[go: up one dir, main page]

JP4806511B2 - 変性ポリイソシアネート - Google Patents

変性ポリイソシアネート Download PDF

Info

Publication number
JP4806511B2
JP4806511B2 JP2001585223A JP2001585223A JP4806511B2 JP 4806511 B2 JP4806511 B2 JP 4806511B2 JP 2001585223 A JP2001585223 A JP 2001585223A JP 2001585223 A JP2001585223 A JP 2001585223A JP 4806511 B2 JP4806511 B2 JP 4806511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
polyisocyanates
weight
content
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001585223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533566A5 (ja
JP2003533566A (ja
Inventor
ハンス−ヨーゼフ・ラース
ラインハルト・ハルパープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7642686&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4806511(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003533566A publication Critical patent/JP2003533566A/ja
Publication of JP2003533566A5 publication Critical patent/JP2003533566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806511B2 publication Critical patent/JP4806511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、変性ポリイソシアネートおよびポリイソシアネート混合物、それらの製造方法およびポリウレタンプラスチックの製造における出発成分として、特にイソシアネート基に対して反応性である基を有する水溶性のまたは水分散性のペイントバインダーまたはバインダー成分のための架橋剤としての使用に関する。
【0002】
(背景技術)
ますますより厳しい環境法を背景に、水分散性のポリイソシアネートが、近年のさまざまな分野で重要性を増してきている。それらは、近年、特に、高質の水希釈可能な2成分ポリウレタンペイント(2C PUペイント)のための架橋成分として、または水性分散接着剤のための添加剤として使用され、繊維製品仕上げまたはホルムアルデヒドを含まない繊維製品ペイントインクにおける架橋水性分散のために使用され、さらに、例えば紙の湿潤強化仕上げのための助剤物質としても適している(例えば、EP-A 0 959 087および引用される文献、参照)。
【0003】
実際に、ポリエーテルによって親水性に変性された実際に排他的な非イオン性ポリイソシアネートが、すべてのこれらの分野の用途に近年、使用されている。そのような水分散性ポリイソシアネートの調製は、例えばEP-A 0 959 087、第2頁第25〜46行に詳細に記載されている。
【0004】
多くの異なる用途に広く市場で許容されているにもかかわらず、ポリエーテル変性ポリイソシアネートは、多くの主要な欠点を有する。分散の間に克服されるべき非常に高い粘度の最大値ゆえに、例えば、かなりの剪断力を適用することによってしか(例えば高速攪拌機によって)、ポリイソシアネートを、水性媒体に均一に組み込むことにできない。特に水性2C PUペイント中の架橋剤としての使用のために、充分な分散性に必要とされるポリエーテルの高含有は、さらに得られる被覆物に永久的な親水性を与える。
【0005】
これらの欠点を回避するために、既に、イオン性基を組み込むことによって親水性に変性された自己分散可能なポリイソシアネートを調製することが試みられた。
【0006】
EP-A 0 443 138、EP−A 0 510 438およびEP-A 0 548 669は、例えば化学的に結合したカルボキシル基を有するポリイソシアネート混合物を記載している。そのようなポリイソシアネートは、確かに、高い剪断力を必要としないで、攪拌でき、カルボキシル基の中和後に、非常細かく分離した形態の水系になるが、特に中和状態において、貯蔵安定性は完全に充分ではない。カルボキシレート基の既知の触媒活性に故に、イソシアネート基の重合は、例えばポリイソシアヌレートへの三量化またはα−ナイロン構造の形成によって、室温ですでに開始し、概して、数日後に生成物のゲル化を引き起こす。
【0007】
EP−A 0 703 255は、少なくとも1つの硫酸基またはそのアニオンを有する所望のヒドロキシル官能、メルカプト官能またはアミノ官能化合物とポリイソシアネートとの反応生成物を、乳化剤として含んでなるイオン的に親水化された水乳化性ポリイソシアネートを記載している。乳化剤の調製に好ましいとして記載されている硫酸ビルダー成分は、脂肪族的に結合したOH基を有するヒドロキシルスルホン酸またはそのようなヒドロキシル−スルホン酸の塩、例えば特定のポリエーテルスルホネート、例えばTegomer(登録商標)の商品名で市販されているもの(Th. Goldschmidt AG, Essen, ドイツ)、不飽和アルコールへ亜硫酸水素付加物、例えば、DE-A 2 417 664、DE−A 2 437 218またはDE-A 2 446 440の教示にしたがって得られるもの、ヒドロキシエタン−およびヒドロキシプロパンスルホン酸およびアミノスルホベタイン(1,3−プロパンスルトンによる3級アミノアルコールの4級化によって調製されうるもの)である。しかしながら、親水化剤も、多くの欠点を有する。
【0008】
例えば、ヒドロキシプロパンスルホン酸は、その無水物、1,3−プロパンスルトンと等しく、発癌性と分類される。工業的規模で、排他的に水溶液の形態で、取り扱うことが可能であり、その結果として、変性ポリイソシアネートの調製のためにビルダー成分として原則的に適していない。
【0009】
他方で、ヒドロキシエタンスルホン酸、Tegomer(登録商標)型のポリエーテルスルホネートおよび上記の不飽和アルコールの重亜硫酸エステル付加物も、大きな工業規模でのナトリウム塩の形態の無水生成物として市販されている。これらのナトリウム塩の使用は、確かに、原則的には、水に乳化可能なポリイソシアネートの調製を可能にするが、水性ペイント系において架橋成分としての使用に非常に限定した適性しか有さない。通常のペイントバインダーとのアルカリ中和スルホネート基の低い相溶性の故に、通常、水性2C PUペイントでの使用は、曇った、場合により不均一な被覆を引き起こす。分散液に通常、使用される揮発性中和アミンと対照的に、ナトリウムイオンは、硬化後でさえ、ペイントフィルムに残り、持続的に親水性を与える。
【0010】
EP−A 0 703 255に親水性成分として提唱されているヒドロキシスルホン酸すべては、この公開の具体的な態様の例として示されるように、概して、かなり黄色がかったポリイソシアネートを導き、高質ペイント系における架橋成分としてのこれらの生成物の使用も妨げる。上記の理由から、スルホネート基を有する変性されたポリイソシアネートは、まだ、市場で確立することできていない。
【0011】
(発明の開示)
(発明が解決しようとする課題)
本発明の目的は、それゆえに、水分散性ポリイソシアネートの使用のすべての分野で適していて、従来技術の欠点を有さない新規な水分散性ポリイソシアネートを提供することである。これらの新規なポリイソシアネートは、中和剤の自由な選択を可能にし、特に従来のペイントバインダーと容易に相溶できる、容易に入手でき、毒物学的に許容できるビルダー成分に基づく。
【0012】
(その解決方法)
以下にさらに詳細に記載される本発明による水分散性ポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物を提供することによってこの目的を達成することができた。本発明の説明を簡単にするために、以下の用語「ポリイソシアネート」は、同意義的にさまざまなポリイソシアネートの混合物を意味する。
【0013】
本発明は、300℃を超える融点にもかかわらず、両性イオン生物学的緩衝物質として通常、使用される2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸は、非常に温和な反応条件下で、適した中和アミンの存在下で、ポリイソシアネートと反応でき、非常に細かく分離した形態で乳化できる貯蔵安定性の薄い色の生成物が得られる驚くべきことに基づく。構造的に非常に類似している他のアミノスルホン酸の多くが、かなり強烈な条件下でさえ、ポリイソシアネートと反応できない故に、このことは、驚くべきことである。
【0014】
親水性ポリイソシアネートの調製のためのスルホネート基を有する化合物の使用は、世界的に、いくつかの公報、例えばEP−A0 061 628およびEP−A 0 206 059に記載され、その主題は、ポリエーテル変性ポリイソシアネートであり、ヒドロキシスルホン酸およびアミノスルホン酸は、EP-A 0 469 389において、水分散性架橋剤のための適したビルダー成分として記載されているが、水分散性ポリイソシアネートの調製のために2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸の特別な適性の示唆を、これらの公開物から、EP-A 0 703 255の教示から同じように、当業者は得ることができなかった。
【0015】
それゆえに、本発明は、ポリイソシアネートと2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸との反応によって得られる変性ポリイソシアネートを提供する。変性ポリイソシアネートは、スルホン酸基の少なくとも一部の中和後に、水に分散できる。本発明は、水分散性ポリイソシアネートの調製のためにこれらのスルホン酸の使用をも提供する。
【0016】
例えばエチレンオキシドポリエーテル単位を有する既に変性されたポリイソシアネートの分散性は、かなり2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸によって本発明にしたがう変性によってかなり改良され、その結果、外的乳化剤の使用または高い剪断力の使用なしですますことができ、すぐに使用可能な製剤の調製をかなり簡素化させる。このことは、本発明のさらなる面である。
【0017】
特に、ポリイソシアネートが、
a)少なくとも1.8の平均イソシアネート官能価、
b)4.0〜26.0重量%のイソシアネート基含量(NCO(分子量=42)として計算される)、
c)0.1〜7.7重量%のスルホネート基含量(SO -(分子量=80)として計算される)、および場合により
d)ポリエーテル鎖内に結合した0〜19.5重量%のエチレンオキシド単位含量(CO(分子量=44)として計算される)を有し、ここで、ポリエーテル鎖が統計学的平均5〜55のエチレンオキシド単位を有していて、
脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族ポリイソシアネートと2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸との反応によって得られるポリイソシアネートが、本発明によって提供される。
【0018】
本発明は、これらの変性ポリイソシアネートの製造方法も提供する。このために、ポリイソシアネートを、2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸と反応させ、エチレンオキシド単位を有するポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールおよび/または場合により既に使用されたそのような単位を有するポリイソシアネートの存在下で、この反応を行うことが可能である。スルホン酸基の中和のために、反応は3級アミンの存在下で行なわれる。
【0019】
特に、反応は、
A)2.0〜5.0の平均官能価および8.0〜27.0重量%の脂肪族的、脂環式的、芳香脂肪族的および/または芳香族的に結合したイソシアネート基含量(NCO(分子量=42)として計算される)を有するポリイソシアネート成分、
B)成分A)およびB)の合計重量に対して0.3〜25.0重量%の2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸、および場合により存在する
C)成分A)、B)およびC)の合計重量に対して25重量%までの、統計学的平均5〜35のエチレンオキシド単位を有する一価ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールを、
D)成分B)のスルホン酸基に対して0.2〜2.0当量の3級アミンの存在下で、
NCO基と、NCO基に対して反応性である基との当量比が2:1〜400:1であることを観測しながら、互いに反応させる方法によって行なわれる。上記の出発化合物の性質および量比は、ここで選択されなくても、得られる反応生成物は、a)〜d)の上記の条件に合う。
【0020】
本発明は、ポリウレタンプラスチックの製造における出発成分として、特に水溶性のまたは水分散性のペイントバインダーまたはペイントバインダー成分のための架橋剤としての、そのようなバインダーまたはバインダー成分に基づく水性被覆用組成物を使用する被覆の製造におけるこれらのポリイソシアネートの使用も提供する。
【0021】
最後に、本発明は、水分散性であるか、または水に分散物として存在するブロックポリイソシアネートの製造における出発成分としてのこれらのポリイソシアネートの使用も提供する。
【0022】
原則的に本発明にしたがって使用される成分A)は、2.0〜5.0、好ましくは2.3〜4.5の平均NCO官能価、8.0〜27.0重量%、好ましくは14.0〜24.0重量%のイソシアネート基含量および1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満の単量体ジイソシアネート含量を有する。成分A)は、脂肪族的に、脂環式的に、芳香脂肪族的におよび/または芳香族的に結合したイソシアネート基を有する少なくとも1種の有機ポリイソシアネートを含んでなる。
【0023】
成分A)のポリイソシアネートは、少なくとも2つのジイソシアネートからなり、簡単な脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族ジイソシアネートの変性によって調製され、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有する所望のポリイソシアネートであり、例えばJ. Prakt. Chem. 336(1994)185-200、DE−A 1 670 666、DE−A 1 954 093、DE−A2 414 413、DE-A 2 452 532、DE−A 2 641 380、DE−A 3 700 209、DE−A 3 900 053およびDE−A 3 928 503またはEP−A 0 336 205、EP-A 339 396およびEP-A 0798 299に記載されているものである。
【0024】
そのようなポリイソシアネートを調製するために適しているジイソシアネートは、ホスゲン化またはホスゲンを含まない方法、例えば熱的ウレタン分解によって入手可能な所望のジイソシアネートである。好ましいイソシアネートは、脂肪族的、脂環式的、芳香脂肪族的および/または芳香族的に結合したイソシアネート基を有する分子量140〜400のもの、例えば1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトへキサン(HDI)、2−メチル−1,5−ジイソシアナトペンタン、1,5−ジイソシアナト−2,2−ジメチルペンタン、2,2,4−および2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,10−ジイソシアナトデカン、1,3−および1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,3−および1,4−ビス−(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロン−ジイソシアネート、IPDI)、4,4'−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)イソシアナト−メチルシクロヘキサン、ビス−(イソシアナトメチル)−ノルボルネン、1,3−および1,4−ビス−(2−イソシアナト−プロパ−2−イル)−ベンゼン(TMXDI)、2,4−および2,6−ジイソシアナトトルエン(TDI)、2,4'−および4,4'−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)、1,5−ジイソシアナトナフタレンまたはそのようなジイソシアネートの所望の混合物である。
【0025】
出発成分A)は、排他的に脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有する上記のポリイソシアネートであることが好ましい。
【0026】
特に好ましい出発成分A)は、HDI、IPDIおよび/または4,4'−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンからなるイソシアヌレート構造を有する
ポリイソシアネートである。
【0027】
しかしながら、これらの疎水性ポリイソシアネートに加えて、エチレンオキシドポリエーテルによって親水性に変性されるポリイソシアネート、例えばEP-A 0 959 087、第2頁第25〜46頁にに記載の方法によって得られるものも、出発化合物A)として適している。
【0028】
成分B)は、2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸(CHES)、3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸(CAPS)またはこれらの2種のアミノスルホン酸の所望の混合物である。これらの化合物は、既知であり、両性イオン物質として結晶形態であり、300℃を超える融点を有する。CHESおよびCAPSの調製は、例えばBull. Soc. Chim. France 1985, 463およびZ. Chem. 7, 151(1967) に記載されている。
【0029】
これらのアミノスルホン酸B)は、成分A)およびB)の合計重量に基づいて0.3〜25重量%、好ましくは0.5〜25重量%の量で使用される。
【0030】
場合により共に使用される成分C)は、1分子あたり統計学的平均5〜35、好ましくは7〜30のエチレンオキシド単位を有する一価ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコール、適した出発分子のアルコキシル化によってそれ自身既知の方法で入手できるもの(Ullmanns Encyclopaedie der technischen Chemie, 第4版、第19巻、Verlag Chemie, Weinheim, 第31−38頁、参照)である。
【0031】
本発明の方法で使用されるポリエーテルアルコールC)の製造のための適した出発分子としては、例えば飽和モノアルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、異性体ペンタノール、ヘキサノール、オクタノールおよびノナノール、n−デカノール、n−ドデカノール、n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オクタデカノール、シクロへキサノール、異性体メチルシクロヘキサノールまたはヒドロキシメチルシクロヘキサン、3−エチル−3-ヒドロキシメチルオキセタンまたはテトラヒドロフルフリルアルコール;不飽和アルコール、例えばアリルアルコール、1,1−ジメチル−アリルアルコールまたはオレイルアルコール、芳香族アルコール、例えばフェノール、異性体クレゾールまたはメトキシフェノール、芳香脂肪族アルコール、例えばベンジルアルコール、アニシルアルコールまたはシンナミルアルコール;2級モノアルコール、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ビス−(2−エチルヘキシル)−アミン、N−メチル−およびN−エチルシクロヘキシルアミンまたはジシクロヘキシルアミン、およびヘテロ環2級アミン、例えばモルホリン、ピロリジン、ピペリジンまたは1H−ピラゾールが挙げられる。
【0032】
好ましい出発分子は、4個までの炭素原子を有する飽和モノアルコールである。出発分子としてメタノールを使用することが特に好ましい。
【0033】
アルコキシル化反応に適しているアルキレンオキシドは、特に所望の順序で、または混合物としてアルコキシル化反応内で使用されうるエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドである。
【0034】
ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールC)は、純粋なポリエチレンオキシドポリエーテル、またはアルキレンオキシド単位が少なくとも30モル%までの量、好ましくは少なくとも40モル%までの量でエチレンオキシド単位を含んでなる混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルである。
【0035】
本発明の方法に好ましい出発成分C)は、7〜30、特に好ましくは7〜25のエチレンオキシド単位を有する純粋なポリエチレングリコールモノメチルエーテルアルコールである。
【0036】
ポリエーテルアルコールC)は、成分A)、B)およびC)の合計重量に対して25重量%まで、好ましくは20重量%までの量で、本発明の方法において使用される。
【0037】
3級アミンD)は、出発成分B)のスルホン酸基の中和のために本発明の方法において使用される。例えば、3級モノアミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−メチルピペリジンまたはN−エチルピペリジンまたは3級ジアミン、例えば1,3−ビス−(ジメチルアミノ)−プロパン、1,4−ビス−(ジメチルアミノ)−ブタンまたはN,N'−ジメチルピペラジンである。しかしながら、イソシアネートに反応性である基を有する3級アミンも適しているが、中和アミン、例えばアルカノールアミン、具体的にはジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミンまたはトリエタノールアミンはあまり好ましくない。
【0038】
これらの中和アミンD)は、3級アミン基と成分B)のスルホン酸基との当量比0.2〜2.0、好ましくは0.5〜1.5に対応する量で使用される。
【0039】
本発明の方法を行うために、出発成分A)、B)および場合によりC)を、40〜150℃で、好ましくは50〜130℃で、NCO基とNCO基に反応性である基との当量比が2:1〜400:1、好ましくは4:1〜250:1を観測しながら、好ましくは理論的に計算されたNCO含量に達するまで、互いに反応させる。
【0040】
原則的に3級アミンD)の存在は、成分A)、B)および場合により存在するC)の反応を充分に触媒するが、ポリウレタン化学から既知の通常の触媒、例えば、さらなる3級アミン、具体的には、トリエチルアミン、ピリジン、メチルピリジン、ベンジルジメチルアミン、N,N−エンドエチレンピペラジン、N-メチルピペリジン、ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N−ジメチル−アミノシクロヘキサンまたはN,N'−ジメチルピペラジンまたは金属塩、具体的には塩化鉄(III)、トリ(エチル−アセト酢酸)アルミニウム、塩化亜鉛、n−オクタン酸亜鉛(II)、2−エチル−1−ヘキサン酸亜鉛(II)、2−エチルカプロン酸亜鉛(II)、ステアリン酸亜鉛(II)、ナフテン酸亜鉛(II)、アセチルアセトン酸亜鉛(II)、n−オクタン酸錫(II)、2−エチル−1−ヘキサン酸錫(II)、エチルカプロン酸錫(II)、ラウリン酸錫(II)、パルミチン酸錫(II)、ジブチル錫(IV)オキシド、ジブチル錫(IV)ジクロライド、ジブチル錫(IV)ジアセテート、ジブチル錫(IV)ジマレエート、ジブチル錫(IV)ジラウレート、ジオクチル錫(IV)ジアセテートまたはモリブデングリコレートまたはそのような触媒の所望の混合物が、本発明の方法において反応を促進するために、場合により使用されうる。
【0041】
本発明の方法において、これらの触媒は、反応物全重量に基づいて0.001〜2重量%、好ましくは0.005〜0.5重量%の量で使用される。
【0042】
本発明による方法は、場合により、イソシアネート基に不活性である適した溶媒中で行なうことができる。適した溶媒は、例えば、それ自体既知である従来のペイント溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールモノメチルまたはエチルエーテルアセテート、1−メトキシプロパ−2−イルアセテート、3−メトキシ−n−ブチルアセテート、アセトン、2−ブタノン、4−メチル−2−ペンタノン、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、揮発油、より多く置換された芳香族化合物、例えば、商品名Solvent Naphtha, Solvesso(登録商標)、Isopar(登録商標)、Nappar(登録商標)(Deutsche EXXON CHEMICAL GmbH, Cologne,ドイツ)およびShellsol(Deutsche Shell Chemie GmbH, Eschborn, ドイツ)で市販されているもの、炭酸エステル、例えば炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、1,2−エチレンカーボネートおよび1,2−プロピレンカーボネート、ラクトン、例えばβ−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトンおよびε−メチルカプロラクトンおよび溶媒、例えばプロピレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルおよびブチルエーテル−アセテート、N−メチルピロリドンおよびN−メチルカプロラクタムまたはそのような溶媒の所望の混合物である。
【0043】
本発明の方法において、出発成分の性質および量比は、上記に関連して、選択されなくても、得られるポリイソシアネートは、a)〜d)の上記に対応し、a)平均NCO官能価は、好ましくは2.0〜4.8、特に好ましくは2.4〜3.8であり、b)NCO含量は、好ましくは7.0〜23.0重量%、特に好ましくは10.0〜22.0重量%であり、c)スルホネート基の含量(SO -として計算される、分子量=80)は、好ましくは0.2〜6.3重量%、特に好ましくは0.6〜4.8重量%であり、d)ポリエーテル鎖内に結合したエチレンオキシド単位の含量は、17重量%まで、好ましくは15重量%までである。
【0044】
本発明による方法の生成物は、水に攪拌するだけで、高い剪断力を使用しないで、沈降安定性分散液に容易に転化できる上記組成の透明で、実際には無色のポリイソシアネートである。
【0045】
高いNCO含量およびかなり高い官能価を有する化合物の低いスルホネート基含量での著しい分散性は、水性2C PUペイントにおける本発明のポリイソシアネートの使用に特に有利である。というのは、非常に良好な溶媒および薬品耐性に加えて、低い親水基含量故に、優れた耐水性を有する高度に架橋した被覆が、この方法で得ることができるからである。
【0046】
さらに非親水化ポリイソシアネート、特に上記のタイプのペイントポリイソシアネートは、場合により、乳化前に本発明の方法によって調製されるポリイソシアネートにも加えられ、量比は、得られるポリイソシアネート混合物が、上記のa)〜d)の条件を満たすように選択されることが好ましく、その結果、通常、(i)本発明にしたがって親水的に変性されたポリイソシアネートと
(ii)例であげられた未変性ポリイソシアネートとの
混合物を含んでなる故に、本発明のポリイソシアネートでもある。
【0047】
そのような混合物において、本発明の方法による生成物は、非親水性ポリイソシアネートを、その後混合して含有するための乳化剤の機能も有する。
【0048】
本発明のポリイソシアネートは、イソシアネート重付加法によってポリイソシアネートプラスチックの調製のための価値のある出発材料である。
【0049】
このために、ポリイソシアネートは、水性エマルジョンの形態で使用されることが好ましく、水性2成分系という意味で、水に分散したポリヒドロキシ化合物と組み合わせて反応することができる。
【0050】
本発明のポリイソシアネートは、水に溶解されるか、または分散され、イソシアネート基と反応性である基、特にアルコール性ヒドロキシル基を有するペイントバインダーまたはペイントバインダー成分のための架橋剤として、そのようなバインダーまたはバインダー成分に基づいた水性被覆用組成物を使用する被覆の製造において、使用されることが特に好ましい。バインダーまたはバインダー成分と架橋剤の、場合により乳化形態での混合は、いずれかの所望の方法で、当業者に既知の機械的な助けを使用して、または2成分噴霧ガンを使用して、被覆用組成物の加工前に、簡単に攪拌することによって行うことができる。
【0051】
これに関連して、例としてあげられるペイントバインダーまたはペイントバインダー成分は、水に溶解または分散され、ヒドロキシル基を有するポリアクリレート、特に1,000〜10,000の分子量のもの、架橋剤としての有機ポリイソシアネートと共に価値ある2成分バインダーであるもの、または場合によりヒドロキシル基を有するウレタン変性ポリエステル樹脂、水に分散するポリエステルおよびアルキド樹脂化学から既知のものである。水に溶解または分散し、原則的にイソシアネートと反応性である基を有するすべてのバインダーは、本発明によるポリイソシアネート混合物のための反応物として適している。例えば、ウレタンまたはウレア基に存在する活性水素原子に基づいて、ポリイソシアネートと架橋でき、水に分散するポリウレタンまたはポリウレアが挙げられる。
【0052】
本発明によるポリイソシアネート混合物は、一般に、水性ペイントバインダーのための架橋成分として本発明に従っての使用において、NCO基とNCO基に反応性である基、特にアルコール性ヒドロキシル基の当量比が0.5:1〜2:1に対応する量で使用される。
【0053】
本発明によるポリイソシアネート混合物は、場合により、かなり特殊な性質を達成するために、例えば付着性を向上させる添加剤として、非官能性水性ペイントバインダーに、少量混合されうる。
【0054】
本発明によるポリイソシアネートは、水性1成分PU焼付系において、上記の水性ペイントバインダーまたはペイントバインダー成分と組み合わせて、ポリウレタン化学で既知のブロック剤によってブロックされた形態で、使用されうる。適したブロック剤は、例えばマロン酸ジエチルエステル、アセト酢酸エステル、アセトンオキシム、ブタノンオキシム、ε−カプロラクタム、3,5−ジメチルピラゾール、1,2,4−トリアゾール、ジメチル−1,2,4−トリアゾール、イミダゾールまたはこれらブロック剤の所望の混合物である。
【0055】
本発明のポリイソシアネートで処方される水性被覆のための使用可能な基材は、所望の基材、例えば金属、木材、ガラス、石、セラミック材料、コンクリート、硬質および可撓性プラスチック、繊維製品、皮革製品および紙であり、場合により、被覆前に通常のプライマーを備えてもよい。
【0056】
本発明のポリイソシアネートによって処方され、場合によりペイント分野に通常の助剤物質および添加剤、例えば、流動助剤、着色顔料、充填剤、マット剤または乳化剤に添加されうる水性被覆用組成物は、通常、室温で乾燥した際に、既に良好なペイント特性を有する。
【0057】
しかしながら、当然のことながら、水性被覆用組成物は、高温の強制条件下でまたは260℃までの温度で焼き付けることによって、乾燥されうる。
【0058】
水性ペイントバインダーへの均一な、特に微細に分散した分布を許容する水への著しい乳化性の故に、水性ポリウレタンペイントのための架橋成分としての本発明のポリイソシアネートの使用は、著しい光学的特性、特に高い表面光沢、流動性および高い透明性を有する被覆を導く。
【0059】
水性2PUペイントのための架橋成分としての好ましい使用に加えて、本発明のポリイソシアネートは、水性分散液接着剤、皮革および繊維製品被覆用または繊維製品印刷用ペーストのための架橋剤として、AOXを含まない製紙用助剤または鉱物建物材料、例えばコンクリートまたはモルタル組成物のための添加剤として、著しく適している。
【0060】
以下の例を、本発明をさらなる例示するために提供する。特記しない限り、すべてのパーセントのデータは、重量に関する。
【0061】
実施例
例1
イソシアヌレート基を有し、1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)に基づく、NCO含量21.7%、平均NCO官能価3.5(GPCによる)、単量体HDIの含量0.1%および3,000mPas(23℃)の粘度のポリイソシアネート950g(4.90当量)を、3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸(CAPS)50g(0.23当量)、ジメチルシクロヘキシルアミン29g(0.23mol)および1−メトキシプロパ−2−イルアセテート257gと共に、乾燥窒素下、80℃で5時間、攪拌した。室温に冷却後、以下の特性データを有する本発明のポリイソシアネート混合物の実質的に無色透明の溶液を得た:
固形分:80%
NCO含量:15.7%
NCO官能価:3.3
粘度(23℃):590mPas
色値:15APHA
スルホネート基含量:1.4%
エチレンオキシド含量:0.0%
【0062】
例2
イソシアヌレート基を有し、HDIに基づく例1に記載のポリイソシアネート970g(5.0当量)を、2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸(CHES)30g(0.14当量)、ジメチルシクロヘキシルアミン18g(0.14mol)およびジプロピレングリコールジメチルエーテル255gと共に、乾燥窒素下、80℃で4時間、攪拌した。室温に冷却後、以下の特性データを有する本発明のポリイソシアネート混合物の実質的に無色透明の溶液を得た:固形分:80%
NCO含量:16.1%
NCO官能価:3.4
粘度(23℃):660mPas
色値:10APHA
スルホネート基含量:0.9%
エチレンオキシド含量:0.0%
【0063】
例3
イソシアヌレート基を有し、HDIに基づく、NCO含量23.2%、平均NCO官能価3.2(GPCによる)、単量体HDIの含量0.1%および1,200mPas(23℃)の粘度のポリイソシアネート900g(4.97当量)を、CAPS100g(0.45当量)およびジメチルシクロヘキシルアミン57g(0.45mol)と共に、乾燥窒素下、80℃で10時間、攪拌した。室温に冷却後、以下の特性データを有する実質的に無色透明の本発明のポリイソシアネート混合物を得た:
固形分:100%
NCO含量:18.0%
NCO官能価:2.9
粘度(23℃):9,200mPas
色値:25APHA
スルホネート基含量:3.4%
エチレンオキシド含量:0.0%
【0064】
例4
イソシアヌレート基を有し、HDIに基づく例1に記載のポリイソシアネート900g(4.65当量)を、CAPS50g(0.23当量)、ジメチルシクロヘキシルアミン29g(0.23mol)、メタノールで開始した平均分子量500の一官能ポリエチレンオキシドポリエーテル50g(0.10当量)およびジプロピレングリコールジメチルエーテル257gと共に、乾燥窒素下、80℃で6時間、攪拌した。室温に冷却後、以下の特性データを有する本発明のポリイソシアネート混合物の実質的に無色透明の溶液を得た:
固形分:80%
NCO含量:14.1%
NCO官能価:3.3
粘度(23℃):630mPas
色値:10APHA
スルホネート基含量:1.4%
エチレンオキシド含量:3.6%
【0065】
例5
イソシアヌレート基を有し、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロへキサン(IPDI)に基づく、NCO含量11.9%、平均NCO官能価3.3(GPCによる)、単量体IPDIの含量0.2%および650mPas(23℃)の粘度の、酢酸ブチル中70%溶液形態のポリイソシアネート1.357g(3.84当量)を、CAPS50g(0.23当量)、ジメチルシクロヘキシルアミン29g(0.23mol)およびさらなる酢酸ブチル34gと共に、乾燥窒素下、80℃で12時間、攪拌した。室温に冷却後、以下の特性データを有する本発明のポリイソシアネート混合物の実質的に無色透明の溶液を得た:
固形分:70%
NCO含量:10.3%
NCO官能価:3.1
粘度(23℃):810mPas
色値:10−15APHA
スルホネート基含量:1.2%
エチレンオキシド含量:0.0%
【0066】
例6(比較例)
イソシアヌレート基を有し、HDIに基づく例1に記載のポリイソシアネート950g(4.90当量)を、2−メチルアミノエタンスルホン酸(メチルタウリン)50g(0.36当量)、ジメチルシクロヘキシルアミン46g(0.36mol)および1−メトキシプロパ−2−イルアセテート262gを、乾燥窒素下、80℃で、攪拌した。8時間後、反応混合物はまだ曇っていて、不均一であった。温度を120℃に上昇させ、更に4時間後でさえ、出発成分は、互いに反応しなかった。メチルタウリンは、暗い黄色の反応混合物中で、沈降物として結晶形態で安定していた。
【0067】
例7(比較例)
イソシアヌレート基を有し、HDIに基づく例1に記載のポリイソシアネート950g(4.90当量)を、2−アミノエタンスルホン酸(タウリン)50g(0.40当量)、ジメチルシクロヘキシルアミン51g(0.40mol)および1−メトキシプロパ−2−イルアセテート263gを、乾燥窒素下、80℃で、攪拌した。8時間後、反応混合物はまだ曇っていた。温度を120℃に上昇させ、更に6時間後でさえ、出発成分は、互いに反応しなかった。メチルタウリンは、黄色の反応混合物中で、沈降物として結晶形態で安定していた。
【0068】
例8(EP-B 0 703 255、例5に類似する比較)
イソシアヌレート基を有し、HDIに基づく例1に記載のポリイソシアネート800g(4.13当量)を、ポリエチレンオキシドポリエーテルジオールスルホン酸ナトリウム(Tegomer(登録商標)DS-3404、Th. Goldschmidt AG, Essen、ドイツ、OH価84、スルホネート基含量約6.0%、エチレンオキシド含量約82.2%)200g(0.30当量)および溶媒としての1−メトキシプロパ−2−イルアセテート250gと共に、乾燥窒素下、80℃で5時間、攪拌した。室温に冷却後、以下の特性データを有する水分散性ポリイソシアネート混合物の黄色透明溶液を得た:
固形分:80%
NCO含量:12.9%
NCO官能価:3.7
粘度(23℃):1,800mPas
色値:150APHA
スルホネート基含量:1.0%
エチレンオキシド含量:13.2%
【0069】
例9(エマルジョンの調製)
脱イオン水100gを、それぞれ、固形分約20重量%に対応する、例1、2および4から80%に溶解した本発明のポリイソシアネート混合物35g、例5からの70%溶液40gおよび例3からの本発明のポリイソシアネート混合物25gに、それぞれ三角フラスコ中で添加し、次いで、混合物を900rpmでマグネチックスターラーで1分間、攪拌した。この手順で得られたエマルジョンは、5時間の静止時間の後も、なお完全に安定であった。エマルジョンは、COの見える放出および沈殿または沈降を示さなかった。平均粒子寸法を、Zetasizer装置(Malvern Instruments GmbH、Herrenberg、ドイツ)によって、さまざまなポリイソシアネート混合物の分散性の測定値として決定した。以下の表は、得られた値を示す。
【0070】
【表1】
Figure 0004806511
【0071】
例10(水性2C PU ペイントのための架橋剤としての使用)
共溶媒を含まない、固形分45%および固体樹脂に基づいて2.5%のOH含量を有する、メチルメタクリレート48.0%、n−ブチルアクリレート27.4%、ヒドロキシ−C−アルキルメタクレート(メタクリル酸へのプロピレンオキシドの付加生成物)21.6%およびアクリル酸3.0%を含んでなる水性ヒドロキシ官能ポリアクリレート分散液を、市販の脱泡剤(Foamaster(登録商標)TCX、Henkel KGA、ドイツ)0.5重量部と混合した。例1からの本発明のポリイソシアネート混合物(イソシアネート基とアルコール性ヒドロキシル基の当量比1:1に対応する)39.5重量%を、この混合物に添加し、混合物を、強い攪拌(2,000rpm)によって均一化した。次いで、固形分に、水を添加して、40%に調節した。
【0072】
比較のために、上記のヒドロキシ官能ポリアクリレート100重量部およびEP−B 0 703 255、例8からのポリイソシアネート(イソシアネート基とアルコールヒドロキシル基の当量比1:1)から、ペイントを上記の方法によって調製した。
【0073】
塗布のために用意されたペイントの加工時間は約3時間であった。ペイントは、150μm(約60μm乾燥)の湿潤フィルム層厚さでガラス板に塗布され、20分間の空気中の蒸発後、強制条件(30分/60℃)下で乾燥した。以下の特性を有するペイントフィルムを得た:
【0074】
【表2】
Figure 0004806511
a)評価:0(非常に良好)〜5(乏しい)
b)Koenig振子硬度(DIN 53157)
c)評価:0〜5(0=ペイントフィルムは変化しなかった;5=完全に溶解した)
【0075】
比較から、例1からの本発明によるポリイソシアネートを使用すると、透明で高い光沢性で硬い溶媒耐性フィルムを得、例8のスルホン酸ナトリウム基を有するポリイソシアネートを使用すると、曇ったかなり軟らかい被覆が得られ、さらに、耐水性がなく、充分な耐溶媒性でないことが示される。
【0076】
例11(ブロックポリイソシアネートの調製)
例1からの本発明のポリイソシアネート混合物350g(1.31当量)を、まず、反応容器に70℃で導入し、3,5−ジメチルピラゾール126g(1.31当量)を30分かけて、分けて添加し、その結果、反応混合物の温度は、80℃を超えなかった。添加を終了し、その後、遊離イソシアネート基がIR分光計で検出されなくなるまで、70℃で約2時間攪拌した。40℃に冷却した後、脱イオン水539gを、激しく攪拌しながら、30分かけて流し込んだ。以下の特性データを有するブロックポリイソシアネートの細かく分かれた青色かかった分散液が得られた:
固形分:40%
ブロックNCO含量:5.4%
NCO官能価:3.7
粘度(23℃):160mPas
色値:160APHA
共溶媒含量:6.9%
本発明の好ましい態様は次のとおりである。
A. a)少なくとも1.8の平均イソシアネート官能価、
b)4.0〜26.0重量%のイソシアネート基含量(NCO(分子量=42)として計算される)、
c)0.1〜7.7重量%のスルホネート基含量(SO - (分子量=80)として計算される)、および場合により
d)ポリエーテル鎖内に結合した0〜19.5重量%のエチレンオキシド単位含量(C O(分子量=44)として計算される)、ここで、ポリエーテル鎖が統計学的平均5〜55のエチレンオキシド単位を有している
によって特徴づけられる請求項1に記載の変性ポリイソシアネート。
B. a)2.0〜4.8の平均イソシアネート官能価、
b)7.0〜23.0重量%のイソシアネート基含量(NCO(分子量=42)として計算される)、
c)0.2〜6.3重量%のスルホネート基含量(SO - (分子量=80)として計算される)、および場合により
d)ポリエーテル鎖内に結合した0〜17.0重量%のエチレンオキシド単位含量(C O(分子量=44)として計算される)、ここで、ポリエーテル鎖が統計学的平均7〜30のエチレンオキシド単位を有している
によって特徴づけられる請求項1またはA項に記載の変性ポリイソシアネート。
C. ポリイソシアネートが、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族ポリイソシアネートであることを特徴とする請求項1またはA項もしくはB項のいずれかに記載の変性ポリイソシアネート。
D. ポリイソシアネートが脂肪族および/または脂環式ポリイソシアネートであることを特徴とする請求項1またはA項〜C項のいずれかに記載の変性ポリイソシアネート。
E. 未変性ポリイソシアネートを、3級アミンの存在下で、2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸と反応させることを特徴とする請求項1またはA項〜D項のいずれかに記載の変性ポリイソシアネートの製造方法。
F. 反応を、エチレンオキシド単位を有するポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールの存在下で行い、および/または既に使用された未変性ポリイソシアネートがエチレンオキシドポリエーテル単位を有することを特徴とするE項に記載の方法。
G. A)2.0〜5.0の平均官能価および8.0〜27.0重量%の脂肪族的、脂環式的、芳香脂肪族的および/または芳香族的に結合したイソシアネート基含量(NCO(分子量=42)として計算される)を有するポリイソシアネート成分、
B)成分A)およびB)の合計重量に対して0.3〜25.0重量%の2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸、および場合により存在する
C)成分A)、B)およびC)の合計重量に対して25重量%までの、統計学的平均5〜35のエチレンオキシド単位を有する一価ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールを、
D)成分B)のスルホン酸基に対して0.2〜2.0当量の3級アミンの存在下で、
NCO基と、NCO基に対して反応性である基との当量比が2:1〜400:1であることを観測しながら、互いに反応させることを特徴とするE項またはF項に記載の方法。
H. A)2.3〜4.5の平均官能価および14.0〜24.0重量%の脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基含量(NCO(分子量=42)として計算される)を有するポリイソシアネート成分、
B)成分A)およびB)の合計重量に対して0.5〜25.0重量%の2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロヘキシルアミノ)−プロパンスルホン酸、および場合により存在する
C)成分A)、B)およびC)の合計重量に対して20重量%までの、統計学的平均5〜35のエチレンオキシド単位を有する一価ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールを、
D)成分B)のスルホン酸基に対して0.5〜1.5当量の3級アミンの存在下で、
NCO基と、NCO基に対して反応性である基との当量比が4:1〜250:1であることを観測しながら、互いに反応させることを特徴とするE〜G項のいずれかに記載の方法。
I. 1,6−ジイソシアナトヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサンおよび/または4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンに基づくポリイソシアネートをポリイソシアネート成分A)として使用するE項〜H項のいずれかに記載の方法。
J. 脂肪族および/または環脂式置換の非環式および/または環式の3級アミンを、成分D)として使用するE項〜I項のいずれかに記載の方法。
K. トリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミンおよび/またはN−メチルモルホリンを成分D)として使用するE項〜J項のいずれかに記載の方法。
L. ポリウレタンプラスチックの製造において出発成分としての、A項〜D項のいずれかに記載の変性ポリイソシアネートの使用。
M. 水溶性または水分解性ペイントバインダーまたはペイントバインダー成分のための架橋成分としてのA項〜D項のいずれかに記載の変性ポリイソシアネートの使用。
N. ポリウレタン化学から既知のブロック剤によってブロックされたポリイソシアネートの調製のための、出発成分としての請求項1またはA項〜D項のいずれかに記載の変性ポリイソシアネートの使用。
O. 請求項1またはA項〜D項のいずれかに記載の変性ポリイソシアネートを含んでなる被覆用組成物。
P. O項に記載の被覆用組成物によって被覆された基材。

Claims (2)

  1. ポリイソシアネートと2−(シクロヘキシルアミノ)−エタンスルホン酸および/または3−(シクロへキシルアミノ)プロパンスルホン酸との反応によって得られる変性ポリイソシアネート。
  2. 変性ポリイソシアネートが4.0〜26.0重量%のイソシアネート基含量(NCO(分子量=42)として計算される)を有する請求項1記載の変性ポリイソシアネート。
JP2001585223A 2000-05-18 2001-05-07 変性ポリイソシアネート Expired - Lifetime JP4806511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10024624.9 2000-05-18
DE2000124624 DE10024624A1 (de) 2000-05-18 2000-05-18 Modifizierte Polyisocyanate
PCT/EP2001/005143 WO2001088006A1 (de) 2000-05-18 2001-05-07 Modifizierte polyisocyanate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003533566A JP2003533566A (ja) 2003-11-11
JP2003533566A5 JP2003533566A5 (ja) 2008-07-03
JP4806511B2 true JP4806511B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=7642686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001585223A Expired - Lifetime JP4806511B2 (ja) 2000-05-18 2001-05-07 変性ポリイソシアネート

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6767958B2 (ja)
EP (1) EP1287052B1 (ja)
JP (1) JP4806511B2 (ja)
CN (1) CN1190450C (ja)
AT (1) ATE272660T1 (ja)
AU (1) AU2001268993A1 (ja)
BR (1) BR0110821B1 (ja)
CA (1) CA2408723C (ja)
CZ (1) CZ297746B6 (ja)
DE (2) DE10024624A1 (ja)
DK (1) DK1287052T3 (ja)
ES (1) ES2225571T3 (ja)
HU (1) HU228438B1 (ja)
MX (1) MXPA02011372A (ja)
PL (1) PL212141B1 (ja)
PT (1) PT1287052E (ja)
SK (1) SK287160B6 (ja)
TR (1) TR200402375T4 (ja)
WO (1) WO2001088006A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014009221A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Bayer Materialscience Ag Coating method and hardener for polyurethane paint
WO2019188781A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物及びコーティング基材
WO2020096019A1 (ja) 2018-11-07 2020-05-14 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物及びコーティング基材
EP4293060A1 (en) 2022-06-15 2023-12-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyisocyanate composition, blocked polyisocyanate composition, polyurethane resin composition, coating composition and coating substrate

Families Citing this family (212)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10237576A1 (de) 2002-08-16 2004-02-26 Bayer Ag Wässrige Bindemittel-Dispersionen als Überzugsmittel
DE10251797A1 (de) 2002-11-07 2004-05-19 Bayer Ag Polyurethanharz mit hohem Carbonatgruppengehalt
DE10260270A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Bayer Ag Hydrophile Polyurethan-Polyharnstoff-Dispersion
DE10260298A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Bayer Ag Hydrophilierte blockierte Polysocyanate
DE10308106A1 (de) 2003-02-26 2004-09-09 Bayer Aktiengesellschaft Neue 2K-PUR-Systeme
JP2005154674A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性一液コーティング剤用ポリウレタンエマルジョンの製造方法
DE10361274A1 (de) * 2003-12-24 2005-07-28 Bayer Materialscience Ag Lösemittelarme, OH-funktionelle Dispersionen
DE102004002525A1 (de) * 2004-01-16 2005-08-04 Bayer Materialscience Ag Beschichtungsmittelzusammensetzung
DE102004003894A1 (de) * 2004-01-27 2005-08-11 Bayer Materialscience Ag Lösemittelarme, OH-funktionelle Dispersionen II
DE102004013259A1 (de) * 2004-03-18 2005-09-29 Bayer Materialscience Ag Wässrige PUR-Dispersionen mit verbesserter Haftung
US20070072989A1 (en) * 2004-03-19 2007-03-29 Piret Willy H Two-part sizing composition for reinforcement fibers
DE102004056849A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-08 Bayer Materialscience Ag Neue Polyisocyanatgemische, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Härterkomponente in Polyurethanlacken
DE102004057224A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Bayer Materialscience Ag BOE-und/oder Polyorthoestergruppenhaltige Bindemittelgemische
US20060128876A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Josef Huybrechts Aqueous coating compositions
DE102005010694A1 (de) 2005-03-09 2006-09-14 Bayer Materialscience Ag Wässrige Copolymerisatdispersionen mit Reaktivverdünner
US20060216525A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Josef Huybrechts Aqueous coating compositions
DE102005020269A1 (de) * 2005-04-30 2006-11-09 Bayer Materialscience Ag Bindemittelgemische aus Polyasparaginsäureestern und sulfonatmodifizierten Polyisocyanaten
DE102005040130A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Bayer Materialscience Ag Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen
DE102005053678A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Bayer Materialscience Ag Hydrophile Polyisocyanatgemische
CN100383178C (zh) * 2005-11-15 2008-04-23 华南理工大学 双组份高固含量水性聚氨酯及其制备方法与应用
DE102006002156A1 (de) * 2006-01-17 2007-07-19 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-Polyharnstoff-Dispersionen auf Basis von Polyether-Polycarbonat-Polyolen
DE102006016452A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-11 Bayer Materialscience Ag Nitrocellulose basierte Bindemittel für wässrige Nagellacke
DE102006016636A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-18 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-Schäume für die Wundbehandlung
US8629195B2 (en) 2006-04-08 2014-01-14 Bayer Materialscience Ag Production of polyurethane foams
CN101511897A (zh) * 2006-09-05 2009-08-19 纳幕尔杜邦公司 流挂控制剂的含水组合物
WO2008030445A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sagging control agents
DE102006046650A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Bayer Materialscience Ag Wässrige Beschichtungsmittel auf Basis von Polyurethan-Dispersionen
CN101528872B (zh) 2006-10-23 2012-07-25 关西涂料株式会社 水性双组分型透明涂料组合物和形成多层面漆膜的方法
DE102007001868A1 (de) 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-Dispersionen auf Basis von 2,2'MDI
DE102007004769A1 (de) 2007-01-31 2008-08-07 Bayer Materialscience Ag Nanoharnstoff-Dispersionen
DE102007018652A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Bayer Materialscience Ag Nanoharnstoffe zur Reduzierung des VOC-Wertes wässriger Dispersionen
DE102007018661A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Bayer Materialscience Ag Nanoharnstoffe zur Stabilisierung von CR-Latices sowie Verklebungen und Beschichtungen
DE102007021013A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 Basf Coatings Ag Wasserbasierende Zweischicht-Beschichtungssysteme auf Urethanbasis, ihre Verwendung und mit ihnen beschichtete Substrate
DE102007032666A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-22 Bayer Materialscience Ag Allophanat- und Silangruppen enthaltende Polyisocyanate
EP2170971B1 (de) * 2007-07-19 2011-02-02 Basf Se Wasserdispergierbare polyisocyanate
DE102007035366A1 (de) 2007-07-27 2009-01-29 Bayer Materialscience Ag Wässrige Polymerisat-Sekundärdispersionen zur Herstellung von Beschichtungen
EP2028223A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-25 Bayer MaterialScience AG EO/PO-Blockcopolymere als Stabilisatoren für PUR-Schäume
EP2045279A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-08 Bayer MaterialScience AG Polyurethan-Schäume für die Wundbehandlung
DE102007048079A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schäumen
DE102007048078A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-Schäume für die Wundbehandlung
DE102007048080A1 (de) 2007-10-05 2009-04-09 Bayer Materialscience Ag Biomedizinische Schaumartikel
KR20100075927A (ko) * 2007-10-19 2010-07-05 바이엘 머티리얼사이언스 아게 미용 제품을 위한 방향첨가된 츄잉 발포체의 제조 방법
DE102008038899A1 (de) 2008-08-13 2010-02-18 Bayer Materialscience Ag Dispersionsklebstoffe (II)
CL2008003125A1 (es) 2007-11-07 2009-11-27 Bayer Materialscience Ag Dispersion poliuretano-poliuretano urea acuosa de uno o mas polioles, di o poliisocianato y mezcla de monoaminos d1 y diamino primarios y/o secundarios d2 donde al menos d1 y/o d2 tiene sulfonato y/o carboxilato, funcionalidad amino 1,65 a 1,95, relacion nco 1,04 a 1,9; procedimiento de preparacion; composiciones; uso; y compuesto.
DE102007052966A1 (de) 2007-11-07 2009-05-14 Bayer Materialscience Ag Dispersionsklebstoffe
DE102007059858A1 (de) 2007-12-12 2009-06-18 Bayer Materialscience Ag Energiewandler hergestellt aus filmbildenden wässrigen Polymer-Dispersionen, insbesondere Polyurethan-Dispersionen
US7939598B2 (en) * 2007-12-12 2011-05-10 Bayer Materialscience Ag Polyisocyanate mixtures comprising cycloaliphatic structural elements
DE102008009517A1 (de) 2008-02-15 2009-08-20 Bayer Materialscience Ag Dispersionsklebstoffe
EP2105125A1 (de) * 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Hautpflege-Zusammensetzung
EP2105120A1 (de) 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Kosmetische Zusammensetzungen zum Auftrag auf die Haut
EP2105127A1 (de) 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Haarfestiger-Zusammensetzung
EP2105124A1 (de) * 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Sonnenschutz-Zusammensetzungen
EP2105126A1 (de) 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Dekorative kosmetische Zusammensetzungen
EP2106833A1 (de) * 2008-04-02 2009-10-07 Bayer MaterialScience AG Partikel, erhältlich durch Trocknung einer wässrigen Nanoharnstoff-Dispersion
DE102008017036A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-08 Bayer Materialscience Ag Hotmelts
DE102008025005A1 (de) 2008-05-24 2009-11-26 Bayer Materialscience Ag Nanoharnstoffe zur Reduzierung von Emissionen in Polyurethan-Schäumen
FR2931828B1 (fr) * 2008-06-03 2011-07-08 Rhodia Operations Nouveaux melanges de compositions de polyisocyanates
EP2135527A1 (de) 2008-06-20 2009-12-23 Bayer MaterialScience AG Profilkörper zur Zahnreinigung
EP2140888A1 (de) 2008-07-04 2010-01-06 Bayer MaterialScience AG Schichtenverbund, geeignet als Wundauflage, umfassend eine Polyurethanschaumschicht, eine Absorberschicht und eine Deckschicht
EP2145616A1 (de) 2008-07-18 2010-01-20 Bayer MaterialScience AG PUD für Haarfärbemittel
EP2154206A1 (de) 2008-07-26 2010-02-17 Bayer MaterialScience AG Stabilisierte Nanopartikeldispersionen
EP2159255A1 (de) 2008-08-27 2010-03-03 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung von geformten Polyurethanschaum-Wundauflagen
EP2158924A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-03 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung von geformten Polyurethanschaum-Wundauflagen
EP2165718A1 (de) 2008-09-19 2010-03-24 Bayer MaterialScience AG Wundauflage mit einer Polyurethan-Schaumschicht und einer Deckschicht aus thermoplastischem Polymer
EP2177551A1 (de) 2008-10-15 2010-04-21 Bayer MaterialScience AG Wässrige Polyurethan-Polyharnstoff-Dispersionen
JP5515274B2 (ja) * 2008-10-27 2014-06-11 日本ポリウレタン工業株式会社 2液型ポリウレタン樹脂塗料用硬化剤およびその製造方法ならびに2液型ポリウレタン樹脂塗料
AR074999A1 (es) 2009-01-24 2011-03-02 Bayer Materialscience Ag Espumas de dispersion de poliuretano de dos componentes
AR075000A1 (es) 2009-01-24 2011-03-02 Bayer Materialscience Ag Espumas de poliuretano estabilizadas con tensioactivos de poliuretano
EP2216353A1 (de) 2009-02-10 2010-08-11 Bayer MaterialScience AG Trägerfolie mit Polyurethan-Beschichtung
EP2216352A1 (de) 2009-02-10 2010-08-11 Bayer MaterialScience AG 2K-Polyurethan-Lack für Trägerfolien
ES2439011T3 (es) * 2009-02-13 2014-01-21 Bayer Materialscience Llc Recubrimientos de poliuretano basados en agua limpiables
EP2221043A1 (de) 2009-02-21 2010-08-25 Bayer MaterialScience AG Haarfestiger-Zusammensetzung
EP2236531A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-06 Bayer MaterialScience AG Neue wäßrige 2K PUR-Beschichtungssysteme für verbesserten Korrosionsschutz
EP2236532A1 (de) 2009-03-31 2010-10-06 Bayer MaterialScience AG Nanopartikelmodifizierte hydrophile Polyisocyanate
EP2440592B1 (en) 2009-06-10 2014-07-30 Bayer Intellectual Property GmbH Poly(thf)-based polyurethane dispersions
DE102009042727A1 (de) 2009-09-23 2011-04-07 Bayer Materialscience Ag Haarkosmetik-Zusammensetzung, enthaltend Nitrocellulose-Polyurethanpolyharnstoff-Teilchen
WO2011037818A1 (en) 2009-09-28 2011-03-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated sag control agent and use thereof
DE102009047964A1 (de) 2009-10-01 2011-04-21 Bayer Materialscience Ag Hochfunktionelle Allophanat- und Silangruppen enthaltende Polyisocyanate
EP2305727A1 (de) 2009-10-05 2011-04-06 Bayer MaterialScience AG Neue 2K-PUR-Systeme
EP2332587A1 (de) 2009-12-12 2011-06-15 Bayer MaterialScience AG Polyurethan-Dispersionen zur Versiegelung von Zitzen der Milchdrüse bei milchliefernden Tieren
EP2534187A1 (de) 2010-02-11 2012-12-19 Bayer Intellectual Property GmbH Wirkstofffreisetzende wundauflage
WO2011107462A2 (de) 2010-03-05 2011-09-09 Bayer Materialscience Ag Sonnenschutz-zusammensetzungen
US8742010B2 (en) * 2010-04-09 2014-06-03 Bayer Materialscience Llc Two-component waterborne polyurethane coatings
EP2377895A1 (de) 2010-04-14 2011-10-19 Bayer MaterialScience AG Wässrige Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen
JP5730988B2 (ja) 2010-05-07 2015-06-10 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 織物の被覆方法
EP2395036A1 (en) 2010-05-17 2011-12-14 Bayer MaterialScience AG Polyurethane dispersions with an acid-base mixture as an additive
DE102010029235A1 (de) 2010-05-21 2011-11-24 Evonik Degussa Gmbh Hydrophile Polyisocyanate
WO2012032032A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung hydrophiler polyurethanschäume
WO2012049146A2 (de) 2010-10-13 2012-04-19 Bayer Materialscience Ag Polyurethan basierte sonnenschutz-zusammensetzung mit speziellen filtersubstanzen
SI2630174T1 (sl) 2010-10-19 2014-10-30 Bayer Intellectual Property Gmbh Vodni pripravki, ki imajo lastnosti mehkega otipa
WO2012069414A1 (en) 2010-11-25 2012-05-31 Bayer Materialscience Ag Polyurethane resin with high carbonate group content
CA2819076A1 (en) 2010-11-26 2012-05-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of aqueous dispersions as primers
EP2468482A1 (de) 2010-12-22 2012-06-27 Bayer MaterialScience AG Bauteilverbund mit thermoplastischer Schaumdichtung
EP2468496A1 (de) 2010-12-22 2012-06-27 Bayer MaterialScience AG Umhüllter Artikel
WO2012130764A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Bayer Materialscience Ag Use of an aqueous preparation for the coating of wood surfaces to achieve a natural-touch effect
CN103649145A (zh) 2011-03-29 2014-03-19 拜耳知识产权有限责任公司 水性制剂用于涂布木材表面以实现天然触觉效果的用途
AU2012244795A1 (en) * 2011-04-19 2013-11-07 Bayer Intellectual Property Gmbh Water-emulsifiable polyisocyanate composition comprising a fragrant with at least one hydroxyl and/or aldehyde group
KR20140019382A (ko) 2011-04-19 2014-02-14 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 폴리에스테르-폴리우레탄 수지 및 수지상 폴리올을 포함하는 수성 수지 조성물
EP2704754B1 (de) 2011-05-04 2017-03-22 Covestro Deutschland AG Hydrophiler polyurethan-schaum mit geringer volumenquellung
WO2013000910A1 (de) 2011-06-29 2013-01-03 Bayer Intellectual Property Gmbh Verbundschaum für wundauflagen
EP2731977B1 (en) 2011-07-15 2017-08-23 Covestro Deutschland AG Aqueous resin composition comprising a polyester-polyurethane resin including a dendritic polyol
KR20140059855A (ko) 2011-09-13 2014-05-16 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 방수 통기성 코팅물을 위한 수성 폴리우레탄 분산액
EP2756017B1 (en) 2011-09-15 2015-10-21 Bayer Intellectual Property GmbH Method for the continuous production of water-dispersible vinyl polymers
ES2674926T3 (es) 2011-10-14 2018-07-05 Covestro Deutschland Ag Adhesivos de contacto en frío
WO2013056391A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Bayer Materialscience Ag Process for the coating of textiles
WO2013056401A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Bayer Materialscience Ag Process for the production of coated textiles
US9195215B2 (en) 2011-11-29 2015-11-24 Bayer Intellectual Property Gmbh Holographic medium having a protective layer
US9574078B2 (en) 2011-12-22 2017-02-21 Covestro Deutschland Ag Aqueous polyacrylate copolymer dispersions with high OH group content
MX2014007301A (es) 2011-12-22 2014-07-30 Bayer Ip Gmbh Dispersiones de copolimeros de poliacrilato bajas en disolvente.
WO2013098176A1 (de) 2011-12-29 2013-07-04 Bayer Intellectual Property Gmbh Polymerzusammensetzungen mit verbesserter haftung
US20150080352A1 (en) 2012-03-09 2015-03-19 Bayer Materialscience Llc Aqueous polyurethane dispersion in the treatment of acne
EP2644626A1 (en) 2012-03-27 2013-10-02 Bayer MaterialScience AG Aqueous secondary copolymer dispersions with a low organic solvent content
EP2855568B1 (de) 2012-06-04 2018-04-04 Basf Se Aerogel enthaltender polyurethan-verbundwerkstoff
JP5280580B1 (ja) * 2012-11-09 2013-09-04 住化バイエルウレタン株式会社 塗装方法およびポリウレタン塗料用硬化剤
EP2712609A1 (de) 2012-09-26 2014-04-02 Bayer MaterialScience AG Polyurethanharnstoff-Mischung für die Haut-, sowie Haarkosmetik
CN104812793B (zh) 2012-09-28 2017-11-14 巴斯夫欧洲公司 水分散性多异氰酸酯
DE102012218081A1 (de) 2012-10-04 2014-04-10 Evonik Industries Ag Neuartige hydrophile Polyisocyanate mit verbesserter Lagerstabilität
CN103785326A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 罗门哈斯公司 阴离子型异氰酸酯化合物及其作为乳化剂的使用
CN103788339B (zh) * 2012-10-29 2016-12-21 罗门哈斯公司 异氰酸酯化合物的混合物及其作为乳化剂的使用
CN104448232B (zh) * 2013-09-13 2017-12-15 万华化学集团股份有限公司 一种氨基磺酸改性的多异氰酸酯及其制备方法和用途
EP2883895B1 (de) 2013-12-10 2017-09-13 Covestro Deutschland AG Iminooxadiazindion-Polyisocyanate
US20150322292A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Bayer Materialscience Llc Two-component water-based compositions that produce high gloss polyurethane coatings with good appearance
CN106414540B (zh) 2014-06-13 2020-04-24 科思创德国股份有限公司 含硅烷基团的硫代脲基甲酸酯多异氰酸酯
EP2990398B1 (de) 2014-08-29 2018-12-19 Covestro Deutschland AG Hydrophile Polyasparaginsäureester
JP6883514B2 (ja) 2014-11-07 2021-06-09 ジボダン エス エー カプセル組成物
KR20170078805A (ko) 2014-11-07 2017-07-07 바스프 에스이 히드록시알킬 셀룰로오스를 포함하는 마이크로캡슐
KR20170081211A (ko) 2014-11-07 2017-07-11 바스프 에스이 폴리우레아 쉘 및 친유성 코어 재료를 갖는 마이크로캡슐의 제조 방법
US9896620B2 (en) 2015-03-04 2018-02-20 Covestro Llc Proppant sand coating for dust reduction
ES2775594T3 (es) 2015-03-16 2020-07-27 Covestro Deutschland Ag Poliisocianatos hidrófilos a base de 1,5-diisocianatopentano
WO2016146474A1 (de) 2015-03-17 2016-09-22 Covestro Deutschland Ag Silangruppen enthaltende polyisocyanate auf basis von 1,5-diisocyanatopentan
EP3280775B1 (de) 2015-04-07 2023-06-07 Covestro Deutschland AG Verfahren zum verkleben von substraten mit klebstoffen
ES2978136T3 (es) 2015-04-21 2024-09-05 Covestro Deutschland Ag Plástico de poliisocianurato que contiene grupos siloxano y método para la producción del mismo
CN107849208B (zh) 2015-07-10 2021-02-09 科思创德国股份有限公司 用于连续生产水性聚氨酯分散体的方法和装置
CN108350144B (zh) * 2015-09-07 2021-11-05 巴斯夫欧洲公司 具有改进特性的水可乳化型异氰酸酯
JP6706669B2 (ja) 2015-09-09 2020-06-10 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 耐引掻性の2成分形ポリウレタンコーティング
ES2870027T3 (es) 2015-09-09 2021-10-26 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Recubrimientos acuosos de PU 2C resistentes a arañazos
WO2017085033A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 Basf Se Improvements in or relating to organic compounds
WO2017097668A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 Basf Se Water-dispersible polyisocyanates
EP3219490A1 (de) 2016-03-16 2017-09-20 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung umhüllter artikel
JP6866007B2 (ja) * 2016-07-04 2021-04-28 関西ペイント株式会社 水性2液型クリヤ塗料組成物及びこれを用いた塗装体の補修塗装方法。
EP3293222A1 (en) 2016-09-09 2018-03-14 Trinseo Europe GmbH Multi-layer composite article including polyurethane layer and pc/abs layer
EP3295929A1 (en) 2016-09-19 2018-03-21 S.P.C.M. Sa Use of an ampholyte copolymer as colloidal stabilizer in a process of encapsulating fragrance
GB201615905D0 (en) 2016-09-19 2016-11-02 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
WO2018070371A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物
EP3315580A1 (en) 2016-10-26 2018-05-02 Covestro LLC Antimicrobial proppant
EP3318616B1 (en) 2016-11-02 2020-04-29 Covestro LLC Reducing erosion of oil field pumping and transfer equipment
EP3545025B1 (de) 2016-11-25 2022-10-12 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines zumindest teilweise beschichteten gegenstands
CN109467671B (zh) * 2017-09-08 2020-12-18 乐陵思盛聚合物材料有限公司 水性聚异氰酸酯固化剂的制备
WO2019068529A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Basf Se DISPERSIBLE POLYISOCYANATES IN WATER
PL3728381T3 (pl) 2017-12-21 2022-05-02 Covestro Deutschland Ag Kleje mrozoodporne na bazie poliizocyjanianów
KR20200102986A (ko) * 2017-12-21 2020-09-01 코베스트로 도이칠란트 아게 폴리이소시아네이트를 기재로 하는 내한성 수성 페인트
EP3514186A1 (de) 2018-01-18 2019-07-24 Covestro Deutschland AG Klebstoffe
US12134677B2 (en) * 2018-02-28 2024-11-05 Tosoh Corporation Hydrophilizing agent for production of self-emulsifying polyisocyanate composition, self-emulsifying polyisocyanate composition, coating material composition, and coating film
CN108659191B (zh) * 2018-04-23 2020-08-07 襄阳精信汇明科技股份有限公司 一种无溶剂水性多异氰酸酯固化剂及其制备方法和应用
EP3560975B2 (de) * 2018-04-25 2023-12-06 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate und antioxidantien
EP3560974A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-30 Covestro Deutschland AG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate, wassergehalt
ES2884214T3 (es) 2018-04-25 2021-12-10 Covestro Deutschland Ag Poliisocianatos hidrofilizados iónicamente y secuestradores de radicales y/o descomponedores de peróxidos
EP3590989A1 (de) 2018-07-03 2020-01-08 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung einer polyurethan-dispersion mit verringerter schaumbildung
EP3590990A1 (de) 2018-07-03 2020-01-08 Covestro Deutschland AG Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer polyurethan-dispersion mit verringerter schaumbildung
WO2020014971A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Covestro Deutschland Ag Ionically hydrophilized polyisocyanates with improved drying
CN112566957B (zh) * 2018-07-20 2021-12-10 科思创知识产权两合公司 具有改善的干燥性能的离子亲水化多异氰酸酯
EP3599255A1 (en) 2018-07-23 2020-01-29 Covestro Deutschland AG Ionically hydrophilized polyisocyanates with improved drying
CN109517139B (zh) * 2018-11-09 2021-01-05 五邑大学 一种可水分散多异氰酸酯组合物及其制备方法
WO2020109189A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Covestro Deutschland Ag Modified polyisocyanate
CN111253552B (zh) 2018-11-30 2023-08-22 科思创德国股份有限公司 改性聚异氰酸酯
CN109824555B (zh) * 2019-01-30 2021-02-19 华南理工大学 一种氨基磺酸及其制备方法与应用
CN113454136B (zh) 2019-02-28 2024-02-20 科思创知识产权两合公司 由两种特殊聚氨酯分散体制成的热塑性泡沫
EP3702386A1 (de) 2019-02-28 2020-09-02 Covestro Deutschland AG Verbundschaum für hygieneartikel
CN110092887A (zh) * 2019-04-22 2019-08-06 何嘉妍 一种水性聚氨酯固化剂的制备方法
US20200354504A1 (en) 2019-05-06 2020-11-12 Covestro Llc Polyaspartic compositions
CN113924347B (zh) * 2019-05-29 2022-11-01 东曹株式会社 自乳化型多异氰酸酯组合物、双组分型涂料组合物和涂膜
US11673997B2 (en) 2019-07-31 2023-06-13 Covestro Llc Work time to walk-on time ratio by adding a phenolic catalyst to polyaspartic flooring formulations
JP7498621B2 (ja) * 2019-09-17 2024-06-12 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物及びコーティング基材
JP7411363B2 (ja) * 2019-09-17 2024-01-11 旭化成株式会社 塗膜及びコーティング基材
US11827788B2 (en) 2019-10-07 2023-11-28 Covestro Llc Faster cure polyaspartic resins for faster physical property development in coatings
CN110791193A (zh) * 2019-11-18 2020-02-14 上海君子兰新材料股份有限公司 一种综合性能优异的水性双组分亮光白漆及其制备方法
CN111116865B (zh) * 2020-01-06 2022-02-18 万华化学集团股份有限公司 一种高耐水和亲水型的多异氰酸酯固化剂及其制备方法与用途
WO2021140152A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-15 Dsm Ip Assets B.V. Radiation-curable aqueous polyurethane dispersions
US20230080775A1 (en) * 2020-02-17 2023-03-16 Covestro Deutschland Ag Polyisocyanate preparations
CN115209863A (zh) 2020-03-02 2022-10-18 科思创德国股份有限公司 用于形成具有提高的弹性和延展性的膜的美容组合物
CN111393612B (zh) * 2020-03-20 2021-11-12 嘉宝莉化工集团股份有限公司 一种磺酸盐型水性聚氨酯固化剂及其制备方法和应用
EP3888627A1 (de) 2020-03-31 2021-10-06 Covestro Deutschland AG Biobasierte polyurethan-dispersionen für dekorative kosmetische anwendungen
EP3889196A1 (de) 2020-03-31 2021-10-06 Covestro Deutschland AG Biobasierte polyurethan-dispersionen für sonnenschutz-anwendungen
CN112062934B (zh) * 2020-08-21 2021-07-20 华南理工大学 一种阴离子型水性异氰酸酯固化剂及其制备方法与应用
EP4015554A1 (en) 2020-12-17 2022-06-22 Covestro Deutschland AG Water-dispersible modified polyisocyanates
EP4222184A1 (en) 2020-09-30 2023-08-09 Covestro Deutschland AG A modified polyisocyanate
EP4001332A1 (en) 2020-11-18 2022-05-25 Covestro Deutschland AG A modified polyisocyanate
WO2022096541A1 (de) 2020-11-09 2022-05-12 Covestro Deutschland Ag Steuerung der teilchengrösse von polyurethandispersionen durch temperaturerhöhung
US20220154037A1 (en) 2020-11-19 2022-05-19 Covestro Llc Polyaspartic coatings with recoat and stable initial gloss
CN115466201B (zh) * 2021-06-11 2024-05-03 万华化学集团股份有限公司 一种磺酸改性多异氰酸酯及其制备方法
WO2022263306A1 (de) 2021-06-18 2022-12-22 Covestro Deutschland Ag Organische polyisocyanate mit aldehydblockierung
EP4105251A1 (de) 2021-06-18 2022-12-21 Covestro Deutschland AG Vernetzbare zusammensetzungen, enthaltend imin- und/oder aminal-bildende komponenten
EP4116349A1 (de) 2021-07-07 2023-01-11 Covestro Deutschland AG Hydrophil-modifizierte silan- und thioallophanatstrukturen aufweisende polyisocyanate
EP4116347A1 (de) 2021-07-07 2023-01-11 Covestro Deutschland AG Zweikomponentige polyurethandispersionsklebstoffe
CN118401583A (zh) 2021-12-15 2024-07-26 巴斯夫欧洲公司 具有改进性能的可水乳化的异氰酸酯
EP4453055A1 (en) 2021-12-20 2024-10-30 BASF Coatings GmbH Process for the continuous production of aqueous polyurethane dispersions
CN114230764B (zh) * 2021-12-20 2023-06-13 嘉宝莉化工集团股份有限公司 一种水性封闭型的聚异氰酸酯固化剂及其制备方法和应用
EP4321551A1 (en) 2022-08-09 2024-02-14 Covestro LLC Extended work time polyaspartic floor coating formulations
WO2023224846A1 (en) 2022-05-17 2023-11-23 Covestro Llc Extended work time polyaspartic floor coating formulations
EP4279522A1 (de) 2022-05-17 2023-11-22 Covestro Deutschland AG In wasser dispergierbare polyisocyanate mit aldehydblockierung und daraus erhältliche wässrige zusammensetzungen
FR3136969A1 (fr) 2022-06-24 2023-12-29 L'oreal Composition aqueuse de soin et/ou du maquillage des matières kératiniques comprenant un monoester d’acide gras, un sel d’acide gras, une dispersion aqueuse de polyuréthane avec un alcanediol
EP4450532A1 (en) 2022-06-30 2024-10-23 Wanhua Chemical Group Co., Ltd. Hydrophilically modified polyisocyanate, and preparation method therefor and use thereof
FR3137832A1 (fr) 2022-07-13 2024-01-19 L'oreal Emulsion huile-dans-eau comprenant un polyuréthanne et une charge spécifiques
KR20250061751A (ko) * 2022-09-16 2025-05-08 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 수분산성 폴리이소시아네이트를 포함하는 용매형 코팅 조성물
WO2024115350A1 (de) 2022-11-29 2024-06-06 Covestro Deutschland Ag Polyisocyanatgemisch
JP2024104286A (ja) 2023-01-23 2024-08-02 旭化成株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物、ブロックポリイソシアネート組成物水分散体、水系塗料組成物及び塗膜
WO2025088050A1 (en) 2023-10-27 2025-05-01 Covestro Deutschland Ag Waterborne polyurethane coating for printing applications
WO2025093348A1 (en) 2023-10-30 2025-05-08 Basf Se Water-emulsifiable isocyanates with improved properties
EP4574874A1 (de) 2023-12-19 2025-06-25 Covestro Deutschland AG Polyisocyanatgemisch
EP4574864A1 (de) 2023-12-19 2025-06-25 Covestro Deutschland AG Polyisocyanatgemisch
CN117624548A (zh) * 2023-12-19 2024-03-01 广东东旭化学工业制造有限公司 一种生产水性封闭型聚氨酯固化剂制备方法
EP4574863A1 (de) 2023-12-19 2025-06-25 Covestro Deutschland AG Polyisocyanatgemisch

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127596A (en) * 1977-02-25 1978-11-07 Nhk Spring Co Ltd Urea compound having sulfonate group and its manufacture
JPS53148535A (en) * 1977-05-26 1978-12-25 Morishita Shigeo Protective agent for cancer
JPH04233983A (ja) * 1990-07-30 1992-08-21 Mobay Corp 二成分系の水性ポリウレタン被覆組成物並びに被膜
US5583176A (en) * 1994-09-23 1996-12-10 Basf Aktiengesellschaft Water-emulsifiable polyisocyanates
JP2002533540A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 水性コーティング組成物およびそのような組成物のためのポリオール

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2660574A (en) * 1950-08-04 1953-11-24 Celanese Corp Process for the production of polyurethanes
DE1495745C3 (de) * 1963-09-19 1978-06-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung wäßriger, emulgatorfreier Polyurethan-Latices
GB1386792A (en) * 1971-04-08 1975-03-12 Rotax Ltd Electrical heating apparatus for reducing or preventing the formation of ice on aircraft parts
DE2417664A1 (de) 1974-04-11 1975-10-30 Bayer Ag Salze der aethoxylierten bzw. propoxylierten 3-hydroxy-2-hydroxy-methyl-propansulfonsaeure-1
DE2437218C3 (de) * 1974-08-02 1980-12-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ätherstrukturen enthaltende Dihydroxysulfonate und Verfahren zu deren Herstellung
DE2443224C3 (de) * 1974-09-10 1979-02-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Enteisen von Triebwerks-, Flügel- und Leitwerksystemen an Flugkörpern
DE2446440C3 (de) 1974-09-28 1981-04-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Dispersionen von Sulfonatgruppen aufweisenden Polyurethanen
US4062917A (en) * 1976-11-05 1977-12-13 Burlington Industries, Inc. Method of molding resin-impregnated fabric layer using release sheet and absorbent sheet inside evacuated bag
US4291079A (en) * 1979-12-12 1981-09-22 Rohr Industries, Inc. Method of manufacturing a honeycomb noise attenuation structure and the structure resulting therefrom
DE3112117A1 (de) * 1981-03-27 1982-10-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von in wasser dispergierbaren polyisocyanat-zubereitungen als zusatzmittel fuer waessrige klebstoffe
US4514619A (en) * 1982-09-30 1985-04-30 The B. F. Goodrich Company Indirect current monitoring via voltage and impedance monitoring
FR2578377B1 (fr) * 1984-12-26 1988-07-01 Aerospatiale Element chauffant de dispositif de degivrage d'une structure alaire, dispositif et son procede d'obtention
DE3521618A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen In wasser dispergierbare polyisocyanat-zubereitung und ihre verwendung als zusatzmittel fuer waessrige klebstoffe
US4743740A (en) * 1985-10-07 1988-05-10 Rohr Industries, Inc. Buried element deicer
US4972197A (en) * 1987-09-03 1990-11-20 Ford Aerospace Corporation Integral heater for composite structure
EP0324370A1 (en) * 1988-01-12 1989-07-19 Mobay Corporation Aqueous compositions for use in the production of crosslinked polyurethanes
US4942078A (en) * 1988-09-30 1990-07-17 Rockwell International Corporation Electrically heated structural composite and method of its manufacture
DE4001783A1 (de) * 1990-01-23 1991-07-25 Bayer Ag Polyisocyanatgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als bindemittel fuer ueberzugsmittel oder als reaktionspartner fuer gegenueber isocyanatgruppen oder carboxylgruppen reaktionsfaehige verbindungen
EP0459216A3 (en) * 1990-06-01 1993-03-17 The Bfgoodrich Company Electrical heater de-icer
US5389718A (en) * 1990-07-30 1995-02-14 Miles Inc. Two-component aqueous polyurethane dispersions
US5194487A (en) * 1991-01-22 1993-03-16 Miles Inc. Two-component aqueous polyurethane dispersions with reduced solvent content and coatings prepared therefrom with improved gloss
DE4113160A1 (de) * 1991-04-23 1992-10-29 Bayer Ag Polyisocyanatgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5192605A (en) * 1991-10-01 1993-03-09 Ucar Carbon Technology Corporation Epoxy resin bonded flexible graphite laminate and method
DE4142275A1 (de) * 1991-12-20 1993-06-24 Bayer Ag Isocyanatocarbonsaeuren, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihrer verwendung
US5584450A (en) * 1992-07-21 1996-12-17 The B. F. Goodrich Company Metal clad electro-expulsive deicer with segmented elements
DE4433969A1 (de) * 1994-09-23 1996-03-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Alkoxytriazolinonen
US5657951A (en) * 1995-06-23 1997-08-19 The B.F. Goodrich Company Electrothermal de-icing system
US5653836A (en) * 1995-07-28 1997-08-05 Rohr, Inc. Method of repairing sound attenuation structure used for aircraft applications
US5932124A (en) * 1996-04-19 1999-08-03 Thermion Systems International Method for heating a solid surface such as a floor, wall, or countertop surface
US6094907A (en) * 1996-06-05 2000-08-01 The Boeing Company Jet engine and method for reducing jet engine noise by reducing nacelle boundary layer thickness
ES2209142T3 (es) * 1997-05-20 2004-06-16 Thermion Systems International Dispositivo y metodo para calentar y descongelar alabes de turbina de energia eolica.
US6279856B1 (en) * 1997-09-22 2001-08-28 Northcoast Technologies Aircraft de-icing system
US5934617A (en) * 1997-09-22 1999-08-10 Northcoast Technologies De-ice and anti-ice system and method for aircraft surfaces
ES2209274T3 (es) * 1998-05-22 2004-06-16 Bayer Aktiengesellschaft Mezclas de poliisocianatos modificadas mediante polieteres dispersables.
GB9909581D0 (en) * 1999-04-26 1999-06-23 Short Brothers Plc Noise attenuation panel
UA89470C2 (uk) * 2002-04-18 2010-02-10 Эйрбас Дойчланд Гмбх Пристрій керування ламінарною течією і літальний апарат, який використовує такий пристрій
US7047725B2 (en) * 2003-05-28 2006-05-23 Rohr, Inc. Assembly and method for aircraft engine noise reduction
US7588212B2 (en) * 2003-07-08 2009-09-15 Rohr Inc. Method and apparatus for noise abatement and ice protection of an aircraft engine nacelle inlet lip

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127596A (en) * 1977-02-25 1978-11-07 Nhk Spring Co Ltd Urea compound having sulfonate group and its manufacture
JPS53148535A (en) * 1977-05-26 1978-12-25 Morishita Shigeo Protective agent for cancer
JPH04233983A (ja) * 1990-07-30 1992-08-21 Mobay Corp 二成分系の水性ポリウレタン被覆組成物並びに被膜
US5583176A (en) * 1994-09-23 1996-12-10 Basf Aktiengesellschaft Water-emulsifiable polyisocyanates
JP2002533540A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 水性コーティング組成物およびそのような組成物のためのポリオール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014009221A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Bayer Materialscience Ag Coating method and hardener for polyurethane paint
US9567485B2 (en) 2012-07-09 2017-02-14 Covestro Deutschland Ag Coating method and hardener for polyurethane paint
WO2019188781A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物及びコーティング基材
WO2020096019A1 (ja) 2018-11-07 2020-05-14 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物及びコーティング基材
EP4293060A1 (en) 2022-06-15 2023-12-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyisocyanate composition, blocked polyisocyanate composition, polyurethane resin composition, coating composition and coating substrate

Also Published As

Publication number Publication date
PT1287052E (pt) 2004-12-31
MXPA02011372A (es) 2003-06-06
ES2225571T3 (es) 2005-03-16
SK287160B6 (sk) 2010-02-08
HUP0301889A3 (en) 2007-07-30
CA2408723C (en) 2009-02-17
AU2001268993A1 (en) 2001-11-26
US6767958B2 (en) 2004-07-27
HUP0301889A2 (hu) 2003-08-28
WO2001088006A1 (de) 2001-11-22
BR0110821A (pt) 2003-02-11
ATE272660T1 (de) 2004-08-15
EP1287052A1 (de) 2003-03-05
CZ297746B6 (cs) 2007-03-21
CN1429240A (zh) 2003-07-09
CN1190450C (zh) 2005-02-23
HU228438B1 (en) 2013-03-28
CZ20023754A3 (cs) 2003-02-12
SK16282002A3 (sk) 2003-05-02
EP1287052B1 (de) 2004-08-04
DE50103129D1 (de) 2004-09-09
DK1287052T3 (da) 2005-02-28
HK1057221A1 (en) 2004-03-19
TR200402375T4 (tr) 2004-12-21
US20040034162A1 (en) 2004-02-19
CA2408723A1 (en) 2002-11-12
BR0110821B1 (pt) 2010-10-05
PL358429A1 (en) 2004-08-09
JP2003533566A (ja) 2003-11-11
DE10024624A1 (de) 2001-11-22
PL212141B1 (pl) 2012-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806511B2 (ja) 変性ポリイソシアネート
US6426414B1 (en) Polyether-modified polyisocyanate mixtures having improved dispersibility in water
US20070104962A1 (en) Hydrophillic polyisocyanate mixtures
US6777523B1 (en) Highly functional polyisocyanate mixtures which are dispersible in water
US6204323B1 (en) Aqueous two-component polyurethane coating compositions
KR20170128304A (ko) 1,5-디이소시아네이토펜탄을 기재로 하는 친수성 폴리이소시아네이트
US6384175B1 (en) Polyisocyanate mixtures containing acylurea groups
US5731396A (en) Water dispersible polyisocyanate mixtures
KR100730269B1 (ko) 개질된 폴리이소시아네이트
KR100589105B1 (ko) 수분산성이 향상된 폴리에테르-변성 폴리이소시아네이트 혼합물
HK1104049B (en) Hydrophilic polyisocyanate mixtures
HK1057221B (en) Modified polyisocyanates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term