[go: up one dir, main page]

JPH11348193A - 表面強化化粧紙 - Google Patents

表面強化化粧紙

Info

Publication number
JPH11348193A
JPH11348193A JP16075198A JP16075198A JPH11348193A JP H11348193 A JPH11348193 A JP H11348193A JP 16075198 A JP16075198 A JP 16075198A JP 16075198 A JP16075198 A JP 16075198A JP H11348193 A JPH11348193 A JP H11348193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
resin
decorative paper
paper
active energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16075198A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Ueda
美希 植田
Yoshimi Inaba
喜己 稲葉
Shigemiki Kato
茂幹 加藤
Takao Taguchi
貴雄 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP16075198A priority Critical patent/JPH11348193A/ja
Publication of JPH11348193A publication Critical patent/JPH11348193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】繰り返しセロハンテープ剥離操作に対しても化
粧紙基材とトップコート樹脂層の密着性を保持し、か
つ、優れた撥水性や耐薬品性等の諸特性を具備する表面
強化化粧紙の提供。 【解決手段】化粧基盤上に積層される化粧板用の表面強
化紙において、化粧基材上に塗布される熱硬化性もしく
は活性エネルギー線硬化性トップコート樹脂中に、内部
架橋シリコーン粒子を含有する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家具、住宅機器等
に使用される化粧板用の表面強化化粧紙に係わり、特
に、化粧紙基材とトップコート樹脂層との密着性及び化
粧紙表面の撥水性、耐薬品性等の諸物性に優れた表面強
化化粧紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、家具や住宅機器等に使用される化
粧板用の化粧紙基材表面が樹脂によりコーティングされ
た化粧紙の化粧紙基材とトップコート樹脂層との密着性
を表す耐セロハンテープ剥離性、化粧紙表面の撥水性及
び耐薬品性等の諸物性を付与するために混合される化合
物としては、シリコーン分子を用いることが知られてい
る。樹脂溶液中に混合されたシリコーン分子は、トップ
コート樹脂溶液が化粧紙基材上にコーティングされた
後、溶剤乾燥時、コーティング層の表面にブリードす
る。このコーティング層の表面に露呈したシリコーン分
子中のメチル基のセロハンテープ粘着剤への非粘着特性
が耐セロハンテープ剥離性、更に、撥水性及び耐薬品性
を付与することが知られている。しかしながら、化粧紙
基材上のトップコート樹脂層中に混合されたシリコーン
分子は、特にセロハンテープの繰り返し剥離操作過程に
おいて、セロハンテープ粘着剤面にシリコーン分子が徐
々に捕られ、その効果を持続させることは難しかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
表面強化化粧紙に要求される課題を解決するためになさ
れたもので、繰り返しセロハンテープ剥離操作に対して
も化粧紙基材とトップコート樹脂層の密着性を保持し、
かつ、優れた撥水性や耐薬品性等の諸特性を具備する表
面強化化粧紙を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、化粧基盤上に
積層される化粧板用の表面強化紙において、化粧基材上
に塗布される熱硬化性もしくは活性エネルギー線硬化性
トップコート樹脂中に、内部架橋シリコーン粒子を含有
することを特徴とする表面強化化粧紙である。
【0005】また本発明は上記発明において、内部架橋
シリコーン粒子の粒径が0.05μm〜50μmである
表面強化化粧紙である。
【0006】
【作用】本発明は、化粧基盤上に積層される化粧板用の
表面強化紙において、化粧基材上に塗布される熱硬化性
もしくは活性エネルギー線硬化型トップコート樹脂中
に、内部架橋シリコーン粒子がトップコート樹脂層中に
混合されることにより、繰り返しセロハンテープ剥離操
作に対しても化粧紙基材とトップコート樹脂層との密着
性を保持し、かつ、優れた撥水性や耐薬品性等の諸特性
を具備することを特徴とする。そして、本発明に係る内
部架橋シリコーン粒子によれば、トップコート樹脂層中
に存在するシリコーン化合物が内部架橋により球状粒子
の形状をとることで、トップコート樹脂層内に埋もれた
部分の樹脂成分との絡み且つ固定される効果がシリコー
ン分子に比べ増大し、繰り返しセロハンテープ剥離操作
に対してもシリコーン粒子がセロハンテープ粘着剤へ捕
られることを妨げる効果を付与する。これらの特性を有
する内部架橋シリコーン粒子の混合により、繰り返しセ
ロハンテープ剥離操作に対する耐久性を具備することが
できる。また同様に、樹脂成分との絡みの増大の効果に
より、内部架橋シリコーン粒子は撥水性及び耐薬品性と
いった諸物性についても、分子状のシリコーン化合物に
比較し、より優れた耐性を具備することができる。以上
より、化粧基盤上に積層される化粧板用の表面強化紙に
おいて、化粧基材上に塗布されるトップコート樹脂中
に、内部架橋シリコーン粒子を含有させることにより特
に、化粧紙基材とトップコート樹脂層との密着性及び化
粧紙表面の撥水性、耐薬品性等の諸物性に優れた表面強
化化粧紙の提供することを可能とする。更に好ましく
は、トップコート樹脂層中に混合される内部架橋シリコ
ーン粒子の粒径が0.05μm〜50μmであることで
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の表面強化化粧紙を実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の表面
強化化粧紙の層構成の断面図的な概略図を示すものであ
り、その(a)は化粧紙基材、(b)はトップコート樹
脂層、(c)は内部架橋シリコーン粒子である。
【0008】本発明に用いられる化粧紙基材(a)とし
ては、坪30g/m2 〜120g/m 2 の化粧紙用原紙
が好適であるが、予めウレタン系樹脂やビニル系樹脂等
でシーラー処理等を施した化粧紙用原紙を適用してもよ
い。これに油性もしくは水性インキにより印刷を施すか
全面を着色する。
【0009】本発明に用いられるトップコート樹脂層
(b)を形成する熱硬化性もしくは活性エネルギー線硬
化性樹脂に特に制限はなく、活性エネルギー線硬化性樹
脂については紫外線や電子線硬化塗膜を与える樹脂であ
れば任意に使用できる。
【0010】熱硬化性樹脂としては、例えば、ウレタン
樹脂であれば、主剤としてポリエステル系、ポリエーテ
ル系、アクリル系、エポキシ系のポリオールを挙げるこ
とができる。硬化剤としては、トリレジンイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等
のジイソシアネートを使用でき、樹脂固形分100部に
対し、5部から30部混合する。その他、アクリル樹
脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
等を挙げることができる。
【0011】又、紫外線硬化型樹脂としては、例えば、
多価アルコールのアクリル酸又はメタクリル酸エステル
のような多官能性のアクリレート樹脂、ジイソシアネー
ト、多価アルコール及びアクリル酸またはメタクリル酸
のヒドロキシエステル等から合成されるような多官能の
ウレタンアクリレート樹脂などを挙げることができる。
さらに、アクリレート系の官能基を有するポリエーテル
樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹
脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリ
チオールポリエン樹脂等も必要に応じて好適に使用する
ことができる。またこれらの樹脂の反応希釈剤として
は、比較的低粘度である1,6−ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等
の2官能以上のモノマー及びオリゴマー並びに単官能モ
ノマーなどを使用することができる。
【0012】本発明に於いて、活性エネルギー線が紫外
線である場合には、光増感剤(ラジカル重合開始剤)を
添加する必要があり、ベンゾイン、ベンゾインメチルエ
ーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、ベンジルメチルケタールなどのベンゾ
インとそのアルキルエーテル類;アセトフェノン、2,
2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒ
ドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどのアセトフ
ェノン類;メチルアントラキノン、2−エチルアントラ
キノン、2−アミノアントラキノンなどのアントラキノ
ン類;チオキサントン、2,4−ジエチルチオキサント
ン、2,4−ジイソプロピルチオキサントンなどのチオ
キサントン類;アセトフェノンジメチルケタール、ベン
ジルジメチルケタールなどのケタール類;ベンゾフェノ
ン、4,4−ビスメチルアミノベンゾフェノンなどのベ
ンゾフェノン類及びアゾ化合物などがある。有機過酸化
物や光重合開始剤の使用量は、前記樹脂組成物の重合成
分100重量部に対して0.5重量部〜20重量部、好
ましくは1重量部〜15重量部である。
【0013】本発明に用いられる内部架橋シリコーン粒
子(c)は、例えば、両末端がビニル基やメタクリロキ
シ基といった反応活性基で変成された末端変成ジメチル
シリコーンオイルの重合もしくは片末端及び両末端がそ
れぞれ前述のような反応活性基で変成されたものの共重
合により合成可能である。重合開始剤としては、過酸化
ベンゾイルや過硫酸カリウム等が使用でき、末端変成シ
リコーンオイル固形分100重量部に対して、0.1部
から5部混合する。重合方法としては、乳化重合、懸濁
重合、溶液重合、分散重合、マイクロサスペンション重
合、シード重合等公知の合成方法を適宜用いることがで
きる。
【0014】例えば、乳化重合であれば、乳化剤として
ドデシル硫酸ソーダやドデシルベンゼンスルホン酸ソー
ダといった一般界面活性剤、ナフタレンスルホン酸ソー
ダホルマリン縮合物等のホルマリン縮合物、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル等のエーテル類等を混合す
る。乳化剤は末端変成シリコーンオイル固形分100重
量部に対して、0.1部から5部混合する。乳化方法は
一般的な乳化重合法に準ずる。全ての成分を混合した後
水を加え、必要ならば加温操作や溶剤を添加し、攪拌羽
根で攪拌を行う。分散後は冷却、溶剤の除去等を行う。
合成した内部架橋シリコーン粒子は、樹脂溶液中に樹脂
固形分100重量部に対し、0.5部から10部混合す
る。化粧紙上への塗工方法は任意であるが、生産段階で
は、ロールコーター、リバースロールコーター、グラビ
アコーター、ナイフコーター等によるのが一般的であ
る。
【0015】
【実施例】以下に、本発明を具体的な実施例をあげて詳
細に説明する。
【0016】<実施例1> 内部架橋シリコーン粒子の合成について:片末端にメタ
クリロキシ基を有する重量平均分子量(Mw)5000
のメタクリロキシ変成ジメチルシリコーンオイル90
部、両末端にメタクリロキシ基を有する重量平均分子量
(Mw)3000のメタクリロキシ変成ジメチルシリコ
ーンオイル10部、乳化剤としてアルキルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.5部、重合開始剤である過酸化ベ
ンゾイル1.5部をイオン交換処理を経た蒸留水を40
0部入れたガラス反応容器に加え、80℃に保ち、ダブ
ルヘリカル攪拌羽による攪拌を200rpmの回転数で
12時間行った。その後、溶媒である蒸留水を減圧下で
の吸引及びオーブンでの熱乾燥により取り除いた。その
結果、得られた乾燥粉体の電子顕微鏡写真撮影を行った
ところ平均粒径1.4μm、Mn/Mw=1.1の球状
粒子が生成されていることが確認された。
【0017】樹脂溶液の調整について:上記方法によっ
て得られた内部架橋シリコーン粒子をウレタン系熱可塑
性樹脂(UR222:東洋インキ製造社製商品名)20
0部、硬化剤(スミジュールL−75:東洋インキ製造
社製商品名)25部に対し、8部混合した。 化粧紙及び化粧板の作成について:坪量60g/m2
化粧紙基材上に油性インキ(東洋インキ製造社製)を用
いてオーク調木目柄を印刷し、乾燥させた後、この化粧
紙基材のインキ層上に上記調整した樹脂溶液を乾燥時膜
厚約5μmになるようにワイヤーバーにて塗工し、か
つ、オーブン60℃で3日間乾燥を行った。ここで得ら
れた表面強化化粧紙を尿素・酢酸ビニル系の接着剤にて
パーチクルボードと貼り合わせて化粧板を作成した。
【0018】<比較例1>実施例1の配合処方に組み入
れた内部架橋シリコーン粒子の代わりに重量平均分子量
(Mw)5000のジメチルシリコーンオイルに変えた
他は、実施例1と同様の方法、条件にて塗料を調整し、
化粧紙基材の油性インキ層上に塗膜を形成した後、熱乾
燥した。
【0019】化粧板の評価方法:実施例1、比較例1に
よって得られた化粧板の性能を以下の方法によって評価
し、表1にまとめた。 [1]耐セロハンテープ性;プリント合板・カラー合板
の標準規格(日本プリント合板・カラー合板工業組合)
の基準を基に、ニチバン社製のセロテープ(商標)によ
る剥離(40℃±3℃、2時間後)を行い、表面状態を
観察した。
【0020】[2]耐溶剤性;化粧板試料表面に2−ブ
タノンを滴下しながら、500g/cm2 荷重の条件で
ラビングを行い、溶剤による塗膜表面の損傷を観察し
た。そして、塗膜表面の損傷が確認されるまでのラビン
グ回数を測定した。 [3]耐汚染性;JAS汚染A試験の基準に従い、油性
インキ、水性インキならびにクレヨンを用いて化粧板の
塗膜表面に10mm幅の線を形成し、4時間放置後、メ
タノールで拭き取り、汚染状態を観察した。
【0021】[4]耐酸性;酢酸(5%水溶液)を塗膜
上に滴下した後、時計皿でカバーし、6時間後表面状態
を目視観察にて評価した。 [5]耐アルカリ性;炭酸ソーダ(1%水溶液)を塗膜
上に滴下した後、時計皿でカバーし、6時間後表面状態
を目視観察にて評価した。 [6]接触角測定;自動接触角計(協和界面化学株式会
社製)を用い接触角測定を行った。
【0022】評価結果:表1に示すように、実施例1に
係る化粧紙を適用した場合、比較例1に係る化粧紙を適
用した場合に較べて、特に耐セロハンテープ剥離性が改
善されていることが確認される。また、耐薬品性も改善
された。さらに、接触角測定結果から、実施例1に係る
化粧紙の方が比較例1に係る化粧紙よりも良好な撥水性
を示すことも確認できる。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】上述の実施例からも明らかなように、本
発明による化粧基盤上に積層される化粧板用の表面強化
紙において、化粧基材上に塗布されるトップコート樹脂
中に、内部架橋シリコーン粒子を含有することで、化粧
紙基材とトップコート樹脂層との密着性及び化粧紙表面
の撥水性、耐薬品性等の諸物性に優れた表面強化化粧紙
を提供することができた。特に、家具や住宅機器等に使
用する場合には、この内部架橋シリコーン粒子の混合に
より、繰り返しセロハンテープ剥離に対する耐性、ま
た、優れた撥水性及び耐薬品性等の諸特性の付与を可能
とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面強化化粧紙の層構成の断面図的な
概略図を示す。
【符号の説明】 a…化粧紙基材 b…トップコート樹脂層 c…内部架橋シリコーン粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 貴雄 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化粧基盤上に積層される化粧板用の表面強
    化紙において、化粧基材上に塗布される熱硬化性もしく
    は活性エネルギー線硬化性トップコート樹脂中に、内部
    架橋シリコーン粒子を含有することを特徴とする表面強
    化化粧紙。
  2. 【請求項2】内部架橋シリコーン粒子の粒径が0.05
    μm〜50μmである請求項1記載の表面強化化粧紙。
JP16075198A 1998-06-09 1998-06-09 表面強化化粧紙 Pending JPH11348193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075198A JPH11348193A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 表面強化化粧紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075198A JPH11348193A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 表面強化化粧紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11348193A true JPH11348193A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15721683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16075198A Pending JPH11348193A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 表面強化化粧紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11348193A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248096A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Ibiden Co Ltd 化粧板
JP2006274508A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 壁装用化粧シート
JP2007270508A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 高光沢化粧シート及びそれを用いた化粧板
JP2013091289A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toppan Printing Co Ltd 撥水積層体及び蓋材
JP2017019113A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248096A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Ibiden Co Ltd 化粧板
JP2006274508A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 壁装用化粧シート
JP2007270508A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 高光沢化粧シート及びそれを用いた化粧板
JP2013091289A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toppan Printing Co Ltd 撥水積層体及び蓋材
JP2017019113A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200422356A (en) Process
JPH0149430B2 (ja)
WO2007102734A1 (en) Conductive ink
JP3640149B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP5396090B2 (ja) 印刷用シート
JP2000080169A (ja) 活性エネルギ―線硬化性被覆組成物
JPH11348193A (ja) 表面強化化粧紙
JP3774482B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH11148037A (ja) 缶印刷用エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP2000327709A (ja) エネルギー線硬化型水性樹脂組成物およびオーバープリントワニス
JPS60195171A (ja) 紫外線硬化型インキ組成物
KR100961713B1 (ko) 도금 방법
JP2007099948A (ja) 光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物
JP2003096410A (ja) 表面保護用粘着シート
JP2000044641A (ja) 放射線硬化性配合物、該配合物から架橋によって得られた成形体、被覆の製造方法及びアクリル(メタクリル)オキシ基を有するコポリマ―
JP2549425B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2004314615A (ja) プライマーを用いた高耐汚染性を有する薄紙化粧紙及びその製造方法
JP3013423B2 (ja) 光ディスク用オーバーコート組成物
KR100762766B1 (ko) 자외선 경화형 도료 조성물 및 이를 이용한 자외선 경화형도막의 형성 방법
JP2001199029A (ja) 化粧シートおよび化粧材
JP3237498B2 (ja) 表面強化化粧紙及びその製造方法
JP2004315546A (ja) 紫外線硬化型オーバープリントワニス組成物
JP6670615B2 (ja) 防水・防湿コーティング剤
JP2003041005A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH03265669A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929