JPH08225738A - 室温硬化性組成物 - Google Patents
室温硬化性組成物Info
- Publication number
- JPH08225738A JPH08225738A JP7318909A JP31890995A JPH08225738A JP H08225738 A JPH08225738 A JP H08225738A JP 7318909 A JP7318909 A JP 7318909A JP 31890995 A JP31890995 A JP 31890995A JP H08225738 A JPH08225738 A JP H08225738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polymer
- parts
- room temperature
- calcium carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 23
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 11
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 11
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims abstract description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 238000007665 sagging Methods 0.000 abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052990 silicon hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;zirconium Chemical compound [Zr].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N 0.000 description 1
- TYKCBTYOMAUNLH-MTOQALJVSA-J (z)-4-oxopent-2-en-2-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O TYKCBTYOMAUNLH-MTOQALJVSA-J 0.000 description 1
- ZBBLRPRYYSJUCZ-GRHBHMESSA-L (z)-but-2-enedioate;dibutyltin(2+) Chemical compound [O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O.CCCC[Sn+2]CCCC ZBBLRPRYYSJUCZ-GRHBHMESSA-L 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 1-oleoylglycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N Dibutyl adipate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCC XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 229940100539 dibutyl adipate Drugs 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- ZNHBVQBSJKAINO-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid;hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O ZNHBVQBSJKAINO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IACVYVRXYOKCDI-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid;octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IACVYVRXYOKCDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- ZVJXKUWNRVOUTI-UHFFFAOYSA-N ethoxy(triphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(OCC)C1=CC=CC=C1 ZVJXKUWNRVOUTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- SELIRUAKCBWGGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid;octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O SELIRUAKCBWGGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N methoxysilane Chemical compound CO[SiH3] ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQFLGKYCYMMRMC-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O RQFLGKYCYMMRMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound CCCO[Ti](OCCC)(OCCC)OCCC HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012945 sealing adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical class O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLSXASIDNWDYMI-UHFFFAOYSA-N triphenylsilanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(O)C1=CC=CC=C1 NLSXASIDNWDYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 垂れ性、糸切れ性、押出し性等の作業性に優
れ、且つ、貯蔵安定性にも優れた一液タイプの室温硬化
性組成物を提供する。 【構成】 主鎖が本質的にプロピレンオキシド重合体で
あって、数平均分子量が6000〜30000であり、
且つ、末端に架橋可能な加水分解性シリル基を有する重
合体(A)100重量部、BET比表面積が15m2 /
g以上であって、表面を脂肪酸エステルで処理した炭酸
カルシウム(B)30〜200重量部、並びにメタノー
ル又は(及び)エタノール(C)0.1〜10重量部か
らなることを特徴とする室温硬化性組成物。もしくは、
上記(B)、(C)をシラスバルーン(D)に替えても
良い。
れ、且つ、貯蔵安定性にも優れた一液タイプの室温硬化
性組成物を提供する。 【構成】 主鎖が本質的にプロピレンオキシド重合体で
あって、数平均分子量が6000〜30000であり、
且つ、末端に架橋可能な加水分解性シリル基を有する重
合体(A)100重量部、BET比表面積が15m2 /
g以上であって、表面を脂肪酸エステルで処理した炭酸
カルシウム(B)30〜200重量部、並びにメタノー
ル又は(及び)エタノール(C)0.1〜10重量部か
らなることを特徴とする室温硬化性組成物。もしくは、
上記(B)、(C)をシラスバルーン(D)に替えても
良い。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大気中の湿気と反
応してゴム状に室温硬化する組成物に関し、特に接着性
に優れたシーリング材や弾性接着剤等に使用される室温
硬化性組成物に関する。
応してゴム状に室温硬化する組成物に関し、特に接着性
に優れたシーリング材や弾性接着剤等に使用される室温
硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大気中の湿気と反応してゴム状に
硬化する重合体としては、例えば特公昭61−1858
2号公報に記載されているように、ポリオキシプロピレ
ングリコールを鎖延長して分子量6300〜15000
にし、末端にエーテル型アリルオレフィン基を導入した
後、白金系触媒の存在下で、ヒドロシリコン化合物と反
応させることによって得られるところの、末端に加水分
解性のシリル基を有するプロピレンオキシド重合体が挙
げられる。
硬化する重合体としては、例えば特公昭61−1858
2号公報に記載されているように、ポリオキシプロピレ
ングリコールを鎖延長して分子量6300〜15000
にし、末端にエーテル型アリルオレフィン基を導入した
後、白金系触媒の存在下で、ヒドロシリコン化合物と反
応させることによって得られるところの、末端に加水分
解性のシリル基を有するプロピレンオキシド重合体が挙
げられる。
【0003】このような加水分解性のシリル基含有プロ
ピレンオキサイド重合体は、シーリング材や接着剤とし
て使用されるが、この場合、現場施工時の作業性が非常
に重要である。特に一液タイプとした場合は、施工時に
垂れないこと(垂れ性)、糸切れが良く、周囲の被着体
等を汚さないことが要求される。又、このような接着剤
は、一般にカートリッジ等に充填されて用いられるが、
使用に際して押出し易いこと(押出し性)等が必要であ
る。さらに、一液タイプの特性である貯蔵安定性にも優
れていることが要求される。
ピレンオキサイド重合体は、シーリング材や接着剤とし
て使用されるが、この場合、現場施工時の作業性が非常
に重要である。特に一液タイプとした場合は、施工時に
垂れないこと(垂れ性)、糸切れが良く、周囲の被着体
等を汚さないことが要求される。又、このような接着剤
は、一般にカートリッジ等に充填されて用いられるが、
使用に際して押出し易いこと(押出し性)等が必要であ
る。さらに、一液タイプの特性である貯蔵安定性にも優
れていることが要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の重合体に、単に公知の充填材、可塑剤、有機揺
変剤、その他の添加剤を配合しただけでは、シーリング
材や接着剤として使用する際、上記作業性や貯蔵安定性
について、充分に満足するものが得られないのが現状で
ある。
報記載の重合体に、単に公知の充填材、可塑剤、有機揺
変剤、その他の添加剤を配合しただけでは、シーリング
材や接着剤として使用する際、上記作業性や貯蔵安定性
について、充分に満足するものが得られないのが現状で
ある。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、上記作業性である垂れ
性、糸切れ性、押出し性に優れ、且つ貯蔵安定性にも優
れた一液タイプの室温硬化性組成物を提供することであ
る。
ので、その目的とするところは、上記作業性である垂れ
性、糸切れ性、押出し性に優れ、且つ貯蔵安定性にも優
れた一液タイプの室温硬化性組成物を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の室温硬化性組成
物に用いられる重合体(A)は、硬化物の耐水性を向上
させ、シーリング材として使用した場合の弾性を持たせ
るものであって、その主鎖は本質的に、一般式−(R−
O)n −〔但し、式中のRは、プロピレン基を示す〕で
表される化学的に結合された繰り返し単位を有するプロ
ピレンオキシド重合体であり、且つ、末端に架橋可能な
加水分解性シリル基を有する重合体である。
物に用いられる重合体(A)は、硬化物の耐水性を向上
させ、シーリング材として使用した場合の弾性を持たせ
るものであって、その主鎖は本質的に、一般式−(R−
O)n −〔但し、式中のRは、プロピレン基を示す〕で
表される化学的に結合された繰り返し単位を有するプロ
ピレンオキシド重合体であり、且つ、末端に架橋可能な
加水分解性シリル基を有する重合体である。
【0007】上記重合体(A)は、例えば、特開平3−
72527号公報に記載の方法を用いて合成することが
出来る。即ち、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下
で、多価アルコールのようなイニシエーターに、プロピ
レンオキシドを開環付加重合させ、続いて分子末端の水
酸基を不飽和基に変換し、更に不飽和基に加水分解性基
を有する水素化珪素化合物を反応させることにより得ら
れる。
72527号公報に記載の方法を用いて合成することが
出来る。即ち、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下
で、多価アルコールのようなイニシエーターに、プロピ
レンオキシドを開環付加重合させ、続いて分子末端の水
酸基を不飽和基に変換し、更に不飽和基に加水分解性基
を有する水素化珪素化合物を反応させることにより得ら
れる。
【0008】水素化珪素化合物としては、下記一般式
(1)で示されるものが用いられる。
(1)で示されるものが用いられる。
【0009】尚、式中R1 は1価の炭化水素基及びハロ
ゲン化された1価の炭化水素基から選択される基、aは
0、1または2の整数、Xはハロゲン原子、アルコキシ
基、アシルオキシ基及びケトキシメート基より選択され
る原子または基を指す。
ゲン化された1価の炭化水素基から選択される基、aは
0、1または2の整数、Xはハロゲン原子、アルコキシ
基、アシルオキシ基及びケトキシメート基より選択され
る原子または基を指す。
【0010】加水分解性シリル基としては下記一般式
(2)で示されるものが用いられる。
(2)で示されるものが用いられる。
【0011】尚、式中R2 は1価の炭化水素基、Yは加
水分解性基、bは0、1又は2の整数である。Yとして
は、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基のようなアル
コキシ基、中でも反応性のバランスという点でメトキシ
基が好ましい。また、bも反応性の扱い易さという点で
1が好ましい。
水分解性基、bは0、1又は2の整数である。Yとして
は、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基のようなアル
コキシ基、中でも反応性のバランスという点でメトキシ
基が好ましい。また、bも反応性の扱い易さという点で
1が好ましい。
【0012】上記重合体(A)の数平均分子量は、小さ
くなると硬化後の伸びが小さくなり、大きくなると硬化
前の粘度が高くなり押出し性が悪くなり作業性が低下す
るので、6000〜30000である。
くなると硬化後の伸びが小さくなり、大きくなると硬化
前の粘度が高くなり押出し性が悪くなり作業性が低下す
るので、6000〜30000である。
【0013】請求項1記載の本発明で使用される炭酸カ
ルシウム(B)は、表面を脂肪酸エステルで処理するこ
とにより疎水性被膜層を形成させて、室温硬化性組成物
の未硬化状態におけるチキソトロピー性付与材としての
機能及び貯蔵安定性を発現させる。又、その表面積は小
さくなると垂れ性の防止効果が低下するので、BET比
表面積が15m2 /g以上のものが必要である。
ルシウム(B)は、表面を脂肪酸エステルで処理するこ
とにより疎水性被膜層を形成させて、室温硬化性組成物
の未硬化状態におけるチキソトロピー性付与材としての
機能及び貯蔵安定性を発現させる。又、その表面積は小
さくなると垂れ性の防止効果が低下するので、BET比
表面積が15m2 /g以上のものが必要である。
【0014】上記脂肪酸エステルとしては、その構成さ
れる脂肪酸の炭素数が8以上のものが好ましく、例え
ば、ステアリン酸ステアレート、ステアリン酸ラウレー
ト、パルミチン酸ステアレート、パルミチン酸ラウレー
ト等が挙げられる。また、1価のアルコールから生成さ
れるエステルのみならず、グリセリン等の多価アルコー
ルから生成される脂肪酸エステルであっても良い。
れる脂肪酸の炭素数が8以上のものが好ましく、例え
ば、ステアリン酸ステアレート、ステアリン酸ラウレー
ト、パルミチン酸ステアレート、パルミチン酸ラウレー
ト等が挙げられる。また、1価のアルコールから生成さ
れるエステルのみならず、グリセリン等の多価アルコー
ルから生成される脂肪酸エステルであっても良い。
【0015】上記上記脂肪酸エステルの表面処理量とし
ては、炭酸カルシウムに対して、1.0〜10重量%と
するのが好ましい。尚、表面処理に際して、乳化剤は使
用しないか、或いは使用したとしても炭酸カルシウムに
対して1重量%以下、好ましくは0.5重量%以下であ
る。
ては、炭酸カルシウムに対して、1.0〜10重量%と
するのが好ましい。尚、表面処理に際して、乳化剤は使
用しないか、或いは使用したとしても炭酸カルシウムに
対して1重量%以下、好ましくは0.5重量%以下であ
る。
【0016】上記炭酸カルシウム(B)の添加量は、少
なくなると作業性付与効果が低下し、多くなると押出し
性に支障が出てくるので、重合体(A)100重量部に
対して、30〜200重量部である。
なくなると作業性付与効果が低下し、多くなると押出し
性に支障が出てくるので、重合体(A)100重量部に
対して、30〜200重量部である。
【0017】請求項1記載の本発明に用いられるメタノ
ール又は(及び)エタノール(C)は、高剪断時におけ
る組成物の粘度を下げる機能を発現させるものであっ
て、添加量が少なくなると糸切れ性が悪化し、多くなる
と垂れ性が悪化してくるので、重合体(A)100重量
部に対して、0.1〜10重量部である。
ール又は(及び)エタノール(C)は、高剪断時におけ
る組成物の粘度を下げる機能を発現させるものであっ
て、添加量が少なくなると糸切れ性が悪化し、多くなる
と垂れ性が悪化してくるので、重合体(A)100重量
部に対して、0.1〜10重量部である。
【0018】請求項2記載の本発明に用いられるシラス
バルーン(D)は、火山灰が発泡したもので、その主成
分はSiO2 ・Al2 O3 からなるものである。上記シ
ラスバルーン(D)の粒径は、小さくなると作業性に関
係する糸切れ性及び外観品質である艶消し性が低下し、
大きくなると硬化後の伸び物性が低下するので、平均粒
径として5〜20μmである。
バルーン(D)は、火山灰が発泡したもので、その主成
分はSiO2 ・Al2 O3 からなるものである。上記シ
ラスバルーン(D)の粒径は、小さくなると作業性に関
係する糸切れ性及び外観品質である艶消し性が低下し、
大きくなると硬化後の伸び物性が低下するので、平均粒
径として5〜20μmである。
【0019】上記シラスバルーン(D)の添加量は、少
なくなると艶消し効果が低下し、多くなると硬化後の伸
び物性が低下するので、重合体(A)100重量部に対
し、20〜100重量部である。
なくなると艶消し効果が低下し、多くなると硬化後の伸
び物性が低下するので、重合体(A)100重量部に対
し、20〜100重量部である。
【0020】本発明の室温硬化性組成物には、硬化反応
を促進する目的で硬化触媒が添加されても良い。その代
表的なものとしてはシラノール縮合触媒である。上記シ
ラノール縮合触媒は、水分の存在下で加水分解して相互
に結合するのを促進させる機能を有するものであって、
例えば、テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタ
ネート等のチタン酸エステル類;ジブチル錫ジラウレー
ト、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫ジアセテート、
オクチル酸錫、ナフテン酸錫等の錫カルボン酸塩類;ジ
ブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの反応物、ジ
ブチル錫ジアセチルアセトナート、アルミニウムトリス
アセチルアセトナート、アルミニウムトリスエチルアセ
トナート、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセト
アセテート等の有機アルミニウム化合物類、ジルコニウ
ムテトラアセチルアセトナート、チタンテトラアセチル
アセトナート等のキレート化合物類、オクチル酸鉛等の
酸性触媒及び塩基性触媒等、公知のシラノール縮合触媒
が有効に使用され、これらは、単独もしくは2種以上を
混合して使用しても良い。
を促進する目的で硬化触媒が添加されても良い。その代
表的なものとしてはシラノール縮合触媒である。上記シ
ラノール縮合触媒は、水分の存在下で加水分解して相互
に結合するのを促進させる機能を有するものであって、
例えば、テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタ
ネート等のチタン酸エステル類;ジブチル錫ジラウレー
ト、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫ジアセテート、
オクチル酸錫、ナフテン酸錫等の錫カルボン酸塩類;ジ
ブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの反応物、ジ
ブチル錫ジアセチルアセトナート、アルミニウムトリス
アセチルアセトナート、アルミニウムトリスエチルアセ
トナート、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセト
アセテート等の有機アルミニウム化合物類、ジルコニウ
ムテトラアセチルアセトナート、チタンテトラアセチル
アセトナート等のキレート化合物類、オクチル酸鉛等の
酸性触媒及び塩基性触媒等、公知のシラノール縮合触媒
が有効に使用され、これらは、単独もしくは2種以上を
混合して使用しても良い。
【0021】上記硬化触媒の添加量は、少なくなると硬
化速度が低下し、また多くなると硬化速度が速くなり過
ぎて作業性が低下するため、重合体(A)100重量部
に対して、0.1〜10重量部が好ましい。
化速度が低下し、また多くなると硬化速度が速くなり過
ぎて作業性が低下するため、重合体(A)100重量部
に対して、0.1〜10重量部が好ましい。
【0022】本発明の組成物には、更に必要に応じて物
性調整剤、充填材、可塑剤等の各種添加剤が添加されて
も良い。このような添加剤としては、例えば、各種シラ
ンカップリング剤、すなわち、トリフェニルシラノー
ル、トリアルキルシラノール、ジアルキルフェニルシラ
ノール、ジフェニルアルキルシラノール等の一分子中に
シラノール基を1個有するシリコン化合物;トリフェニ
ルメトキシシラン、トリアルキルメトキシシラン、ジア
ルキルフェニルメトキシシラン、ジフェニルアルキルメ
トキシシラン、トリフェニルエトキシシラン、トリアル
キルエトキシシラン等の加水分解して一分子中にシラノ
ール基を1個有する化合物を生成するシリコン化合物等
が挙げられる。
性調整剤、充填材、可塑剤等の各種添加剤が添加されて
も良い。このような添加剤としては、例えば、各種シラ
ンカップリング剤、すなわち、トリフェニルシラノー
ル、トリアルキルシラノール、ジアルキルフェニルシラ
ノール、ジフェニルアルキルシラノール等の一分子中に
シラノール基を1個有するシリコン化合物;トリフェニ
ルメトキシシラン、トリアルキルメトキシシラン、ジア
ルキルフェニルメトキシシラン、ジフェニルアルキルメ
トキシシラン、トリフェニルエトキシシラン、トリアル
キルエトキシシラン等の加水分解して一分子中にシラノ
ール基を1個有する化合物を生成するシリコン化合物等
が挙げられる。
【0023】上記シランカップリング剤は、同一分子内
に異なる二種の官能基を備えたものであり、本発明の組
成物に使用した場合には、硬化物の機械的強度の向上や
被着体に対する接着性の向上に役立つものである。これ
らの物性調整剤は、単独もしくは2種以上を併用しても
良い。
に異なる二種の官能基を備えたものであり、本発明の組
成物に使用した場合には、硬化物の機械的強度の向上や
被着体に対する接着性の向上に役立つものである。これ
らの物性調整剤は、単独もしくは2種以上を併用しても
良い。
【0024】上記充填材は、硬化物の補強の目的で添加
されるものであって、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、含水珪酸、無水珪酸、珪酸カルシウム、シ
リカ、二酸化チタン、クレー、タルク、カーボンブラッ
ク等が挙げられる。これらの充填材は、単独もしくは2
種以上を併用しても良い。
されるものであって、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、含水珪酸、無水珪酸、珪酸カルシウム、シ
リカ、二酸化チタン、クレー、タルク、カーボンブラッ
ク等が挙げられる。これらの充填材は、単独もしくは2
種以上を併用しても良い。
【0025】上記可塑剤は、硬化後の伸び物性を向上さ
せ、低モジュラス化するためのものであって、例えば、
燐酸トリブチル、燐酸トリクレジル等の燐酸エステル、
フタル酸ジオクチル等のフタル酸エステル、グリセリン
モノオレイン酸エステル等の脂肪酸一塩基エステル、ア
ジピン酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル等の脂肪酸二
塩基酸エステル等が挙げられる。これらの可塑剤は、単
独もしくは2種以上を併用しても良い。
せ、低モジュラス化するためのものであって、例えば、
燐酸トリブチル、燐酸トリクレジル等の燐酸エステル、
フタル酸ジオクチル等のフタル酸エステル、グリセリン
モノオレイン酸エステル等の脂肪酸一塩基エステル、ア
ジピン酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル等の脂肪酸二
塩基酸エステル等が挙げられる。これらの可塑剤は、単
独もしくは2種以上を併用しても良い。
【0026】本発明の室温硬化性組成物には、上記以外
にもさらに、着色剤、老化防止剤、難燃剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、脱水剤等が添加されても良い。
にもさらに、着色剤、老化防止剤、難燃剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、脱水剤等が添加されても良い。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について詳
細に説明する。尚、以下「部」とあるのは、「重量部」
を意味する。
細に説明する。尚、以下「部」とあるのは、「重量部」
を意味する。
【0028】(室温硬化性組成物の作成)表1及び2に
示した配合組成に従って、重合体(A)に、120℃で
2時間乾燥した炭酸カルシウムと、酸化チタン、ジオク
チルフタレートとを、密封した攪拌機で均一に混合・分
散し、さらに残りの添加剤を均一に混合分散して、各種
の室温硬化性組成物を得た。
示した配合組成に従って、重合体(A)に、120℃で
2時間乾燥した炭酸カルシウムと、酸化チタン、ジオク
チルフタレートとを、密封した攪拌機で均一に混合・分
散し、さらに残りの添加剤を均一に混合分散して、各種
の室温硬化性組成物を得た。
【0029】(使用材料) ・重合体(A):旭硝子社製、エクセスター2410
「商品名」、分子量=17000、分子量分布=1.4
「商品名」、分子量=17000、分子量分布=1.4
【0030】・炭酸カルシウム:丸尾カルシウム社製、
シーレッツ200「商品名」(脂肪酸エステルによる
表面処理済、BET比表面積20m2 /g)、カルフ
ァイン200「商品名」(脂肪酸による表面処理済、B
ET比表面積20m2 /g) ・充填材:酸化チタン ・可塑剤:ジオクチルフタレート(DOP) ・物性調整剤:ビニルトリメトキシシラン ・硬化触媒:ジブチル錫ジアセチルアセトナート・メタ
ノール
シーレッツ200「商品名」(脂肪酸エステルによる
表面処理済、BET比表面積20m2 /g)、カルフ
ァイン200「商品名」(脂肪酸による表面処理済、B
ET比表面積20m2 /g) ・充填材:酸化チタン ・可塑剤:ジオクチルフタレート(DOP) ・物性調整剤:ビニルトリメトキシシラン ・硬化触媒:ジブチル錫ジアセチルアセトナート・メタ
ノール
【0031】上記方法で得られた各種の室温硬化性組成
物について以下の物性を測定・評価し、その結果を同じ
く表1及び2に示した。尚、測定方法は以下の通りであ
る。
物について以下の物性を測定・評価し、その結果を同じ
く表1及び2に示した。尚、測定方法は以下の通りであ
る。
【0032】(垂れ性)JIS A 5758の規定に
基づいて実施し、垂れ性のレベルから次のように評価し
た。 A:0mm、B:3mm未満、C:3mm以上 (押出し性)JIS A 5758の規定に基づいて実
施し、垂れ性のレベルから次のように評価した。 A:3秒未満、B:3秒以上6秒未満、C:6秒以上 (糸切れ性)半径10mm、厚さ5mmのステンレス製
の2枚の円盤の間に、各種の室温硬化性組成物を充填し
た。充填部の厚みは3mmとした。そして、この上部円
盤は固定し、下部円盤には重さ50gの重りを吊るして
これを自由落下させ、そのときの組成物の糸引き長さを
測定した。長さの長短から次のように評価した。 A:40mm未満、B:40以上60mm未満、C:6
0mm以上
基づいて実施し、垂れ性のレベルから次のように評価し
た。 A:0mm、B:3mm未満、C:3mm以上 (押出し性)JIS A 5758の規定に基づいて実
施し、垂れ性のレベルから次のように評価した。 A:3秒未満、B:3秒以上6秒未満、C:6秒以上 (糸切れ性)半径10mm、厚さ5mmのステンレス製
の2枚の円盤の間に、各種の室温硬化性組成物を充填し
た。充填部の厚みは3mmとした。そして、この上部円
盤は固定し、下部円盤には重さ50gの重りを吊るして
これを自由落下させ、そのときの組成物の糸引き長さを
測定した。長さの長短から次のように評価した。 A:40mm未満、B:40以上60mm未満、C:6
0mm以上
【0033】(貯蔵安定性)50℃の温度下の密封容器
内で一ヵ月間保管し、BS型粘度計による20℃・10
回転での粘度と、JIS A 5758の規定に準拠し
たタックフリーとについて、それぞれ保管当初と経過後
の結果を測定し、その差異により評価した。
内で一ヵ月間保管し、BS型粘度計による20℃・10
回転での粘度と、JIS A 5758の規定に準拠し
たタックフリーとについて、それぞれ保管当初と経過後
の結果を測定し、その差異により評価した。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】表1及び2の結果から明らかなように、各
実施例のものはいづれの物性についても満足すべき測定
結果が得られたのに対し、メタノールを使用しなかった
比較例1の場合は、押出し性に劣ると共に糸切れ性に著
しく劣り、作業性について問題があるばかりでなく、経
時によるタックフリーも異常であった。
実施例のものはいづれの物性についても満足すべき測定
結果が得られたのに対し、メタノールを使用しなかった
比較例1の場合は、押出し性に劣ると共に糸切れ性に著
しく劣り、作業性について問題があるばかりでなく、経
時によるタックフリーも異常であった。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の本発明は、特定のプロピ
レンオキシド重合体(A)、特定の炭酸カルシウム
(B)、並びにメタノール及び(及び)エタノール
(C)を特定の割合で配合させ、又、請求項2記載の本
発明は、請求項1記載の発明における炭酸カルシウム
(B)、並びにメタノール及び(及び)エタノール
(C)に替えて、特定の平均粒径を有するシラスバルー
ン(D)を配合させることにより硬化後の伸び物性、耐
水性に優れているばかりではなく、適正な作業性、貯蔵
安定性をも付与されたものとなっており、シーリング
材、接着剤としての全ての要求品質を備えている。
レンオキシド重合体(A)、特定の炭酸カルシウム
(B)、並びにメタノール及び(及び)エタノール
(C)を特定の割合で配合させ、又、請求項2記載の本
発明は、請求項1記載の発明における炭酸カルシウム
(B)、並びにメタノール及び(及び)エタノール
(C)に替えて、特定の平均粒径を有するシラスバルー
ン(D)を配合させることにより硬化後の伸び物性、耐
水性に優れているばかりではなく、適正な作業性、貯蔵
安定性をも付与されたものとなっており、シーリング
材、接着剤としての全ての要求品質を備えている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 3/10 C09K 3/10 Z
Claims (2)
- 【請求項1】主鎖がプロピレンオキシド重合体であっ
て、数平均分子量が6000〜30000であり、且
つ、末端に架橋可能な加水分解性シリル基を有する重合
体(A)100重量部、 BET比表面積が15m2 /g以上であって、表面を脂
肪酸エステルで処理した炭酸カルシウム(B)30〜2
00重量部、 並びに、メタノール又は(及び)エタノール(C)0.
1〜10重量部からなることを特徴とする室温硬化性組
成物。 - 【請求項2】上記炭酸カルシウム(B)、並びにメタノ
ール又は(及び)エタノール(C)に替えて、 平均粒径が5〜20μmのシラスバルーン(D)を20
〜100重量部からなることを特徴とする請求項1記載
の室温硬化性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7318909A JPH08225738A (ja) | 1994-12-20 | 1995-12-07 | 室温硬化性組成物 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-316538 | 1994-12-20 | ||
JP6-316537 | 1994-12-20 | ||
JP31653894 | 1994-12-20 | ||
JP31653794 | 1994-12-20 | ||
JP7318909A JPH08225738A (ja) | 1994-12-20 | 1995-12-07 | 室温硬化性組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08225738A true JPH08225738A (ja) | 1996-09-03 |
Family
ID=27339541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7318909A Pending JPH08225738A (ja) | 1994-12-20 | 1995-12-07 | 室温硬化性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08225738A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002069387A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接合方法 |
EP1264857A4 (en) * | 2000-01-28 | 2006-07-19 | Kaneka Corp | CURABLE COMPOSITION |
JP2008531809A (ja) * | 2005-03-04 | 2008-08-14 | ロディア・シミ | 周囲温度において湿分の存在下で硬化してエラストマーになるオルガノポリシロキサン組成物 |
JP2010111726A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Konishi Co Ltd | 易剥離性一液湿気硬化型接着剤 |
JP2011068764A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Sunstar Engineering Inc | ウレタン架橋系室温硬化性組成物 |
JP2014019802A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Cemedine Co Ltd | 硬化性組成物、及びこの硬化性組成物を介在させて接着構造体を製造する方法 |
JP2017137473A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 積水フーラー株式会社 | 室温硬化性接着剤 |
WO2023054336A1 (ja) * | 2021-10-01 | 2023-04-06 | 東洋紡株式会社 | 硬化性樹脂組成物及びホットメルト接着剤 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62230845A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Toshiba Silicone Co Ltd | 室温硬化性組成物 |
JPH0238309A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-07 | Maruo Calcium Co Ltd | 湿気硬化一液型シーリング材用炭酸カルシウム及びそれを含有したシーリング材組成物 |
JPH051225A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPH05202282A (ja) * | 1991-09-12 | 1993-08-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPH07216045A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物 |
-
1995
- 1995-12-07 JP JP7318909A patent/JPH08225738A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62230845A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Toshiba Silicone Co Ltd | 室温硬化性組成物 |
JPH0238309A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-07 | Maruo Calcium Co Ltd | 湿気硬化一液型シーリング材用炭酸カルシウム及びそれを含有したシーリング材組成物 |
JPH051225A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPH05202282A (ja) * | 1991-09-12 | 1993-08-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPH07216045A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1264857A4 (en) * | 2000-01-28 | 2006-07-19 | Kaneka Corp | CURABLE COMPOSITION |
JP2002069387A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接合方法 |
JP2008531809A (ja) * | 2005-03-04 | 2008-08-14 | ロディア・シミ | 周囲温度において湿分の存在下で硬化してエラストマーになるオルガノポリシロキサン組成物 |
JP2010111726A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Konishi Co Ltd | 易剥離性一液湿気硬化型接着剤 |
JP2011068764A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Sunstar Engineering Inc | ウレタン架橋系室温硬化性組成物 |
JP2014019802A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Cemedine Co Ltd | 硬化性組成物、及びこの硬化性組成物を介在させて接着構造体を製造する方法 |
JP2017137473A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 積水フーラー株式会社 | 室温硬化性接着剤 |
WO2023054336A1 (ja) * | 2021-10-01 | 2023-04-06 | 東洋紡株式会社 | 硬化性樹脂組成物及びホットメルト接着剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011178955A (ja) | 硬化性組成物 | |
JP4800770B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH0559267A (ja) | 硬化性組成物 | |
JP5254782B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPH08225738A (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JP2011127007A (ja) | 耐熱性が改善された硬化性組成物 | |
JP2001011190A (ja) | 加水分解性ケイ素基含有有機重合体、その製造方法および硬化性組成物 | |
JP2008019361A (ja) | 反応性ケイ素基含有ポリマーの調製方法および室温硬化性ケイ素基含有ポリマー組成物 | |
JP4761814B2 (ja) | 接着剤組成物及び接着方法 | |
JP2001048979A (ja) | 加水分解性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン系重合体、その製造方法および硬化性組成物 | |
JP3903550B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JPH0241550B2 (ja) | ||
JP3335523B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JP2003342547A (ja) | 室温硬化性接着剤組成物 | |
JP2002105265A (ja) | 一液型硬化性組成物 | |
JP3078065B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JPS60215058A (ja) | 湿気硬化性組成物 | |
JP3903549B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JP2918418B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JP3105130B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JP3921738B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JP3080835B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JPH09286912A (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JP2962642B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JP4834904B2 (ja) | 耐候性が改良された硬化性組成物 |