JPH03265669A - 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents
活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物Info
- Publication number
- JPH03265669A JPH03265669A JP6260690A JP6260690A JPH03265669A JP H03265669 A JPH03265669 A JP H03265669A JP 6260690 A JP6260690 A JP 6260690A JP 6260690 A JP6260690 A JP 6260690A JP H03265669 A JPH03265669 A JP H03265669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- parts
- acrylate
- resin composition
- manufactured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 26
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 26
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 16
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 15
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims abstract description 13
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 claims 1
- -1 tetrahydrofurfuryl Chemical group 0.000 abstract description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 2
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 abstract 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 12
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 10
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 10
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 9
- YNXCGLKMOXLBOD-UHFFFAOYSA-N oxolan-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CCCO1 YNXCGLKMOXLBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 8
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 8
- RSVDRWTUCMTKBV-UHFFFAOYSA-N sbb057044 Chemical compound C12CC=CC2C2CC(OCCOC(=O)C=C)C1C2 RSVDRWTUCMTKBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- LKVFCSWBKOVHAH-UHFFFAOYSA-N 4-Ethoxyphenol Chemical compound CCOC1=CC=C(O)C=C1 LKVFCSWBKOVHAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- HVYVMSPIJIWUNA-UHFFFAOYSA-N triphenylstibine Chemical compound C1=CC=CC=C1[Sb](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 HVYVMSPIJIWUNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRWYXBQGVNYOBM-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1-(3-phenoxyphenyl)ethanone Chemical compound ClC(Cl)C(=O)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 BRWYXBQGVNYOBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC(CN(C)C)=C(O)C(CN(C)C)=C1 AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-Oxohexane Chemical compound CCCCC(C)=O QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPKCTSIVDAWGFA-UHFFFAOYSA-N 2-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3C(=O)C2=C1 FPKCTSIVDAWGFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013409 condiments Nutrition 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Paper (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、紙のコーティング用として特に有用な活性エ
ネルギー線硬化性樹脂組成物に関するものであり、詳し
くは低粘度で塗布することかでき、紫外線もしくは電子
線等の照射により極めて短時間に硬化し、硬化物の紙へ
の密着性に優れ、折り曲げ時のクラックの発生かなく、
紙への光沢付与に優れた活性エネルギー線硬化性樹脂組
成物及びその硬化物に関するものである。
ネルギー線硬化性樹脂組成物に関するものであり、詳し
くは低粘度で塗布することかでき、紫外線もしくは電子
線等の照射により極めて短時間に硬化し、硬化物の紙へ
の密着性に優れ、折り曲げ時のクラックの発生かなく、
紙への光沢付与に優れた活性エネルギー線硬化性樹脂組
成物及びその硬化物に関するものである。
(従来の技術)
近年、紙のコーティング用の活性エネルギー線硬化性樹
脂組成物の研究はさかんに行われており、その中でも印
刷インキ、クリアーワニス等の分野では実用化か進めら
れている。これらはラジカル重合性を有するモノマーお
よびプレポリマーと必要に応じて光重合開始剤、有機溶
剤、顔料等からなっている。
脂組成物の研究はさかんに行われており、その中でも印
刷インキ、クリアーワニス等の分野では実用化か進めら
れている。これらはラジカル重合性を有するモノマーお
よびプレポリマーと必要に応じて光重合開始剤、有機溶
剤、顔料等からなっている。
(発明か解決しようとする課題)
活性エネルギー線硬化性モノマー及びプレポリマーは一
般に活性エネルギー線照射により瞬時に硬化するため硬
化皮膜内に内部応力が生じる。このため、これらの硬化
性樹脂組成物を塗布して硬化させたものは折り曲げると
クラックを生じやすく、密着性も悪い。また、高速硬化
させる場合は高速で塗布する必要が生じてくるか、これ
らのモノマーおよびプレポリマーは一般に粘度が高く、
スプレーによる塗布や、グラビア・フレキソ印刷など高
速塗工に必要な低粘度化が要求される。
般に活性エネルギー線照射により瞬時に硬化するため硬
化皮膜内に内部応力が生じる。このため、これらの硬化
性樹脂組成物を塗布して硬化させたものは折り曲げると
クラックを生じやすく、密着性も悪い。また、高速硬化
させる場合は高速で塗布する必要が生じてくるか、これ
らのモノマーおよびプレポリマーは一般に粘度が高く、
スプレーによる塗布や、グラビア・フレキソ印刷など高
速塗工に必要な低粘度化が要求される。
(課題を解決するための手段)
本発明はこれらの欠点を改良すべく鋭意研究の結果、低
粘度で塗布できて、硬化速度が速く紙への密着性、折曲
げ性等の加工性に優れ、かつ、光沢の良好な活性エネル
ギー線硬化性樹脂組成物を発明するに至った。
粘度で塗布できて、硬化速度が速く紙への密着性、折曲
げ性等の加工性に優れ、かつ、光沢の良好な活性エネル
ギー線硬化性樹脂組成物を発明するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)ビスフェノール型エポキシ樹脂の(メタ)アクリ
ル酸エステル化物(A)とジシクロペンテニルオキシエ
チル(メタ)アクリレート及び/又はジシクロペンタニ
ル(メタ)アクリレート(B)とテトラヒドロフルフリ
ル(メタ)アクリレート(C)とフェニルグリシジルエ
ーテルの(メタ)アクリル酸エステル化物(D)及び必
要に応して光重合開始剤(E)を含むことを特徴とする
活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、 (2)紙のコーティング用の上記(1)に記載の樹脂組
成物、及び (3)上記(1)又は(2)に記載の樹脂組成物の硬化
物、 に関する。
ル酸エステル化物(A)とジシクロペンテニルオキシエ
チル(メタ)アクリレート及び/又はジシクロペンタニ
ル(メタ)アクリレート(B)とテトラヒドロフルフリ
ル(メタ)アクリレート(C)とフェニルグリシジルエ
ーテルの(メタ)アクリル酸エステル化物(D)及び必
要に応して光重合開始剤(E)を含むことを特徴とする
活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、 (2)紙のコーティング用の上記(1)に記載の樹脂組
成物、及び (3)上記(1)又は(2)に記載の樹脂組成物の硬化
物、 に関する。
本発明では、ビスフェノール型エポキシ樹脂の(メタ)
アクリル酸エステル化物(A)を使用する。ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂の具体的な例としては、例えば、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂(三井石油化学工業■製
、エポミックR−140、R−301、R−304、R
−307、シェル化学■製、エピコート828、エピコ
ート1001.エピコート1004等)、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂(シェル化学■製、エピコート80
7等)等を挙げることができる。
アクリル酸エステル化物(A)を使用する。ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂の具体的な例としては、例えば、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂(三井石油化学工業■製
、エポミックR−140、R−301、R−304、R
−307、シェル化学■製、エピコート828、エピコ
ート1001.エピコート1004等)、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂(シェル化学■製、エピコート80
7等)等を挙げることができる。
前記、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を反応させる
事によって、ビスフェノール型エポキシ樹脂の(メタ)
アクリル酸エステル化物(A)を得ることかでき、これ
は公知の化合物である。この(A)成分は、(A)〜(
E)成分の合計量中5〜30重量%の範囲で使用するの
が好ましく、特に8〜25重量%の範囲で使用するのが
好ましい。この成分がもたらす結果は、柔軟性か増して
、折り曲げ加工性が優れてくる。又、光沢が良好となる
。
事によって、ビスフェノール型エポキシ樹脂の(メタ)
アクリル酸エステル化物(A)を得ることかでき、これ
は公知の化合物である。この(A)成分は、(A)〜(
E)成分の合計量中5〜30重量%の範囲で使用するの
が好ましく、特に8〜25重量%の範囲で使用するのが
好ましい。この成分がもたらす結果は、柔軟性か増して
、折り曲げ加工性が優れてくる。又、光沢が良好となる
。
本発明では、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)
アクリレート及び/又はジシクロペンタニル(メタ)ア
クリレート(B)を使用する。
アクリレート及び/又はジシクロペンタニル(メタ)ア
クリレート(B)を使用する。
(B)成分は、市場より容易に入手することかできる′
。例えば、日立化成工業■製、FA−512A、 FA
−512M、 FA−513A、 FA−513M等が
ある。(B)成分は、(A)〜(E)成分の合計量中1
0〜45重量%の範囲で使用するのか好ましく、特に1
5〜40重量%の範囲で使用するのが好ましい。この成
分かもたらす効果は、紙との優れた密着性を付与する。
。例えば、日立化成工業■製、FA−512A、 FA
−512M、 FA−513A、 FA−513M等が
ある。(B)成分は、(A)〜(E)成分の合計量中1
0〜45重量%の範囲で使用するのか好ましく、特に1
5〜40重量%の範囲で使用するのが好ましい。この成
分かもたらす効果は、紙との優れた密着性を付与する。
本発明では、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレ
ート(C)を使用する。(C)成分は、市場より容易に
入手することかできる。例えば、大阪有機工業■製、ビ
スコート150等である。(C)成分は、(A)〜(E
)成分の合計量中、5〜35重量%の範囲で使用するの
が好ましく、特に10〜25重量%の範囲で使用するの
か好ましい。この成分かもたらす効果は、紙との優れた
密着性を付与する。本発明では、フェニルグリシジルエ
ーテルの(メタ)アクリル酸エステル化物(D)を使用
する。(D)成分は、市場より容易に入手することかで
きる。例えば、日本化薬味製、KAYARADR−12
8、KAYARAD R−12El!等かある。(D)
成分は、(A)〜(E)成分の合計量中、10〜45重
量%の範囲で使用するのが好ましく、特に15〜38重
量%の範囲で使用するのか好ましい。この成分かもたら
す効果は、紙との優れた密着性を付与する。本発明は、
活性エネルギー線を照射することによって硬化する樹脂
組成物に関するものであるが、紫外線を照射して硬化さ
せる場合は光重合開始剤(E)を添加しなければならな
い。(E)成分は、(A)〜(E)成分の合計量中、1
0重量%以下の量用いるのか好ましく、特に4〜9重量
%の範囲で使用するのが好ましい。電子線を照射して硬
化させる場合は(E) Jff1分を添加する必要はな
い。光重合開始剤(E)としては、公知のとのような光
重合開始剤であって良い。例えば、ベンゾインエチルエ
ーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどのペンイン
アルキルエーテル系、2,2−ジェトキシアセトフェノ
ン、4′−フェノキシ−2,2−ジクロロアセトフェノ
ンなとのアセトフェノン系、2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロピオフェノンなどのプロピオフェノン系、ベンジ
ルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロへキシルフ
ェニルケトン及び2−エチルアントラキノン、2−クロ
ルアントラキノンなどのアントラキノン系、2−クロル
チオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントンなと
のチオキサントン系光重合開始剤などがあげられる。
ート(C)を使用する。(C)成分は、市場より容易に
入手することかできる。例えば、大阪有機工業■製、ビ
スコート150等である。(C)成分は、(A)〜(E
)成分の合計量中、5〜35重量%の範囲で使用するの
が好ましく、特に10〜25重量%の範囲で使用するの
か好ましい。この成分かもたらす効果は、紙との優れた
密着性を付与する。本発明では、フェニルグリシジルエ
ーテルの(メタ)アクリル酸エステル化物(D)を使用
する。(D)成分は、市場より容易に入手することかで
きる。例えば、日本化薬味製、KAYARADR−12
8、KAYARAD R−12El!等かある。(D)
成分は、(A)〜(E)成分の合計量中、10〜45重
量%の範囲で使用するのが好ましく、特に15〜38重
量%の範囲で使用するのか好ましい。この成分かもたら
す効果は、紙との優れた密着性を付与する。本発明は、
活性エネルギー線を照射することによって硬化する樹脂
組成物に関するものであるが、紫外線を照射して硬化さ
せる場合は光重合開始剤(E)を添加しなければならな
い。(E)成分は、(A)〜(E)成分の合計量中、1
0重量%以下の量用いるのか好ましく、特に4〜9重量
%の範囲で使用するのが好ましい。電子線を照射して硬
化させる場合は(E) Jff1分を添加する必要はな
い。光重合開始剤(E)としては、公知のとのような光
重合開始剤であって良い。例えば、ベンゾインエチルエ
ーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどのペンイン
アルキルエーテル系、2,2−ジェトキシアセトフェノ
ン、4′−フェノキシ−2,2−ジクロロアセトフェノ
ンなとのアセトフェノン系、2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロピオフェノンなどのプロピオフェノン系、ベンジ
ルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロへキシルフ
ェニルケトン及び2−エチルアントラキノン、2−クロ
ルアントラキノンなどのアントラキノン系、2−クロル
チオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントンなと
のチオキサントン系光重合開始剤などがあげられる。
本発明の組成物は必要に応じて他のモノマー及び/又は
プレポリマーを含むことかできる。モノマーとしては例
えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、イソボロニルアクリレート
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルア
クリレートなとの単官能モノマーおよびエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどの
ジアルコール又はこれらのエチレンオキシド、プロピレ
ンオキシドあるいはラクトンによる変成物などとα、β
−不飽和カルボン酸とのジエステルなとの多官能モノマ
ーか例示される。プレポリマーとしては例えば、ポリウ
レタン、ポリエステル、シリコーン樹脂、アルキッド樹
脂、フェノール樹脂等を基材とするアクリレート変成物
やメタクリレート変成物などが例示される。
プレポリマーを含むことかできる。モノマーとしては例
えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、イソボロニルアクリレート
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルア
クリレートなとの単官能モノマーおよびエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどの
ジアルコール又はこれらのエチレンオキシド、プロピレ
ンオキシドあるいはラクトンによる変成物などとα、β
−不飽和カルボン酸とのジエステルなとの多官能モノマ
ーか例示される。プレポリマーとしては例えば、ポリウ
レタン、ポリエステル、シリコーン樹脂、アルキッド樹
脂、フェノール樹脂等を基材とするアクリレート変成物
やメタクリレート変成物などが例示される。
本発明の組成物は有機溶剤を含んでいてもいなくても良
いか、用途によっては粘度調整のため有機溶剤を使用す
るのが好ましい場合もある。有機溶剤を添加した場合は
塗工後熱風乾燥機により除去することが望ましい。その
ためには添加量は少ない方か良い。塗工後熱風乾燥で除
去することを考えて溶剤の沸点は70−150″Cてで
きるたけ無害で安全な溶剤か望ましい。例えば、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等のエステル類、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、メチルブ
チルケトン等のケトン類等を用いることか出来る。また
他の溶剤との混合溶剤として用いることも出来る。
いか、用途によっては粘度調整のため有機溶剤を使用す
るのが好ましい場合もある。有機溶剤を添加した場合は
塗工後熱風乾燥機により除去することが望ましい。その
ためには添加量は少ない方か良い。塗工後熱風乾燥で除
去することを考えて溶剤の沸点は70−150″Cてで
きるたけ無害で安全な溶剤か望ましい。例えば、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等のエステル類、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、メチルブ
チルケトン等のケトン類等を用いることか出来る。また
他の溶剤との混合溶剤として用いることも出来る。
本発明の組成物は必要に応じて顔料、染料、消泡剤、レ
ベリング剤、スリップ剤、つや消し剤等の添加剤を含ん
でいても良い。
ベリング剤、スリップ剤、つや消し剤等の添加剤を含ん
でいても良い。
本発明の組成物は、各成分を均一に混合することにより
得ることか出来る。
得ることか出来る。
本発明の組成物は、活性エネルギー線により硬化するこ
とが出来る。活性エネルギー線としては、電子線、紫外
線等を使用することが出来、これらを常法により照射す
ることにより、本発明の組成物は硬化する。
とが出来る。活性エネルギー線としては、電子線、紫外
線等を使用することが出来、これらを常法により照射す
ることにより、本発明の組成物は硬化する。
本発明の組成物は、紙のコーティング用に特に紙のオー
ツシーコート用に有用であるが、その他にもポリカーボ
ネート等のプラスチック基材やガラス等のコーティング
剤としても使用できる。
ツシーコート用に有用であるが、その他にもポリカーボ
ネート等のプラスチック基材やガラス等のコーティング
剤としても使用できる。
本発明の組成物を紙のコーティング用に用いる場合、例
えば、印刷インキ又はコート液が印刷乃至は塗布された
紙に本発明の組成物をフレキソ印刷機等を用いて好まし
くは2〜6μの厚さでコートし、溶剤を含んでいる場合
は溶剤を除去した後、電子線又は紫外線等を常法により
照射することにより硬化皮膜で覆われた紙を得ることか
出来る。
えば、印刷インキ又はコート液が印刷乃至は塗布された
紙に本発明の組成物をフレキソ印刷機等を用いて好まし
くは2〜6μの厚さでコートし、溶剤を含んでいる場合
は溶剤を除去した後、電子線又は紫外線等を常法により
照射することにより硬化皮膜で覆われた紙を得ることか
出来る。
(実施例)
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
尚、実施例中の部は、重量部である。
〔合成例1〕
攪拌機、温度調節装置、温度計、凝縮機、乾燥空気吹き
込み装置を備えた2Lのセパラブルフラスコに、エボミ
ックR−304(ビスフェノールA型エポキシ樹脂:三
井石油化学工業■製、エポキシ当量: 916.8)
800部、アクリル酸59.2部、ハイドロキノンモノ
エチルエーテル0.86部、ジシクロペンテニルオキシ
エチルアクリレート(日立化成工業■製、FA−512
A)878部、トリフェニルスチビン8.6部を仕込み
、乾燥空気吹き込み下90°Cて30時間反応し、ビス
フェノール型エポキシ樹脂のアクリル酸エステル化(A
)を含む混合物を得た。
込み装置を備えた2Lのセパラブルフラスコに、エボミ
ックR−304(ビスフェノールA型エポキシ樹脂:三
井石油化学工業■製、エポキシ当量: 916.8)
800部、アクリル酸59.2部、ハイドロキノンモノ
エチルエーテル0.86部、ジシクロペンテニルオキシ
エチルアクリレート(日立化成工業■製、FA−512
A)878部、トリフェニルスチビン8.6部を仕込み
、乾燥空気吹き込み下90°Cて30時間反応し、ビス
フェノール型エポキシ樹脂のアクリル酸エステル化(A
)を含む混合物を得た。
〔合成例2〕
攪拌機、温度調節装置、温度計、凝縮機、乾燥空気吹き
込み装置を備えた2Lセパラブルフラスコに、エポミッ
ク、R−304(ビスフェノールA型エポキシ樹脂二三
井石油化学工業■製、エポキシ当量: 916,8)
800部、アクリル酸59.2部、ハイドロキノンモノ
エチルエーテル0.86部、ジシクロペンタニルアクリ
レート(日立化成工業■製、FA−513A)878部
、トリフェニルスチビン8.6部を仕込み、乾燥空気吹
き込み下90°Cで31時間反応し、ビスフェノール型
エポキシ樹脂のアクリル酸エステル化物(A)を含む混
合物を得た。
込み装置を備えた2Lセパラブルフラスコに、エポミッ
ク、R−304(ビスフェノールA型エポキシ樹脂二三
井石油化学工業■製、エポキシ当量: 916,8)
800部、アクリル酸59.2部、ハイドロキノンモノ
エチルエーテル0.86部、ジシクロペンタニルアクリ
レート(日立化成工業■製、FA−513A)878部
、トリフェニルスチビン8.6部を仕込み、乾燥空気吹
き込み下90°Cで31時間反応し、ビスフェノール型
エポキシ樹脂のアクリル酸エステル化物(A)を含む混
合物を得た。
〔合成例3〕
攪拌機、温度調節装置、温度計、凝縮機、乾燥空気吹き
込み装置を備えた2Lセパラブルフラスコに、エボミッ
ク、R−140(ビスフェノールA型エポキシ樹脂二三
井石油化学工業■製、エポキシ当量: 189)121
5部、アクリル酸458.6部、ハイドロキノンモノエ
チルエーテル0.84部、2.4.6トリス(ジメチル
アミノメチル)フェノール0.6部を仕込み、乾燥空気
吹き込み下90°Cで12時間反応し、ビスフェノール
型エポキシ樹脂のアクリル酸エステル化物(A)を得た
。
込み装置を備えた2Lセパラブルフラスコに、エボミッ
ク、R−140(ビスフェノールA型エポキシ樹脂二三
井石油化学工業■製、エポキシ当量: 189)121
5部、アクリル酸458.6部、ハイドロキノンモノエ
チルエーテル0.84部、2.4.6トリス(ジメチル
アミノメチル)フェノール0.6部を仕込み、乾燥空気
吹き込み下90°Cで12時間反応し、ビスフェノール
型エポキシ樹脂のアクリル酸エステル化物(A)を得た
。
〔合成例4〕
攪拌機、温度調節装置、温度計、凝縮機、乾燥空気吹き
込み装置を備えた2Lセパラブルフラスコに、エピコー
ト 807(ヒスフェノールF型エポキシ樹脂ニジエル
化学■製、エポキシ当量: 170)1215部、アク
リル酸509.8部、ハイドロキノンモノエチルエーテ
ル0.86部、2.4.6 トリス(ジメチルアミンメ
チル)フェノール0.6部を仕込み、乾燥空気吹き込み
下90°Cて12時間反応し、ビスフェノール型エポキ
シ樹脂のアクリル酸エステル化物(A)を得た。
込み装置を備えた2Lセパラブルフラスコに、エピコー
ト 807(ヒスフェノールF型エポキシ樹脂ニジエル
化学■製、エポキシ当量: 170)1215部、アク
リル酸509.8部、ハイドロキノンモノエチルエーテ
ル0.86部、2.4.6 トリス(ジメチルアミンメ
チル)フェノール0.6部を仕込み、乾燥空気吹き込み
下90°Cて12時間反応し、ビスフェノール型エポキ
シ樹脂のアクリル酸エステル化物(A)を得た。
実施例1
合成例1で得たビスへエノール型エポキシ樹脂のアクリ
ル酸エステル化物を含む混合物18.2部、ジシクロペ
ンテニルオキシエチルアクリレート(日立化成工業■製
、FA−512A)23.2部、テトラヒドロフルフリ
ルアクリレート(大阪有機工業■製、ビスコート150
)13.5部、フェニルグリシジルエーテルのアクリル
酸エステル化物(日本化薬味型、KAYARAD R
−128)31.5部、ポリエチレングリコールジアク
リレート(日本化薬味型、KAYARADPEG−40
0DA)8.1部、1−ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトン(チバ・ガイギー味製、イルガキュアー18
4) 5.5部を混合し、樹脂組成物Aを調製した。そ
の硬化物の特性を第−表に示す。
ル酸エステル化物を含む混合物18.2部、ジシクロペ
ンテニルオキシエチルアクリレート(日立化成工業■製
、FA−512A)23.2部、テトラヒドロフルフリ
ルアクリレート(大阪有機工業■製、ビスコート150
)13.5部、フェニルグリシジルエーテルのアクリル
酸エステル化物(日本化薬味型、KAYARAD R
−128)31.5部、ポリエチレングリコールジアク
リレート(日本化薬味型、KAYARADPEG−40
0DA)8.1部、1−ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトン(チバ・ガイギー味製、イルガキュアー18
4) 5.5部を混合し、樹脂組成物Aを調製した。そ
の硬化物の特性を第−表に示す。
実施例2
合成例2で得たビスフェノール型エポキシ樹脂のアクリ
ル酸エステル化物を含む混合物18.2部、ジシクロペ
ンタニルアクリレート(日立化成工業■製、FA−51
3A)23.2部、テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト(大阪有機工業■製、ビスコート150)13.5部
、フェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エステル化
物(日本化薬味製、KAYARAD R−128)31
.5部、ポリエチレングリコールジアクリレート(日本
化薬味製、KAYARAD PEG −400DA)8
.1部、l−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン
(チバ・ガイギー■製、イルガキュアー184)5.5
部を混合し、樹脂組成物Bを調製した。
ル酸エステル化物を含む混合物18.2部、ジシクロペ
ンタニルアクリレート(日立化成工業■製、FA−51
3A)23.2部、テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト(大阪有機工業■製、ビスコート150)13.5部
、フェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エステル化
物(日本化薬味製、KAYARAD R−128)31
.5部、ポリエチレングリコールジアクリレート(日本
化薬味製、KAYARAD PEG −400DA)8
.1部、l−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン
(チバ・ガイギー■製、イルガキュアー184)5.5
部を混合し、樹脂組成物Bを調製した。
その硬化物の特性を第−表に示す。
実施例3
合成例3て得たビスフェノール型エポキシ樹脂のアクリ
ル酸エステル化物18部、ジシクロペンテニルオキシエ
チルアクリレート(日立化成工業相製、FA−512A
)23.2部、テトラヒドロフルフリルアクリレート(
大阪有機工業相製、ビスコート150)13.5部、フ
ェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エステル化物(
日本化薬味製、KAYARADR−128)31.7部
、ポリエチレングリコールジアクリレート(日本化薬味
製、KAYARAD PEG −400DA)8.1部
、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(チバ
、ガイギー■製、イルガキュアー184)5.5部を混
合し、樹脂組成物Cを調製した。
ル酸エステル化物18部、ジシクロペンテニルオキシエ
チルアクリレート(日立化成工業相製、FA−512A
)23.2部、テトラヒドロフルフリルアクリレート(
大阪有機工業相製、ビスコート150)13.5部、フ
ェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エステル化物(
日本化薬味製、KAYARADR−128)31.7部
、ポリエチレングリコールジアクリレート(日本化薬味
製、KAYARAD PEG −400DA)8.1部
、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(チバ
、ガイギー■製、イルガキュアー184)5.5部を混
合し、樹脂組成物Cを調製した。
その硬化物の特性を第−表に示す。
実施例4
合成例4て得たビスフェノール型エポキシ樹脂のアクリ
ル酸エステル物18部、ジシクロペンテニルオキシエチ
ルアクリレート(日立化成工業■製、FA −512A
)23.2部、テトラヒドロフルフリルアクリレート(
大阪有機工業■製、ビスコート150)13.5部、フ
ェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エステル化物(
日本化薬味製、KAYARAD R−128)31.7
部、ポリエチレングリコールジアクリレート(日本化薬
味製、KAYARAD PEG−400DA)8.1
部、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(チ
バ・ガイギー■製、イルガキュアー184)5.5部を
混合し、樹脂組成物りを調製した。その硬化物の特性を
第−表に示す。
ル酸エステル物18部、ジシクロペンテニルオキシエチ
ルアクリレート(日立化成工業■製、FA −512A
)23.2部、テトラヒドロフルフリルアクリレート(
大阪有機工業■製、ビスコート150)13.5部、フ
ェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エステル化物(
日本化薬味製、KAYARAD R−128)31.7
部、ポリエチレングリコールジアクリレート(日本化薬
味製、KAYARAD PEG−400DA)8.1
部、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(チ
バ・ガイギー■製、イルガキュアー184)5.5部を
混合し、樹脂組成物りを調製した。その硬化物の特性を
第−表に示す。
比較例1
合成例3で得たビスフェノール型エポキシ樹脂のアクリ
ル酸エステル化物18部、テトラヒドロフルフリルアク
リレート(大阪有機工業■製、ビスコート150)13
.5部、フェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エス
テル化物(日本化薬味型、KAYARAD R−12
8)31.7部、ポリエチレルグリコールジアクリレー
ト(日本化薬味型、KAYARAD PEG −40O
DA)31.3部、1−ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトン(チバ・ガイギー味製、イルガキュアー18
4)5.5部を混合し、樹脂組成物Eを調製した。その
硬化物の特性を第−表に示す。
ル酸エステル化物18部、テトラヒドロフルフリルアク
リレート(大阪有機工業■製、ビスコート150)13
.5部、フェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エス
テル化物(日本化薬味型、KAYARAD R−12
8)31.7部、ポリエチレルグリコールジアクリレー
ト(日本化薬味型、KAYARAD PEG −40O
DA)31.3部、1−ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトン(チバ・ガイギー味製、イルガキュアー18
4)5.5部を混合し、樹脂組成物Eを調製した。その
硬化物の特性を第−表に示す。
比較例2
合成例3て得たビスフェノール型エポキシ樹脂のアクリ
ル酸エステル化物18部、ジシクロペンテニルオキシエ
チルアクリレート(日立化成工業■製、FA−512A
)23.2部、フェニルグリシジルエーテルのアクリル
酸エステル化物(日本化薬味製、KAYARAD R−
128)31.7部、ポリエチレングリコールジアクリ
レート(日本化薬味製、KAYARAD PEG−40
0DA)21.6部、1−ヒドロキシシクロへキシルフ
ェニルケトン(チバ・ガイギー■製、イルガキュアー1
84)5.5部を混合し、樹脂組成物Fを調製した。そ
の硬化物の特性を第−表に示す。
ル酸エステル化物18部、ジシクロペンテニルオキシエ
チルアクリレート(日立化成工業■製、FA−512A
)23.2部、フェニルグリシジルエーテルのアクリル
酸エステル化物(日本化薬味製、KAYARAD R−
128)31.7部、ポリエチレングリコールジアクリ
レート(日本化薬味製、KAYARAD PEG−40
0DA)21.6部、1−ヒドロキシシクロへキシルフ
ェニルケトン(チバ・ガイギー■製、イルガキュアー1
84)5.5部を混合し、樹脂組成物Fを調製した。そ
の硬化物の特性を第−表に示す。
比較例3
合成例3て得たビスフェルール型エポキシ樹脂のアクリ
ル酸エステル化物18部、ジシクロペンテニルオキシエ
チルアクリレート(日立化成工業■製、FA−512A
)23.2部、テトラヒドロフルフリルアクリレート(
大阪有機工業練製、ビスコート150) 13.5部、
ポリエステルグリコールジアクリレート(日本化薬味型
、KAYARAD PEG −400DA)39.8部
、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(チバ
・ガイギ■製、イルガキュアー184)5.5部を混合
し、樹脂組成物Gを調製した。その硬化物の特性を第−
表に示す。
ル酸エステル化物18部、ジシクロペンテニルオキシエ
チルアクリレート(日立化成工業■製、FA−512A
)23.2部、テトラヒドロフルフリルアクリレート(
大阪有機工業練製、ビスコート150) 13.5部、
ポリエステルグリコールジアクリレート(日本化薬味型
、KAYARAD PEG −400DA)39.8部
、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(チバ
・ガイギ■製、イルガキュアー184)5.5部を混合
し、樹脂組成物Gを調製した。その硬化物の特性を第−
表に示す。
比較例4
ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(日立化
成工業■製、FA−512A)23.2部、テトラヒド
ロフルフリルアクリレート(大阪有機工業■製、ビスコ
ート150)13.5部、フェニルグリシジルエーテル
のアクリル酸エステル化物(日本化薬味型、KAYAR
AD R−128)31.7部、ポリエチレルグリコー
ルジアクリレート(日本化薬味製、KAYARADPE
G−40ODA)26.1部、1−ヒドロキシシクロヘ
キシルフェニルケトン(チバ・ガイギー味製、イルガキ
ュアー184)5.5部を混合し、樹脂組成物Hを調製
した。その硬化物の特性を第−表に示す。
成工業■製、FA−512A)23.2部、テトラヒド
ロフルフリルアクリレート(大阪有機工業■製、ビスコ
ート150)13.5部、フェニルグリシジルエーテル
のアクリル酸エステル化物(日本化薬味型、KAYAR
AD R−128)31.7部、ポリエチレルグリコー
ルジアクリレート(日本化薬味製、KAYARADPE
G−40ODA)26.1部、1−ヒドロキシシクロヘ
キシルフェニルケトン(チバ・ガイギー味製、イルガキ
ュアー184)5.5部を混合し、樹脂組成物Hを調製
した。その硬化物の特性を第−表に示す。
実施例5
合成例3で得たビスフェノール型エポキシ樹脂のアクリ
ル酸エステル化物18部、ジシクロペンテニルオキシエ
チルアクリレート(日立化成工業■製、FA−512A
)28.7部、テトラヒドロフルフリルアクリレート(
大阪有機工業相型、ビスコート150)13.5部、フ
ェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エステル化物(
日本化薬(lid)製、KAYARADR−128)3
1.7部、ポリエチレングリコールジアクリレート(日
本化薬味)製、KAYARAD PEG −400DA
)8.1部を混合し、樹脂組成物1を調製した。その硬
化物の特性を第−表に示す。
ル酸エステル化物18部、ジシクロペンテニルオキシエ
チルアクリレート(日立化成工業■製、FA−512A
)28.7部、テトラヒドロフルフリルアクリレート(
大阪有機工業相型、ビスコート150)13.5部、フ
ェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エステル化物(
日本化薬(lid)製、KAYARADR−128)3
1.7部、ポリエチレングリコールジアクリレート(日
本化薬味)製、KAYARAD PEG −400DA
)8.1部を混合し、樹脂組成物1を調製した。その硬
化物の特性を第−表に示す。
第−表
評価方法
(1)粘度は、各実施例、比較例で得られた樹脂組成物
自体の粘度か500cps以下である場合をOと判定し
た。
自体の粘度か500cps以下である場合をOと判定し
た。
(2)水性インキを塗布した紙に樹脂組成物をフレキソ
印刷機で5μの厚さで塗布し、これを紫外線照射機を用
いて高圧水銀80W電球、距離8cI!]、速度5m/
分で硬化させた。
印刷機で5μの厚さで塗布し、これを紫外線照射機を用
いて高圧水銀80W電球、距離8cI!]、速度5m/
分で硬化させた。
なお、第−表のうち組成物Iだけは電子線3Mradで
硬化させた。
硬化させた。
硬化速度は硬化後の表面のタックの有無で判定した。
○:タックなし △:タック少々あり×:タックかな
りあり 光沢は硬化後の光沢を百視て判定した。
りあり 光沢は硬化後の光沢を百視て判定した。
○:光沢か優れている ×・光沢が不充分硬さは硬化
後の紙を折り曲げ樹脂部分のひび割れで判定した。
後の紙を折り曲げ樹脂部分のひび割れで判定した。
○:ひび割れなし ×:ひび割れかなりあり密着性は
硬化後表面にセロテープを付けて引きはがし樹脂の硬化
皮膜と水性インキ部分とが下地の紙からはかれた場合又
はセロテープのみかはかされた場合は○、被覆した樹脂
の硬化皮膜だけかはがれた場合は×とし、△はその中間
である。
硬化後表面にセロテープを付けて引きはがし樹脂の硬化
皮膜と水性インキ部分とが下地の紙からはかれた場合又
はセロテープのみかはかされた場合は○、被覆した樹脂
の硬化皮膜だけかはがれた場合は×とし、△はその中間
である。
評価結果は第−表の様になった。
実施例6〜10
ポリエチレングリコールジアクリレートを加えない以外
は実施例1〜5と同様にしてそれぞれ樹脂組成物を調製
し、同様にして評価試験を行ったところ、それぞれ実施
例1〜5と同様な結果が得られた。
は実施例1〜5と同様にしてそれぞれ樹脂組成物を調製
し、同様にして評価試験を行ったところ、それぞれ実施
例1〜5と同様な結果が得られた。
(発明の効果)
本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を使用する
ことにより、低粘度化ができ高速塗工かでき、紫外線ま
たは電子線を照射することにより高速で硬化し作業性が
大幅に向上した。さらに硬化して得られた被覆物は密着
性か良く柔軟性も良く、光沢の優れた製品か得られた。
ことにより、低粘度化ができ高速塗工かでき、紫外線ま
たは電子線を照射することにより高速で硬化し作業性が
大幅に向上した。さらに硬化して得られた被覆物は密着
性か良く柔軟性も良く、光沢の優れた製品か得られた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ビスフェノール型エポキシ樹脂の(メタ)アクリル
酸エステル化物(A)とジシクロペンテニルオキシエチ
ル(メタ)アクリレート及び/又はジシクロペンタニル
(メタ)アクリレート(B)とテトラヒドロフルフリル (メタ)アクリレート(C)とフェニルグリシジルエー
テルの(メタ)アクリル酸エステル化物(D)及び必要
に応じて光重合開始剤(E)を含むことを特徴とする活
性エネルギー線硬化性樹脂組成物。 2、紙のコーティング用の請求項1に記載の樹脂組成物
。 3、請求項1又は2に記載の樹脂組成物の硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6260690A JPH03265669A (ja) | 1990-03-15 | 1990-03-15 | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6260690A JPH03265669A (ja) | 1990-03-15 | 1990-03-15 | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03265669A true JPH03265669A (ja) | 1991-11-26 |
Family
ID=13205149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6260690A Pending JPH03265669A (ja) | 1990-03-15 | 1990-03-15 | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03265669A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003171430A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Hitachi Chem Co Ltd | 低臭気重合性樹脂組成物、これを用いた管ライニング材及び管ライニング工法 |
JP2009096988A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-05-07 | Fujifilm Corp | 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法 |
JP2010215798A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Fujifilm Corp | インク組成物、及び、インクジェット記録方法 |
JP2011208019A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Fujifilm Corp | インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物 |
-
1990
- 1990-03-15 JP JP6260690A patent/JPH03265669A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003171430A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Hitachi Chem Co Ltd | 低臭気重合性樹脂組成物、これを用いた管ライニング材及び管ライニング工法 |
JP2009096988A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-05-07 | Fujifilm Corp | 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法 |
JP2010215798A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Fujifilm Corp | インク組成物、及び、インクジェット記録方法 |
JP2011208019A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Fujifilm Corp | インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1122343A (en) | Radiation curable coating compositions | |
JP2632783B2 (ja) | 放射線硬化性組成物を使用する被覆方法 | |
JPS5828272B2 (ja) | 複数のアクリル基を含有する化合物の製造方法 | |
KR100199552B1 (ko) | 필름에 고내스크래치성 박막코팅을 부여하는 자외선 경화형 수지조성물 | |
JPH03265669A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPS63145372A (ja) | 活性エネルギ−線硬化型塗料 | |
JPH08277321A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
GB1564543A (en) | Radiation curable coatings | |
JPS62275167A (ja) | 活性エネルギ−線硬化型塗料 | |
JPH02105870A (ja) | 活性エネルギー線硬化性被覆用組成物 | |
JP3058507B2 (ja) | 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2000119992A (ja) | 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH0441563A (ja) | 活性エネルギー線硬化性オーバーコートワニス | |
US20130029046A1 (en) | Printing ink containing a divinyl ester | |
JPH03212460A (ja) | 活性エネルギー線硬化性被覆組成物および印刷インキ組成物 | |
JPS61250064A (ja) | 活性エネルギ−線硬化型組成物 | |
JPH0553187B2 (ja) | ||
JPH0441564A (ja) | 活性エネルギー線硬化性オーバーコートワニス | |
JPH0217566B2 (ja) | ||
JPH0518873B2 (ja) | ||
JPWO2004011246A1 (ja) | アルミニウム積層体の作成方法およびアルミニウム積層体 | |
JP3304786B2 (ja) | 紙用塗工剤およびそれを用いた複合紙 | |
JPS6324027B2 (ja) | ||
JPH03199219A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JPS58101163A (ja) | 硬化性被覆剤 |