[go: up one dir, main page]

JPH11349916A - 高揺変性変成シリコーン系接着剤 - Google Patents

高揺変性変成シリコーン系接着剤

Info

Publication number
JPH11349916A
JPH11349916A JP15740098A JP15740098A JPH11349916A JP H11349916 A JPH11349916 A JP H11349916A JP 15740098 A JP15740098 A JP 15740098A JP 15740098 A JP15740098 A JP 15740098A JP H11349916 A JPH11349916 A JP H11349916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber powder
modified silicone
adhesive
polymer
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP15740098A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Mori
晴彦 森
Masaru Sugimori
優 杉森
Makiko Onishi
真紀子 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP15740098A priority Critical patent/JPH11349916A/ja
Publication of JPH11349916A publication Critical patent/JPH11349916A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、外壁化粧工法に有用で、特に優れ
た高揺変性を発現し、かつクシ目ゴテによる塗布時の糸
曳きを大幅に改善せしめる高揺変性変成シリコーン系接
着剤を提供する。 【解決手段】 本発明の接着剤は、変成シリコーンポリ
マーを主成分とし、これにゴム粉末を配合した変成シリ
コーン系接着剤において、該ゴム粉末の粒子径が10〜
500μmおよびその配合量が接着剤全量中5〜15重
量%であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高揺変性変成シリコ
ーン系接着剤、更に詳しくは、たとえば建築現場におけ
る外壁化粧でのタイルや石材等の接着に用いられ、特に
優れた高揺変性(チキソトロープ性)を発現し、かつクシ
目ゴテを用いての塗布作業性、特に塗布時に生じる糸曳
きを大幅に改善せしめる変成シリコーン系接着剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】建築物に
おいて、その外壁(ALC、コンクリート、モルタル、
スレート、サイディングボードなど)の化粧工法とし
て、該外壁に対し一般にセメントモルタル系の無機材料
(接着剤)を用いて、各種のタイル(磁器質タイル、石器
質タイル、陶器質タイルなど)や石材(御影石、大理石な
ど)を張り付ける工法が普及している。しかし、この工
法で用いる無機材料は、高い接着強さおよび耐久性が期
待できるが、外壁の下地モルタルやコンクリート躯体と
の熱膨張の差異などにより、施工技術が適切でないと、
剥落する危険性があり、また、これに況して、高い技能
を有する施工者の確保も困難となりつつある。さらに、
無機材料は弾性力に欠けていることから、長期(約10
年もしくはそれ以上)にわたる連続的もしくは断続的な
振動によって、ひび割れが生じることが少なくなく、人
身事故につながることも事実である。
【0003】そこで、最近では、主に内装のタイル張り
工事で確立されている、弾性力を持つ有機系接着剤の上
記外壁化粧への応用が試みられている。しかし、外壁に
接着剤を塗布する場合、通常、クシ目ゴテが用いられる
が、接着剤のチキソトロピー性が十分でないと、垂直面
に張り付けたタイルにズレが生じたり、またコテ塗布時
の抵抗が高く、かつ特にクシ目からの糸曳きを避けるこ
とができず、周囲への汚れを招くことになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる外
壁化粧において、十分なチキソトロープ性を具備しかつ
糸曳きを抑制した有機系接着剤を提供するため鋭意研究
を進めたところ、分子中に加水分解性のシリル基または
シラノール基を持つ、いわゆる変成シリコーンポリマー
(特開平5−287261号, 特開平9−111110
号公報参照)を主成分とし、特定粒子径および量のゴム
粉末を配合すれば、所期目的の接着剤が得られることを
見出し、本発明を完成させるに至った。
【0005】すなわち、本発明は、変成シリコーンポリ
マーを主成分とし、これにゴム粉末を配合した変成シリ
コーン系接着剤において、該ゴム粉末の粒子径が10〜
500μmおよびその配合量が接着剤全量中5〜15重
量%であることを特徴とする高揺変性変成シリコーン系
接着剤を提供するものである。
【0006】本発明で用いる変成シリコーンポリマーと
は、ポリオキシアルキレンエーテルを主鎖骨格とし、か
つ末端もしくは側鎖に加水分解性基(たとえば水酸基、
ハロゲン基、アルコキシ基、メルカプト基など)を有す
るシリル基またはシラノール基を持つ液状ポリマーを指
称し、その中でポリオキシプロピレンエーテルを主鎖と
し、分子量8000〜15000のものが好ましい。市
販品としては、鐘淵化学工業(株)製のサイリルSAT2
00等が挙げられる。
【0007】本発明で用いるゴム粉末としては、廃ゴ
ム、廃ゴムタイヤ、生ゴム、その他任意のゴムから得ら
れる、粒子径10〜500μm、好ましくは10〜20
0μmのものを使用する。粒子径が10μm未満では、糸
曳き性に代表される作業性の改善が不充分であり、また
500μmを越えると、接着剤としての硬化物性が大き
く低下してしまうことになる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る高揺変性変成シリコ
ーン系接着剤は、一液型または二液型のいずれの形態で
も構成することができ、両形態に共通して上記ゴム粉末
の配合量は、当該接着剤全量中5〜15%(重量%、以
下同様)、好ましくは5〜12%に設定することが重要
である。5%未満では、作業性や硬化物性に対するゴム
粉末添加の効果が不充分であり、また、15%を越える
と、接着剤の粘度が高くなり作業性を悪化させると共
に、硬化後の物性も大きく低下してしまうことになる。
一液型の場合、上述の変成シリコーンポリマーに所定の
ゴム粉末を配合し、さらに要すればシランカップリング
剤を加えた系で構成される。この場合、ゴム粉末を配合
前に予め乾燥して水分を調整しておくか、あるいは配合
系の中でゴム粉末に付着する水分を一定レベルまで取り
除いておくことが望ましい。
【0009】上記シランカップリング剤としては、たと
えばアミノアルコキシシラン[γ−アミノプロピルメチ
ルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(β−ア
ミノエチル)−N'−(γ−トリメトキシシリルプロピル)
−エチレンジアミン、N−(β−アミノエチル)−γ−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエ
チル)−γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、
N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノ
プロピルトリエトキシシラン、1,3−ジアミノイソプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−N−フェニルアミノプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−N−フェニルアミノプ
ロピルトリエトキシシラン、ビス(トリメトキシシリル
プロピル)アミンなど]; メルカプトアルコキシシラン
[γ−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、γ
−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカ
プトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルトリエトキシシランなど]; エポキシアルコキ
シシラン[γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β
−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシランなど]; ビニルアルコキシシラン[ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシランなど]等が挙
げられ、これらの群から選ばれる少なくとも1種を使用
すればよい。使用量は通常、ゴム粉末100部(重量
部、以下同様)に対して4〜10部の範囲で選定され、
また使用に際し、その少なくとも一部を予めゴム粉末の
添加混合して、ゴム粉末を処理しておくことが好まし
い。かかるシランカップリング剤の使用によって、変成
シリコーンポリマーとゴム粉末の界面の親和性を高める
ことにより、強度、伸び等の物性をより向上せしめるこ
とができる。
【0010】さらに必要に応じて、通常の添加成分、た
とえば充填材(重質炭酸カルシウム、脂肪酸処理炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、珪砂、珪藻土、焼成クレ
ー、クレー、タルク、酸化チタン、ベントナイト、有機
ベントナイト、酸化第二鉄、酸化亜鉛、水添ヒマシ油、
石綿、ガラス繊維など); 可塑剤(ジ−2−エチルヘキシ
ルフタレート、ジブチルフタレート、ジヘプチルフタレ
ート、ジイソノニルフタレート、ジイソデシルフタレー
ト、ブチルベンジルフタレート、ブチルフタリルブチル
グリコールなどのフタル酸ジエステル類; エポキシ化ヘ
キサヒドロフタル酸ジエステル類; ジ−2−エチルヘキ
シルアジペート、ジブチルジグリコールアジペート、ジ
−2−エチルヘキシルセバケートなどのアルキレンジカ
ルボン酸ジエステル類; その他ジエチレングリコールジ
ベンゾエート、ジプロピレングリコールジベンゾエー
ト、トリクレジルホスフェート、塩素化パラフィン、ア
ルキルベンゼン類など); 硬化触媒として有機錫化合物
(ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫ジラウレート、ジ
ブチル錫ジオクトエート、ジブチル錫アセテート、ジオ
クチル錫ステアレート、ジオクチル錫ラウレート、ジオ
クチル錫ジバーサテート、ジブチル錫ビストリエトキシ
シリケート、ジブチル錫ビスイソノニル・3−メルカプ
トプロピオネート、ジブチル錫ビスアセチルアセトネー
ト、ジブチル錫ビス(o−フェニルフェノキサイド)、ジ
ブチル錫ビスイソオクチルチオグリコレート、ジブチル
錫オキサイド、ジオクチル錫オキサイドなど); 溶剤(脂
肪族炭化水素、芳香族炭化水素、脂環族炭化水素、ハロ
ゲン化炭化水素、アルコール、エステル、ケトン、アル
コールエステル、アルコールエーテル、ケトンエーテ
ル、ケトンエステル、エステルエーテル類など)、タレ
防止剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等を
適量配合してもよい。
【0011】次に二液型の場合、本発明の必須成分であ
る変成シリコーンポリマーとゴム粉末および要すればシ
ランカップリング剤を含む主剤成分と、他の適当な二液
硬化タイプの樹脂組成物とを組合せて構成することがで
き、たとえばエポキシ樹脂およびその硬化剤を用いた場
合の二液配合例は後記実施例に示される。
【0012】以上の構成から成る本発明接着剤の用途と
しては、特に前述のクシ目ゴテを用いる外壁化粧工法が
主であるが、この用途を含め、以下に列挙する。 (1)現場施工用 i) 建築物の内外壁のコンクリート等の壁面にタイルや
石材を直接接着する。 ii)コンクリート面等にカートリッジからビード状に塗
布し、大型タイルや石材を張り付ける。 iii)コンクリート面等にクシ面ゴテ(高さ×幅×ピッチ
=5×5×5mmまたは3×3×3mm)を用いて均一に塗
布し、タイル, 大型タイルや石材を張り付ける。 iv)表面に凸状構造を設けたサイディングボード等の凸
状部に、カートリッジからビード状に塗布し、これにタ
イルを引っかけるようにして張り付ける。 (2)フローリングボード用 i) 建築物の内装の床面をフローリングボードで仕上げ
る際、コンクリート床面に直接か、予め捨て貼りした木
質ボード面に、フローリングボードを接着する。 ii)木造建築において根太の上にフローリングボードを
敷き詰める際に、根太とフローリングボードを接着す
る。 iii)コンクリート面または木質ボード面あるいは根太に
カートリッジからビード状に塗布、あるいはクシ目ゴテ
を用いて塗布し、フローリングボードを貼り付ける。
【0013】
【実施例】次に実施例および比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明する。 実施例1, 2および比較例1〜3 下記表1に示す部数の各成分を用い、以下の手順で二液
型の変成シリコーン系接着剤を調製する。先ず、変成シ
リコーンポリマー(鐘淵化学工業(株)製、「サイリルSA
T200」)に、炭酸カルシウム系充填材[脂肪酸処理炭
酸カルシウム(丸尾カルシウム(株)製、「シーレッツ20
0」)(充填材I)および/または重質炭酸カルシウム(備
北粉化(株)製、「ホワイトンSB」)(充填材II)]、ゴム
粉末(粒子径200μm以下)、アミノアルコキシシラン
[シランカップリング剤]としてN−β−(アミノエチル)
−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(日本ユニカ
ー(株)製、「A−1122」)およびエポキシ樹脂用硬化
剤として2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェ
ノール(大都産業(株)製、「ACC43」)を練り込んで主
剤成分とする。一方、ビスフェノールA型エポキシ樹脂
(油化シエルエポキシ(株)製、「エピコート828」)に、
フタル酸ジエステル系可塑剤、上記充填材I、2−エチ
ルヘキサン酸(2EHA)および硬化触媒としてジ−n−
ブチルスズ系(三共有機合成(株)製、「NO918」)を混
合して硬化剤成分とする。
【0014】上記主剤成分100部に硬化剤成分100
部を加え、混合後脱泡を行って以下に示す性能試験に供
し、結果を表1に併記する。耐曳糸性 直径1cm、長さ20cmの円柱形ガラス棒または木棒を先
端から5cmの位置まで、接着剤の中へつけ込み、直ちに
引上げたときの、糸の長さ(mm)を測定する。シート物性 JIS K7113に規定するダンベル状2号形、引張
速度200mm/分 Tmax → 破断時の引張強度 Emax → 破断時の伸び率接着性 モルタル板に接着剤を塗布し、これにタイルを張り付け
た後、常態下(20℃,65%RH×2週間)または水中
下(常態養生後、20℃水×1週間)で放置してから、接
着強度(kg・f/cm2)を測定する。
【0015】
【表1】 表1の結果から、ゴム粉末の配合によって耐曳糸性が大
幅に向上することが認められる。
【0016】実施例3〜6および比較例4〜8 下記表2, 3に示す部数の各成分を用い、実施例1, 2
と同様な手法で、主剤成分と硬化剤成分を作成し、かつ
これらを1:1比で配合して二液型の変成シリコーン系
接着剤を調製し、次いで同様な性能試験を行い、結果を
表2, 3に併記する。なお、配合調製に溶剤としてキシ
レンを用い、また実施例4〜6の場合、ゴム粉末を予め
ビニルアルコキシシラン(信越シリコン(株)製、「KBM
−1003」)で処理した。
【0017】
【表2】
【表3】 表2, 3の結果から、適量のゴム粉末を配合した場合、
耐曳糸性およびシート物性が共に向上するのに対し、比
較例5の如きゴム粉末量が少ないと耐曳糸性が低下し、
また多すぎると(比較例8)、接着性が大幅に低下する。
さらに、比較例6, 7の如き充填材量が多くなると、耐
曳糸性の低下と共に接着性も低下する。
【0018】比較例9 実施例1において、粒子径200μm以下に代えて50
0μmを越えるゴム粉末を用いる以外は、同様な配合成
分で変成シリコーン系接着剤を調製し、性能試験に供し
たところ、耐曳糸性80mmとやや良化し、作業性面での
問題点は確認されなかったが、シート物性でTmax22.
1kg・f/cm2、Emax150%並びに接着性(常態)16.
5kg・f/cm2と悪化し、ゴム粉末の粒子径の性能に及ぼ
す影響を確認した。
【0019】
【発明の効果】以上の構成から成る本発明接着剤によれ
ば、以下の利点が奏せられる。 1.クシ目ゴテで塗布する際に、糸曳きが極端に減り周
囲を汚すことがなくなる。またビード状に塗布する場合
も、ノズルからの糸曳きが抑制される。 2.チキソトロープ性が高く、クシ目ゴテの抵抗が減少
して軽くなり、塗布作業性が高まる。 3.上記2に関連して、十分なチキソトロープ性によ
り、塗布形状を維持する保形性に優れることから、垂直
面にタイルを張り付けた際にずれが発生しない。 4.炭酸カルシウム等の無機充填材と併用した場合、ゴ
ム粉末(比重=約1)を配合することによって接着剤の比
重を低減する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変成シリコーンポリマーを主成分とし、
    これにゴム粉末を配合した変成シリコーン系接着剤にお
    いて、該ゴム粉末の粒子径が10〜500μmおよびそ
    の配合量が接着剤全量中5〜15重量%であることを特
    徴とする高揺変性変成シリコーン系接着剤。
  2. 【請求項2】 ゴム粉末の粒子径が10〜200μmで
    ある請求項1に記載の高揺変性変成シリコーン系接着
    剤。
  3. 【請求項3】 ゴム粉末の配合量が5〜12重量%であ
    る請求項1または2に記載の高揺変性変成シリコーン系
    接着剤。
  4. 【請求項4】 さらにシランカップリング剤を配合した
    請求項1乃至3のいずれか1つに記載の高揺変性変成シ
    リコーン系接着剤。
JP15740098A 1998-06-05 1998-06-05 高揺変性変成シリコーン系接着剤 Ceased JPH11349916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15740098A JPH11349916A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 高揺変性変成シリコーン系接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15740098A JPH11349916A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 高揺変性変成シリコーン系接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11349916A true JPH11349916A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15648814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15740098A Ceased JPH11349916A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 高揺変性変成シリコーン系接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11349916A (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045287A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Inax Corp 弾性接着剤及びタイル張り壁面
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2007120236A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Inax Corp 下地板及びタイル張り壁面の施工方法
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008053875A1 (fr) 2006-11-01 2008-05-08 Kaneka Corporation Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2011046235A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Kaneka Corporation Curable composition
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
EP2546307A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2013180203A1 (ja) 2012-05-31 2013-12-05 株式会社カネカ 複数の反応性ケイ素基を有する末端構造を有する重合体、およびその製造方法および利用
WO2014050592A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社カネカ 構造体
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2014192842A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2014192914A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015111577A1 (ja) 2014-01-23 2015-07-30 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
US10100195B2 (en) 2013-06-07 2018-10-16 Kaneka Corporation Curable resin composition, structural adhesive, coating material or fiber reinforced composite material using the same, foam body using the same, laminate using the same, and cured material thereof
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
EP3608365A1 (en) 2015-10-02 2020-02-12 Kaneka Corporation Curable composition
US10920073B2 (en) 2015-12-11 2021-02-16 Kaneka Corporation Polyurethane curable composition containing polymer fine particles excellent in mechanical strength
US20220002592A1 (en) * 2018-10-31 2022-01-06 Tonsan Adhesives, Inc. Silicone adhesive

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045287A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Inax Corp 弾性接着剤及びタイル張り壁面
EP2546307A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
JP2007120236A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Inax Corp 下地板及びタイル張り壁面の施工方法
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008053875A1 (fr) 2006-11-01 2008-05-08 Kaneka Corporation Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
EP2302000A1 (en) 2006-11-22 2011-03-30 Kaneka Corporation Curable composition and catalyst composition
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2011046235A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Kaneka Corporation Curable composition
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2013180203A1 (ja) 2012-05-31 2013-12-05 株式会社カネカ 複数の反応性ケイ素基を有する末端構造を有する重合体、およびその製造方法および利用
WO2014050592A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社カネカ 構造体
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2014192842A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2014192914A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
US10100195B2 (en) 2013-06-07 2018-10-16 Kaneka Corporation Curable resin composition, structural adhesive, coating material or fiber reinforced composite material using the same, foam body using the same, laminate using the same, and cured material thereof
US10669419B2 (en) 2013-06-07 2020-06-02 Kaneka Corporation Curable resin composition, structural adhesive, coating material or fiber reinforced composite material using the same, foam body using the same, laminate using the same, and cured material thereof
EP3604371A1 (en) 2013-06-07 2020-02-05 Kaneka Corporation Curable resin composition, structural adhesive, coating material or fiber reinforced composite material using the same, foam body using the same, laminate using the same, and cured material thereof
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015111577A1 (ja) 2014-01-23 2015-07-30 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
US10640641B2 (en) 2015-02-23 2020-05-05 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
EP3608365A1 (en) 2015-10-02 2020-02-12 Kaneka Corporation Curable composition
US10920073B2 (en) 2015-12-11 2021-02-16 Kaneka Corporation Polyurethane curable composition containing polymer fine particles excellent in mechanical strength
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
US20220002592A1 (en) * 2018-10-31 2022-01-06 Tonsan Adhesives, Inc. Silicone adhesive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11349916A (ja) 高揺変性変成シリコーン系接着剤
JP6719493B2 (ja) 硬化性組成物
US20240117227A1 (en) Method for mounting tiles on wall surfaces using a moisture-curable adhesive composition
JP6223240B2 (ja) 室温硬化性接着剤
JP3739307B2 (ja) 外壁構造体
JP2014507503A (ja) 寸法安定性を改良した寄せ木細工床(parquet)フローリングの敷設方法
JP5999463B1 (ja) 目地構造を有する壁、目地施工方法、及び一液常温湿気硬化型シーリング材組成物
JP3563981B2 (ja) 床構成体及びその施工方法
JPH08225738A (ja) 室温硬化性組成物
JP5335507B2 (ja) 接着方法
JP6980985B2 (ja) 下地調整方法及び内外装工法
JP3115579B2 (ja) 目地補修法
JP2019151676A (ja) シーリング材組成物及び外壁
JPH0489861A (ja) 一液型注入材組成物
JP3335523B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP2019183575A (ja) 剥落防止構造及び施工方法
JP6883379B2 (ja) 内外装工法
JP2000273439A (ja) 建築用変成シリコーン系シーリング材
JP7590749B2 (ja) 硬化性組成物
JP2019147900A (ja) 一液常温湿気硬化型シーリング材組成物
JP2011214375A (ja) 溶剤型外壁補修剤及び補修工法
JP2000120257A (ja) 床構造体
JPH1025858A (ja) 屋根構造体及びその製造方法
JP2000291199A (ja) 軒天井材の接着方法
JPH107948A (ja) 窯業系サイディングボード用シーリング材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A045 Written measure of dismissal of application

Effective date: 20071127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045