[go: up one dir, main page]

JPH11505900A - コンクリート建築物のための連続型枠システム - Google Patents

コンクリート建築物のための連続型枠システム

Info

Publication number
JPH11505900A
JPH11505900A JP8535210A JP53521096A JPH11505900A JP H11505900 A JPH11505900 A JP H11505900A JP 8535210 A JP8535210 A JP 8535210A JP 53521096 A JP53521096 A JP 53521096A JP H11505900 A JPH11505900 A JP H11505900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
formwork
base
concrete
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8535210A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアント,スタンリー
Original Assignee
ニューテック・コンクリート・コンストラクションズ・プロプライエタリー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューテック・コンクリート・コンストラクションズ・プロプライエタリー・リミテッド filed Critical ニューテック・コンクリート・コンストラクションズ・プロプライエタリー・リミテッド
Publication of JPH11505900A publication Critical patent/JPH11505900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/06Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for walls, e.g. curved end panels for wall shutterings; filler elements for wall shutterings; shutterings for vertical ducts
    • E04G11/08Forms, which are completely dismantled after setting of the concrete and re-built for next pouring
    • E04G11/12Forms, which are completely dismantled after setting of the concrete and re-built for next pouring of elements and beams which are mounted during erection of the shuttering to brace or couple the elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/06Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for walls, e.g. curved end panels for wall shutterings; filler elements for wall shutterings; shutterings for vertical ducts
    • E04G11/08Forms, which are completely dismantled after setting of the concrete and re-built for next pouring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/06Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for walls, e.g. curved end panels for wall shutterings; filler elements for wall shutterings; shutterings for vertical ducts
    • E04G11/08Forms, which are completely dismantled after setting of the concrete and re-built for next pouring
    • E04G11/085End form panels for walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G13/00Falsework, forms, or shutterings for particular parts of buildings, e.g. stairs, steps, cornices, balconies foundations, sills
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G13/00Falsework, forms, or shutterings for particular parts of buildings, e.g. stairs, steps, cornices, balconies foundations, sills
    • E04G13/02Falsework, forms, or shutterings for particular parts of buildings, e.g. stairs, steps, cornices, balconies foundations, sills for columns or like pillars; Special tying or clamping means therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G15/00Forms or shutterings for making openings, cavities, slits, or channels
    • E04G15/02Forms or shutterings for making openings, cavities, slits, or channels for windows, doors, or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/14Bracing or strutting arrangements for formwalls; Devices for aligning forms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 注入可能なコンクリート材料を用いる柱、壁、梁等の建造方法とこの方法を行なうための装置。この方法は、a)基礎手段の上にベース部型枠(40)を位置決めし、固定するステップを含み、前記パネルベース型枠の各々は、形成されるべき前記柱、壁等のベース部表面を規定する1対の対向するベースパネルを含み、さらに、b)前記ベース部型枠の上に前記壁型枠の上部型枠を位置決めし、固定するステップを含み、前記上部型枠の各々は、形成されるべき前記壁の上部表面を規定する少なくとも1対の実質的に平行な対向する上部パネルを含む。パネル間にコンクリートを注入し、それを固まらせる。この方法はさらに、(i)基礎を設けるステップと、(ii)角を建造するステップと、(iii)角の間に壁のベース部を建造するステップと、(iv)壁ベース部の上でかつ角の間に壁部を建造するステップと、(v)再使用可能な型枠を除去するステップとを含む。封鎖パネル(32)は窓/ドアのために用いられる。断熱材が壁の中に設けられてもよい。ドアフレームは壁の中に成形されてもよく、ドアヒンジおよび/またはストライカープレートはコンクリートにおいてインサート成形されてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 コンクリート建築物のための連続型枠システム技術分野 この発明は実質的にコンクリートで形成される構造物を建設することに関し、 コンクリートを用いて建設を行なう方法に関する。特に、それは、コンクリート 材料からなる建物のための壁、傾斜した屋根梁および柱等の建造のための型枠お よび関連の支持体に関する。先行技術の説明 建築業者が用いる、通常用いられる建築慣行、特に、多数の下請け業者を管理 しなければならない小規模建築物の建設のためのそれには不利な点がある。 近年にわたって導入されている「コンクリート・ティルト・アップ」システム は、足りないところが多い。そのようなシステムにおいて用いられる前もって形 成されたスラブは特別なリフト設備の使用によってのみ取扱われ得、ジョイント 間のシールが正しく行なわれていない場合には、湿気や昆虫が建築物に侵入する かもしれない。直立壁の構造上の安定性はこのシステムにおいては不利な点であ る。 材木は、環境および生活の質に関する恩恵のゆえにますます貴重となっている 森林に対して大きな要求をなすものであり、さらには白蟻の攻撃も受ける。 コンクリートは、強度、耐久性ならびに供給および価格の安定性を含むさまざ まな固有の利点を有しており、物理的に可能な場合には一般に用いられている。 強化されたコンクリートは、大規模建築において、ほとんど一般的である程度ま で用いられており、建築材料としてのその有効性を示している。 現位置でコンクリート壁を形成し注入するという先行技術の建築法は煩雑であ る。型枠を設けるには大きな労働力が必要であり、職人によって組立てられなけ ればならず、そのような材料の大部分はコンクリートが注入された後は再利用で きない。壁の両側の型枠は壁のキャビティを通過するボルトを用いて連結され、 これにより、充填しなければならない数多くの穴が壁にあくことになり、さらに は、ボルトは費用がかかり、挿入および除去するのに大きな労働力を要する。 これまでの型枠システムの不利な点は、それらが煩雑であり、直立型枠パネル が組立てられてそれらが直立位置において人により支持されるかまたはボルトも しくはスチールタイで連結されなければならないような方法においては費用がか かる、と結論付けられる。 平行な対向するパネルの対をともに保持するために取外し可能タイロッドを固 定することは制限的であり、2人の人手を要する仕事である。信頼性のある品質 管理チェックポイントおよび壁の断熱は公知の型枠システムに導入するのは難し く、公知の型枠システムにおける作業の大部分は少なくとも2人の人手かまたは 重いリフト機械を必要とする。 より最近では、先行技術のコンクリート建設法の不利な点の多くを克服するよ うな、注入可能コンクリート法から建物または他の構造物の壁を建てるための方 法および装置が提案されている。本発明の発明者によって発明されたその方法は 本出願人のオーストラリア特許第647783号に記載されている。 まとめると、この方法は以下のステップを含む: a) 形成されるべき壁の両側を横断するように延びる基礎を設けるステップ と、 b) 壁線に沿って形成されるべき壁の垂直面を規定し、かつ間に注入可能な 材料を受けるための壁のキャビティを規定するための、平行な対向するパネルの 少なくとも1つの対を設けるステップと、 c) パネルの少なくとも1つの対の頂部端縁を、壁のキャビティの外側に位 置する間隔取り手段で所定の距離をおいて固定するステップと、 d) パネルの少なくとも1つの対の底部端縁を、壁のキャビティの外側に位 置する固定手段で、所定の距離をおいて固定する手段と、 e) 前記壁のキャビティの外側に補強手段を位置決めし、その補強手段をパ ネルの少なくとも1つの対の外側面に固定するステップと、 f) 注入可能な材料を壁のキャビティ内に注入して前記壁を形成し、それに よって、そのように形成された壁にはパネルを補強する止具または他の構造によ り生ずる望まれない通路および/またはキャビティがなくなるステップとを含む 。 オーストラリア特許第647783号に記載される装置はそのような壁を形成 するための組合せを含み、 形成されるべき壁の垂直面を規定し、かつ間に注入可能なコンクリート材料を 受けるための壁のキャビティを規定するための、平行な対向するパネルの少なく とも1つの対と、 壁のキャビティの外側でパネルの少なくとも1つの対の頂部端縁に固定され、 その頂部端縁を所定の距離をおいて間隔をとる間隔取り手段と、 壁のキャビティの外側で基礎およびパネルの底部端縁に固定され、パネルの底 部端縁を所定の距離をおいて固定する固定手段と、 壁のキャビティの外側で、パネルの少なくと1つの対の外側面に固定される補 強手段とを含み、 それによって、壁のキャビティに形成された壁は、その組合せにより生ずる望 まれない通路および/またはキャビティがなくなる。 本出願人のオーストラリア特許第647783号に記載される方法および装置 は注入可能なコンクリート材料を用いるこれまでの公知の建築法および装置に対 し大きな相違および利点を提供したが、本発明者は、さらに、これまでの方法に 対し実質的に有利な点を有する、建築のための大きく改良された方法および装置 を開発した。 これまでのシステムは、外部の型枠のベースをつなぎとめるピンを支持するた めに壁の両側を横断して延びるコンクリート基礎に依存していた。このシステム はしかしながら小規模建設業者にとっては以下のように技術的な問題点がある: a) ピンが平行な対向するパネルのベースを固定するのに壁のコンクリート 床または基礎を使用することは、3つの理由から、信頼性がない。 i) コンクリートはその強度を達成するのに約28日かかる。 ii) コンクリートミックスは供給業者ごとに強度がばらつき、コンクリー ト強度が十分でない場合、それはピンを吹き飛ばして、壁のキャビティからコン クリートの流出を引き起こさせる。 iii)コンクリートの強度が適切であったとしても、ピンを配置し嵌める者 に対し全面的に依存することになる。 −直立していない1つのピンまたは適切 でない1つの穴のせいでコンクリートが吹き出す。− これは、特に、熟練して いない作業者の場合、受入れられないことである。 b) 型枠を正しい位置に設けることは煩雑な作業であり、それを液体コンク リート注入中に正しい位置に保持することはいきあたりばったりな状態であり、 型枠が注入中にわずかに動いた場合、それを調べるのは困難である。 −平行壁 の外れは内部扉および戸棚が嵌め込まれたときにのみ明らかとなる。 c) 型パネルがわずかに損傷を受けるかまたはコンクリートの粒子がその型 パネルの接合面についた場合、それらパネルが接合されると壁の全長にクリープ を引き起こし、これは、次いで、型パネル壁を特定の長さに保持する際に問題を 引き起こす。 d) このシステムは、異なる長さの壁に対しては異なる寸法の特定の型を必 要とするという点で柔軟性がない。このシステムは、型パネルのサイズの変更な しにさまざまな壁の長さを考慮しない。発明の概要 この発明は、したがって、先行技術の公知の不利な点を克服する建築法および そのための装置を提供することを求めるものである。 この発明は、さらに、新しい型枠が柱、壁および梁を注入するのに用いられる ことを可能にする完全な建築法および装置を提供することを求めるものである。 傾斜した屋根梁を現位置で注入し、建物の壁を互いに接続させて、より大きな安 定性を与えると同時に屋根母屋、屋根外装材および天井材料のための支持体を形 成してもよい。 この発明は、さらに、費用を低減し、建設期間を短縮し、より大きな構造上の 安定性を与える、完全な建築構造および方法およびそのための装置を提供するこ とを求めるものである。 この発明は、さらに、その建設法のさまざまな段階において建築構造に品質管 理チェックポイントを設けることを求めるものである。 この発明は、さらに、すべての型枠および組立部品が再利用可能でありかつ長 期間にわたって償却可能な建築法およびそのための装置を提供することを求める ものである。 この発明は、さらに、型枠を組立および解体する際に1人で作業の大半を行な うことができる建築法およびそのための装置を提供することを求めるものである 。 この発明は、さらに、扉開口部が扉を受けるような形に設計されて鋳型成形さ れることを可能にして、防火扉(fire-rated door)まわり枠を、ヒンジベース およびストライカープレートインサートがその扉まわり枠において適所に鋳型成 形される状態で設ける、建築法および装置を提供することを求めるものである。 この発明は、さらに、コンクリート壁の内部を熱マスとして用いて熱を蓄積お よび放出することができる建築法およびそのための装置を提供することを求める ものである。断熱は内部的に壁において行なって壁の外側を壁の内側から断熱し て、変動する温度および騒音が壁を通して伝達されることに対してよりよく抗し 、および/または内側および外側の温度の変動により凝結が壁に浸透することを 防ぐ。 1つの幅広い形態において、この発明は注入可能なコンクリート材料を用いる 柱、壁、梁等の建造法を提供し、 (a) 基礎手段の上にベース部型枠を位置決めし固定するステップを含み、 各前記ベース部型枠は、形成されるべき前記柱、壁、梁等のベース部面を規定す る対向するベースパネルの対からなり、さらに、 (b) 前記ベース部型枠の上に前記柱、壁、梁などの型枠の上部型枠を位置 決めし固定するステップを含み、各前記上部型枠は、形成されるべき前記柱、壁 、梁等の上部面を規定する実質的に平行な対向する上側パネルの少なくとも1つ の対からなる。 好ましい形態では、ステップ(a)において、前記ベース部型枠を位置決めし 固定した後、ステップ(b)の前記上部型枠の前記位置決めおよび固定前に、注 入可能なコンクリート材料を前記ベースパネル間に与えて固まらせ、その後、注 入可能なコンクリート材料を前記上側パネル間に与えて固まらせる。 別の好ましい形態では、ステップ(b)に続いて、前記ベース部型枠および前 記上部型枠の両方を位置決めし固定した後に、注入可能なコンクリート材料を前 記ベースパネルおよび前記上側パネルの両方の間に同時に与えて固まらせる。 好ましくは、前記壁の角および/または柱部分のベース部は、前記壁の中間部 分の前に建造される。 好ましくは、前記コンクリート材料を注入する前に、窓、扉および/または他 の開口部を封鎖するパネルを前記壁部分型枠の所定の位置に設けて、コンクリー ト材料がそのような位置に与えられるのを防ぐ。 さらに好ましくは、前記角部は、前記壁型枠パネルをベース部型枠の上に位置 決めし、前記壁型枠パネルの頂部端縁を、前記型枠パネルの外側に位置する間隔 取り手段で固定し、封鎖パネル型枠を、前記型枠パネルの外側にあるC形クラン プ手段を介して前記角型枠に固定することによって、建造される。 好ましい形態では、前記壁ベース型枠は平行な対向するベース支持フレームの 対を含み、各枠は、下端が、封鎖パネルまたは前記基礎に関連付けられる支持隆 起部等と係合するようにされ、上端は前記壁部分型枠を受けるようにされ、前記 ベースフレームは前記フレームの一方側において実質的にその前記上端と下端と の間に設けられて外部コンクリート面を規定する。 非常に好ましくは、前記壁ベースフレームは前記フレームの上部に設けられる 圧力解放手段をさらに含んで、注入プロセス中にフレームの下端に入るかもしれ ない注入可能材料および/または空気ならびに他のガスの放出を可能にする。 好ましい実施例では、対向するベースフレームは、前記注入可能な材料が固ま った後容易に除去できるように好ましくはテーパされたロックピンによって適所 に保持される。 好ましくは、前記ベースフレームは、端部パネルおよび1つ以上の取外し可能 なCクランプを用いることによって互いに固定されることにより適所に保持され る。 好ましくは、各平行な対向する壁部分型枠の頂端は壁間隔取り支持止具によっ て適所に保持される。 好ましくは、断熱はコンクリート壁に位置して、外側面を内側面から断熱する と同時に熱の利用を最大にする。 好ましくは、前記基礎手段は、基盤面、ラフトスラブを含むスラブ、および/ または基礎支柱を含む。 好ましい実施例では、この建築法はさらに、 (c) 前記上部枠組の上において1つ以上の水平または傾斜した梁のために 型枠を位置決めし固定するステップを含む。 さらに幅広い形態において、この発明は注入可能なコンクリート材料から1つ 以上の柱、壁等を形成するための組合せを提供し、 基礎手段の上に固定されるようにされるベース部型枠を含み、各前記ベース部 型枠は、形成されるべき前記柱、壁等のベース部面を規定する対向するベースパ ネルの対を含み、さらに、 前記ベース部型枠の上に固定されるようにされる上部型枠を含み、各前記上部 型枠は、形成されるべき前記柱、壁等の上部面を規定する対向する上側パネルの 対を含む。 好ましくは、前記ベース部型枠および前記上部型枠は、柱、前記壁の真っ直ぐ な部分、角部分および/または中間部分を形成するように構成される。 好ましくは、この組合せは壁および封鎖パネルをさらに含み、窓、扉および/ または他の開口部封鎖パネルは前記壁部分型枠の所定の位置に設けられて、コン クリート材料がそのような空間に与えられることを防ぐ。 さらに幅広い形態において、この発明は、封鎖パネルまたは前記基礎に設けら れる支持隆起部と係合するようにされる下端と、前記壁部分型枠を受けるように される上端とを含む壁ベース型枠フレームと、前記フレームの一方側において実 質的に前記上端と下端との間に設けられて外部コンクリート面を規定するベース パネルとを設ける。 好ましくは、このベース型枠フレームは前記フレームの上部に設けられる圧力 解放手段さらに含んで、注入プロセス中にフレームの下端に入るかもしれない注 入可能材料および/または空気ならびに他のガスを放出させる。図面の簡単な説明 この発明は、添付の図面と関連させて記載されるこの発明の好ましくはあるが 非限定的な実施例の以下の詳細な記載からより十分に理解される。 図1の図1A〜図1Eは、この発明の好ましい実施例に従う、建築構造物を形 成する基本ステップを示す。 図2は、図2Aおよび図2Bにおいて、支柱の上に載るベース部型枠の端面図 および立面図である。 図3は、さまざまな基盤/基礎面に接する壁ベース部の端面図であり、図3A は基盤面直接上のベース部を示し、図3Bはコンクリートスラブの端部上のそれ を示し、図3Cは既存のコンクリート壁の上にあるそれを示す。 図4は、ベースチャネルおよび/またはT形柱の型パネルを建造するのに必要 な構成要素を平面図で示す。 図5は、ベースチャネルおよび/またはL形柱の型パネルを建造するのに必要 な構成要素の詳細を示す。 図6は、図6A〜図6Gにおいて、この発明の方法に用いられるさまざまな壁 型枠パネルの平面および立面図である。 図7は、壁のベース部を建造するのに用いられるベース部構成要素の分解斜視 図である。 図8は、柱/角間に中間壁部を形成する構成要素の平面図を示す。 図9A〜図9Cは、窓または同様の開口部を考慮する、中間壁部を形成する構 成要素の立面図、端面図および詳細図である。 図10は、建設中の支持のために用いられる外部筋かいを伴って壁を形成する ための構成要素の断面図である。 図11A〜図11Cは、封鎖パネルのさまざまな代替的使用の詳細を示す。 図12は適所に設けられたヒンジ支持ブラケットおよび扉ストライカープレー トを示す扉開口部の平面図を示す。 図13は、補強を適所において示す、品質管理チェックが実行されることを可 能にするよう建造される型枠の斜視図を示す。 図14は、図14A〜14BにおいてC形クランプを詳細に示す。 図15A〜図15Cはこの発明に用いられるロックピンの詳細を示す。好ましい実施例の詳細な説明 図面全体にわたり、特に異なるように明確に示される場合を除き、同様の番号 は同様の特徴を示すために用いられる。 この明細書を読むにあたり、その読者は標準的な建築技術を熟知しているもの とする。さらに、その読者は、その開示が完全にここに引用により援用されるも のと考えられる、本出願人のオーストラリア特許第647783号を既に読んで 理解しているものとする。 さらには、ここにはさまざまなシステム構成要素および建築法が複合建築法お よび装置を与えるように記載されているが、別々の構成要素および別々の建築法 を別々に利用することも可能であることがはっきりと理解されるべきである。し たがって、この発明はこの後記載されるような複合システムおよび方法に限定さ れるものではなく、別々の構成要素および方法でもよいことがはっきりと理解さ れるべきである。 図面に示されるように、この発明に従う建築システムの構成要素は数多くのサ ブ構成要素を含む。主要構成要素はこの後より十分に説明される。 図1において、この発明の好ましい実施例に従う建築法の5つの主要ステップ が図1A〜図1Eに示される。 この建築法の第1のステップは、図1Aに示されるように、建築位置を設定し 、基礎のタイプを決定することである。スラブ、ラフトスラブ、支柱、支柱間の 梁、または地下室面を含むさまざまなタイプの基礎を用いてもよい。次いで、外 部および内部の壁の角および柱の位置を決定し、図示されるように、角/柱ベー スチャネル型枠を基礎の上に位置決めする。 図1Bに示すように、角/柱ベースチャネル型枠にコンクリートを注入してそ れを適所に設定するようにさせるかまたは上側の角または柱型枠パネルを次いで 建造して、次いでコンクリート材料をベースおよび上側型枠に注入して同時に固 まらせてもよい。一旦角が固まると、角型枠は除去される。 第3のステップは、図1Cに示されるように、壁の角/柱の間に壁ベース支持 チャネルを位置決めすることである。壁の角の翼部は壁のキャビティと同じ厚み である。これは、ベース支持チャネルの摺動可能な調整部が角の間に嵌まって壁 の長さの距離のばらつきに適合して、この後図8を参照して説明されるように、 標準的な長さの型枠が変化する壁の長さに適合することが可能であるようにする 。 ベース型枠が一旦適所に固定され角に固定されると、図1Dに示されるように 、後で上側壁液体コンクリートを支持することになるベース壁部を建造するべく ベース型枠にコンクリートを注入してもよく、または壁パネル型枠を同時に形成 し次いでベースおよび上側壁部の両方を同時に注入してともに固まらせてもよい 。一旦壁コンクリートが固まると、壁およびベース型枠は除去される。 最終ステップは、図1Eに示されるように、壁の上に梁を取付けて建築構造物 にさらなる安定性および強度を与えることである。梁は屋根および天井材料を支 持してもよい。 コンポーネントのさらなるより充実した詳細と建造の方法とを以下に説明する 。 上で簡単に述べられたように、図1Aに示されるような、この発明の最もよく 知られたシステムにおける第1のステップはベース部の型枠1および2を基礎3 の上に位置決めすることである。示されるように、ベース部の型枠は一般に番号 1で示されるようなT字形であるかまたは番号2で示されるようなL字形である 。もちろん、他の形状の柱および角が代わりに利用されてもよい。基礎3はコン クリートかまたは別の型の基盤表面から作られるスラブ型の基礎を含んでもよい 。代替的に、基礎は角および/または柱のベースチャネルの下の適切な位置に設 けられ得る。ベース型枠のさらなる詳細は図2、3、4および5に示され、以下 に説明される。 この方法の第2のステップは、柱およびチャネル4および5が最終的に基礎3 上に形成されるように、柱および/またはチャネルのための上部型枠を設けるこ とである。再び、柱は一般にT字形4またはL字形5であるように構成されるが 、建築物および部屋のジオメトリに依存して他のどのような形状であってもよい 。柱および/または角の上部はベース部と同時に注入されるかまたはそことは別 個に注入され得る。すなわち、上部を形成する前にコンクリートが図1Aに示さ れるベース型枠に注入され、上部型枠を取付けてそこにコンクリートを注入する 前に固められて、柱および角が形成され得る。代替的に、上部型枠がベースチャ ネル型枠に取付けられ、次にコンクリートがベース型枠および上部型枠の両方に 同時に注入されて、固められてもよい。一旦角および柱が固まると、中間壁部分 の 中間ベースチャネル部6の位置決めが図1Cに示されるように容易に行なわれ得 る。コンクリートが柱と角との中間のベース部6に注入されてもよく、中間壁部 の上部型枠7がベース部の型枠の上に位置決めされ、次にコンクリートが中間壁 部のベース型枠および上部型枠の両方に同時に注入されてもよく、結果として生 じる構成は図1Dに示されるとおりである。 図1Eの参照番号8で識別される、水平であるかまたは傾斜した梁が次に形成 され得る。これらの梁は建築物の構造にさらなる安定性および強度を与え、屋根 および天井の材料を支持することもできる。図1Eに示されるようなステップ5 は基本的に注入成形手順における最終ステップである。窓、ドア、屋根および天 井の材料と他の特徴とが通常の建築慣行に従って次に付加され得ることは当業者 には自明であろう。 図2Aおよび図2Bは、支柱上に載るベース部型枠10の端面図および正面図 を示す。見てとれるように、型枠の下部を形成する封鎖パネル12は支柱11の 手前で止まる。図2Aは、詳細が図14および図15に示されるCクランプ13 と先細になったロックピン14とがさまざまなベース型枠パネル12および15 をコンクリートが注入される間に適所に保持するためにいかに用いられるかを示 す。 図3は、ベース型枠10が上に配置され得る異なった型の基礎を示し、図3A は基盤表面16上のベース型枠10を示し、図3Bはコンクリートスラブ17の 端縁上のベース型枠10を示し、図3Cは既存の壁18上のベース型枠10を示 す。他の型の基礎または基盤表面へのベース型枠10の取付けの他の変更例は当 業者には自明となるであろう。 図4および図5は柱または角のベースおよび/または上部部分に用いられる型 枠のより詳細な平面図を示し、図4はT字形の柱および角部分を構成するための 型枠を示し、図5はL字形の角または柱を建造するための型枠を示す。Cクラン プ13が端部パネル22を角または柱型枠に保持するために用いられることが注 目される。 図6は上部型枠パネルの多様な好ましい実施例の詳細を示し、そのための建造 上の詳細と相互接続のための特徴とを示す。図6Aおよび図6Bは標準的な型枠 パネルの正面図および平面図をそれぞれ示し、図6Cおよび図6Dは内部角パネ ルの正面図および平面図を示し、図6Eおよび図6Fは外部角パネルの正面図お よび平面図を示し、図6Gは封鎖端部パネルの斜視図を示す。 図7に示されるようにベースパネルの各々は適切な連結手段23によって互い に連結するように適合される。連結手段の多数の異なった変形例が当業者には明 らかとなり、このような変形例のすべてがこの発明の範囲内にあるとみなされる べきである。図7に示されるパネルの配列はT形材(section)のための角を備え たベースチャネルと封鎖端部とを示す。 図8は、一旦角および/または柱24および25が注入成形されると、中間部 分型枠がそこに、キャビティ28内にコンクリートを最終的に注入成形するため にいかに取付けられるかを示す。複数個のパネル27が適切なクランプ13によ って固定される。端部パネル30もまた必要な場所に設けられる。 図9Aから図9Cに示されるように、コンクリートが区域31にもたらされな いように窓開口部31が適切なパネル32を与えることによって壁に設けられ得 る。再び、これは当業者に明確に理解されるようにさまざまな方法で達成できる 。図9Aおよび図9Bは窓開口部31の正面図および断面図を示し、図9Cは側 部パネルと上部/底部パネルとの間の接続を詳細に示し、小さいギャップがパネ ルの取外しを可能にするために設けられることを示す。当業者には理解されるよ うに、コンクリートは硬化するときに収縮する。したがって、側部パネルに区切 り点を形成するのとともにギャップを設けることで、コンクリートが硬化したと きにパネルの取外しが容易になる。区切り点は、図9Aに示されるようなアング ル接合点で形成されてもよく、または、当業者には自明であり得る類似した手段 によつて形成されてもよい。 図10は、コンクリートの注入中に型枠を適所に維持するためトラス29が型 枠の外部にいかに設けられるかを示す。図10はまた、キャビティ内に補強バー 33および断熱材34を設けることを示す。鋼製の支持チェア35が補強鋼33 を適所に維持するために設けられてもよい。 図11は、さまざまな封鎖パネルの細部と、それらが柱および梁を形成するた めにいかに相互接続されるかとを示す。窓、ドアおよび他の開口部が必要とされ る場合、図11に示されるような封鎖パネルが適切に予め定められた位置に設け られることが理解される。封鎖パネルは開口部の大きさに依存してさまざまな長 さで与えられ得る。適切なクランプおよび楔が封鎖パネルを適所に固定するため に利用され得る。図11Aは上部型枠パネルおよび下部型枠パネルと柱型枠を形 成するために接合される上述の封鎖パネルとを示し、図11Bはベースチャネル の梁型枠を形成するために接合されるパネルを示し、図11Cは代替的な梁型枠 パネルを示す。 図12では、ドアの開口部が形成され得る方法の断面平面図を示す。図12の 左半分はL字形鋼または同様の形材40が型枠パネル27の間に設けられ、木材 のサポート42によって適所に保持されるのを示す。成形された部材43もまた 示され、これは注入成形の後、フェルト、ゴム等のシールをもたらし、防煙シー ルを与え、円滑なドア閉鎖作用を可能にするための挿入スロットを設ける。一旦 コンクリートが注入成形され、型枠パネルが除去されると、L形材40が残り、 そこにドアヒンジを取付けられることが認識される。同様に、図12の右半分は ストライカープレート44の位置決めを示す。 図13は、補強鋼33と、そのためのスペーサ35と、品質管理検査のための 配管、電気、配線等のサービス接続とを含んだ型枠コンポーネントの部分的なア センブリを示す。型枠の一方の側のパネルをコンポーネントから欠けたままにす ることによって、コンクリートを注入する前にこのようなコンポーネントが取締 当局によって容易に検査可能であることが認識される。 図13には圧力解放スロット49も示される。 発明者が認めているように、注入可能なコンクリート材料は所望のキャビティ 空間45から漏れやすく、特にフロントベースパネルの下部端縁の下で、油圧リ フト作用を生じるために、特に好ましい圧力解放ギャップ49が、このような液 体コンクリートの漏れをもたらし、最終的にベース型枠10がその所望の位置か らずれないようにするために、ベース型枠10の上部に設けられてもよい。 図14では、この発明のさまざまなパネルを接合するために用いられ得るCク ランプ13の側面図および端面図が図14Aおよび図14Bに示される。 図15では、この発明における対向する型枠パネルを接合するために用いられ 得る先細になったロックピン14とその支持端部との正面図、端面図および平面 図が図15A、図15Bおよび図15Cに示される。 標準的なコンポーネントを用いるこの段階的な構成で建築物を建造することに よって先行技術に勝る著しい利点が達成されることが認識される。オーストラリ ア特許第647783号に説明されるような先行技術のプロセスによるよりも壁 の適切な整列および平坦化が遙に容易であるだけではなく、型枠が代替的な建築 現場で再使用されることができ、最終的に費用と材料の浪費とを低減する。ベー ス型枠は鋼、薄板金、または硬いプラスチック材料から形成でき、それによって システムコンポーネントが除去可能かつ再使用可能であることが認識される。 この発明の方法に従って建造された建築物は、木材、漆喰を用いるこれまでの 既知のコンクリート建造方法や他の方法に比較してさまざまな利点を有する。こ のような利点には、それらが低コストで加熱および冷却でき、太陽光を透過する 設計(solar passive designs)に理想的に適し、より高い耐ノイズ特性と、より 高い耐火性と、地震、風の負荷、天候および白蟻に対する耐性を有する事実が含 まれる。しかしながら、それらはとりわけあまり高価ではない建造形態と適所で インサート成形され得るドアヒンジのようなアイテムとを与える。 上述されたような建築方法および装置の変形例および変更例が当業者には明ら かになることが認識される。しかしながら、このような変形例および変更例は広 く上述され、以下にクレームされるようなこの発明の範疇内にあるとみなされる べきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年6月20日 【補正内容】 期間にわたって償却可能な建築法およびそのための装置を提供することを求める ものである。 この発明は、さらに、型枠を組立および解体する際に1人で作業の大半を行な うことができる建築法およびそのための装置を提供することを求めるものである 。 この発明は、さらに、扉開口部が扉を受けるような形に設計されて鋳型成形さ れることを可能にして、防火扉(fire-rated door)まわり枠を、ヒンジベース およびストライカープレートインサートがその扉まわり枠において適所に鋳型成 形される状態で設ける、建築法および装置を提供することを求めるものである。 この発明は、さらに、コンクリート壁の内部を熱マスとして用いて熱を蓄積お よび放出することができる建築法およびそのための装置を提供することを求める ものである。断熱は内部的に壁において行なって壁の外側を壁の内側から断熱し て、変動する温度および騒音が壁を通して伝達されることに対してよりよく抗し 、および/または内側および外側の温度の変動により凝結が壁に浸透することを 防ぐ。 1つの幅広い形態において、この発明は注入可能なコンクリート材料を用いる 柱、壁、梁等を形成するための型枠の建造法を提供し、 (a) 基礎手段の上にベース部型枠を位置決めし固定するステップを含み、 各前記ベース部型枠は、形成されるべき前記柱、壁等のベース部面を規定する対 向するベースパネルの対からなり、さらに、 (b) 前記ベース部型枠の上に前記壁型枠の上部型枠を位置決めし固定する ステップを含み、各前記上部型枠は、形成されるべき前記壁の上部面を規定する 実質的に平行な対向する上側パネルの少なくとも1つの対からなり、前記型枠は 、前記上側パネルをベース部型枠の上に位置決めし、前記上側パネルの頂部端縁 を前記型枠パネルの外側にある間隔取り手段で固定することによって建造される 。 好ましい形態では、ステップ(a)において、前記ベース部型枠を位置決めし 固定した後、ステップ(b)の前記上部型枠の前記位置決めおよび固定前に、注 入可能なコンクリート材料を前記ベースパネル間に与えて固まらせ、その後、注 入可能なコンクリート材料を前記上側パネル間に与えて固まらせる。 別の好ましい形態では、ステップ(b)に続いて、前記ベース部型枠および前 記上部型枠の両方を位置決めし固定した後に、注入可能なコンクリート材料を前 パネルの正面図および平面図をそれぞれ示し、図6Cおよび図6Dは内部角パネ ルの正面図および平面図を示し、図6Eおよび図6Fは外部角パネルの正面図お よび平面図を示し、図6Gは封鎖端部パネルの斜視図を示す。 図7に示されるようにベースパネルの各々は適切な連結手段23によって互い に連結するように適合される。連結手段の多数の異なった変形例が当業者には明 らかとなり、このような変形例のすべてがこの発明の範囲内にあるとみなされる べきである。図7に示されるパネルの配列はT形材(section)のための角を備え たベースチャネルと封鎖端部とを示す。 図8は、一旦角および/または柱24および25が注入成形されると、中間部 分型枠がそこに、キャビティ28内にコンクリートを最終的に注入成形するため にいかに取付けられるかを示す。複数個のパネル27が適切なクランプ13によ って固定される。端部パネル30もまた必要な場所に設けられる。 図9Aから図9Cに示されるように、コンクリートが区域31にもたらされな いように窓開口部31が適切なパネル32を与えることによって壁に設けられ得 る。再び、これは当業者に明確に理解されるようにさまざまな方法で達成できる 。図9Aおよび図9Bは窓開口部31の正面図および断面図を示し、各ドア、窓 等の各側に1対のパネルが設けられることを示す。各対のパネルまたは封鎖部材 の当接する端部は、容易な組立て/取外しを与えるために、対応して成形された 横断部材において終結するように図9Aおよび図9Bに示される。図9Cは側部 パネルと上部/底部パネルとの間の接続を詳細に示し、小さいギャップがパネル の取外しを可能にするために設けられることを示す。当業者には理解されるよう に、コンクリートは硬化するときに収縮する。したがって、側部パネルに区切り 点を形成するのとともにギャップを設けることで、コンクリートが硬化したとき にパネルの取外しが容易になる。区切り点は、図9Aに示されるようなアングル 接合点で形成されてもよく、または、当業者には自明であり得る類似した手段に よつて形成されてもよい。 図10は、コンクリートの注入中に型枠を適所に維持するためトラス29が型 枠の外部にいかに設けられるかを示す。図10はまた、キャビティ内に補強バー 33および断熱材34を設けることを示す。鋼製の支持チェア35が補強鋼33 を適所に維持するために設けられてもよい。 図11は、さまざまな封鎖パネルの細部と、それらが柱および梁を形成するた めにいかに相互接続されるかとを示す。窓、ドアおよび他の開口部が必要とされ 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年8月4日 【補正内容】 請求の範囲 1.注入可能なコンクリート材料を用いる、柱、壁、梁等の形成のための型枠の 建造方法であって、 (a) 基礎手段の上にベース部型枠を位置決めし、固定するステップを含み 、前記ベース部型枠の各々は、形成されるべき前記柱、壁等のベース部表面を規 定する1対の対向するベースパネルを含み、さらに、 (b) 前記ベース部型枠の上に前記壁の型枠の上部型枠を位置決めし、固定 するステップを含み、前記上部型枠の各々は、形成されるべき前記壁の上部表面 を規定する少なくとも1対の実質的に平行な対向する上部パネルを含み、 前記型枠が、ベース部型枠の上に前記上部パネルを位置決めし、前記型枠のパ ネルの外部におかれた間隔および固定手段で前記型枠パネル同士を固定すること によって建造されることを特徴とする、方法。 2.前記壁の角および/または柱部分の少なくともベース部は前記壁の中間部分 の前に建造される、請求項1に記載の建造方法。 3.前記コンクリート材料を注入する前に、窓、ドアおよび/または他の開口部 封鎖パネルが前記壁部分型枠における予め定められた位置に設けられ、したがっ て、コンクリート材料は所望の形状に成形され、このような位置に設けられない ようにされ、前記封鎖パネル型枠は、型枠パネルの前記キャビティの外部におか れたクランプ手段によって前記上部および下部型枠パネルに別個に固定される、 請求項1に記載の建造方法。 4.前記封鎖パネルは前記窓、ドアおよび/または他の開口部の各側のための封 鎖部材の対を用いることによって実現され、当接する封鎖部材の端部は部材の容 易な組立/取外しを与えるように、対応して成形された横断部材で終結する、請 求項3に記載の建造方法。 5.前記壁のベース型枠は、前記基礎と関連した封鎖パネルまたは壁支持リッジ 等と係合するように適合された下端と、前記上部の型枠パネルを受けるように適 合された上端とを各々有する1対の平行な対向するベース部型枠を含み、前記ベ ース部型枠は実質的に前記上端と前記下端との間の前記フレームの一方の側に設 けられて外部コンクリート表面を規定する、請求項1から4のいずれか1つに記 載の建造方法。 6.前記壁のベース部型枠はさらに、注入プロセスの間フレームの下端に入り得 る注入可能な材料および/または空気および他の気体を解放させるために、前記 フレームの上部に設けられた圧力解放手段を含む、請求項1から5のいずれか1 つに記載の建造方法。 7.対向するベース部型枠はロックピンと独立した支持ブラケットとによって適 所に保持され、前記ピンは好ましくは前記注入可能な材料が固められた後除去を 容易にするために先細にされる、請求項1から6のいずれか1つに記載の建造方 法。 8.前記平行な対向する壁パネルは、前記対向するベース部型枠の外部の1つ以 上の除去可能な支持ブラケットによってベース部型枠の上に固定されることによ り適所に保持される、請求項1から7のいずれか1つに記載の建造方法。 9.平行な対向する壁部分型枠の各々の上端は型枠の上の外部に配置された除去 可能な壁間隔支持ブラケットによって適所に保持される、請求項1から8のいず れか1つに記載の建造方法。 10.断熱材は、内部表面から外部表面を断熱し、同時に熱的な利点を最大にす るように、コンクリート壁に位置決めされ、その場で注入される、請求項1から 9のいずれか1つに記載の建造方法。 11.前記ベース部型枠は、基盤表面とラフトスラブを含むスラブとを含んだ前 記基礎手段上に配置され、基礎支柱の場合、ベース部型枠の下端は封鎖パネルに 係合する、請求項1から10のいずれか1つに記載の建造方法。 12.前記上部に形成される壁または柱の上にその場で注入される水平または傾 斜した梁を設けるステップをさらに含む、請求項1から11のいずれか1つに記 載の建造方法。 13.ドアヒンジサポートおよび/またはストライカープレートは適所でコンク リートにインサート成形され得る、請求項3から12のいずれか1つに記載の建 造方法。 14.実質的にここに説明されたとおりの建造方法。 15.添付の図面を参照して、実質的にここに説明されたとおりの型枠。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,MT),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,US,UZ,VN 【要約の続き】 プレートはコンクリートにおいてインサート成形されて もよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.注入可能なコンクリート材料を用いる柱、壁、梁および/またはその同等物 の建造方法であって、 (a) 基礎手段の上にベース部型枠を位置決めし、固定するステップを含み 、前記ベース部型枠の各々は、形成されるべき前記柱、壁等のベース部表面を規 定する1対の対向するベースパネルを含み、さらに、 (b) 前記ベース部型枠の上に前記壁型枠の上部型枠を位置決めし、固定す るステップを含み、前記上部型枠の各々は、形成されるべき前記壁の上部表面を 規定する少なくとも1対の実質的に平行な対向する上部パネルを含む、方法。
JP8535210A 1995-05-25 1996-05-08 コンクリート建築物のための連続型枠システム Pending JPH11505900A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPN3173A AUPN317395A0 (en) 1995-05-25 1995-05-25 Building methods and apparatus
AU3173 1995-05-25
PCT/AU1996/000279 WO1996037674A1 (en) 1995-05-25 1996-05-08 Sequential formwork system for concrete buildings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505900A true JPH11505900A (ja) 1999-05-25

Family

ID=3787515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535210A Pending JPH11505900A (ja) 1995-05-25 1996-05-08 コンクリート建築物のための連続型枠システム

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0828907B1 (ja)
JP (1) JPH11505900A (ja)
KR (1) KR19990021916A (ja)
CN (1) CN1191005A (ja)
AT (1) ATE248274T1 (ja)
AU (1) AUPN317395A0 (ja)
BR (1) BR9609213A (ja)
DE (1) DE69629677D1 (ja)
NZ (1) NZ306374A (ja)
WO (1) WO1996037674A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105971272A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 杭州江润科技有限公司 装配式铝模板砌块填充墙钢筋混凝土构造柱及施工方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2142222B1 (es) * 1997-03-24 2000-11-01 Com Izacion Integral De La Viv Sistema de construccion de estructuras de viviendas y similares.
AU2003260522A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-10 Incoribe, S.L. Building construction system
CN100449068C (zh) * 2006-09-05 2009-01-07 南通四建集团有限公司 一种混凝土墙体上下层砼接缝的方法
ES2358502B1 (es) * 2009-04-01 2012-03-23 Salvador Pujol Barcons Sistema de encofrado modular e integral de alta precisión para construcción de estructuras monol�?ticas de hormigón armado.
CN102383590B (zh) * 2011-07-11 2015-11-25 雷灿波 一种分体建筑模板组合系统
CN102587642A (zh) * 2012-01-18 2012-07-18 浙江海天建设集团有限公司 一种建筑遮阳现浇混凝土花格墙模板及制作方法
CN103362299B (zh) * 2013-07-22 2015-06-03 金陵科技学院 可调插板式墙模板及其施工方法
CN103938866A (zh) * 2014-04-22 2014-07-23 巨匠建设集团有限公司 一种清水混凝土凹凸木纹装饰墙体的施工模板的安装方法
CN104153579B (zh) * 2014-08-26 2016-03-09 中国建筑第八工程局有限公司 一种非标准层结构的浇筑模板结构及施工方法
KR101626254B1 (ko) * 2015-06-24 2016-06-13 김광섭 회수 가능한 벽체 데크패널
CN105113783B (zh) * 2015-08-07 2018-09-11 武汉理工大学 一种石膏现浇墙体的施工模板及其施工方法
CN105484496B (zh) * 2015-12-15 2017-07-21 中国一冶集团有限公司 剪力墙变形缝模板安拆方法
IL253294A0 (en) * 2017-02-08 2017-09-28 Schillinger Ervin Rapid construction of energy efficient buildings
BR102017004456B1 (pt) * 2017-03-06 2023-10-03 Rodrigo Castro Alves Cury Suporte para posicionamento, alinhamento e transporte de formas metálicas em grupo
CN110331855A (zh) * 2019-06-24 2019-10-15 中冶天工集团有限公司 一种阻尼墙浇筑用多段分体式组合模板及其装配施工方法
CN112814373A (zh) * 2021-01-26 2021-05-18 中国五冶集团有限公司 一种斜柱模板支撑结构及施工方法
CN112779929A (zh) * 2021-02-08 2021-05-11 北京场道市政工程集团有限公司 一种综合管廊的浇筑和安装方法
CN113216617B (zh) * 2021-05-21 2022-07-12 中建八局南方建设有限公司 门垛成型辅助装置、门垛结构及其施工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR911523A (fr) * 1945-05-23 1946-07-10 éléments pour monter et démonter rapidement et économiquement tous les genres de coffrages destinés aux constructions en ciment armé ou non
US2614311A (en) * 1947-07-02 1952-10-21 Charles H Shook Form for molding concrete footings and walls
GB1438636A (en) * 1972-09-22 1976-06-09 Wylam Building Systems Ltd Formwork
FR2239892A5 (en) * 1973-07-30 1975-02-28 Babeau Georges Method for forming reinforced concrete buildings - involves using wall shuttering supported on floor shuttering
FR2265941A1 (en) * 1974-03-26 1975-10-24 Dauvillaire Lucien Lightweight multiple unit formwork for slabs - has modular frames secured by clips with spacers and vertical legs
US4210305A (en) * 1978-09-27 1980-07-01 Williams Chester I Composite forms for constructing concrete walls
US4424951A (en) * 1980-10-15 1984-01-10 National Engineering & Contracting Company Building form and method of assembly
CA1188126A (en) * 1981-12-04 1985-06-04 Frank T. Connors Multi-panelled concrete forming structure for forming flat or curved walls
FR2537192B1 (fr) * 1982-12-01 1988-07-01 Outinord St Amand Perfectionnements aux coffrages composes de panneaux en matiere synthetique et d'une armature de soutien
AU647783B2 (en) * 1990-03-19 1994-03-31 Newtec Concrete Constructions Pty Limited Improved building techniques
NZ239193A (en) * 1990-08-01 1993-07-27 Hardie & Co Pty Ltd J Casting concrete columns to sit on footings using channel shaped formwork

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105971272A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 杭州江润科技有限公司 装配式铝模板砌块填充墙钢筋混凝土构造柱及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996037674A1 (en) 1996-11-28
NZ306374A (en) 1999-05-28
EP0828907B1 (en) 2003-08-27
EP0828907A1 (en) 1998-03-18
ATE248274T1 (de) 2003-09-15
MX9709041A (es) 1998-06-28
EP0828907A4 (en) 1998-11-18
AUPN317395A0 (en) 1995-06-22
BR9609213A (pt) 1999-12-14
KR19990021916A (ko) 1999-03-25
DE69629677D1 (de) 2003-10-02
CN1191005A (zh) 1998-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505900A (ja) コンクリート建築物のための連続型枠システム
US6301851B1 (en) Apparatus and method for forming precast modular units and method for constructing precast modular structure
US6044614A (en) Sequential formwork system for concrete buildings
US5697196A (en) Element based foam and concrete wall construction and method and apparatus therefor
US4211043A (en) Precast concrete building module form
US8069622B2 (en) Systems and methods for finishing a penetration in a concrete structure during construction
US6134861A (en) Foundation construction method
US5246640A (en) Method of constructing a wall from pourable concrete material
US3728838A (en) Method for making cast-in-place concrete structures
US4210304A (en) Transparent cement form and method of form usage
US7219474B2 (en) Load bearing building panel
US3999735A (en) Concrete pouring forms for uniting building units
AU701224B2 (en) Sequential formwork system for concrete buildings
AU647783B2 (en) Improved building techniques
JP3045801U (ja) コンクリート建造物の壁下地用型枠パネル
JPH084196A (ja) 建物用パネル
JPH0746678Y2 (ja) コンクリートスラブの仮設開口部形成装置
JPH094090A (ja) Pc板及びその取付方法
JPH10102577A (ja) 臥梁用ブロックとこの臥梁用ブロックを用いたブロック建築の施工方法
JPH0827950A (ja) 建築用のPCa版及び建築用のPCa版の製造方法並びに建築用のPCa版の取付け方法
JPH09256515A (ja) プレキャスト壁版及びこれを用いた建物の構築方法
CA1052522A (en) Building systems
AU2005287894A1 (en) Method and apparatus for construction
CA2202831C (en) Foundation construction system
JPH03166432A (ja) 埋め殺し型枠工法