZA967137B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100822525B1 (ko) * | 1999-04-28 | 2008-04-16 | 뉴로겜 인터내셔널 리미티드 | 아밀로이드증 치료용 조성물 및 방법 |
US6444702B1 (en) | 2000-02-22 | 2002-09-03 | Neuromolecular, Inc. | Aminoadamantane derivatives as therapeutic agents |
US7414076B2 (en) * | 2003-06-23 | 2008-08-19 | Neurochem (International) Limited | Methods and compositions for treating amyloid-related diseases |
US20070010573A1 (en) * | 2003-06-23 | 2007-01-11 | Xianqi Kong | Methods and compositions for treating amyloid-related diseases |
EA200600428A1 (ru) * | 2004-06-24 | 2007-04-27 | Акционерное Общество "Олайнфарм" | Иммуностимулирующее и интерфероногенное средство |
EP1836161B1 (en) | 2004-12-22 | 2016-07-20 | BHI Limited Partnership | Methods and compositions for treating amyloid-related diseases |
WO2009019534A2 (en) | 2006-10-12 | 2009-02-12 | Bellus Health (International) Limited | Methods, compounds, compositions and vehicles for delivering 3-amino-1-propanesulfonic acid |
CN103209957A (zh) * | 2010-08-09 | 2013-07-17 | 盐野义制药株式会社 | 氨基金刚烷氨基甲酸酯衍生物的制备方法 |
AU2017281789B2 (en) | 2016-06-23 | 2023-04-13 | Corium, LLC. | Adhesive matrix with hydrophilic and hydrophobic domains and a therapeutic agent |
CN109789113A (zh) | 2016-07-27 | 2019-05-21 | 考里安国际公司 | 美金刚透皮递送系统 |
US20180028663A1 (en) | 2016-07-27 | 2018-02-01 | Corium International, Inc. | Sodium bicarbonate in situ conversion driven transdermal delivery of amine drug |
CA3031944A1 (en) | 2016-07-27 | 2018-02-01 | Corium International, Inc. | Transdermal delivery systems with pharmacokinetics bioequivalent to oral delivery |
CA3086163A1 (en) | 2017-12-20 | 2019-06-27 | Corium, Inc. | Transdermal adhesive composition comprising a volatile liquid therapeutic agent having low melting point |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3450761A (en) * | 1967-03-30 | 1969-06-17 | Sun Oil Co | 1-aminoethyldimethyladamantane |
DE4014672A1 (de) * | 1990-05-08 | 1991-11-14 | Werner E G Prof Dr Mueller | Verwendung von adamantan-derivaten zur zytoprotektion von nicht-infizierten und virus-infizierten lymphozyten als auch anderen zelltypen |
-
1995
- 1995-08-25 DE DE19531342A patent/DE19531342B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-08-21 KR KR19980701329A patent/KR100392986B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-08-21 RU RU98105150/14A patent/RU2219916C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1996-08-21 MX MX9801496A patent/MX217078B/es not_active IP Right Cessation
- 1996-08-21 EP EP96930065A patent/EP0845984B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-21 JP JP9509816A patent/JPH11512093A/ja active Pending
- 1996-08-21 CN CNB961973471A patent/CN1282452C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-21 AT AT96930065T patent/ATE234083T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-08-21 UA UA98031521A patent/UA57711C2/uk unknown
- 1996-08-21 ES ES96930065T patent/ES2193259T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-21 GE GEAP19964199A patent/GEP19991779B/en unknown
- 1996-08-21 DE DE2003199029 patent/DE10399029I1/de active Pending
- 1996-08-21 CA CA002230159A patent/CA2230159C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-21 EP EP02026914A patent/EP1293201A3/en not_active Withdrawn
- 1996-08-21 DE DE69626650T patent/DE69626650T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-21 US US09/029,335 patent/US6172116B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-21 EE EE9800057A patent/EE04261B1/xx not_active IP Right Cessation
- 1996-08-21 CZ CZ0052498A patent/CZ299356B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1996-08-21 WO PCT/EP1996/003678 patent/WO1997007791A1/en active IP Right Grant
- 1996-08-21 AU AU69263/96A patent/AU718219B2/en not_active Ceased
- 1996-08-21 IL IL12339496A patent/IL123394A/en not_active IP Right Cessation
- 1996-08-21 DK DK96930065T patent/DK0845984T3/da active
- 1996-08-22 ZA ZA967137A patent/ZA967137B/xx unknown
-
1998
- 1998-02-25 NO NO19980793A patent/NO319153B1/no unknown
-
2000
- 2000-09-22 US US09/667,805 patent/US6255348B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0180019B1 (ko) | 개량된 화학적 화합물 | |
US6231894B1 (en) | Treatments based on discovery that nitric oxide synthase is a paraquat diaphorase | |
EP2237785B1 (en) | Triarylmethane analogs and their use in treating cancers | |
JPH11512093A (ja) | アミノアダマンタン化合物の免疫調節剤としての使用 | |
JPH11504000A (ja) | 造血前駆細胞の増殖を促進するチオール類 | |
CN108463221A (zh) | 吲哚类化合物刺激免疫系统的用途 | |
EP0437128B1 (fr) | Utilisation des dérivés des fluoroquinolones pour le traitement de la pneumonie à Pneumocystis carinii | |
EP1218011B1 (en) | Gallium complexes of 3-hydroxy-4-pyrones to treat infection by intracellular prokaryotes, dna viruses and retroviruses | |
Sidwell et al. | In vitro and in vivo sensitivity of a non-mouse-adapted influenza A (Beijing) virus infection to amantadine and ribavirin | |
EP0766963B1 (en) | Arteriosclerosis depressant | |
WO2021168996A1 (en) | Catalase nanocapsules and methods for use | |
EP0486621A1 (en) | Nmda oxidizing agents for protecting neurons from injury | |
JPH04500670A (ja) | ウイルス感染の治療用方法及び組成物 | |
HU224984B1 (en) | Use of aminoadamantane compounds as immunoregulators | |
US6197831B1 (en) | Method of treating septic shock | |
JPH01313433A (ja) | 抗hiv剤 | |
WO1995020388A1 (fr) | Medicaments anti-vih | |
FR2618676A1 (fr) | Compositions pharmaceutiques antivirales | |
EP4370143A1 (en) | A pharmaceutical micronutrient composition for use to simultaneously improve nervous system function, cognitive ability and response to stressors | |
EP1013272A1 (en) | Manipulation of the activity of a nitric oxide radical production pathway for the treatment of diseases associated with the presence of oxygen free radicals | |
JPH07165576A (ja) | 3ーオキシゲルミルプロピオン酸化合物を主成分とするc型ウイルス性肝炎の予防及び治療剤 | |
FR2549724A1 (fr) | Agent carcinostatique ayant un effet carcinostatique immunopotentialisant qui contient l'eisenine (tripeptide) a titre d'ingredient actif | |
JPH03271222A (ja) | 抗プロモーター作用による抗腫瘍薬 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080219 |