[go: up one dir, main page]

JPH11349805A - 水分散性の向上した、ポリエ―テル改質ポリイソシアネ―ト混合物 - Google Patents

水分散性の向上した、ポリエ―テル改質ポリイソシアネ―ト混合物

Info

Publication number
JPH11349805A
JPH11349805A JP11140140A JP14014099A JPH11349805A JP H11349805 A JPH11349805 A JP H11349805A JP 11140140 A JP11140140 A JP 11140140A JP 14014099 A JP14014099 A JP 14014099A JP H11349805 A JPH11349805 A JP H11349805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
groups
average
polyether
nco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11140140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4331822B2 (ja
Inventor
Hans Josef Dr Laas
ハンス−ヨーゼフ・ラース
Reinhard Dr Halpaap
ラインハルト・ハルパープ
Christian Dr Wamprecht
クリスチアン・ヴアムプレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19847077A external-priority patent/DE19847077A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH11349805A publication Critical patent/JPH11349805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331822B2 publication Critical patent/JP4331822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/222Catalysts containing metal compounds metal compounds not provided for in groups C08G18/225 - C08G18/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7837Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing allophanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】親水性ポリイソシアネートの用途、特にポリウ
レタン塗料調製の出発成分として、並びに被覆組成物に
おける水性結合剤用架橋剤として適し、かつ従来技術の
水分散性ポリイソシアネートの欠点を有さない新規な水
分散性ポリイソシアネート混合物を提供する。 【解決手段】脂肪族、シクロ脂肪族、芳香脂肪族及び/
又は芳香族ジイソシアネートから調製され、かつ、 a)平均イソシアネート官能価を少なくとも2.0、 b)イソシアネート基(NCO、分子量=42として計
算)を、樹脂固形分に基づいて5.0〜25.0重量
%、及び c)平均5〜35個のエチレオキシド単位を含有するポ
リエーテル鎖に組み込まれた該エチレンオキシド単位
(C2 4 O、分子量=44として計算)を、樹脂固形
分に基づいて2〜50重量%、有する水分散性ポリイソ
シアネート混合物であって、該ポリエーテル鎖の少なく
とも60モル%が、少なくとも2個のジイソシアネート
分子からそれぞれ調製された2個のポリイソシアネート
分子に、アロファネート基を介して結合している、前記
混合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエーテル改質
水分散性ポリイソシアネート混合物、及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】水分散性ポリイソシアネートは、各種の
使用分野での重要性が増している。水分散性ポリイソシ
アネートは、水希釈性2成分ポリウレタン(2K P
U)塗料の架橋剤成分として、特別な役割を演ずる。水
性ポリオール分散液と混合すると、室温で硬化可能にな
り、耐溶剤性、耐薬品性及び機械的安定性に関して従来
塗料に劣らない高品質な塗膜を与える無溶剤系を形成す
ることができる。これらの組成物の例は、例えばEP−
A358,979、EP−A469,389,EP−A
496,210、EP−A542,105、EP−A5
43,228、EP−A562,282,EP−A56
2,436、EP−A583,728、DE−A4,1
29,951、DE−A4,226,242、DE−A
4,226,243又はDE−A4,226,270に
記載されている。
【0003】水分散性ポリイソシアネートは、添加剤、
例えば水性接着剤分散液としても重要である。それら
は、例えばEP−A61,628、EP−A206,0
59に記載されるような異種接着物の熱安定性及び耐水
性を著しく増大することができる。水分散性ポリイソシ
アネートはまた、織物加工(EP−A560161又は
WO95/30045)における、あるいは無アルデヒ
ド繊維フリー印刷インク(EP−A571,867又は
DE−119,533,218)における水性分散液の
ための架橋剤としても使用される。それらはまた、紙の
湿潤強度処理のための添加剤として適する(EP−A5
64,912、EP−A582,166、EP−A70
7,113、WO96/20309及びWO97/04
169)。
【0004】ポリエーテルで親水性に改質された非イオ
ン性ポリイソシアネートは、実用上、すべての分野に受
け入れられることがわかっている。そのような水分散性
ポリイソシアネートの調製は、多くの刊行物に記載され
ている。DE−A2,415,435の教示によると、
例えば、有機(特に芳香族)ポリイソシアネート、及び
少なくとも5個のエチレンオキシド単位を含有するポリ
エチレングリコールモノアルキルエーテルから調製され
るウレタンは、界面活性物質であり、これはGB−PS
1,444,933及びDE−A2,908,844に
よれば、芳香族ポリイソシアネートの安定な水性エマル
ションの調製を可能とする。アルキレンオキシドポリエ
ーテルとの反応により親水性に改質された芳香族ポリイ
ソシアネートも、EP−A61,628及び95,59
4から公知である。これらの生成物は、水性エマルショ
ンの形態で特に接着剤分野に使用される。(シクロ)脂
肪族ポリイソシアネートの水分散性配合物は、例えばE
P−A206,059から公知である。それらは、ポリ
イソシアネートと、少なくとも10個のエチレンオキシ
ド単位を含有する少なくとも1個のポリエーテル鎖を含
有するポリヒドリックポリアルキレンオキシドアルコー
ルとの反応生成物に基づき、そして水性接着剤のための
添加剤として役立つ。
【0005】EP−A516,277には、単官能性ポ
リアルキレンオキシドポリエーテルとの反応による、第
三イソシアネート基を含有する特定のポリイソシアネー
トの親水性改質、及びこれらの生成物の水性被覆組成物
用架橋剤としての使用が記載されている。高品質耐光堅
牢性の塗料には、EP−B540,985及びUS5,
200,489に記載され、脂肪族及び/又はシクロ脂
肪族ラッカーポリイソシアネートと、平均10個以下の
エチレンオキシド単位を含有する短鎖ポリアルキレンオ
キシドポリエーテルアルコールとの反応により得られる
ポリイソシアネート混合物が適することがわかってい
る。2,4(6)−ジイソシアナトトルエン(TD
I)、又はTDIと1,6−ジイソシアナトヘキサン
(HDI)との混合物に基づき、そしてEP−A64
5,410及びEP−A680,983から水性の木材
及び家具塗料のための架橋剤として公知の水分散性ポリ
イソシアネートは、ポリイソシアネート、及び親水性成
分としての単官能性ポリエチレンオキシドポリエーテル
アルコールからのウレタンも含有する。
【0006】ポリエーテル−ウレタンを含有するこれら
の純粋非イオン性親水性ポリイソシアネートの他に、さ
らにイオン基を含有するポリエーテル改質水分散性ポリ
イソシアネートもまた公知であり、例えばスルホネート
基(例えばEP703,255参照)又はアミノもしく
はアンモニウム基(例えばEP−A582,166及び
EP−A707,113参照)を含有するものであり、
そして乳化性を改善するために又は特定の効果を達成す
るために使用することができる。このようなイオン性/
非イオン性改質ポリイソシアネートは、一般に、塗料用
途にあまり適さない。それらは、環境に優しい織物加工
における使用及び紙の湿潤紙力増強剤としての使用が好
ましい。
【0007】これらのきわめて多様な使用にもかかわら
ず、ポリエーテル−ウレタンで改質された従来技術の水
分散性ポリイソシアネートは、多くの欠点を有する。高
分子量ポリエーテルアルコール(例えば、純ポリエチレ
ンオキシドポリエーテルの場合、平均分子量約700を
有するもの)を用いて調製した水分散性ポリイソシアネ
ートは、たびたび、分散工程の間に克服せねばならない
きわめて高い粘度のために、かなりの剪断力(例えば高
速攪拌)を用いてのみ、水性媒体中に均一に取り込むこ
とが可能である。また、そのような生成物は、特に微細
な沈降安定(sedimentation-stable)分散液を達成するの
に必要な高乳化剤含有量にて、たびたび特に結晶化する
傾向がある。手で容易に水中へ攪拌して安定な分散液を
得ることができ、かつ、高度の親水性改質(すなわち、
エチレンオキシドが高含有量)でも結晶化傾向を示さな
い水分散性ポリイソシアネートは、短ポリエーテル鎖を
用いることにより得ることができる。しかし、改質に使
用した比較的低分子量のポリアルキレンオキシドのため
に、イソシアネート含有量及び平均イソシアネート官能
価の両方が、親水化度の増大とともに一定に減少する。
実際、まさしく、高NCO含有量及び可能な限り高い官
能価を持つ高親水性ポリイソシアネートが、前記した使
用分野の大部分、特に塗料及び被覆の架橋剤として望ま
れる。
【0008】したがって、本発明の目的は、前記した親
水性ポリイソシアネートの用途、特にポリウレタンプラ
スチック調製の出発成分として、及び被覆組成物におけ
る水性結合剤用の上記したすべての架橋剤として適し、
かつ従来技術の水分散性ポリイソシアネートについて記
載した欠点を有さない新規な水分散性ポリイソシアネー
ト混合物を提供することにある。この目的は、本発明の
ポリイソシアネート及びその製造方法により達成し得
る。本発明のポリイソシアネート混合物は、少なくとも
2個のジイソシアネート分子から調製される低モノマー
含有ポリイソシアネートと、単官能性ポリエチレンオキ
シドアルコールとのアロファネート形成条件下での反応
が、同一構造のポリエーテルアルコールを用いて調製
し、そしてポリエーテル鎖がウレタン基を介してポリイ
ソシアネートに結合する従来技術の水希釈性ポリイソシ
アネートよりも、きわめて容易かつより微細な形態で水
性系の中に攪拌することのできる水分散性ポリイソシア
ネート混合物を与えるという驚くべき発見に基づく。本
発明の製法により、結晶化に対して安定で、かつ、ポリ
エーテル鎖を含有する公知のポリイソシアネート混合物
に比べて同等又は優れてさえいる耐水性とともに、高含
有量のイソシアネート基及び高官能価により区別される
親水性ポリイソシアネートの調製が可能となる。
【0009】EP−A000,194、EP−A30
3,150、EP−A682,012、US5,38
0,792及びUS5,086,175は、アロファネ
ート基を含有するポリイソシアネートの調製を指向する
ものであり、そのような生成物の調製のために適するア
ルコール開始化合物として公知のポリエーテルアルコー
ルの使用を開示する。さらに、EP−A000,19
4、EP−A303,150及びEP−A682,01
2は、官能価>2を有するポリイソシアネート(例えば
HDI又は1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル
−5−イソシアナトメチル−シクロヘキサン(IPD
I))を適当な出発イソシアネートの長いリストの中に
開示する。しかし、これらの刊行物のいずれにも、低モ
ノマー含有ポリイソシアネートと単官能性ポリエチレン
オキシドポリエーテルアルコールとからアロファネート
化条件下で調製される反応生成物が、従来技術の製造方
法により調製され、ウレタン化を介してポリエーテルを
組み入れた同一実験(empirical) 組成物のポリイソシア
ネート混合物よりも、きわめて容易かつより微細な形態
の安定エマルションを与えることは、開示されていな
い。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、脂肪族、シク
ロ脂肪族、芳香脂肪族及び/又は芳香族ジイソシアネー
トから調製され、かつ、 a)平均イソシアネート官能価を少なくとも2.0、 b)イソシアネート基(NCO、分子量=42として計
算)を、樹脂固形分に基づいて5.0〜25.0重量
%、及び c)平均5〜35個のエチレオキシド単位を含有するポ
リエーテル鎖に組み込まれた該エチレンオキシド単位
(C2 4 O、分子量=44として計算)を、樹脂固形
分に基づいて2〜50重量%、有する水分散性ポリイソ
シアネート混合物であって、該ポリエーテル鎖の少なく
とも60モル%が、少なくとも2個のジイソシアネート
分子からそれぞれ調製された2個のポリイソシアネート
分子に、アロファネート基を介して結合している、前記
混合物に関する。
【0011】本発明は、さらに、 A)2.0〜5.0の平均NCO官能価を有し、並びに
8.0〜27.0重量%の脂肪族、シクロ脂肪族、芳香
脂肪族及び/又は芳香族結合したイソシアネート基含有
量(NCO、分子量=42として計算)及び1重量%未
満のモノマージイソシアネート含有量を有するポリイソ
シアネート成分と、 B)平均5〜35個のエチレンオキシド単位を含有する
単官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコー
ルとをNCO/OH当量比6:1〜400:1にて、N
CO/OH反応により最初に形成されるウレタン基の少
なくとも60%がアロファネート基に転換されるように
反応させることを特徴とする、これらの水希釈性ポリイ
ソシアネート混合物の製造方法にも関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法に使用する成分
A)は、2.0〜5.0、好ましくは2.3〜4.5の
平均官能価;8.0〜27.0重量%、好ましくは1
4.0〜24.0重量%のイソシアネート基含有量;並
びに1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満のモノ
マージイソシアネート含有量を有する。成分A)は、脂
肪族、シクロ脂肪族、芳香脂肪族及び芳香族結合イソシ
アネート基を含有する少なくとも1種のポリイソシアネ
ートを含有する。成分A)のポリイソシアネート又はポ
リイソシアネート混合物は、少なくとも2個の脂肪族、
シクロ脂肪族、芳香脂肪族及び/又は芳香族ジイソシア
ネートから調製され、そしてウレトジオン、イソシアヌ
レート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジ
アジンジオン及び/又はイミノオキサジアジントリオン
基を含有するいずれのイソシアネートも包含する。これ
らのポリイソシアネートは、例えば、J.Prakt.
Chem.336(1994)185−200、DE−
A1,670,666、1,954,093、2,41
4,413、2,452,532、2,641,38
0、3,700,209、3,900,053及び3,
928,503、さらにEP−A336,205、33
9,396及び798,299に記載されている。
【0013】これらのポリイソシアネートを調製するの
に適するジイソシアネートは、140〜400の分子量
を有するものであり、ホスゲン化により又はホスゲンフ
リー製法(例えば熱的ウレタン解裂(thermal urethane
cleavage) )により得られ、そして、脂肪族、シクロ脂
肪族、芳香脂肪族及び/又は芳香族結合イソシアネート
基を有する。例には、1,4−ジイソシアナトブタン、
1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、2−メチ
ル−1,5−ジイソシアナトペンタン、1,5−ジイソ
シアナト−2,2−ジメチルペンタン、2,2,4−及
び2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘ
キサン、1,10−ジイソシアナトデカン、1,3−及
び1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,3−及
び1,4−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサ
ン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−
イソシアナト−メチルシクロヘキサン(イソホロン−ジ
イソシアネート、IPDI)、4,4’−ジイソシアナ
ト−ジシクロヘキシルメタン、1−イソシアナト−1−
メチル−4(3)イソシアナトメチル−シクロヘキサ
ン、ビス−(イソシアネートメチル)−ノルボルナン、
1,3−及び1,4−ビス−(2−イソシアナト−プロ
プ−2−イル)ベンゼン(TMXDI)、2,4−及び
2,6−ジイソシアナトトルエン(TDI)、2,4’
−及び4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、
1,5−ジイソシアナトナフタレン並びにこれらの混合
物が挙げられる。開始成分A)は、好ましくは脂肪族及
び/又はシクロ脂肪族結合イソシアネート基を専属に有
するポリイソシアネート又はポリイソシアネート混合物
である。特に好ましい開始成分A)は、イソシアヌレー
ト基を含有し、HDI、IPDI及び/又は4,4’−
ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタンである。
【0014】成分B)は、1分子につき平均5〜35
個、好ましくは7〜30個のエチレンオキシド単位を含
有する単官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルポ
リオール又はその混合物から選ばれる。それらは、公知
方法で、適当なスターター分子のアルコキシル化により
得られ、例えばUllmanns Encyclopa
die der technischen Chemi
e(Ulmann’sEncyclopaedia o
f Industrial Chemistry),第
4版、19巻、Verlag Chemie,Wein
heim,31〜38頁に記載されている。
【0015】ポリエーテルアルコールB)の調製に適す
るスターター分子は、飽和アルコール、例えばメタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノ
ール、異性ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール
及びノナノール、n−デカノール、n−ドデカノール、
n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オ
クタデカノール、n−オクタデカノール、シクロヘキサ
ノール、異性メチルシクロヘキサノール及びヒドロキシ
メチルシクロヘキサン、3−エチル−3−ヒドロキシメ
チルオキセタン及びテトラヒドロフルフリルアルコー
ル;不飽和アルコール、例えばアリルアコール、1,1
−ジメチルアリルアルコール及びオレイルアルコール;
フェノール類、例えばフェノール、異性クレゾール及び
メトキシフェノール;芳香脂肪族アルコール、例えばベ
ンジルアルコール、アニシルアルコール及びシンナミル
アルコール;第二モノアミン、例えばジメチルアミン、
ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルア
ミン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、ビス−
(2−エチルヘキシル)−アミン、N−メチル−及びN
−エチルシクロヘキシルアミン並びにジシクロヘキシル
アミン;並びに複素環式第二アミン、例えばモルホリ
ン、ピロリジン、ピペリジン及び1H−ピラゾールが挙
げられる。好ましい開始分子は、炭素原子数が4個まで
の飽和モノアルコールである。メタノールが、開始分子
として特に好ましい。
【0016】アルコキシル化に適するアルキレンオキシ
ドは、好ましくはエチレンオキシド及びプロピレンオキ
シドであり、これらは、アルコキシル化反応に、いずれ
の所望の手順あるいは混合物として使用することができ
る。ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコール
B)は、純ポリエチレンオキシドポリエーテル又は混合
ポリエチレンオキシドポリエーテルのいずれかであり、
ここで該アルキレンオキシド単位の少なくとも30モル
%、好ましくは少なくとも40モル%は、エチレンオキ
シド単位である。本発明の製造方法の好ましい出発成分
B)は、平均7〜30個、より好ましくは7〜25個の
エチレンオキシド単位を含有する純ポリエチレングリコ
ールモノメチルエーテルアルコールである。記載したポ
リエーテル成分B)に加えて、イソシアネートに対して
反応性かつ陰イオン又は陽イオン基(例えばカルボキシ
レート、スルホネート、又はアンモニウム基)を有する
他の化合物を、適宜、微量使用して親水性を付与しても
よい。
【0017】本発明の製造方法を行うために、出発成分
A)及びB)を互いに、40〜180℃、好ましくは5
0〜150℃、NCO/OH当量比6:1〜400:
1、好ましくは8:1〜140:1にて、NCO/OH
反応により最初に形成されるウレタン基の少なくとも6
0モル%、好ましくは少なくとも80モル%、さらに好
ましくは少なくとも90モル%がアロファネート基に転
換されるように反応させる。
【0018】アロファネート化反応を促進させるため
に、本発明の製造方法に適当な触媒を適宜使用すること
ができる。これらの触媒は公知であり、アロファネート
化触媒、例えば金属カルボキシレート、金属キレート、
及び第三アミン(例えばGB−A994,890に記載
のもの);アルキル化剤(例えば、US3,769,3
18に記載のもの);並びに強酸(例えばEP−A00
0,194に記載のもの)が挙げられる。これらのアロ
ファネート化触媒の例には、亜鉛化合物、例えば亜鉛(I
I)ステアレート、亜鉛(II)n−オクタノエート、亜鉛(I
I)2−エチル−1−ヘキサノエート、亜鉛(II)ナフテネ
ート及び亜鉛(II)アセチルアセトン;錫化合物、例えば
錫(II)n−オクタノエート、錫(II)エチル−1−ヘキサ
ノエート、錫(II)ラウレート、ジブチル錫オキシド、ジ
ブチル錫ジクロライド、ジブチル錫ジアセテート、ジブ
チル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレエート及びジオ
クチル錫ジアセテート;アルミニウムトリ(エチルアセ
トアセテート);鉄(III) クロライド;カリウムオクト
エート;マンガン、コバルト又はニッケル化合物;強
酸、例えばトリフルオロ酢酸、硫酸、塩化水素、臭化水
素、リン酸及び過塩素酸;並びにこれらの混合物が挙げ
られる。
【0019】アロファネート化反応を触媒するのに加え
て、イソシアネート基を三量化してイソシアヌレート基
を形成することも触媒する化合物もまた、本発明の製造
方法の触媒に適当である(が、あまり好ましくはな
い)。そのような触媒は、例えばEP−A649,86
6の4頁第7行〜5頁第15行に記載されている。本発
明の製造方法に好ましい触媒は、前記した亜鉛化合物で
ある。亜鉛(II)n−オクタノエート、亜鉛(II)2−エチ
ル−1−ヘキサノエート及び/又は亜鉛(II)ステアレー
トの使用が特に好ましい。該触媒は、本発明の製造方法
に、適宜、反応体の全重量に基づいて0.001〜5重
量%、好ましくは0.005〜1重量%の量にて使用す
る。反応混合物への触媒の添加は、どの所望の方法で行
ってもよい。例えば、触媒をポリイソシアネート成分
A)及び/又はポリエーテル成分B)に実際の反応の開
始前に混合することが可能である。触媒を反応混合物
へ、ウレタン化反応中のいずれの所望の時点で、あるい
は、ウレタン化後(すなわちNCO含有量が、イソシア
ネートとヒドロキシル基のウレタン基への転換の理論的
完了に相当する時)の二段階手順の状況の中で添加する
ことも等しく可能である。
【0020】反応の推移は、例えば、NCO含有量の滴
定により監視することができる。所望のNCO含有量に
達したら、好ましくは、反応混合物中のアロファネート
基とウレタン基のモル比が少なくとも4:1、より好ま
しくは少なくとも9:1である時、反応を停止させる。
純熱的反応手法(purely thermal reaction procedure)
においては、停止は、反応混合物を室温まで冷却するこ
とにより行われる。アロファネート化触媒を使用する好
ましい場合には、反応は、一般に適当な触媒毒、例えば
ベンゾイルクロライド又はイソフタロイルジクロライド
のような酸塩化物の添加により停止される。
【0021】本発明の製法での開始成分の量は、得られ
るポリイソシアネート混合物が要件a)〜c): a)平均NCO官能価を少なくとも2.0、好ましくは
2.3〜9.9、さらに好ましくは2.8〜5.8; b)NCO含有量を5.0〜25.0重量%、好ましく
は6.0〜22.5重量%、さらに好ましくは8.5〜
21.5重量%;並びに c)ポリエーテル鎖に組み込まれたエチレンオキシド単
位の含有量を、2〜50重量%、好ましくは5〜40重
量%、さらに好ましくは7〜25重量%有することを満
足するように選ばれる。本発明の生成物のNCO官能価
は、開始成分の性質及び官能価から式
【0022】
【数1】
【0023】〔式中、xは、本発明の製法においてアロ
ファネート基に転換されるウレタン基の割合を示す〕に
従って数学的に決定できる。開始ポリイソシアネート
A)の官能価fNCO は、NCO含有量及び分子量から計
算でき、分子量は、例えばゲルパーミエーションクロマ
トグラフィ(GPC)又は蒸気圧浸透(osmosis) から決
定できる。
【0024】本発明の製造方法は、適宜、イソシアネー
ト基に対して不活性な適当な溶媒中で行うことができ
る。適当な溶媒は、公知の塗料溶剤であり、例えば、エ
チルアセテート、ブチルアセテート、エチレングリコー
ルモノメチル又は−エチルエーテルアセテート、1−メ
トキシプロピル2−アセテート、3−メトキシ−n−ブ
チルアセテート、アセトン、2−ブタノン、4−メチル
−2−ペンタノン、シクロヘキサノン、トルエン、キシ
レン、クロロベンゼン、ホワイトスピリット、高級置換
芳香族化合物(例えばソルベントナフタ、Solves
so、Shellsol、Isopar、Nappar
及びDiasolの商品名で市販されているもの)、カ
ルボン酸エステル(例えばジメチルカーボネート、ジエ
チルカーボネート、1,2−エチレンカーボネート及び
1,2−プロピレンカーボネート)、ラクトン(例えば
β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−カプ
ロラクトン及びε−メチルカプロラクトン)、プロピレ
ングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールエチル及びブチルエーテルア
セテート、N−メチルピロリドン、N−メチルカプロラ
クタム並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0025】本発明の生成物は、攪拌するだけで、かつ
高剪断力を使用することなく水内に容易に分散可能な透
明、特に無色のポリイソシアネート混合物である。与え
られた組成物の沈降安定性水性分散液、及び、ポリエー
テル部分の分子量分布を得るためには、同じ組成のポリ
エーテルアルコール及び分子量分布を用いたウレタン化
により調製されてきた従来技術の水分散性ポリイソシア
ネート混合物の場合よりも、エチレンオキシド単位の全
含有量が極めて低い必要がある。本発明の製造方法によ
れば、結晶化に対して安定であり、かつ、ポリエーテル
ウレタンを含有する従来技術のポリイソシアネート混合
物と比較して同等又はそれより優秀な水中分散性ととも
により高いイソシアネート官能価及びより高いイソシア
ネート含有量により区別される高親水性ポリイソシアネ
ートの調製が可能である。低エチレン含有量と組み合わ
せた高NCO含有量及び官能価における傑出した分散性
は、特に本発明のポリイソシアネート混合物を水性2K
PU塗料に使用する際の利点となる。なぜなら、親水
基の低含有量のために特にきわめて良好な耐溶剤性及び
耐薬品性に加えて優秀な耐水性を有する高架橋塗膜が、
このようにして得られるからである。
【0026】非親水性改質ポリイソシアネート、特に前
記したラッカーポリイソシアネートを、乳化前に、本発
明のポリイソシアネート混合物に適宜添加することがで
きる。添加量は、好ましくは、得られるポリイソシアネ
ート混合物が、要件a)〜c)を満足し、したがって、
本発明のポリイソシアネート混合物であるように選ばれ
る。これらの混合物の使用は、本発明のポリイソシアネ
ートが、一般に、(i) 本発明に従う親水性改質ポリイソ
シアネート、及び(ii)非改質ポリイソシアネート開始材
料の混合物からなるために可能である。これらの混合物
では、本発明の製法物は、後続して混合される非親水性
ポリイソシアネート内容物に対して乳化剤の機能を負
う。本発明のポリイソシアネート混合物は、ポリイソシ
アネート重付加方法によるポリウレタンプラスチック調
製のために貴重な出発材料である。これらの用途では、
ポリイソシアネート混合物は、好ましくは水性エマルシ
ョンの形態で使用され、それは、水性ポリヒドロキシ化
合物とブレンドして2成分組成物及び硬化物を形成する
ことができる。
【0027】本発明のポリイソシアネート混合物は、好
ましくは、水中に溶解又は分散され、かつイソシアネー
ト反応基、特にアルコール性ヒドロキシル基を有する塗
料結合剤又は塗料結合剤成分のための架橋剤として使用
される。得られる水性被覆組成物は、塗膜を製造するの
に使用することができる。架橋剤(適宜、乳化形態)
は、被覆組成物加工前の攪拌により、又は2成分スプレ
ーガンを使用することにより、結合剤と混合することが
できる。水中に溶解又は分散さえる適当な結合剤の例に
は、ヒドロキシル基を含有するアクリレート、特に数平
均分子量が1,000〜10,000のもの、又はヒド
ロキシル基及び適宜ウレタン基を含有するポリエステル
樹脂であって、ポリエステル及びアルキド化学から公知
のものが挙げられる。他の適当な結合剤には、水中に溶
解又は分散し、かつ、イソシアネート反応性基を含有す
るもの、例えばイソシアネート反応性基を含有するポリ
ウレタン又はポリ尿素が挙げられる。水性被覆組成物で
は、本発明のポリイソシアネート混合物は、NCO基と
イソシアネート反応性基(特にアルコール性ヒドロキシ
ル基)との当量比が0.5:1〜2:1を与えるのに充
分な量にて存在する。
【0028】本発明のポリイソシアネート混合物の微量
を、非官能性水性被覆組成物と混合して、一定の特性、
例えば接着性を改善する添加剤を達成することもでき
る。本発明のポリイソシアネート混合物は、ブロックト
型(公知のブロッキング剤との反応による)として使用
することができ、そして、前記水性結合剤と組み合わせ
て使用して水性1成分PU焼き付け組成物を形成しても
よい。適当なブロッキング剤には、ジエチルマロネー
ト、アセト酢酸エステル、アセトンオキシム、ブタノン
オキシム、ε−カプロラクタム、3,5−ジメチルピラ
ゾール、1,2,4−トリアゾール、ジメチル−1,
2,4−トリアゾール、イミダゾール及びこれらの混合
物を含む。本発明のポリイソシアネート混合物を含有す
る水性被覆組成物のために適する支持体は、各種支持
体、例えば金属、木材、ガラス、石、セラミック材料、
コンクリート、硬質及び軟質プラスティック、織物、皮
革及び紙を含む。支持体には、本発明の組成物を塗布す
る前に慣用のプライマを付けてもよい。水性被覆組成物
は、公知の塗料添加剤、例えば流れ制御剤、着色顔料、
充填剤、艶消し剤及び乳化剤を含有することも可能であ
る。
【0029】水性被覆組成物は、室温で硬化したときに
良好な塗料特性を有する。しかし、それらは、高温の強
制条件下での乾燥、又は260℃までの温度の焼き付け
による乾燥も可能である。水性塗料結合剤中に均一、特
に微細な分布を形成可能な傑出した水中乳化性のため
に、本発明のポリイソシアネート混合物の水性ポリウレ
タン塗料のための架橋剤としての使用は、傑出した光学
特性、特に高表面光沢、流れ及び高透明性を有する塗膜
をもたらす。それらの水性2K PU被覆組成物用架橋
剤成分としての好ましい用途に加えて、本発明のポリイ
ソシアネート混合物は、水性接着剤分散液、皮革及び織
物被覆又は捺染ペースト、AOXフリー紙補助材料(pap
er auxiliary) 用架橋剤として、あるいは、鉱物ビルデ
ィング材料、例えばコンクリート又はモルタル組成物用
添加剤として顕著に適する。
【0030】
【実施例】用語「アロファネート化度」は、ポリエーテ
ルアルコール及びポリイソシアネートから得られ、アロ
ファネート基を形成するために使われたウレタン基の%
(NCO含有量から計算することができる)を意味す
る。すべての部及び%は、他にことわらない限り、重量
基準である。
【0031】例1 1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)から調製
し、NCO含有量21.7%、平均NCO官能価3.5
(GPCによる)、モノマーHDI含有量0.1%及び
粘度3,000mPa.s(23℃)を有する、イソシ
アヌレート基を含有するポリイソシアネート900g
(4.65当量)を、最初に反応容器に100℃で乾燥
窒素下に攪拌しながら導入した。メタノールから出発
し、数平均分子量350を有する単官能性ポリエチレン
オキシドポリエーテル100g(0.29当量)(NC
O/OH当量比16:1に相当)を30分かけて添加し
た後、この温度で、混合物のNCO含有量が約2時間後
18.3%の値(完全なウレタン化に相当)に落ちるま
で攪拌を続けた。アロファネート化反応を、0.01g
の亜鉛(II)2−エチル−1−ヘキサノエートの添加によ
り開始した。添加の間、反応混合物の温度は反応熱によ
り106℃まで上がった。発熱反応が治まった後(触媒
添加後約30分)、反応を、0.01gのベンゾイルク
ロライドの添加により停止させ、反応混合物を室温に冷
却した。以下の特性を有するほとんど無色透明なポリイ
ソシアネート混合物を得た。 固形分: 100% NCO含有量: 17.2% NCO官能価: 3.9 粘度(23℃): 3,200mPa.s エチレンオキシド含有量:9.1% アロファネート化度: 92%
【0032】例2 HDIから調製し、NCO含有量23.2%、平均NC
O官能価3.2(GPCによる)、モノマーHDI含有
量0.2%及び粘度1,200mPa.s(23℃)を
有する、イソシアヌレート基を含有するポリイソシアネ
ート870g(4.81当量)を、最初に反応容器に1
00℃で乾燥窒素下に攪拌しながら導入した。メタノー
ルから出発し、数平均分子量500を有する単官能性ポ
リエチレンオキシドポリエーテル130g(0.26当
量)(NCO/OH当量比18.5:1に相当)を30
分かけて添加した後、この温度で、混合物のNCO含有
量が約2時間後19.1%の値(完全なウレタン化に相
当)に落ちるまで攪拌を続けた。アロファネート化反応
を、0.01gの亜鉛(II)2−エチル−1−ヘキサノエ
ートの添加により開始した。添加の間、反応混合物の温
度は反応熱により109℃まで上がった。発熱反応が治
まった後(触媒添加後約20分)、反応を、0.01g
のベンゾイルクロライドの添加により停止させ、反応混
合物を室温に冷却した。以下の特性を有する無色透明な
ポリイソシアネート混合物を得た。 固形分: 100% NCO含有量: 18.0% NCO官能価: 3.5 粘度(23℃): 1,400mPa.s エチレンオキシド含有量:12.2% アロファネート化度: 100%
【0033】例3 IPDIから調製し、NCO含有量11.9%、平均N
CO官能価3.3(GPCによる)、モノマーIPDI
含有量0.2%及び粘度650mPa.s(23℃)を
有する、イソシアヌレート基を含有するポリイソシアネ
ート890g(2.52当量)を70%ブチルアセテー
ト溶液としたものを、最初に反応容器に100℃で乾燥
窒素下に攪拌しながら、さらなる47.1gのブチルア
セテートとともに導入した。メタノールから出発し、数
平均分子量500を有する単官能性ポリエチレンオキシ
ドポリエーテル110g(0.22当量)(NCO/O
H当量比11.5:1に相当)を30分かけて添加した
後、この温度で、混合物のNCO含有量が約2.5時間
後9.7%の値(完全なウレタン化に相当)に落ちるま
で攪拌を続けた。アロファネート化反応を、0.02g
の亜鉛(II)ステアレートの添加により開始した。添加の
間、反応混合物の温度は反応熱により105℃まで上が
った。発熱反応が治まった後(触媒添加後約20分)、
反応を、0.01gのベンゾイルクロライドの添加によ
り停止させ、反応混合物を室温に冷却した。以下の特性
を有する無色透明なポリイソシアネート混合物を得た。 固形分: 70% NCO含有量: 8.9% NCO官能価: 3.8 粘度(23℃): 700mPa.s エチレンオキシド含有量:9.8% アロファネート化度: 80%
【0034】例4 2,4−及び2,6−ジイソシアナトトルエン(TD
I)及びHDI(モル比2:1)から調製され、NCO
含有量9.9%、平均NCO官能価4.5(GPCによ
る)、モノマージイソシアネートの全含有量(TDI及
びHDI)0.2%及び粘度2,400mPa.s(2
3℃)を有し、イソシアヌレート基を含有し、芳香族及
び脂肪族結合したNCO基を含有するポリイソシアネー
ト850g(2.00当量)を60%ブチルアセテート
溶液としたものを、最初に反応容器に100℃で乾燥窒
素下に攪拌しながら、さらなる46.7gのブチルアセ
テートとともに導入した。メタノールから出発し、数平
均分子量500を有する単官能性ポリエチレンオキシド
ポリエーテル70g(0.14当量)(NCO/OH当
量比14.3:1に相当)を30分かけて添加した後、
この温度で、混合物のNCO含有量が約1時間後8.1
%の値(完全なウレタン化に相当)に落ちるまで攪拌を
続けた。アロファネート化反応を、0.01gの亜鉛(I
I)2−エチル−1−ヘキサノエートの添加により開始し
た。添加の間、反応混合物の温度は反応熱により109
℃まで上がった。発熱反応が治まった後(触媒添加後約
20分)、反応を、0.01gのベンゾイルクロライド
の添加により停止させ、反応混合物を室温に冷却した。
以下の特性を有する無色透明なポリイソシアネート混合
物を得た。 固形分: 60% NCO含有量: 7.6% NCO官能価: 5.6 粘度(23℃): 2,600mPa.s エチレンオキシド含有量:6.8% アロファネート化度: 83%
【0035】例5 EP−B540,985(U.S.
特許5,252,696)との比較 HDIから調製し、イソシアヌレート基を含有する、例
1に記載のポリイソシアネート900g(4.65当
量)を最初に反応容器に100℃で乾燥窒素下に攪拌し
ながら導入した。例1に記載のポリエーテルアルコール
100g(0.29当量)を30分にわたり添加した
後、この温度で、混合物のNCO含有量が約2時間後1
8.3%の値(完全なウレタン化に相当)に落ちるまで
攪拌を続けた。室温に冷却した後、以下の特性を有する
無色透明なポリイソシアネート混合物を得た。 固形分: 100% NCO含有量: 18.3% NCO官能価: 3.3 粘度(23℃): 3,100mPa.s エチレンオキシド含有量:9.1% アロファネート化度: 0%
【0036】例6 EP−B540,985(U.S.
特許5,252,489)との比較 HDIから調製し、イソシアヌレート基を含有する、例
1に記載のポリイソシアネート860g(4.44当
量)を最初に反応容器に100℃で乾燥窒素下に攪拌し
ながら導入した。例1に記載のポリエーテルアルコール
140g(0.40当量)を30分にわたり添加した
後、この温度で、混合物のNCO含有量が約2時間後1
6.8%の値(完全なウレタン化に相当)に落ちるまで
攪拌を続けた。室温に冷却した後、以下の特性を有する
無色透明なポリイソシアネート混合物を得た。 固形分: 100% NCO含有量: 16.8% NCO官能価: 3.2 粘度(23℃): 3,200mPa.s エチレンオキシド含有量:12.7% アロファネート化度: 0%
【0037】例7(エマルションの調製) 175gの脱イオン水を75gの本発明に従う例1のポ
リイソシアネート混合物に三角フラスコ内で添加し、成
分の穏やかな手混合により微細な青みがかった(bluish-
tinged)エマルションに転換した。24時間の静置後、
エマルションは依然安定であり、沈殿又は堆積を示さな
かった。比較として、175gの脱イオン水を三角フラ
スコ内の75gの例5のポリイソシアネート混合物に添
加し、混合物をメカニカルスターラー(900rpm)
で5分間攪拌した。高剪断力を使用したにもかかわら
ず、得られた分散液は、きわめて粗い粒子を含有し、2
時間の放置時間後にすでに形成された濃白堆積物により
裏付けられるように低安定性を示した。比較は、本発明
に従う例1から調製されるポリイソシアネート混合物
は、同一の実験組成を持ち、EP−B540,985に
従って調製され、ポリエーテル鎖がもっぱらウレタン基
を介してポリイソシアネートに結合したポリイソシアネ
ート混合物に比べて、きわめて良好な分散性と同時に高
NCO官能価を有することを明示している。
【0038】例8(本発明に従う使用) 共溶媒を含まず、固形分43%及び樹脂固形分に基づい
たOH含有量2.5%を有し、そして、実質的に48.
0%メチルメタクリレート、27.4%n−ブチルアク
リレート、21.6%ヒドロキシ−C3 アルキルメタク
リレート(プロピレンオキシドのメタクリル酸への付加
生成物)及び3.0%アクリル酸を含有した100部の
水性ヒドロキシ官能性ポリアクリレート分散液を、0.
5部の市販の脱泡剤(Foamaster TCX,H
enkel社)と混合した。この配合物は、無期限の貯
蔵安定性を示した。15.5部の本発明に従う例1のポ
リイソシアネートを、この水性ポリアクリレート樹脂
(イソシアネート基とアルコール性ヒドロキシル基の当
量比が1:1に対応する)に添加し、成分を強勢攪拌
(2,000rpm)により均質化した。次いで、水の
添加により固形分を40%に調整した。塗布準備のでき
た組成物の加工時間(processing time) は、約3時間で
あった。湿潤膜厚150μm(乾燥膜厚約60μm)に
塗布された塗膜は、塗布後まもなく、若干黄色い微かな
光(チンダル効果)をもったもののほとんど透明に見え
た。室温にて、ダスト乾燥時間(dust dry time) は、3
0分以下であり、圧乾燥時間(pressure dry time) は、
約1〜1.5時間であった。第二の同一の塗膜を強制条
件(30分/60℃)下で乾燥した。各ケースにおい
て、以下の特性を持ち、高光沢、完全に澄んだ透明な塗
膜が得られた。
【0039】
【表1】
【0040】a)評価:0〜5(0=塗膜変化なし;5=
完全に溶解) 比較のために、100部の前記ヒドロキシ官能性ポリア
クリレート分散液及び15.8部のEP−B540,9
85に従う例6のポリイソシアネートから、上記方法を
用いて塗料を調製した(イソシアネート基とアルコール
性ヒドロキシル基との当量比は、1:1)。塗布準備の
できた組成物の加工時間は、約3時間であった。湿潤膜
厚150μm(乾燥膜厚約60μm)に塗布した塗膜
は、塗布後まもなく、乳白色に見えた。室温にて、ダス
ト乾燥時間は、約1時間であり、圧乾燥時間は、約2〜
3時間であった。第二の塗膜を強制条件(30分/60
℃)下で乾燥した。両ケースにおいて、以下の特性を持
ち、若干曇った塗膜が得られた。
【0041】
【表2】
【0042】a)評価:0〜5(0=塗膜変化なし;5=
完全に溶解) この比較は、本発明に従う例1の親水性エチレンオキシ
ド低含有量のポリイソシアネートは、同一原料から調製
される従来技術の水分散性ポリイソシアネート(例6)
よりも、良好に分散し、その結果、透明な塗膜をもたら
したことを示す。本発明によれば、塗膜は、高NCO含
有量のために、そして特に高官能価のために、きわめて
高い耐溶剤性及び耐水性を有した。
【0043】例9(本発明に従う使用) 共溶媒を含まず、固形分44%及び樹脂固形分に基づい
たOH含有量3.0%を有し、そして、実質的に44.
9%メチルメタクリレート、26.1%n−ブチルアク
リレート、25.9%ヒドロキシ−C3 アルキルメタク
リレート(プロピレンオキシドのメタクリル酸への付加
生成物)及び3.1%アクリル酸を含有した100部の
水性ヒドロキシ官能性ポリアクリレート分散液を、0.
5部の市販の脱泡剤(Foamaster TCX,H
enkel社)と混合した。この配合物は、無期限の貯
蔵安定性を示した。本発明に従う例2のポリイソシアネ
ートの80%ジプロピレングリコールジメチルエーテル
溶液15.5部を、この水性ポリアクリレート樹脂(イ
ソシアネート基とアルコール性ヒドロキシル基の当量比
が1:1に対応する)へ添加し、成分を強勢攪拌(2,
000rpm)により均質化した。次いで、水の添加に
より固形分を40%に調整した。塗布準備のできた組成
物の加工時間は、約3時間であった。湿潤膜厚150μ
m(乾燥膜厚約60μm)に塗布された塗膜は、塗布
後、若干黄色い微かな光(チンダル効果)をもったもの
の、ほとんど透明に見えた。室温にて、ダスト乾燥時間
は、約1時間であり、圧乾燥時間は、約2〜3時間であ
った。第二の同一の塗膜を強制条件(30分/60℃)
下で乾燥した。両ケースにおいて、以下の特性を持ち、
高光沢、完全に澄んだ透明な塗膜が得られた。
【0044】
【表3】
【0045】a)評価:0〜5(0=塗膜変化なし;5=
完全に溶解) 以上、本発明を説明の目的で詳細に述べたが、それは単
にそのためだけにあり、当業者が、請求の範囲にのみ制
約される本発明の精神及び範囲を逸脱せずに改変をなし
得ることが理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスチアン・ヴアムプレヒト ドイツ連邦共和国デー41472 ノイス、レ ガツタシユトラーセ 20

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脂肪族、シクロ脂肪族、芳香脂肪族及び/
    又は芳香族ジイソシアネートから調製され、かつ、 a)平均イソシアネート官能価を少なくとも2.0、 b)イソシアネート基(NCO、分子量=42として計
    算)を、樹脂固形分に基づいて5.0〜25.0重量
    %、及び c)平均5〜35個のエチレオキシド単位を含有するポ
    リエーテル鎖に組み込まれた該エチレンオキシド単位
    (C2 4 O、分子量=44として計算)を、樹脂固形
    分に基づいて2〜50重量%有する水分散性ポリイソシ
    アネート混合物であって、該ポリエーテル鎖の少なくと
    も60モル%が、少なくとも2個のジイソシアネート分
    子からそれぞれ調製された2個のポリイソシアネート分
    子に、アロファネート基を介して結合している、前記混
    合物。
  2. 【請求項2】脂肪族及び/又はシクロ脂肪族ジイソシア
    ネートから調製され、かつ a)平均イソシアネート官能価を2.3〜9.9、 b)イソシアネート基を、樹脂固形分に基づいて6.0
    〜22.5重量%、及び c)平均7〜30個のエチレオキシド単位を含有するポ
    リエーテル鎖に組み込まれた該エチレンオキシド単位
    を、樹脂固形分に基づいて5〜40重量%有する、請求
    項1に記載のポリイソシアネート混合物。
  3. 【請求項3】前記2個のポリイソシアネートが、イソシ
    アヌレート基を含有する、請求項1に記載のポリイソシ
    アネート混合物。
  4. 【請求項4】前記2個のポリイソシアネートが、イソシ
    アヌレート基を含有する、請求項2に記載のポリイソシ
    アネート混合物。
  5. 【請求項5】ポリエーテル鎖の少なくとも80モル%
    が、脂肪族及び/又はシクロ脂肪族結合したイソシアネ
    ート基を含有する少なくとも2個のジイソシアネート分
    子からそれぞれ調製された、イソシアヌレート基を含有
    する2個のポリイソシアネート分子に、アロファネート
    基を介して結合している、請求項1に記載のポリイソシ
    アネート混合物。
  6. 【請求項6】ポリエーテル鎖の少なくとも80モル%
    が、脂肪族及び/又はシクロ脂肪族結合したイソシアネ
    ート基を含有する少なくとも2個のジイソシアネート分
    子からそれぞれ調製された、イソシアヌレート基を含有
    する2個のポリイソシアネート分子に、アロファネート
    基を介して結合している、請求項2に記載のポリイソシ
    アネート混合物。
  7. 【請求項7】a)平均イソシアネート官能価を少なくと
    も2.0、 b)イソシアネート基(NCO、分子量=42として計
    算)を、樹脂固形分に基づいて5.0〜25.0重量
    %、及び c)平均5〜35個のエチレオキシド単位を含有するポ
    リエーテル鎖に組み込まれた該エチレンオキシド単位
    (C2 4 O、分子量=44として計算)を、樹脂固形
    分に基づいて2〜50重量%、有する水分散性ポリイソ
    シアネート混合物の製造方法であって、 A)2.0〜5.0の平均NCO官能価を有し、並びに
    8.0〜27.0重量%の脂肪族、シクロ脂肪族、芳香
    脂肪族及び/又は芳香族結合したイソシアネート基含有
    量(NCO、分子量=42として計算)及び1重量%未
    満のモノマージイソシアネート含有量を有するポリイソ
    シアネート成分と、 B)平均5〜35個のエチレンオキシド単位を含有する
    単官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコー
    ルとをNCO/OH当量比6:1〜400:1にて、N
    CO/OH反応により最初に形成されるウレタン基の少
    なくとも60%がアロファネート基に転換されるように
    反応させることを特徴とする、前記製造方法。
  8. 【請求項8】A)前記ポリイソシアネート成分が、2.
    3〜4.5の平均NCO官能価を有し、並びに14.0
    〜24.0重量%の脂肪族及び/又はシクロ脂肪族結合
    したイソシアネート基含有量及び0.5重量%未満のモ
    ノマージイソシアネート含有量を有し、かつ B)前記官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルア
    ルコールが、統計的平均7〜30個のエチレンオキシド
    単位を含有し、並びに成分A)及びB)をNCO/OH
    当量比8:1〜140:1にて反応させることを特徴と
    する、請求項7に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】ポリイソシアネートA)が、イソシアヌレ
    ート基を含有し、かつ、1,6−ジイソシアナトヘキサ
    ン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−
    イソシアナトメチルシクロヘキサン及び/又は4,4’
    −ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンから調製され
    る、請求項7に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】ポリイソシアネートA)が、イソシアヌ
    レート基を含有し、かつ、1,6−ジイソシアナトヘキ
    サン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5
    −イソシアナトメチルシクロヘキサン及び/又は4,
    4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンから調製
    される、請求項8に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】成分A)及びB)を、アロファネート基
    の形成を促進する触媒の存在下で反応させる、請求項7
    に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】成分A)及びB)を、アロファネート基
    の形成を促進する触媒の存在下で反応させる、請求項8
    に記載の製造方法。
  13. 【請求項13】前記アロファネート化触媒が有機亜鉛化
    合物を含む、請求項11に記載の製造方法。
  14. 【請求項14】前記アロファネート化触媒が有機亜鉛化
    合物を含む、請求項12に記載の製造方法。
  15. 【請求項15】前記アロファネート化触媒が、亜鉛(II)
    n−オクタノエート、亜鉛(II)2−エチル−1−ヘキサ
    ノエート及び/又は亜鉛(II)ステアレートを含む、請求
    項11に記載の製造方法。
  16. 【請求項16】前記アロファネート化触媒が、亜鉛(II)
    n−オクタノエート、亜鉛(II)2−エチル−1−ヘキサ
    ノエート及び/又は亜鉛(II)ステアレートを含む、請求
    項12に記載の製造方法。
JP14014099A 1998-05-22 1999-05-20 水分散性の向上した、ポリエーテル改質ポリイソシアネート混合物 Expired - Lifetime JP4331822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19822891 1998-05-22
DE19822891.0 1998-05-22
DE19847077.0 1998-10-14
DE19847077A DE19847077A1 (de) 1998-05-22 1998-10-14 Polyether-modifizierte Polyisocyanatgemische mit verbesserter Wasserdispergierbarkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349805A true JPH11349805A (ja) 1999-12-21
JP4331822B2 JP4331822B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=26046330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14014099A Expired - Lifetime JP4331822B2 (ja) 1998-05-22 1999-05-20 水分散性の向上した、ポリエーテル改質ポリイソシアネート混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6426414B1 (ja)
EP (1) EP0959087B1 (ja)
JP (1) JP4331822B2 (ja)
AT (1) ATE252122T1 (ja)
CA (1) CA2272361C (ja)
ES (1) ES2209274T3 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515639A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 高官能水分散性ポリイソシアネート混合物
US6743374B2 (en) 2001-11-26 2004-06-01 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Self-emulsifiable polyisocyanate with high functionality and process for producing the same
JP2009510238A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 軟質塗膜を製造するための二成分系
JP2009091587A (ja) * 1998-04-08 2009-04-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 新規なポリイソシアネート及びその製造方法
JP2010522704A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水乳化性ポリイソシアネート
JP2013541618A (ja) * 2010-10-22 2013-11-14 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエア ポリウレタン増粘剤
JP2014098143A (ja) * 2012-11-06 2014-05-29 Dow Global Technologies Llc 水性皮革コーティング組成物および皮革をコーティングするための方法
JP2016517450A (ja) * 2013-03-14 2016-06-16 ヴェンコレックス・フランス ポリアクリレートアロファネート
JP2018520259A (ja) * 2015-05-22 2018-07-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH コーティングを生成するための水性ベースコート材料
JP2019031667A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 旭化成株式会社 親水性ポリイソシアネート組成物、硬化剤組成物及び水系コーティング組成物
JP2021510385A (ja) * 2018-01-10 2021-04-22 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー イソアネート官能価を有するポリウレタン含有配合物
WO2023171534A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 三井化学株式会社 水分散型ポリイソシアネート組成物、硬化剤、水性ポリウレタン樹脂組成物、2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物および物品

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10024624A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Bayer Ag Modifizierte Polyisocyanate
DE10043433A1 (de) 2000-09-04 2002-03-21 Bayer Ag Wäßrige 2-K-PUR-Systeme
DE10117784A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Bayer Ag Mikrokapseln
JP5009463B2 (ja) 2001-05-21 2012-08-22 三菱樹脂株式会社 塗布フィルム
DE10152723A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-15 Degussa Construction Chem Gmbh Wässriges hochvernetztes Zweikomponenten-Polyurethanbeschichtungssystem mit verringerter Hydrophilie und verbesserter Chemikalienbeständigkeit, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung
US6838516B2 (en) 2002-07-26 2005-01-04 Great Eastern Resins Industrial Co., Ltd. Water dispersible polyisocyanate composition and its uses
DE10238148A1 (de) * 2002-08-15 2004-02-26 Basf Ag Wasseremulgierbare Isocyanate mit verbesserten Eigenschaften
DE10238146A1 (de) * 2002-08-15 2004-02-26 Basf Ag Wasseremulgierbare Isocyanate mit verbesserten Eigenschaften
DE10237576A1 (de) * 2002-08-16 2004-02-26 Bayer Ag Wässrige Bindemittel-Dispersionen als Überzugsmittel
DE10251797A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 Bayer Ag Polyurethanharz mit hohem Carbonatgruppengehalt
DE10308106A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-09 Bayer Aktiengesellschaft Neue 2K-PUR-Systeme
DE10324306A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Bayer Materialscience Ag Wässrige PUR-Dispersionen zur Herstellung von Beschichtungen mit Softfeel-Effekt
DE10350242A1 (de) * 2003-10-27 2005-05-19 Basf Ag Wasseremulgierbare Isocyanate mit verbesserten Eigenschaften
DE102004002525A1 (de) * 2004-01-16 2005-08-04 Bayer Materialscience Ag Beschichtungsmittelzusammensetzung
DE102004003894A1 (de) * 2004-01-27 2005-08-11 Bayer Materialscience Ag Lösemittelarme, OH-funktionelle Dispersionen II
DE102004013259A1 (de) * 2004-03-18 2005-09-29 Bayer Materialscience Ag Wässrige PUR-Dispersionen mit verbesserter Haftung
US20070072989A1 (en) * 2004-03-19 2007-03-29 Piret Willy H Two-part sizing composition for reinforcement fibers
US20050249958A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Kania Charles M Film-forming compositions substantially free of organic solvent, multi-layer composite coatings and related methods
JP2006022132A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性ポリウレタンエマルジョン、その製造方法及びそれを用いた水性印刷インキ
JP2006022133A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性ポリウレタンエマルジョン、並びにその製造方法及びその用途
DE102004056849A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-08 Bayer Materialscience Ag Neue Polyisocyanatgemische, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Härterkomponente in Polyurethanlacken
US20060128876A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Josef Huybrechts Aqueous coating compositions
DE102004062201A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 Basf Ag Urethanverbindung, die ein Polyethergruppen-haltiges Siliconderivat und einen Stickstoffheterocyclus eingebaut enthält
DE102005010694A1 (de) 2005-03-09 2006-09-14 Bayer Materialscience Ag Wässrige Copolymerisatdispersionen mit Reaktivverdünner
US20060216525A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Josef Huybrechts Aqueous coating compositions
DE102005053678A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Bayer Materialscience Ag Hydrophile Polyisocyanatgemische
WO2007059516A1 (en) 2005-11-15 2007-05-24 Valspar Sourcing, Inc. Crush resistant latex topcoat composition for fiber cement substrates
DE102005057682A1 (de) 2005-12-01 2007-06-06 Basf Ag Strahlungshärtbare wasserelmulgierbare Polyisocyanate
DE102005057683A1 (de) 2005-12-01 2007-06-06 Basf Ag Strahlungshärtbare wasserelmulgierbare Polyisocyanate
US8293361B2 (en) 2006-01-31 2012-10-23 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
US9783622B2 (en) 2006-01-31 2017-10-10 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating system for cement composite articles
WO2007137233A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
EP2035516B2 (en) 2006-06-02 2017-01-04 Valspar Sourcing, Inc. High performance aqueous coating compositions
MX2009000232A (es) 2006-07-07 2009-02-23 Valspar Sourcing Inc Sistemas de recubrimiento para articulos de compuesto de cemento.
US20080081871A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Amit Sehgal Water dispersible polyisocyanates
DE102006046650A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Bayer Materialscience Ag Wässrige Beschichtungsmittel auf Basis von Polyurethan-Dispersionen
DE102007001868A1 (de) 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-Dispersionen auf Basis von 2,2'MDI
MX2008002220A (es) 2007-02-16 2009-02-25 Valspar Sourcing Inc Tratamiento para articulos compuestos de cemento.
DE102007032666A1 (de) 2007-07-13 2009-01-22 Bayer Materialscience Ag Allophanat- und Silangruppen enthaltende Polyisocyanate
US20090030161A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Bayer Materialscience Llc Allophanate modified diphenylmethane diisocyanates, prepolymers thereof, and their use in the preparation of polyureas and polyurethanes
DE102007035366A1 (de) 2007-07-27 2009-01-29 Bayer Materialscience Ag Wässrige Polymerisat-Sekundärdispersionen zur Herstellung von Beschichtungen
US7939598B2 (en) * 2007-12-12 2011-05-10 Bayer Materialscience Ag Polyisocyanate mixtures comprising cycloaliphatic structural elements
EP2110395A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-21 Bayer MaterialScience AG Wässrige Polyurethanlösungen für Polyurethan-Systeme
FR2931828B1 (fr) * 2008-06-03 2011-07-08 Rhodia Operations Nouveaux melanges de compositions de polyisocyanates
EP2154206A1 (de) 2008-07-26 2010-02-17 Bayer MaterialScience AG Stabilisierte Nanopartikeldispersionen
AU2009281835B2 (en) 2008-08-15 2015-02-05 Swimc Llc Self-etching cementitious substrate coating composition
AU2009316285A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
DE102009007194A1 (de) * 2009-02-03 2010-08-05 Bayer Materialscience Ag Flexible Beschichtungen
EP2216353A1 (de) 2009-02-10 2010-08-11 Bayer MaterialScience AG Trägerfolie mit Polyurethan-Beschichtung
EP2216352A1 (de) 2009-02-10 2010-08-11 Bayer MaterialScience AG 2K-Polyurethan-Lack für Trägerfolien
EP2218740B1 (en) 2009-02-13 2013-11-06 Bayer MaterialScience LLC Cleanable waterborne polyurethane coatings
EP2236531A1 (de) 2009-03-31 2010-10-06 Bayer MaterialScience AG Neue wäßrige 2K PUR-Beschichtungssysteme für verbesserten Korrosionsschutz
EP2236532A1 (de) 2009-03-31 2010-10-06 Bayer MaterialScience AG Nanopartikelmodifizierte hydrophile Polyisocyanate
US20110036947A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-17 Hexion Specialty Chemicals, Inc. Coating system for aircraft and aircraft coated therewith
DE102009047964A1 (de) 2009-10-01 2011-04-21 Bayer Materialscience Ag Hochfunktionelle Allophanat- und Silangruppen enthaltende Polyisocyanate
EP2305727A1 (de) 2009-10-05 2011-04-06 Bayer MaterialScience AG Neue 2K-PUR-Systeme
EP2316866A1 (de) 2009-10-29 2011-05-04 Bayer MaterialScience AG Wässrige Zubereitung auf Basis kristalliner oder semikristalliner Polyurethanpolymere
EP2368928B1 (de) 2010-03-24 2013-10-30 Basf Se Wasseremulgierbare Isocyanate mit verbesserten Eigenschaften
US8742010B2 (en) 2010-04-09 2014-06-03 Bayer Materialscience Llc Two-component waterborne polyurethane coatings
US9029475B2 (en) 2010-04-29 2015-05-12 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Process for producing a low VOC coating composition and use thereof
DE102010029235A1 (de) 2010-05-21 2011-11-24 Evonik Degussa Gmbh Hydrophile Polyisocyanate
US9598596B2 (en) 2010-10-19 2017-03-21 Covestro Deutschland Ag Aqueous preparations having soft-feel properties
WO2012069414A1 (en) 2010-11-25 2012-05-31 Bayer Materialscience Ag Polyurethane resin with high carbonate group content
US9273210B2 (en) 2011-03-29 2016-03-01 Covestro Deutschland Ag Use of an aqueous preparation for the coating of wood surfaces to achieve a natural-touch effect
WO2012130764A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Bayer Materialscience Ag Use of an aqueous preparation for the coating of wood surfaces to achieve a natural-touch effect
ES2595156T3 (es) 2011-04-19 2016-12-28 Covestro Deutschland Ag Composición de poliisocianato emulsionable en agua que comprende una sustancia fragante con al menos un grupo hidroxilo y/o aldehído
JP2014517854A (ja) 2011-04-19 2014-07-24 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ポリエステル−ポリウレタン樹脂および樹枝状ポリオールを含む水性樹脂組成物
US20140142244A1 (en) 2011-07-15 2014-05-22 Bayer Intellectual Property Gmbh Aqueous resin composition comprising a polyester-polyurethane resin including a dendritic polyol
CN103781811B (zh) 2011-09-15 2016-03-23 拜耳知识产权有限责任公司 连续生产水可分散乙烯基聚合物的方法
WO2013092807A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Aqueous polyacrylate copolymer dispersions with high oh group content
CA2859853A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Low-solvent polyacrylate copolymer dispersions
JP6138822B2 (ja) 2011-12-29 2017-05-31 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 改良された接着性を有するポリマー組成物
JP5828914B2 (ja) * 2012-02-10 2015-12-09 三井化学株式会社 ラミネート用接着剤および積層体
EP2644626A1 (en) 2012-03-27 2013-10-02 Bayer MaterialScience AG Aqueous secondary copolymer dispersions with a low organic solvent content
SG11201501915WA (en) 2012-09-28 2015-05-28 Basf Se Water-emulsible isocyanates having improved gloss
DE102012218081A1 (de) 2012-10-04 2014-04-10 Evonik Industries Ag Neuartige hydrophile Polyisocyanate mit verbesserter Lagerstabilität
CN103773210B (zh) 2012-10-22 2018-10-16 科思创德国股份有限公司 双组分水性聚氨酯涂料组合物
KR20160003851A (ko) 2013-05-02 2016-01-11 바스프 에스이 개선된 광택을 가지는 코팅을 위한 수-유화성 이소시아네이트
US10640702B2 (en) 2013-08-01 2020-05-05 Covestro Llc Coated particles and methods for their manufacture and use
HUE035077T2 (en) 2013-12-10 2018-05-02 Covestro Deutschland Ag Polyisocyanates containing Iminoadadiazindion groups
US20150322292A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Bayer Materialscience Llc Two-component water-based compositions that produce high gloss polyurethane coatings with good appearance
DE102014209183A1 (de) 2014-05-15 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Reaktive Zusammensetzung aus einer Uretdiongruppen haltigen Dispersion und Polyaminen
KR102409801B1 (ko) 2014-06-13 2022-06-16 코베스트로 도이칠란트 아게 실란 기를 함유하는 티오알로파네이트 폴리이소시아네이트
EP2990398B1 (de) 2014-08-29 2018-12-19 Covestro Deutschland AG Hydrophile Polyasparaginsäureester
US10266639B2 (en) * 2015-02-04 2019-04-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyisocyanate composition, method for producing the same, coating composition, aqueous coating composition, and coated substrate
US9896620B2 (en) 2015-03-04 2018-02-20 Covestro Llc Proppant sand coating for dust reduction
EP3271412B1 (de) 2015-03-16 2020-02-05 Covestro Deutschland AG Hydrophile polyisocyanate auf basis von 1,5-diisocyanatopentan
WO2016146474A1 (de) 2015-03-17 2016-09-22 Covestro Deutschland Ag Silangruppen enthaltende polyisocyanate auf basis von 1,5-diisocyanatopentan
US10745591B2 (en) 2015-04-07 2020-08-18 Covestro Deutschland Ag Method for adhesively bonding substrates using adhesives
EP3085719A1 (de) * 2015-04-21 2016-10-26 Covestro Deutschland AG Hydrophob modifizierter polyisocyanuratkunststoff und verfahren zu dessen herstellung
KR102555281B1 (ko) 2015-09-09 2023-07-14 코베스트로 도이칠란트 아게 스크래치-내성 2-성분 폴리우레탄 코팅
KR20180051515A (ko) 2015-09-09 2018-05-16 코베스트로 도이칠란트 아게 스크래치-내성 수성 2k pu 코팅
KR102550908B1 (ko) 2016-09-06 2023-07-05 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 전기화학 셀을 위한 애노드
EP3293222A1 (en) 2016-09-09 2018-03-14 Trinseo Europe GmbH Multi-layer composite article including polyurethane layer and pc/abs layer
EP3315580A1 (en) 2016-10-26 2018-05-02 Covestro LLC Antimicrobial proppant
EP3318616B1 (en) 2016-11-02 2020-04-29 Covestro LLC Reducing erosion of oil field pumping and transfer equipment
US11981095B2 (en) 2016-11-25 2024-05-14 Stratasys, Inc. Method for producing an at least partially coated object
CN110072901B (zh) * 2016-12-14 2022-03-18 巴斯夫欧洲公司 具有改善性能的水可乳化的异氰酸酯
EP3372652A1 (en) 2017-03-07 2018-09-12 Sika Technology Ag Water-swellable moisture curing one-component polyurethane sealant
EP3404073B1 (de) 2017-05-19 2021-09-22 Evonik Operations GmbH Hydrophile, alkoxysilanhaltige isocyanurate
KR102567083B1 (ko) * 2017-06-28 2023-08-17 헌츠만 페트로케미칼 엘엘씨 테트라하이드로푸르푸릴 알코올 개시된 폴리에테르아민 및 이의 용도
KR20200102986A (ko) 2017-12-21 2020-09-01 코베스트로 도이칠란트 아게 폴리이소시아네이트를 기재로 하는 내한성 수성 페인트
JP2021507041A (ja) 2017-12-21 2021-02-22 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリイソシアネートに基づく耐霜性接着剤
EP3556789A1 (de) 2018-04-16 2019-10-23 Evonik Degussa GmbH Hydrophile vernetzer enthaltend alkoxysilangruppen
PL3556790T3 (pl) 2018-04-16 2021-12-13 Evonik Operations Gmbh Środki sieciujące o niskiej lepkości zawierające grupy alkoksysilanowe
EP3560974A1 (de) 2018-04-25 2019-10-30 Covestro Deutschland AG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate, wassergehalt
EP3560976B1 (de) 2018-04-25 2021-05-26 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate und radikalfänger und/oder peroxidzersetzer
EP3560975B2 (de) 2018-04-25 2023-12-06 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate und antioxidantien
CN111253552B (zh) 2018-11-30 2023-08-22 科思创德国股份有限公司 改性聚异氰酸酯
WO2020109189A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Covestro Deutschland Ag Modified polyisocyanate
US20200354504A1 (en) 2019-05-06 2020-11-12 Covestro Llc Polyaspartic compositions
EP3986944A1 (de) 2019-06-24 2022-04-27 Basf Se Wasseremulgierbare isocyanate mit verbesserten eigenschaften
US11673997B2 (en) 2019-07-31 2023-06-13 Covestro Llc Work time to walk-on time ratio by adding a phenolic catalyst to polyaspartic flooring formulations
US11827788B2 (en) 2019-10-07 2023-11-28 Covestro Llc Faster cure polyaspartic resins for faster physical property development in coatings
WO2021165125A1 (de) 2020-02-17 2021-08-26 Covestro Deutschland Ag Polyisocyanatzubereitungen
EP3988596A1 (en) 2020-10-26 2022-04-27 Covestro Deutschland AG Polyether-modified polyisocyanate composition
WO2022002808A1 (en) 2020-06-29 2022-01-06 Covestro Deutschland Ag Polyether-modified polyisocyanate composition
EP4001332A1 (en) 2020-11-18 2022-05-25 Covestro Deutschland AG A modified polyisocyanate
EP4015554A1 (en) 2020-12-17 2022-06-22 Covestro Deutschland AG Water-dispersible modified polyisocyanates
WO2022069561A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Covestro Deutschland Ag A modified polyisocyanate
US20220154037A1 (en) 2020-11-19 2022-05-19 Covestro Llc Polyaspartic coatings with recoat and stable initial gloss
EP4015546A1 (de) 2020-12-15 2022-06-22 Covestro Deutschland AG Nichtionisch hydrophilierte polyisocyanate mit sehr niedrigem monomergehalt
EP4015547A1 (de) 2020-12-15 2022-06-22 Covestro Deutschland AG Nichtionisch hydrophilierte polyisocyanate, katalyse mit zink-komplexen
WO2022184522A1 (de) 2021-03-02 2022-09-09 Basf Se Wasseremulgierbare polyisocyanate mit verbesserten eigenschaften
EP4116349A1 (de) 2021-07-07 2023-01-11 Covestro Deutschland AG Hydrophil-modifizierte silan- und thioallophanatstrukturen aufweisende polyisocyanate
EP4116347A1 (de) 2021-07-07 2023-01-11 Covestro Deutschland AG Zweikomponentige polyurethandispersionsklebstoffe
WO2023187113A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Covestro Deutschland Ag A two-component coating composition
EP4279519A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-22 Covestro Deutschland AG A two-component coating composition
EP4321551A1 (en) 2022-08-09 2024-02-14 Covestro LLC Extended work time polyaspartic floor coating formulations
CN119301171A (zh) 2022-05-17 2025-01-10 科思创有限公司 延长操作时间的聚天冬氨酸类地板涂料配制物
WO2024115350A1 (de) 2022-11-29 2024-06-06 Covestro Deutschland Ag Polyisocyanatgemisch

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729990A1 (de) 1977-07-02 1979-01-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanatgruppen aufweisenden allophanaten
DE3112117A1 (de) 1981-03-27 1982-10-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von in wasser dispergierbaren polyisocyanat-zubereitungen als zusatzmittel fuer waessrige klebstoffe
DE3365586D1 (de) 1982-05-28 1986-10-02 Dow Chemical Co Stable aqueous polyisocyanate emulsions
DE3521618A1 (de) 1985-06-15 1986-12-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen In wasser dispergierbare polyisocyanat-zubereitung und ihre verwendung als zusatzmittel fuer waessrige klebstoffe
US4810820A (en) 1987-08-12 1989-03-07 Mobay Corporation Process for the production of polyisocyanates containing allophanate groups
US5086175A (en) 1988-12-28 1992-02-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polyisocyanates, their production and uses
DE4113160A1 (de) * 1991-04-23 1992-10-29 Bayer Ag Polyisocyanatgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
CA2072167C (en) * 1991-07-22 2001-12-18 Terry A. Potter Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production and their use in two-component coating compositions
DE4136618A1 (de) 1991-11-07 1993-05-13 Bayer Ag Wasserdispergierbare polyisocyanatgemische
US5200489A (en) 1992-02-27 1993-04-06 Miles Inc. Water dispersible polyisocyanates
ES2098602T5 (es) 1992-08-07 2000-12-01 Bayer Ag Resinas multifuncionales exentas de cloro para el acabado del papel.
US5380792A (en) * 1993-04-19 1995-01-10 Miles Inc. Two-component aqueous polyurethane dispersions having improved pot life and coatings prepared therefrom
DE4332322A1 (de) 1993-09-23 1995-03-30 Bayer Ag Wasserlösliche bzw. -dispergierbare Polyisocyanat-Zubereitung
DE4416113A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Bayer Ag Wasserdispergierbare Polyisocyanat-Zubereitungen
DE4416321A1 (de) 1994-05-09 1995-11-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Allophanatgruppen aufweisenden lichtechten Polyisocyanaten
DE4433929A1 (de) 1994-09-23 1996-03-28 Basf Ag Wasseremulgierbare Polyisocyanate
DE4436058A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung trockenfest und/oder naßfest ausgerüsteter cellulosehaltiger Flächengebilde
DE19506534A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Bayer Ag Wasserdispergierbare Polyisocyanatgemische
EP0835889B1 (en) * 1995-06-30 2002-12-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Highly emulsifiable and stable polyisocyanate composition, and aqueous coating composition comprising the same
DE19526278A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Bayer Ag Steichmassen mit Polyisocyanaten
DE19615116A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Bayer Ag Wäßrige bzw. wasserverdünnbare blockierte Polyisocyanate für die Herstellung von wäßrigen 1K-PUR-Klarlacken mit wesentlich verringerter Thermovergilbung
DE19654429A1 (de) * 1996-12-24 1998-06-25 Bayer Ag Wasserdispergierbare Polyisocyanatgemische als Additive für Beton

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091587A (ja) * 1998-04-08 2009-04-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 新規なポリイソシアネート及びその製造方法
JP2003515639A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 高官能水分散性ポリイソシアネート混合物
US6743374B2 (en) 2001-11-26 2004-06-01 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Self-emulsifiable polyisocyanate with high functionality and process for producing the same
JP2009510238A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 軟質塗膜を製造するための二成分系
JP2010522704A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水乳化性ポリイソシアネート
JP2013541618A (ja) * 2010-10-22 2013-11-14 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエア ポリウレタン増粘剤
JP2014098143A (ja) * 2012-11-06 2014-05-29 Dow Global Technologies Llc 水性皮革コーティング組成物および皮革をコーティングするための方法
JP2016517450A (ja) * 2013-03-14 2016-06-16 ヴェンコレックス・フランス ポリアクリレートアロファネート
US9932301B2 (en) 2013-03-14 2018-04-03 Vencorex France Polyacrylate allophanate
JP2018520259A (ja) * 2015-05-22 2018-07-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH コーティングを生成するための水性ベースコート材料
US10781336B2 (en) 2015-05-22 2020-09-22 Basf Coatings Gmbh Aqueous basecoat material for producing a coating
JP2019031667A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 旭化成株式会社 親水性ポリイソシアネート組成物、硬化剤組成物及び水系コーティング組成物
JP2021510385A (ja) * 2018-01-10 2021-04-22 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー イソアネート官能価を有するポリウレタン含有配合物
WO2023171534A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 三井化学株式会社 水分散型ポリイソシアネート組成物、硬化剤、水性ポリウレタン樹脂組成物、2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物および物品

Also Published As

Publication number Publication date
ES2209274T3 (es) 2004-06-16
ATE252122T1 (de) 2003-11-15
CA2272361C (en) 2008-04-01
EP0959087A1 (de) 1999-11-24
JP4331822B2 (ja) 2009-09-16
CA2272361A1 (en) 1999-11-22
EP0959087B1 (de) 2003-10-15
US6426414B1 (en) 2002-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331822B2 (ja) 水分散性の向上した、ポリエーテル改質ポリイソシアネート混合物
JP4806511B2 (ja) 変性ポリイソシアネート
JP2961475B2 (ja) 水に分散可能なポリイソシアネート混合物、それの製造方法およびそれを二成分系水性塗料において使用する方法
CA2394181C (en) Highly functional polyisocyanate mixtures which are dispersable in water
US20070104962A1 (en) Hydrophillic polyisocyanate mixtures
JP2000034439A5 (ja)
JP2018513239A (ja) 1,5−ジイソシアナトペンタンに基づく親水性ポリイソシアネート
CZ290272B6 (cs) Vodné, případně vodou ředitelné blokované polyisokyanáty pro výrobu vodných 1K-PUR-bezbarvých laků s podstatně sníľeným ľloutnutím teplem
JP4733278B2 (ja) アシルウレア基含有ポリイソシアネート混合物
US5731396A (en) Water dispersible polyisocyanate mixtures
JP2022509628A (ja) 変性ポリイソシアネート
KR100589105B1 (ko) 수분산성이 향상된 폴리에테르-변성 폴리이소시아네이트 혼합물
KR100730269B1 (ko) 개질된 폴리이소시아네이트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term