[go: up one dir, main page]

JPH11500289A - 圧縮されたテレビジョン信号を送信及び受信する方法 - Google Patents

圧縮されたテレビジョン信号を送信及び受信する方法

Info

Publication number
JPH11500289A
JPH11500289A JP9506494A JP50649497A JPH11500289A JP H11500289 A JPH11500289 A JP H11500289A JP 9506494 A JP9506494 A JP 9506494A JP 50649497 A JP50649497 A JP 50649497A JP H11500289 A JPH11500289 A JP H11500289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitter
label
packet
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9506494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3894572B2 (ja
Inventor
コルネリス マリヌス フイザー
ルーカス マーカス ウェレンフリードゥス マリア カレル
フランク ボスヴェルト
ヴィッサー ピーター ヤン デ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11500289A publication Critical patent/JPH11500289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894572B2 publication Critical patent/JP3894572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6375Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ビデオオンデマンドサーバ(1)からネットワーク(3)を介してレシーバ(2)へのMPEGエンコードされたテレビジョン信号の送信に関する。“一時停止(pause)”及び“再開(resume)”のような非線形的再生機能は、ネットワークの待ち時間及びリマルチプレクシングのような通常のネットワークの特徴を考慮すると、ビットストリームの非常に正確な制御を必要とする。一時停止後、レシーバに信号の再生を完璧に再開するために、位置ラベル(p;5,6;7a,7b,8a,8b)は、中断後に前記サーバが信号の送信を再び始めることができる位置でビットストリームに挿入される。一時停止要求があると、このような位置ラベルが検出されるまで前記デコーダは再生を最初に継続する。ネットワークによって伝えられる後続ビットは無視される、つまりそれらは破棄される。再生を再び始める要求があると、前記レシーバはサーバに検出位置で開始される信号を再送信するように要求する。

Description

【発明の詳細な説明】 圧縮されたテレビジョン信号を送信及び受信する方法 技術分野 本発明は、圧縮されたテレビジョン信号の送信及び受信をする方法に関する。 本発明は、前記方法を実行するための装置、特に送信のためのビデオオンデマン ドサーバ(video-on-demand servers)、MPEG圧縮されたオーディオ及びビデ オ信号を受信するためのセットトップボックス(set top boxes)のような装置に も関する。 背景技術 MPEG−2規格内で規定されるいわゆる“トランスポートストリーム”(Tor ansport stream)及び“プログラムストリーム”(Program stream)は、MPEG 圧縮されたオーディオ及びビデオ(A/V)情報の送信及び記憶のために規格化 されたメカニズムを備える。デコーダ内のデータバッファは線形的に再生中にオ ーバーフロー又はアンダーフローしないことを保証する一方で、両方のストリー ムは、伝送されるオーディオ及びビデオ情報のデコーディング及びプレゼンテー ションを同期するためのタイムスタンプを有する。加えて、これらのタイムスタ ンプは、前記ストリームそれ自体の正確な伝送に使用される。MPEGトランス ポートストリームは、重大なエラーが発生する環境でのデジタルデータの一つ若 しくはそれ以上のプログラムの通信又は記憶装置に合わせられる。このような環 境は例えば地上波及び衛星放送番組、ケーブル番組並びに他の通信ネットワーク である。MPEGプログラムストリームは、エラーがあまりありえないような環 境及びシステムコーディングのソフトウェアプロセッシングが主要件である環境 において、デジタルデータの一つのプログラムの通信又は記憶装置に合わせられ る。このような環境は、例えば光学的及び磁気的な記憶メディアを具備するPC である。 2、3年前では、プログラムストリーム及びトランスポートストリームの線形 再生及び送信を含むアプリケーションに相当な努力が当てられた。例えば、MP EG−2にエンコードされたプログラムを送ることは、無限長のトランスポート ストリームの分布を含む。しかしながら、ビデオサーバからのMPEGトランス ポートストリーム及びプログラムストリームの非線形再生は、同じレベルの注意 を受けることはなかった。非線形再生は、前記ストリームの中断及び継続を含み 、トリックモードの全ての種類にとって基本的に必要である。トリックモードは 、前記ストリームの正確な制御を必要とする。ローカルディスクベースシステム に対する解決法が、一時停止、スローモーション及び早送りのようなトリックモ ードを支持していることは既知である。しかしながら、ネットワークはローカル システムとは2つの特徴において違うので、前記既知の解決法では、ネットワー ク環境には応用できない。 この第1の特徴は、デコーダ〜ネットワーク〜サーバ〜ネットワーク〜デコー ダ間の遅延である。この遅延は、ネットワークの待ち時間と呼ばれていて、一定 ではなく、1秒までの大きさを有する。前記ネットワークの待ち時間の結果は、 エンドユーザが一時停止(結果としてデコーディング、表示過程を停止すること 及び一時停止命令をサーバへ送ること)を要求した後、ネットワークはデコーダ へビットをある期間伝送し続けるであろう。前記ストリームの後続する継続も、 ネットワークの待ち時間によって複雑になる。すなわち、ネットワークの待ち時 間によって、サーバへ“再開(Resume)”命令の送信とデコーダで必要とされ るビットの到着との間には相当な遅延がある。一時停止命令の後に伝送される前 記ビットと再開命令の後のビットの一時的な欠乏とは、前記デコーダがそのデコ ーディング及び表示過程を完璧に再開できるような方法で、当該デコーダによっ て扱われなければならない。 第2の特徴は、ネットワークにおけるMPEG−2リマルチプレクサの可能的 存在である。リマルチプレクサはトランスポートストリームにおいて異なるPI Dを持つパケットを再配置するので、リマルチプレクサの存在はトリックモード に対する支持を複雑にする。PIDとは、MPEG−2で規定されたパケット識 別子(Packet IDentifire)のことである。実際、これは、パケットがサーバ から送られたのと同じ配置で前記デコーダには入らないことを意味する。リマル チプ レクサが1つのPID内でパケットを再配置することはないので、リマルチプレ クサの存在はたった1つのPID例えばビデオでトランスポートストリームに対 するトリックモードの支持を複雑にしないことに注意されたい。 発明の開示 本発明は、ネットワーク環境におけるMPEG−2トランスポートストリーム 及びプログラムストリームに対するトリックモードの支持を備えることを目的と する。 本目的のために、本発明は圧縮されたテレビジョン信号を送信する方法におい て、中断後に前記信号の送信が再開することができる位置で位置ラベルを前記信 号へ挿入することを特徴とする方法を提供する。 本発明は、‘停止(Pause)’命令が出された後にネットワークによって伝送 される全てのビットをデコーダが破棄するという方法に基づいている。前記スト リームをうまく継続するために、前記デコーダは一時停止が生じたとき、当該ス トリームにおける位置が何か(例えばサーバからいくつビットを受信したか)を 正確に知らなければならない。これは、MPEG−2のデータとの一致を保つた めに、どの点で正確に継続すべきかをサーバに指示する必要がある。さもなけれ ば、MPEGフレームの一部が二重になるか又は欠けてしまう。通常、前記サー バは、デコーダとサーバとの間の通信における待ち時間によって一時停止が前記 デコーダで生じた時間でのストリーム位置を正確には決定できない。トランスポ ートストリームの各PIDでの独特の位置ラベルを送信することによって、デコ ーダはどのビットが記憶されそして破棄されるかを正確に決定することができる 。前記ストリームの継続は、適切な位置ラベルで始まる新しいビットに対する要 求を含む。 本発明は、2つのトリックモード、すなわち‘停止(pause)/継続(continu e)’及び’スローモーション(slow motion)’に集中している。‘pause 及び continue’に対して必要とされる機能は、使用者がどんな時点においても表示 を一時停止することができ、その後で完璧に継続できることである。好ましくは 、例えば現在表示されているフレーム/フィールドで直ちに中断が行 われ、フレームが何も欠けることなく又は二重になることなく次のフレームで継 続が起こるべきである。‘pause 及び continue’は、前記ストリームを停止及 び継続するためにデコーダからサーバへ‘Pause’及び‘Resume’命令の送信を 含む。‘slow motion’に対して必要とされる命令は、使用者が普通に再生する 速度よりも遅い速度で前記ストリームを視覚化できることである。前記デコーダ は、スローモーションモードと普通の再生モードとの間の切り替えを可能にすべ きである。前記切り替えは、フレームが何一つ欠けることなく及び二重になるこ となく直ちに行われるべきである。‘Slow motion’も、前記ストリームを停止 及び開始するために前記デコーダから前記サーバへ‘Pause’及び‘Resume’ 命令の送信を含む。 MPEG−2規格におけるいくつかの領域は、独特な位置ラベルを伝送するの に使用できる。前記位置ラベルは、例えばMPEGストリームデスクリプタの概 念を使用して中間制御パケットの別々のストリームに収容される。前記トランス ポートにおける各PIDストリームのPCR領域は、当該PCR情報が別々のス トリームに送信されるとき使用することができる。PCRは、MPEG−2規格 で規定されたプログラムクロックリファレンス(Program Clock Reference)を 意味する。もしネットワークにリマルチプレクサが存在しない、つまり異なるP IDを持つパケットが再配置されないならば、制御パケットの別々なストリーム における位置ラベルを収容することがうまく作動する。 前記位置ラベルは、(オーディオ、ビデオ、その他の)信号パケット自身、例 えば特有なパケットの適応領域のプライベートデータの一部にもまた収容される 。本実施例は、リマルチプレクサを有するネットワークに対しても作動する。全 ての場合に対し、前記位置ラベルの反復速度は、前記ストリームの優れた制御を 考慮するのに十分速くなるべきである。一緒に存在する異なるPIDの位置ラベ ルは、特有の時間コードによって見分けることができる。 デジタルテレビジョン信号を受信することに対応する方法は、前記トランスミ ッタへ前記信号の送信を中断するための要求を送ること、受信されたビットスト リームに収容された位置ラベルの検出によって前記信号の再生を中断し、前記位 置ラベルに後続する受信信号を破棄すること、前記トランスミッタへ前記位置ラ ベルによって規定された位置からの前記信号の送信を再開するための要求を送る こと、及びこの要求の受信によって前記信号の再生を再び始めることを特徴とす る方法。 前記ストリームの継続は、ネットワークの待ち時間と等しい遅延を含む。前記 遅延は、その大きさが前記ストリームのビットレートにおける最大ネットワーク 待ち時間と等しい待ち時間用バッファを使用することで回避できる。この方法は ‘Slow Motion’トリックモードに対するのと同様に‘Pause 及び Continue ’両トリックモードに対して働く。このような待ち時間用バッファで、前記デコ ーダは、信号の再生を直ちに一時停止し、前記バッファで有効な後に受信される 位置ラベルまでビットを保持できる。前記後に受信される位置ラベルだけが、今 は破棄される。再開命令によって、まだ有効なビットの再生が再び始まり、前記 サーバは、前記後に受信される位置ラベルに後続するビットの送信を再開するこ とを要求する。 本発明のこれら及び他の特徴を実施例を参照し、以下により詳細に説明する。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明によるビデオオンデマンドサーバ及びセットトップボックス を有するシステムを示す。 第2図は、本発明の一つの実施例によって送信されたテレビジョン信号の一例 を示す。 第3図は、前記サーバ及びセットトップボックスによって実行される動作ステ ップのフローチャートを示す。 第4図は、前記サーバ及びセットトップボックスの動作を表すタイミング図を 示す。 第5図は、第2図に示されるテレビジョン信号がセットトップボックスによっ て受信される方法の一例を示す。 第6図は、本発明のもう一つの実施例によって送信されるテレビジョン信号の 一例を示す。 第7図は、第6図に示されるテレビジョン信号がセットトップボックスによっ て受信される方法の一例を示す。 発明を実施するための最良の形態 第1図は、ビデオオンデマンド(VOD)のサーバ1及びネットワーク3を介 して接続されるセットトップボックス(STB)2を有するシステムを示す。前 記VODサーバは、記憶媒体11及びVODコントローラ12を有する。前記S TBはMPEGデコーダ21、STBコントローラ22及び(遠隔)制御ユニッ ト23を有し、再生装置4に接続される。遠隔制御ユニット23からの使用者の 命令は、STBコントローラ22に与えられ、その命令が前記サーバによって行 うべき処理を必要とする限り、ネットワーク3を介して制御信号CTRLとして 前記VODコントローラ12へ送信される。選択されたテレビジョンプログラム は、前記サーバ1からMPEGトランスポートストリーム(TS)の形でSTB 2へ送信される。 複数のテレビジョンプログラムは、通常はハードディスクの配列である記憶媒 体11に記憶される。STBからみると、前記サーバは、遠隔ビデオレコーダと して動作する。前記記憶されたテレビジョンプログラムは、様々なスピードで再 生、一時停止及び再び始めることができる。特に、前記サーバは、与えられた“ tape”位置で始まるプログラムを再生するように指示できる。このために動作命 令は、信号の送信が再び始められる位置をpで見分ける“Resume(p)”と以下呼 ばれる。前記プログラムの再生が再び始められる位置の数は、前記信号が物理的 に記憶される方法に依存して規定される。例えば、前記位置は、ディスクセクタ 又はディスクシリンダ境界と一致しなければならない。前記信号が圧縮され、つ まりディスクスペースの量が画像から画像で変わるので、再開位置は、再生時間 を過ぎて不規則に配送される。これらは、数秒離れてもよい。 前記再開位置は、VODコントローラ12で既知である。第1図に示すように 、前記サーバ1は、パケット化回路13をさらに有する。この回路は、記憶媒体 11からのMPEG圧縮されたテレビジョン信号を受信し、固定長の伝達パケッ トのストリームを発生する。前記パケット化回路は、VODコントローラ12か らの再開位置pも受信し、伝達ストリームに後で述べられる方法でこれらを挿入 する。位置pは、様々な方法で説明が可能である。例えばpは、本来整数であっ てもよい。本実施例においてpは、普通の再生時間に対応する時間コードである と考えられる。 一般的には、テレビジョンプログラムは、ビデオ信号、幾つかのオーディオ信 号、及びとりわけ様々な言語でのサブタイトル用の付加的なデータを有する。簡 単にすると、前記サーバからSTBへ送信される前記テレビジョンプログラムは 、一つのオーディオ信号A及び一つのビデオ信号Vだけを有すると仮定する。よ って、トランスポートストリームは、オーディオパケットとビデオパケットとを 有する。各パケットは、ヘッダとぺイロードとを有する。前記ヘッダは、前記パ ケットがオーディオデータ又はビデオデータを運んでいるかどうかを見分けるパ ケット識別子(PID)を有する。トランスポートストリームTSは様々なテレ ビジョンプログラムを有することに注意されたい。プログラムマップテーブルは 、PIDが関連するプログラムを構成することを示すために送信される。本実施 例において、前記トランスポートストリームTSは、選択されたテレビジョン信 号のみを運ぶ。 第2図は、前記サーバによって本発明の実施例によりSTBへ送信されるトラ ンスポートストリームTSの一例を示す。前記トランスポートストリームは、オ ーディオパケットA1,A2,A3,等及びビデオパケットV1,V2,V3,等を含 む。上記で規定された再開位置で、トランスポートストリームは制御パケットC (p)の形で位置ラベルを含み、その中の2つは、番号5及び6で示される。前記 制御パケットのPIDは、(異なるテレビジョンプログラムに従う制御パケット が異なるPIDを持つ)上述されたプログラムマップテーブルを用いて、関連す るテレビジョンプログラムに従う。前記パケットのペイロードにおいて、関連す る再開位置pは時間コードの形にエンコードされる。第2図は、寸法通りでない ことに注意すべきである。実際は、当該図面で示されるよりも多くのオーディオ 及びビデオパケットが、二つの連続する位置ラベル間で送信される。 前記サーバ及びSTBの動作は、第3図で共同して説明されるであろう。前記 図面は、STB(図面の左側)及びサーバ(図面の右側)によって実行される動 作ステップのフローチャートを示す。t=t1でのステップ31において、ST Bは、一時停止命令を受信する。しかしながらSTBは、前記受信信号を位置ラ ベルpが検出されるまでデコード及び再生し続ける。その次に、前記信号の再生 はt=t2でのステップ32において止まる。つまりビデオ表示装置が固定され 、オーディオ再生が止まる。 ステップ32において、STBは、また一時停止命令を前記サーバへ転送する 。一時停止命令をすぐに送信する代わりに前記位置ラベルの検出によって一時停 止命令を前記サーバへ送信することは、前記受信信号内に少なくとも一つの位置 ラベルが存在することを保証する。t=t3でのステップ33において、前記一 時停止命令は、前記ネットワークの待ち時間である遅延τ1でサーバに受信され る。前記一時停止命令に応じて、前記サーバは前記信号の送信を即座に中断する 。 ステップ34は、ネットワークの待ち時間τ2によってt=t4でレシーバーエ ンドで信号の受信の中断を示す。ステップ35において、STBはステップ32 で検出された位置ラベルに後続する全受信信号データを破棄する。 t=t5でのステップ36において、STBは再生を再び始めるための使用者 からの命令を受信し、前記サーバに“Resume(p)”命令を送信する。ここでpは 、前記再生が止まってしまった位置を表す。t=t6でのステップ37において 、前記再開命令は前記ネットワークの待ち時間である遅延τ3で前記サーバに受 信される。前記再開命令に応じて、前記サーバは、pによって規定される位置で 始まる信号送信を再び始める。遅延τ4で、前記信号はt=t7でのステップ38 において再生を再び始めるSTBに達する。遅延τ1からτ4は、必ずしも等しい 必要はないことに注意すべきである。それらは、一定のオーバータイムである必 要もない。 第4図は、本システムにおける様々な時点での信号のタイミング図を示す。特 に、TS1はサーバによって送信されるトランスポートストリームを表し、TS 2はSTBによって受信されるトランスポートストリームを表し、DSPは再生 信号を表す。t=t1で、一時停止命令が受信される。t=t2で、位置ラベル4 0が検出される。それに応じて、再生は止まり、前記ラベルが破棄された後、パ ケット41はネットワークによって伝えられる。t=t3で、前記サーバは一時 停止命令を受信し、t=t4でレシーバエンドで明らかとなる信号送信を中断 する。t=t5で、STBは再開命令を受信する。t=t6で、前記信号送信は、 パケット41で始まることを再開し、t=t7で、前記再生は完璧に継続される 。 前記MPEGシステムの詳細は、トランスポートストリームに異なるPIDを 持つパケットの配置を変えることを許容する。もしサーバとSTBとの間のネッ トワークがリマルチプレクサを有するならば、本場合となり得る。例えば、第2 図で示されるトランスポートストリームは、第5図で示されるトランスポートス トリームとしてSTBで受信されてもよい。送信されたパケットシーケンスV8 −C2−A3−V9は、まだ有効であるMPEGシーケンスA3−V8−V9−C2と して現在受信される。上述した方法に従い、STBはA2,V8よりもA3,V9を デコードした後、再生を止めるであろう。しかしながら、サーバは、中断後、こ れらパケットを再送信するであろう。STBが信号の再生を完璧には再開できな いことは言うまでもない。 リマルチプレクサの特徴が考慮されるという本発明のもう一つの実施例は、現 在述べられるであろう。本実施例において、VODコントローラ12(第1図) は、異なるPIDを持つ中間制御パケットに位置ラベルを挿入するよりも、オー ディオ及びビデオパケット自身に位置ラベルを収容する。好ましくは、前記位置 ラベルは、MPEG標準が備わる適応領域に収容される。適応領域は、トランス ポートパケットのヘッダに続く光学データ領域である。ヘッダ内の2ビットは、 適応領域が存在するかどうか及び当該適応領域がペイロードによって続くかどう かを表す。MPEG標準は、プライベートデータバイトが前記適応領域に収容さ れることを許容する。好ましくは、これらプライベートデータバイトは、位置ラ ベル情報を運ぶ。 第6図は、本実施例に従いサーバによって送信されるトランスポートストリー ムTSの一例を示す。本実施例において、位置ラベルはオーディオパケット7a 及び8aに収容される。同様の位置ラベルは、ビデオパケット7b及び8bそれ ぞれに収容される。第7図は、このトランスポートストリームがリマルチプレク サによってSTBで受信される方法を示す。 STBの動作は前述したものと本質的には同じである。一時停止命令後、前記 STBは位置ラベルpを有するパケット(例えば7aで表されるビデオパケッ トV5)が検出されるまでビデオ信号を再生し続け、同様の位置ラベルp(本例 では7bで表されるパケットA2)を有するオーディオパケットが検出されるま でオーディオ信号を再生し続ける。よって、前記STBが第6図に示される本来 のトランスポートストリームか又は第7図に示されるリマルチプレクスされたト ランスポートストリームを受信するかどうかに関わらず、ビデオの再生はV4を デコードした後に中断され、オーディオの再生はA1をデコードした後に中断さ れる。前記動作の再開によって、STBは“Resume(p)”命令をサーバへ送るで あろう。それに応じて、前記サーバは、A2及びV5の信号の送信を再スタートし 、前記デコーダは、両方の信号の再生を完璧に再生するであろう。 要するに、本発明は、ビデオオンデマンドサーバ(1)からネットワーク(3 )を介してレシーバ(3)へのMPEGエンコードされたテレビジョン信号の送 信に関する。“一時停止(pause)”及び“再開(resume)”のような非線形再 生機能は、ネットワークの待ち時間及びリマルチプレクサのようなネットワーク の典型的特徴を考慮して、ビットストリームの非常に正確な制御を必要とする。 一時停止後、レシーバが信号再生を完璧に再開するために、位置ラベル(p;5 ,6;7a,7b,8a,8b)は、前記サーバが、中断後に信号の送信を再開 できる位置でビットストリームに挿入される。一時停止要求があると、前記デコ ーダはそのような位置ラベルが検出されるまで再生を始めに継続する。前記ネッ トワークによって伝わる後続ビットは無視される、つまりそれらは破棄される。 再生を再開する要求があると、前記レシーバはサーバに検出位置で開始する信号 を再送信することを要求する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボスヴェルト フランク オランダ国 5621 ベーアー アインドー フェン フルーネヴァウツウェッハ 1 (72)発明者 デ ヴィッサー ピーター ヤン オランダ国 5621 ベーアー アインドー フェン フルーネヴァウツウェッハ 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.圧縮されたテレビジョン信号を送信する方法において、中断後に前記信号の 前記送信が再開できる位置で位置ラベルを前記信号へ挿入することを特徴とする 方法。 2.前記信号が一連のパケットとして送信される請求項1に記載の方法において 、前記位置ラベルが中間制御パケットに収容されることを特徴とする方法。 3.請求項2に記載の方法において、前記位置ラベルがMPEGストリームデス クリプタとして前記制御トランスポートパケットに送信されることを特徴とする 方法。 4.前記信号が一連のパケットとして送信される請求項1に記載の方法において 、前記位置ラベルが前記パケットに収容されることを特徴とする方法。 5.前記位置ラベルがプライベートデータバイトとしてMPEGトランスポート パケットの適応領域に送信される請求項4に記載の方法。 6.トランスミッタから圧縮されたテレビジョン信号を受信する方法において、 当該トランスミッタへ前記信号の送信を中断するための要求を送ること、前記信 号に挿入された位置ラベルの検出によって前記信号の再生を中断し、前記位置ラ ベルに後続する受信信号を破棄すること、当該トランスミッタへ前記位置ラベル によって規定された位置からの前記信号の送信を再開するための要求を送ること 、及びこの要求の受信によって前記信号の再生を再び始めることを特徴とする方 法。 7.圧縮されたテレビジョン信号を送信するためのトランスミッタにおいて、前 記テレビジョン信号の送信が中断及び再開することができる位置で位置ラベルを 前記信号へ挿入することを特徴とするトランスミッタ。 8.前記信号が一連のシーケンスデータパケットを有する請求項7に記載のトラ ンスミッタにおいて、前記トランスミッタが中間制御パケットに前記位置ラベル を収容することを特徴とするトランスミッタ。 9.請求項8に記載のトランスミッタにおいて、前記位置ラベルはデスクリプタ としてMPEGトランスポートパケットに送信されることを特徴とするトラン スミッタ。 10.前記信号は一連のシーケンスデータパケットを有する請求項7に記載のト ランスミッタにおいて、当該トランスミッタが前記信号パケットの選択されたパ ケットに前記位置ラベルを収容することを特徴とするトランスミッタ。 11.前記位置ラベルがMPEGトランスポートパケットの適応領域でのプライ ベートデータバイトとして送信される請求項10に記載のトランスミッタ。 12.圧縮されたテレビジョン信号を受信するためのレシーバにおいて、当該レ シーバが、トランスミッタへ前記信号の送信を中断するための要求を送り、前記 信号に挿入された位置ラベルの検出によって当該信号の再生を中断し、前記位置 ラベルに後続する受信信号を破棄し、前記トランスミッタへ前記位置ラベルによ って規定された位置からの前記信号の送信を再開するための要求を送り、この要 求の受信によって前記信号の再生を再び始めるのに適した制御手段を有すること を特徴とするレシーバ。 13.圧縮されたテレビジョン信号において、中断後に前記信号の送信が再開す ることができる位置に挿入される位置ラベルを含むことを特徴とする圧縮された テレビジョン信号。
JP50649497A 1995-07-21 1996-07-16 圧縮されたテレビジョン信号を送信及び受信する方法 Expired - Fee Related JP3894572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95202019 1995-07-21
AT95202019.6 1995-07-21
PCT/IB1996/000707 WO1997004585A2 (en) 1995-07-21 1996-07-16 Method of transmitting and receiving compressed television signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500289A true JPH11500289A (ja) 1999-01-06
JP3894572B2 JP3894572B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=8220524

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50649397A Expired - Fee Related JP3887019B2 (ja) 1995-07-21 1996-07-16 圧縮ビデオ信号受信方法
JP50649497A Expired - Fee Related JP3894572B2 (ja) 1995-07-21 1996-07-16 圧縮されたテレビジョン信号を送信及び受信する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50649397A Expired - Fee Related JP3887019B2 (ja) 1995-07-21 1996-07-16 圧縮ビデオ信号受信方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US5873022A (ja)
EP (2) EP0787406B1 (ja)
JP (2) JP3887019B2 (ja)
KR (2) KR100455497B1 (ja)
CN (2) CN1113539C (ja)
AU (2) AU704427B2 (ja)
BR (2) BR9606534A (ja)
DE (2) DE69606971T2 (ja)
ES (2) ES2146006T3 (ja)
MY (2) MY116662A (ja)
WO (2) WO1997004584A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535931A (ja) * 1999-01-20 2002-10-22 インテル コーポレイション ビデオオンデマンドを提供するシステム
JP2005538616A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 トムソン ライセンシング 配信環境におけるメモリpvr機能のためのシステム及び方法
US8266311B2 (en) 2004-07-29 2012-09-11 Microsoft Corporation Strategies for transmitting in-band control information

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6973669B2 (en) * 1993-03-29 2005-12-06 Microsoft Corporation Pausing television programming in response to selection of hypertext link
US20020048448A1 (en) * 1993-03-29 2002-04-25 Microsoft Corporation Pausing the display of a television program as a signal including the television program is received
AU704427B2 (en) * 1995-07-21 1999-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of receiving compressed video signals
JP2882337B2 (ja) * 1996-02-15 1999-04-12 日本電気株式会社 マルチメディア通信端末装置
US6373960B1 (en) * 1998-01-06 2002-04-16 Pixel Tools Corporation Embedding watermarks into compressed video data
DE19813784A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Nokia Deutschland Gmbh Verfahren zum Erhöhen der Speicherkapazität für Serviceinformation in einem Empfänger für digitale TV-Sendungen
US6742183B1 (en) * 1998-05-15 2004-05-25 United Video Properties, Inc. Systems and methods for advertising television networks, channels, and programs
US20050028206A1 (en) * 1998-06-04 2005-02-03 Imagictv, Inc. Digital interactive delivery system for TV/multimedia/internet
US7446774B1 (en) * 1998-11-09 2008-11-04 Broadcom Corporation Video and graphics system with an integrated system bridge controller
US6859799B1 (en) 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
US7536705B1 (en) * 1999-02-22 2009-05-19 Tvworks, Llc System and method for interactive distribution of selectable presentations
US7437750B1 (en) * 1999-04-12 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transceiving system and method therefor
US7784079B1 (en) * 1999-05-04 2010-08-24 Unisys Corporation Video on demand transaction server
KR100624865B1 (ko) * 1999-06-02 2006-09-18 엘지전자 주식회사 사용자 프로파일을 이용한 비디오 분할 시청 시스템
WO2001010125A1 (en) * 1999-08-02 2001-02-08 Chung Randall M Vod from a server or a user to another user
US6993788B1 (en) * 1999-08-20 2006-01-31 Mediaone Group, Inc. Method and system for manipulating broadcast signals
WO2001056288A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Beijing Satcom Communication Technology Co., Ltd. Procede de diffusion de video numerique sur demande
WO2001058154A2 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing promotions with recorded programs
ATE477677T1 (de) * 2000-02-01 2010-08-15 United Video Properties Inc Methoden und systeme zum erzwingen von reklame
US7383350B1 (en) * 2000-02-03 2008-06-03 International Business Machines Corporation User input based allocation of bandwidth on a data link
JP3552105B2 (ja) * 2000-05-26 2004-08-11 シャープ株式会社 図形表示装置、文字表示装置、表示方法、記録媒体およびプログラム
AU2001272758A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Kabushiki Kaisha Infocity Information accessing device and method and information providing device and method
KR20020059677A (ko) * 2000-09-05 2002-07-13 요트.게.아. 롤페즈 Tv 신호 수신기
US7103906B1 (en) 2000-09-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
KR100946318B1 (ko) 2000-10-11 2010-03-09 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 데이터의 기억 장치를 주문형 매체 배달 시스템의 서버에제공하기 위한 시스템 및 방법
US20020073136A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Tomoaki Itoh Data reproduction method, data receiving terminal and data receiving method
US20020124268A1 (en) * 2001-01-03 2002-09-05 Aditya Krishnan Television programming with variable ancillary information
JP2002209201A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Toshiba Corp 映像受信端末
WO2002102052A2 (en) * 2001-02-07 2002-12-19 Infosphere Incorporated Method and apparatus for providing interactive media presentation
EP1239644A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-11 THOMSON multimedia Method for managing isochronous file transfers in a HAVI environment
EP1276323A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-15 France Telecom Method for broadcasting multimedia signals towards a plurality of terminals
US7107608B2 (en) * 2001-10-01 2006-09-12 Microsoft Corporation Remote task scheduling for a set top box
US20090282444A1 (en) * 2001-12-04 2009-11-12 Vixs Systems, Inc. System and method for managing the presentation of video
US8151308B1 (en) * 2001-12-28 2012-04-03 Microsoft Corporation Modifying the behavior of a multimedia transport system in response to detected capabilities of a client system
US7114173B2 (en) * 2002-05-03 2006-09-26 Aol Time Warner Interactive Video Group, Inc. Technique for synchronizing deliveries of information and entertainment in a communications network
FR2842690B1 (fr) * 2002-07-17 2004-10-08 Thomson Licensing Sa Procede et dispositif de transmission de donnees video pour la mise en oeuvre de modes speciaux
US8272020B2 (en) * 2002-08-17 2012-09-18 Disney Enterprises, Inc. System for the delivery and dynamic presentation of large media assets over bandwidth constrained networks
WO2004019602A2 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Disney Enterprises, Inc. Digital home movie library
US20040047424A1 (en) * 2002-10-15 2004-03-11 Kumar Ramaswamy System and method for transmitting digital video files with error recovery
US20040128694A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 International Business Machines Corporation Fast selection of media streams
DE602004013567D1 (de) 2003-04-17 2008-06-19 Thomson Licensing Datenabrufende und -übertragende vorrichtungen und verfahren
US7954128B2 (en) * 2005-02-11 2011-05-31 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for variable delay compensation in networks
US7860013B2 (en) * 2005-03-09 2010-12-28 Comcast Cable Holdings, Llc Methods and systems for using in-stream data within an on demand content delivery path
JP4293160B2 (ja) * 2005-05-19 2009-07-08 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
KR100698277B1 (ko) * 2005-07-15 2007-03-22 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 이를 이용한 방송신호 재생 방법
EP1701504A1 (de) * 2005-08-29 2006-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Steuerung einer Übertragung von Mediaobjekten
EP1788773A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-23 Alcatel Lucent Method and apparatuses to request delivery of a media asset and to establish a token in advance
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
EP1868367B1 (en) * 2006-06-06 2015-12-09 Alcatel Lucent Fast video channel change
GB0613038D0 (en) * 2006-06-30 2006-08-09 Pace Micro Tech Plc Processing modes for digital broadcast data via a high speed digital connector
US7937728B2 (en) * 2006-12-06 2011-05-03 International Business Machines Corporation Retrieving lost content for a scheduled program
CN100542264C (zh) * 2007-01-26 2009-09-16 四川长虹电器股份有限公司 在暂停播放的状态下保持流媒体会话存活的方法
CN101257617B (zh) * 2007-03-01 2010-04-21 中兴通讯股份有限公司 一种移动流媒体点播业务中的续播系统及其方法
GB0708440D0 (en) 2007-05-02 2007-06-06 Film Night Ltd Data transmission
US20110093611A1 (en) * 2007-06-29 2011-04-21 Mikael Lind Network unit, a central distribution control unit and a computer program product
US20090019492A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US8356324B2 (en) * 2007-09-21 2013-01-15 Broadcom Corporation Implementing network personal video recorder for digital video settop boxes
US7895629B1 (en) 2007-11-07 2011-02-22 At&T Mobility Ii Llc Video service buffer management in a mobile rate control enabled network
CN101453622B (zh) * 2007-11-30 2012-11-21 株式会社日立制作所 延续播放中断的电视节目的数字播放装置及方法
JP5235074B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-10 アルパイン株式会社 ビデオ再生装置
US8824568B2 (en) * 2008-01-28 2014-09-02 Entropic Communications, Inc. Device and method for decoding digital TV broadcast
EP2124451A3 (en) * 2008-05-23 2014-03-26 Sony Corporation Content server, information processing apparatus, network device, content distribution method, information processing method, and content distribution system
CN101299692B (zh) * 2008-07-01 2011-04-20 华为技术有限公司 一种终止专用测量的方法、系统和装置
KR20110065100A (ko) * 2009-12-09 2011-06-15 삼성전자주식회사 멀티미디어 스트리밍 서비스를 지원하는 방법 및 장치
KR20110080288A (ko) * 2010-01-05 2011-07-13 삼성전자주식회사 싱크기기 전환방법 및 이를 적용한 컨텐츠 제공장치
US9183560B2 (en) 2010-05-28 2015-11-10 Daniel H. Abelow Reality alternate
US8949901B2 (en) 2011-06-29 2015-02-03 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for customizing viewing environment preferences in a viewing environment control application
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9532080B2 (en) 2012-05-31 2016-12-27 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for the reuse of encoding information in encoding alternative streams of video data
US9319417B2 (en) 2012-06-28 2016-04-19 Fortinet, Inc. Data leak protection
US9357210B2 (en) 2013-02-28 2016-05-31 Sonic Ip, Inc. Systems and methods of encoding multiple video streams for adaptive bitrate streaming
US20150002743A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-01 Mediatek Inc. Video data displaying system and video data displaying method
GB2524958A (en) * 2014-04-03 2015-10-14 Orbital Multi Media Holdings Corp Data flow control method
US9877073B2 (en) * 2015-07-13 2018-01-23 Sling Media Pvt Ltd. Suspend mode of streaming for seamless user experience
US10687115B2 (en) 2016-06-01 2020-06-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Cloud-based digital content recorder apparatus and methods
US11109290B2 (en) 2017-08-04 2021-08-31 Charter Communications Operating, Llc Switching connections over frequency bands of a wireless network

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1020034C (zh) * 1988-08-27 1993-03-03 洛金斯布兰德有限公司 改进的应答式视频系统
US5357276A (en) * 1992-12-01 1994-10-18 Scientific-Atlanta, Inc. Method of providing video on demand with VCR like functions
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
US5481543A (en) * 1993-03-16 1996-01-02 Sony Corporation Rational input buffer arrangements for auxiliary information in video and audio signal processing systems
EP0625858B1 (en) * 1993-05-19 1998-06-24 Alcatel Video server memory management method
US5448568A (en) * 1994-04-28 1995-09-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. System of transmitting an interactive TV signal
US5477263A (en) * 1994-05-26 1995-12-19 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for video on demand with fast forward, reverse and channel pause
US5635979A (en) * 1994-05-27 1997-06-03 Bell Atlantic Dynamically programmable digital entertainment terminal using downloaded software to control broadband data operations
US5652627A (en) * 1994-09-27 1997-07-29 Lucent Technologies Inc. System and method for reducing jitter in a packet-based transmission network
IT1266945B1 (it) * 1994-09-29 1997-01-21 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento di multiplazione per flussi di segnali audiovisivi codificati secondo lo standard mpeg1.
US5896388A (en) * 1995-02-13 1999-04-20 Ncr Corporation Method and apparatus using GPS to reshape isochronous data at the receiving ends of an ATM network
KR100392857B1 (ko) * 1995-03-15 2003-12-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 기록 매체를 광학적으로 주사하기 위한 장치
GB9506493D0 (en) * 1995-03-30 1995-05-17 Thomson Consumer Electronics The implementation of trick-play modes for pre-encoded video
US5721829A (en) * 1995-05-05 1998-02-24 Microsoft Corporation System for automatic pause/resume of content delivered on a channel in response to switching to and from that channel and resuming so that a portion of the content is repeated
US5659539A (en) * 1995-07-14 1997-08-19 Oracle Corporation Method and apparatus for frame accurate access of digital audio-visual information
AU704427B2 (en) * 1995-07-21 1999-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of receiving compressed video signals
US5751336A (en) * 1995-10-12 1998-05-12 International Business Machines Corporation Permutation based pyramid block transmission scheme for broadcasting in video-on-demand storage systems
US6445738B1 (en) * 1996-04-25 2002-09-03 Opentv, Inc. System and method for creating trick play video streams from a compressed normal play video bitstream
US6065050A (en) * 1996-06-05 2000-05-16 Sun Microsystems, Inc. System and method for indexing between trick play and normal play video streams in a video delivery system
US5781227A (en) * 1996-10-25 1998-07-14 Diva Systems Corporation Method and apparatus for masking the effects of latency in an interactive information distribution system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535931A (ja) * 1999-01-20 2002-10-22 インテル コーポレイション ビデオオンデマンドを提供するシステム
JP2005538616A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 トムソン ライセンシング 配信環境におけるメモリpvr機能のためのシステム及び方法
US8468570B2 (en) 2002-09-05 2013-06-18 Thomson Licensing Method and system for memory PVR functions in a broadcast environment
US8266311B2 (en) 2004-07-29 2012-09-11 Microsoft Corporation Strategies for transmitting in-band control information

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997004584A3 (en) 1998-04-30
DE69606971D1 (de) 2000-04-13
KR970706695A (ko) 1997-11-03
ES2146006T3 (es) 2000-07-16
WO1997004584A2 (en) 1997-02-06
WO1997004585A3 (en) 1998-03-26
CN1191653A (zh) 1998-08-26
JP3887019B2 (ja) 2007-02-28
US5873022A (en) 1999-02-16
EP0787406B1 (en) 2000-03-01
MY116662A (en) 2004-03-31
EP0787406A2 (en) 1997-08-06
CN1147149C (zh) 2004-04-21
AU704427B2 (en) 1999-04-22
MY116661A (en) 2004-03-31
AU708139B2 (en) 1999-07-29
DE69606971T2 (de) 2000-10-05
KR100455496B1 (ko) 2004-12-30
BR9606534A (pt) 1999-09-21
AU6238996A (en) 1997-02-18
JP3894572B2 (ja) 2007-03-22
WO1997004585A2 (en) 1997-02-06
CN1113539C (zh) 2003-07-02
EP0787405B1 (en) 2000-03-08
DE69606848T2 (de) 2000-11-02
CN1191652A (zh) 1998-08-26
EP0787405A2 (en) 1997-08-06
AU6239096A (en) 1997-02-18
ES2147651T3 (es) 2000-09-16
JPH11501786A (ja) 1999-02-09
DE69606848D1 (de) 2000-04-06
KR100455497B1 (ko) 2004-12-30
US6751802B1 (en) 2004-06-15
US20040210937A1 (en) 2004-10-21
KR970706694A (ko) 1997-11-03
BR9606535A (pt) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500289A (ja) 圧縮されたテレビジョン信号を送信及び受信する方法
US10869102B2 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
US8260109B2 (en) System for digital time shifting and method thereof
US20100278229A1 (en) System for random access to content
EP0837609A2 (en) Splicing compressed packetized digital video streams
JP2000083216A (ja) トランスポ―ト・デ―タストリ―ム内に補助デ―タを挿入する方法
JP2004236338A (ja) ビデオデータと補助データの読み出し同期装置及び処理及び関連製品
CN100401784C (zh) 数字多媒体数据接收机的数据同步方法和设备
EP1266521B1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
EP1566966A1 (en) Data transmission device
AU2001266732A1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
JP4491918B2 (ja) データ配信装置及び方法、データ配信システム
CN101207777B (zh) 图像记录再现装置及其特殊再现方法
KR100962083B1 (ko) 제 1 데이터 스트림을 제 2 데이터 스트림으로 변환하기 위한 방법 및 시스템
JP2001223656A (ja) 多重化伝送装置
JP2004312713A (ja) データ送信装置
JP2002330111A (ja) メディアデータ伝送システム及びメディアデータ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees