JPH1129751A - 両面粘着シ―ト類 - Google Patents
両面粘着シ―ト類Info
- Publication number
- JPH1129751A JPH1129751A JP18231997A JP18231997A JPH1129751A JP H1129751 A JPH1129751 A JP H1129751A JP 18231997 A JP18231997 A JP 18231997A JP 18231997 A JP18231997 A JP 18231997A JP H1129751 A JPH1129751 A JP H1129751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- adhesive layer
- pressure
- release liner
- side pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 130
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 112
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 16
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 16
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 16
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 14
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 14
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 6
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WXUAQHNMJWJLTG-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CC(O)=O WXUAQHNMJWJLTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- NGDPCAMPVQYGCW-UHFFFAOYSA-N dibenzothiophene 5-oxide Chemical compound C1=CC=C2S(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 NGDPCAMPVQYGCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- NIDNOXCRFUCAKQ-UMRXKNAASA-N (1s,2r,3s,4r)-bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1[C@H]2C=C[C@@H]1[C@H](C(=O)O)[C@@H]2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UMRXKNAASA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatoethane Chemical compound O=C=NCCN=C=O ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2,2'-azo-bis-isobutyronitrile Substances N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102100032768 Complement receptor type 2 Human genes 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 101000941929 Homo sapiens Complement receptor type 2 Proteins 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- GWHUDSFTSIWWMJ-UHFFFAOYSA-N bonediol Natural products CCCCCCCCCCCC1=C(O)C(O)=CC=C1OC GWHUDSFTSIWWMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N decane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCC(O)O INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- VJQGGZWPOMJLTP-UHFFFAOYSA-N octadecane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)O VJQGGZWPOMJLTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N tetradecanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCCCCCCC(O)=O HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
用い、電子機器などの用途にも使用可能な両面粘着シ―
ト類であつて、上記剥離ライナの剥離性にすぐれるもの
を提供することを目的とする。 【解決手段】 粘着剤層2とその主面2a,背面2bの
両面側に接触する剥離ライナ1とを有してなる両面粘着
シ―ト類10において、上記の剥離ライナ1はシリコ―
ン処理を施していない剥離ライナからなるとともに、上
記の粘着剤層2は、ポリカ―ボネ―ト構造を持つポリマ
―を主成分とする主面側粘着剤層2Aと、アクリル系ポ
リマ―を主成分とする背面側粘着剤層2Bとの少なくと
も2層構造の粘着剤層からなり、かつ上記背面側粘着剤
層2Bの剥離ライナ1に対する剥離力(Fb)と上記主
面側粘着剤層2Aの剥離ライナ1に対する剥離力(F
a)がFb>Faの関係を有していることを特徴とす
る。
Description
面側に接触する剥離ライナとを有してなるシ―ト状やテ
―プ状などの両面粘着シ―ト類に関する。
は、製品が多品種化した部品群から成り立つている。こ
れら部品の接着接合は、従来では、液状接着剤などでの
接着が一般的であつたが、最近では、作業環境の向上、
作業性の点より、両面粘着シ―ト類を用いて接着接合す
ることが多くなつてきた。
持などの観点より、高タツク(短時間接着)、高接着
力、高凝集力を有して、各種の材料に対して良好に接着
できるように設計されている。これに伴い、粘着剤層の
両面に接触させて、この粘着剤層を支持するとともに粘
着面を保護する剥離ライナには、その剥離を容易とする
ため、接着性の低いシリコ―ン処理を施したものを用い
ている。
処理を施した剥離ライナは、上記処理に用いたシリコ―
ンが粘着剤層に移行する現象があり、これは通常の使用
には問題とならないが、電子業界でコンピユ―タ関連部
品の接着接合に用いる場合、たとえば、ハ―ドデイスク
ドライブ(以下、HDDという)などの電子機器内部に
密閉した形で用いる場合、シロキサンガスの発生原因と
なり、これら電子機器内部の腐食や誤動作を引き起こす
おそれがあつた。
粘着シ―ト類は、粘着剤組成中にシリコ―ンを含まない
ことはもちろん、この粘着剤層に接触させる剥離ライナ
についても、シリコ―ン処理を施していない剥離ライ
ナ、たとえば、ポリエチレンフイルムなどのポリオレフ
イン系フイルムの使用が望まれている。
コ―ン処理を施していない剥離ライナを用い、電子機器
などの用途にも使用可能な両面粘着シ―ト類であつて、
上記剥離ライナの剥離性にすぐれるものを提供すること
を目的とする。
的を達成するために、鋭意検討した結果、シリコ―ン処
理を施していない剥離ライナに対し、粘着剤層を特定の
主面側粘着剤層と背面側粘着剤層との少なくとも2層構
造とすることにより、上記剥離ライナの剥離性にすぐれ
る両面粘着シ―ト類が得られることを知り、本発明を完
成した。
側に接触する剥離ライナとを有してなる両面粘着シ―ト
類において、上記の剥離ライナはシリコ―ン処理を施し
ていない剥離ライナからなるとともに、上記の粘着剤層
は、つぎの式(1); (Rは炭素数2〜20の直鎖状または分枝状の炭化水素
基である)で表される繰り返し単位を有するポリカ―ボ
ネ―ト構造を持つポリマ―を主成分とする主面側粘着剤
層と、つぎの式(2); CH2 =C(R1 )COOR2 …(2) (R1 は水素原子またはメチル基、R2 は炭素数2〜1
4のアルキル基である)で表される(メタ)アクリル酸
アルキルエステルを主モノマ―としたアクリル系ポリマ
―を主成分とする背面側粘着剤層との少なくとも2層構
造の粘着剤層からなり、かつ上記背面側粘着剤層の剥離
ライナに対する剥離力(Fb)と上記主面側粘着剤層の
剥離ライナに対する剥離力(Fa)がFb>Faの関係
を有していることを特徴とする両面粘着シ―ト類(請求
項1)に係るものである。
において、シリコ―ン処理を施していない剥離ライナ
が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピ
レン共重合体またはこれらの混合物からなるポリオレフ
イン系フイルムであるか、あるいは表面が上記同様のポ
リオレフインで加工されたフイルムである構成(請求項
2)、主面側粘着剤層の主成分であるポリカ―ボネ―ト
構造を持つポリマ―が、ポリカ―ボネ―トジオ―ルを必
須としたジオ―ル成分と炭素数が2〜20の脂肪族また
は脂環族の炭化水素基を分子骨格とするジカルボン酸を
必須としたジカルボン酸成分とから合成される重量平均
分子量1万以上のポリエステルからなる構成(請求項
3)を、とくに好ましい態様としている。
面を参考にして説明する。図1は、剥離ライナ1上に粘
着剤層2を設けた構成の両面粘着シ―ト類10を示した
ものであり、その使用前の形態としては、これを粘着剤
層2が内側となるように巻回するか、あるいはその少な
くともふたつを粘着剤層2と剥離ライナ1とが接触する
ように重ね合わせて、粘着剤層2の主面2a側と背面2
b側との両面側に剥離ライナ1が接触するような形態と
される。
して、剥離ライナ1B上に粘着剤層2を設け、さらにそ
の上に剥離ライナ1Aを設けた構成の両面粘着シ―ト類
11を示したものであり、剥離ライナ1A,1Bは同じ
材質のものが用いられるが、場合により異種材質のもの
を用いてもよい。使用前の形態は、上記構成のまま巻回
するなどして、図示のとおり、粘着剤層2の主面2a側
に剥離ライナ1Aが、背面2b側に剥離ライナ1Bが接
触する形態とされる。
て、剥離ライナ1(1A,1B)としては、シリコ―ン
処理を施していない剥離ライナを使用する。具体的に
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピ
レン共重合体(ブロツクまたはランダム共重合体)また
はこれらの混合物からなるポリオレフイン系フイルム
か、あるいは表面が上記同様のポリオレフインで加工さ
れたフイルムが用いられる。後者の表面が加工されたフ
イルムには、紙類や他のフイルムと上記ポリオレフイン
系フイルムとの積層物などが含まれる。これら剥離ライ
ナの厚さは、とくに限定されないが、通常は30〜25
0μm程度であるのがよい。
と背面側粘着剤層2Bとの2層構造とされており、両層
2A,2Bの厚さは、それぞれ5〜150μm、好まし
くは10〜100μmの範囲にあり、また、両層2A,
2Bの合計の厚さとしては、通常20〜200μmの範
囲にあるのが望ましい。なお、粘着剤層2は、上記の2
層構造のほかに、両層の間に他の粘着剤層を介在させた
3層ないしそれ以上の多層構造としたものであつてもよ
い。また、ポリエステルフイルムなどのプラスチツクフ
イルムや、紙、不織布などの多孔質材料などを基材とし
て使用し、この基材の両側に上記の主面側粘着剤層2A
と背面側粘着剤層2Bとを設けて多層構造化したものな
どであつてもよい。
基である)で表される繰り返し単位を有するポリカ―ボ
ネ―ト構造を持つポリマ―を主成分としたものであり、
上記ポリマ―の分子量としては、重量平均分子量1万以
上、好ましくは3万以上(通常30万まで)であるのが
よい。分子量が低すぎると、このポリマ―を架橋した際
に架橋間分子量が小さく、粘着剤の弾性率が高くなつて
硬い粘着剤層となり、接着特性に好結果が得られにい。
リマ―としては、ポリカ―ボネ―トジオ―ルとジカルボ
ン酸とから合成されるポリエステル、ポリカ―ボネ―ト
ジカルボン酸とジオ―ルとから合成されるポリエステ
ル、ポリカ―ボネ―トジオ―ルとジイソシアネ―トとか
ら合成されるポリウレタンなどを挙げることができる。
これらの中でも、ポリカ―ボネ―トジオ―ルとジカルボ
ン酸とから合成されるポリエステルが、とくに好ましく
用いられる。
ジオ―ルを必須としたジオ―ル成分と炭素数が2〜20
の脂肪族または脂環族の炭化水素基を分子骨格とするジ
カルボン酸を必須としたジカルボン酸成分とを、常法に
したがい、無触媒または適宜の触媒などを用いて、縮合
反応(エステル化反応)させることにより、得ることが
できる。この反応に際し、ジオ―ル成分とジカルボン酸
成分とは、得られる分子量が前記範囲となるように、当
モル反応とするのが望ましいが、反応を促進するため、
どららかを過剰に用いて反応させてもよい。
サメチレンカ―ボネ―トジオ―ル、3−メチルペンテン
カ―ボネ―トジオ―ル、プロピレンカ―ボネ―トジオ―
ルなどや、それらの混合物、またはそれらの共重合物な
どがある。市販品としては、ダイセル化学工業(株)製
の「PLACCEL CD208PL」、「同CD21
0PL」、「同CD220PL」などが挙げられる。
レングリコ―ル、プロピレングリコ―ル、ブタンジオ―
ル、ヘキサンジオ―ル、オクタンジオ―ル、デカンジオ
―ル、オクタデカンジオ―ルなどの直鎖状のジオ―ル
や、各種分枝状のジオ―ルなどの成分を適宜混合して使
用してもよい。これら他のジオ―ルの使用量としては、
ジオ―ル成分全体の50重量%以下、好ましくは30重
量%以下であるのがよい。また、ポリエステルを高分子
量化するために、3官能以上のポリオ―ル成分を少量添
加するようにしてもよい。
脂肪族または脂環族の炭化水素基を分子骨格としたもの
で、上記の炭化水素基は直鎖状のものであつても、分枝
状のものであつてもよい。具体的には、コハク酸、メチ
ルコハク酸、アジピン酸、ピメリツク酸、アゼライン
酸、セバシン酸、1,12−ドデカン二酸、1,14−
テトラデカン二酸、テトラヒドロフタル酸、エンドメチ
レンテトラヒドロフタル酸、これらの酸無水物や低級ア
ルキルエステルなどが挙げられる。
ステルをはじめとするポリカ―ボネ―ト構造を持つポリ
マ―を主成分とし、これを適宜の架橋方法を用いて架橋
することにより、接着特性と耐熱性にすぐれた粘着剤層
とすることができる。架橋方法には、ポリイソシアネ―
ト系化合物、エポキシ系化合物、アジリジン化合物など
の上記ポリマ―に含まれる水酸基ないしカルボキシル基
と反応しうる基を有する化合物を加えて架橋反応させ
る、いわゆる架橋剤を用いる方法がある。架橋剤の中で
も、とくにポリイソシアネ―ト系化合物が好ましい。
は、エチレンジイソシアネ―ト、ブチレンジイソシアネ
―ト、ヘキサメチレンジイソシアネ―トなどの低級脂肪
族ポリイソシアネ―ト類、シクロペンチレンジイソシア
ネ―ト、シクロヘキシレンジイソシアネ―ト、イソホロ
ンジイソシアネ―トなどの脂環族ポリイソシアネ―ト
類、2,4−トリレンジイソシアネ―ト、4,4´−ジ
フエニルメタンジイソシアネ―ト、キシリレンジイソシ
アネ―トなどの芳香族ポリイソシアネ―ト類、トリメチ
ロ―ルプロパンのトリレンジイソシアネ―ト付加物やヘ
キサメチレンジイソシアネ―ト付加物などが挙げられ
る。これらの架橋剤は、その1種を単独でまたは2種以
上の混合系で使用できる。使用量としては、前記のポリ
マ―100重量部に対して、通常0.5〜5重量部とす
るのがよい。
常使用される添加剤、たとえば、ガラス繊維、金属粉な
どの充填剤、顔料、着色剤などを添加してもよい。さら
に、老化防止剤の添加により、耐久性の向上を図ること
もできる。
4のアルキル基である)で表される(メタ)アクリル酸
アルキルエステルを主モノマ―としたアクリル系ポリマ
―を主成分としたものであり、このアクリル系ポリマ―
においても、主面側粘着剤層2Aの場合と同様の架橋方
法を用いて架橋することができ、さらに、粘着剤に通常
使用される添加剤などを前記同様に添加してもよい。
る(メタ)アクリル酸アルキルエステル50〜100重
量%と、これと共重合可能な単量体50〜0重量%とか
らなる単量体を、有機過酸化物、アゾ化合物などの重合
開始剤を用いて、常法によりラジカル重合させることに
より、得ることができる。このアクリル系ポリマ―の分
子量は、とくに限定されないが、接着特性や取り扱い性
などの面より、重量平均分子量が30万〜200万の範
囲にあるのがよい。
ルキルエステルには、エチル基、プロピル基、ブチル
基、イソブチル基、イソアミル基、ヘキシル基、ヘプチ
ル基、2−エチルヘキシル基、イソオクチル基、イソノ
ニル基、イソデシル基、ラウリル基、イソミリスチル基
などのアルキル基(式中のR2 )を有するアクリル酸ま
たはメタクリル酸のアルキルエステルがある。また、共
重合可能な単量体には、(メタ)アクリル酸、イタコン
酸、マレイン酸、クロトン酸、酢酸ビニル、スチレン、
(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2
−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シプロピル、アクリル酸メチル、N−ビニルピロリド
ン、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N
−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジブチル
(メタ)アクリルアミド、N−(メタ)アクリロイルモ
ルホリンなどがあり、必要により、これらの1種または
2種以上を用いて、接着特性などの調整を図ることがで
きる。
に示す両面粘着シ―ト類10では、シリコ―ン処理を施
していない剥離ライナ1上に背面側粘着剤層2Bと主面
側粘着剤層2Aとをこの順に塗設することにより、また
図2に示す両面粘着シ―ト類11では、シリコ―ン処理
を施していない剥離ライナ1B上に背面側粘着剤層2B
と主面側粘着剤層2Aとをこの順に塗設するか、あるい
はシリコ―ン処理を施していない剥離ライナ1A上に主
面側粘着剤層2Aと背面側粘着剤層2Bとをこの順に塗
設することにより、形成することができる。
て、背面側粘着剤層2Bの剥離ライナに対する剥離力
(Fb)と主面側粘着剤層2Aの剥離ライナに対する剥
離力(Fa)とは、Fb>Faの関係を有しており、と
くに好ましくはFbとFaとの比〔Fb/Fa〕が1.
5〜25、さらに好ましくは2.0〜20の範囲にある
のがよい。主面側粘着剤層2Aが、背面側粘着剤層2B
に比べ、剥離ライナに対する剥離力が小さくなる、つま
り剥離ライナをより軽い力で剥離できるようにされてい
ることにより、剥離ライナの剥離性に好結果が得られる
ものであり、両者が同じ剥離力となると、上記剥離性に
問題を生じてくる。
対する剥離力の大きさとしては、そのポリマ―構成など
からして、主面側粘着剤層2Aでは、剥離ライナ1(1
A)に対する剥離力(Fa)が1〜300g/20mm
幅、好ましくは3〜250g/20mm幅、さらに好まし
くは5〜200g/20mm幅の範囲にあり、背面側粘着
剤層2Bでは、剥離ライナ1(1B)に対する剥離力
(Fb)が10〜500g/20mm幅、好ましくは30
〜400g/20mm幅、さらに好ましくは50〜300
g/20mm幅の範囲にあるのが普通である。
に構成されていることにより、その使用前の形態におい
ては、主面側粘着剤層2Aと背面側粘着剤層2Bとの2
層構造の粘着剤層2は剥離ライナ1(1A,1B)に支
持されて、この剥離ライナにより、主面2aと背面2b
との両粘着面が保護されている。一方、使用時には、以
下のように、剥離ライナ1(1A,1B)の粘着面への
接触が、主面2a、背面2bの順に解除されて、各種被
着体の接着固定の用に供される。
は、巻回ないし重ね合わせ状態を解いて、剥離ライナ1
の主面2a側への接触を解除する。また、図2に示す両
面粘着シ―ト類11では、巻回状態などを解きながら剥
離ライナ1Aを引き剥がし、剥離ライナ1Aの主面2a
側への接触を解除する。ここで、主面側粘着剤層2A
は、背面側粘着剤層2Bに比べ、剥離ライナに対する剥
離力がより小さいため、上記の各解除は非常にスム―ス
に行える。つぎに、このように露出させた粘着剤層2の
主面2a側を被着体にあてがい、剥離ライナ1(1B)
を引き剥がして、この剥離ライナ1(1B)の背面2b
への接触も解除する。
記特定のポリマ―構成からなる主面側粘着剤層2Aと背
面側粘着剤層2Bとの少なくとも2層構造として、粘着
剤層2の主面2a側と背面2b側とで剥離ライナ1(1
A,1B)に対する剥離力が異なるように構成したこと
により、上記剥離力の小さい主面2a側からの剥離ライ
ナ1(1A)の剥離を作業性良好に行うことができ、し
かもその後の背面2b側からの剥離ライナ1(1B)の
剥離作業も容易に行える。
剥離力が同じであると、この剥離力が小さくても、主面
側からの剥離ライナの剥離がスム―スにいかず、粘着面
に乱れを生じ、粘着剤が剥離ライナに付着するなどの不
都合を招きやすい。シリコ―ン処理を施していた従来の
剥離ライナでは、これと同じ問題に対し、シリコ―ン処
理の程度を変えて、両粘着面側で剥離力に差異を持たせ
ていた。
着シ―ト類は、主面側粘着剤層2Aがポリカ―ボネ―ト
構造を持つポリマ―を、背面側粘着剤層2Bがアクリル
系ポリマ―を、それぞれ主成分としているため、被着体
の接着固定という目的を十分に果たし、またシリコ―ン
処理を施していない剥離ライナ1(1A,1B)のため
に、シリコ―ンの移行現象がなく、電子機器などの用途
に適用しても、シロキサンガスによる電子機器内部の腐
食や誤動作などの問題は生じない。
体的に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例により
なんら制限を受けるものではない。なお、以下、部とあ
るのは重量部を意味するものとする。
離管を付け、これに、ポリカ―ボネ―トジオ―ル〔ダイ
セル化学工業(株)製の「PLACCEL CD220
PL」、水酸基価:56.1KOHmg/g〕250g、
セバシン酸25.28g、触媒としてのジブチルチンオ
キシド(以下、DBTOという)62mgを仕込み、反応
水排出溶剤としての少量のトルエンの存在下、攪拌しな
がら180℃まで昇温し、この温度で保持した。しばら
くすると、水の流出分離が認められ、反応が進行しはじ
めた。約25時間反応を続けて、重量平均分子量が5.
6万であるポリエステルを得た。つぎに、このポリエス
テルをトルエンで固形分濃度50重量%に希釈したの
ち、その固形分(ポリエステル)100部あたり、架橋
剤としてトリメチロ―ルプロパンのヘキサメチレンジイ
ソシアネ―ト付加物〔日本ポリウレタン(株)製の「コ
ロネ―トHL」〕3部を配合し、よく攪拌混合して、粘
着剤組成物Xを調製した。
計および攪拌装置を備えた反応容器に、アクリル酸2−
エチルヘキシル90部、アクリル酸10部、重合開始剤
として2,2−アゾビスイソブチロニトリル0.15
部、酢酸エチル100部を入れ、窒素ガス雰囲気下、6
0℃で12時間反応させて、重量平均分子量が110万
であるアクリル系ポリマ―を得た。つぎに、このアクリ
ル系ポリマ―をトルエンで固形分濃度30重量%に希釈
したのち、その固形分(アクリル系ポリマ―)100部
あたり、架橋剤としてトリメチロ―ルプロパンのトリレ
ンジイソシアネ―ト付加物〔日本ポリウレタン(株)製
の「コロネ―トL」〕2部を配合し、よく攪拌混合し
て、粘着剤組成物Yを調製した。
μmのポリエチレンフイルムを使用し、この剥離ライナ
上に、アプリケ―タを用いて、上記の粘着剤組成物Xを
塗布し、90℃で5分間乾燥して、厚さが30μmの主
面側粘着剤層を形成した。さらに、この主面側粘着剤層
上に、アプリケ―タを用いて、上記の粘着剤組成物Yを
塗布し、90℃で5分間乾燥して、厚さが30μmの背
面側粘着剤層を形成した。この上に、もうひとつの剥離
ライナとして、上記と同様の厚さが100μmのポリエ
チレンフイルムを貼り合わせ、その後、50℃の雰囲気
中で5日間のエ―ジングを行い、両面粘着シ―トを得
た。
接着力測定用の試験シ―トとして、上記のように厚さが
100μmのポリエチレンフイルムからなる剥離ライナ
上に主面側粘着剤層および背面側粘着剤層を順次形成し
たのち、この背面側粘着剤層上に厚さが38μmのポリ
エステルフイルムを貼り合わせて、上記測定用の試験シ
―トを作製した。また、これとは別に、主面側粘着剤
層と背面側粘着剤層の形成順序を逆にし、上記同様の剥
離ライナ上に背面側粘着剤層および主面側粘着剤層を順
次形成したのち、この主面側粘着剤層上に38μmのポ
リエステルフイルムを貼り合わせて、上記測定用の試験
シ―トを作製した。
のポリエチレンフイルムを使用し、この剥離ライナ上
に、アプリケ―タを用いて、実施例1で調製した粘着剤
組成物Xを塗布し、90℃で5分間乾燥して、厚さが6
0μmの単層構造の粘着剤層を形成した。この上に、も
うひとつの剥離ライナとして、上記と同様の厚さが10
0μmのポリエチレンフイルムを貼り合わせ、その後、
50℃の雰囲気中で5日間のエ―ジングを行い、両面粘
着シ―トを得た。
接着力測定用の試験シ―トとして、上記のように厚さが
100μmのポリエチレンフイルムからなる剥離ライナ
上に粘着剤組成物Xからなる単層構造の粘着剤層を形成
したのち、この単層構造の粘着剤層上に厚さが38μm
のポリエステルフイルムを貼り合わせて、上記測定用の
試験シ―トを作製した。
のポリエチレンフイルムを使用し、この剥離ライナ上
に、アプリケ―タを用いて、実施例1で調製した粘着剤
組成物Yを塗布し、90℃で5分間乾燥して、厚さが6
0μmの単層構造の粘着剤層を形成した。この上に、も
うひとつの剥離ライナとして、上記と同様の厚さが10
0μmのポリエチレンフイルムを貼り合わせ、その後、
50℃の雰囲気中で5日間のエ―ジングを行い、両面粘
着シ―トを得た。
接着力測定用の試験シ―トとして、上記のように厚さが
100μmのポリエチレンフイルムからなる剥離ライナ
上に粘着剤組成物Yからなる単層構造の粘着剤層を形成
したのち、この単層構造の粘着剤層上に厚さが38μm
のポリエステルフイルムを貼り合わせて、上記測定用の
試験シ―トを作製した。
離管を付け、これに、ポリカ―ボネ―トジオ―ル〔ダイ
セル化学工業(株)製の「PLACCEL CD210
PL」、水酸基価:115KOHmg/g〕200g、無
水コハク酸20.5g、DBTO(触媒)100mgを仕
込み、反応水排出溶剤としての少量のトルエンの存在
下、攪拌しながら180℃まで昇温し、この温度で保持
した。しばらくすると、水の流出分離が認められ、反応
が進行しはじめた。約27時間反応を続けて、重量平均
分子量が5万であるポリエステルを得た。つぎに、この
ポリエステルをトルエンで固形分濃度50重量%に希釈
したのち、その固形分(ポリエステル)100部あた
り、架橋剤としてトリメチロ―ルプロパンのヘキサメチ
レンジイソシアネ―ト付加物〔日本ポリウレタン(株)
製の「コロネ―トHL」〕2部を配合し、よく攪拌混合
して、粘着剤組成物Zを調製した。
μmのポリエチレンフイルムを使用し、この剥離ライナ
上に、アプリケ―タを用いて、上記の粘着剤組成物Zを
塗布し、90℃で5分間乾燥して、厚さが30μmの主
面側粘着剤層を形成した。さらに、この主面側粘着剤層
上に、アプリケ―タを用いて、実施例1で調製した粘着
剤組成物Yを塗布し、90℃で5分間乾燥して、厚さが
30μmの背面側粘着剤層を形成した。この上に、もう
ひとつの剥離ライナとして、上記と同様の厚さが100
μmのポリエチレンフイルムを貼り合わせ、その後、5
0℃の雰囲気中で5日間のエ―ジングを行い、両面粘着
シ―トを得た。
接着力測定用の試験シ―トとして、上記のように厚さが
100μmのポリエチレンフイルムからなる剥離ライナ
上に主面側粘着剤層および背面側粘着剤層を順次形成し
たのち、この背面側粘着剤層上に厚さが38μmのポリ
エステルフイルムを貼り合わせて、上記測定用の試験シ
―トを作製した。また、これとは別に、主面側粘着剤
層と背面側粘着剤層の形成順序を逆にし、上記同様の剥
離ライナ上に背面側粘着剤層および主面側粘着剤層を順
次形成したのち、この主面側粘着剤層上に38μmのポ
リエステルフイルムを貼り合わせて、上記測定用の試験
シ―トを作製した。
とさらに比較例1,2の試験シ―トを用いて、剥離ラ
イナの剥離力試験および接着力試験を行つた。また、上
記の実施例1,2および比較例1,2の各両面粘着シ―
トを用いて、剥離作業性試験を行つた。これらの結果
は、表1に示されるとおりであつた。なお、上記の各試
験は、下記の方法により行つたものである
mのポリエステルフイルムを貼り合わせた試験シ―ト
を用い、これをカツタ―ナイフにより20mm×100mm
の大きさに切断し、上記のポリエステルフイルム側を市
販の両面粘着テ―プによりステンレス板に接着したの
ち、剥離ライナを雰囲気温度23℃、剥離速度300mm
/分の条件で、180°剥離したときの剥離力を測定
し、これを主面側粘着剤層の剥離ライナに対する剥離力
(Fa)とした。また、これとは別に、厚さが38μm
のポリエステルフイルムを貼り合わせた試験シ―トを
用いて、上記と同様にして、背面側粘着剤層の剥離ライ
ナに対する剥離力(Fb)を測定した。さらに、これら
の測定値より、上記剥離力の比〔Fb/Fa〕を求め
た。また、厚さが38μmのポリエステルフイルムを貼
り合わせた試験シ―トを用い、上記と同様にして、単
層構造の粘着剤層の剥離ライナに対する剥離力(Fc)
を測定した。
テルフイルムを貼り合わせた試験シ―トを用い、これ
をカツタ―ナイフにより20mm×100mmの大きさに切
断したのち、剥離ライナを剥離し、この剥離面側を被着
体としてのアルミニウム板に雰囲気温度23℃の条件で
貼り付けた。30分後、剥離速度300mm/分の条件
で、180°剥離したときの剥離接着力を測定し、これ
を主面側粘着剤層の接着力(Ha)とした。また、これ
とは別に、厚さが38μmのポリエステルフイルムを貼
り合わせた試験シ―トを用いて、上記と同様にして、
背面側粘着剤層の接着力(Hb)を測定した。また、厚
さが38μmのポリエステルフイルムを貼り合わせた試
験シ―トを用い、上記と同様にして、単層構造の粘着
剤層の接着力(Hc)を測定した。
μmのポリエチレンフイルムからなる剥離ライナを有す
る両面粘着シ―トを用いて、これをカツタ―ナイフによ
り100mm×100mmの大きさに10枚切断した。各切
断片について、両面側の剥離ライナを指でつまんで剥離
し、粘着剤層の浮きや破れがなく、剥離ライナを良好に
剥離できるかどうかを調べた。このときの剥離作業性
を、下記の基準で評価した。 ○:10枚すべてが良好に剥離することができた △:5〜9枚は良好に剥離できたが、残りの5〜1枚は
剥離ライナの両側に粘着剤が残りきれいに剥離できなか
つた ×:6枚以上が剥離ライナの両側に粘着剤が残りきれい
に剥離できなかつた
発明の実施例1,2の両面粘着シ―トは、シリコ―ン処
理を施していない剥離ライナとしてポリエチレンフイル
ムを用いているにもかかわらず、この剥離ライナを良好
に剥離でき、しかも接着特性にもすぐれていることがわ
かる。これに対して、比較例1,2の両面粘着シ―トで
は、上記の剥離ライナを良好に剥離できなかつた。
して、シリコ―ン処理を施していない剥離ライナを用い
るとともに、この剥離ライナに対して、主面側粘着剤層
と背面側粘着剤層との少なくとも2層構造の特定の粘着
剤層を設けるようにしたことにより、上記剥離ライナの
剥離性にすぐれ、また接着特性にもすぐれる両面粘着シ
―ト類を提供することができ、この両面粘着シ―ト類
は、通常の用途はもちろんのこと、シリコ―ンを実質的
に含まない両面粘着シ―ト類として、電子機器などの用
途に対しても、有利に使用することができる。
である。
図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 粘着剤層とその両面側に接触する剥離ラ
イナとを有してなる両面粘着シ―ト類において、上記の
剥離ライナはシリコ―ン処理を施していない剥離ライナ
からなるとともに、上記の粘着剤層は、つぎの式
(1); (Rは炭素数2〜20の直鎖状または分枝状の炭化水素
基である)で表される繰り返し単位を有するポリカ―ボ
ネ―ト構造を持つポリマ―を主成分とする主面側粘着剤
層と、つぎの式(2); CH2 =C(R1 )COOR2 …(2) (R1 は水素原子またはメチル基、R2 は炭素数2〜1
4のアルキル基である)で表される(メタ)アクリル酸
アルキルエステルを主モノマ―としたアクリル系ポリマ
―を主成分とする背面側粘着剤層との少なくとも2層構
造の粘着剤層からなり、かつ上記背面側粘着剤層の剥離
ライナに対する剥離力(Fb)と上記主面側粘着剤層の
剥離ライナに対する剥離力(Fa)がFb>Faの関係
を有していることを特徴とする両面粘着シ―ト類。 - 【請求項2】 シリコ―ン処理を施していない剥離ライ
ナが、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレン共重合体またはこれらの混合物からなるポリオレ
フイン系フイルムであるか、あるいは表面が上記同様の
ポリオレフインで加工されたフイルムである請求項1に
記載の両面粘着シ―ト類。 - 【請求項3】 主面側粘着剤層の主成分であるポリカ―
ボネ―ト構造を持つポリマ―が、ポリカ―ボネ―トジオ
―ルを必須としたジオ―ル成分と炭素数が2〜20の脂
肪族または脂環族の炭化水素基を分子骨格とするジカル
ボン酸を必須としたジカルボン酸成分とから合成される
重量平均分子量1万以上のポリエステルからなる請求項
1に記載の両面粘着シ―ト類。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18231997A JP3819547B2 (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | 両面粘着シ―ト類 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18231997A JP3819547B2 (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | 両面粘着シ―ト類 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1129751A true JPH1129751A (ja) | 1999-02-02 |
JP3819547B2 JP3819547B2 (ja) | 2006-09-13 |
Family
ID=16116236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18231997A Expired - Fee Related JP3819547B2 (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | 両面粘着シ―ト類 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3819547B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001354919A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Nitto Denko Corp | 両面粘着テープ |
JP2003003133A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Nitto Denko Corp | 剥離ライナーを有さない両面粘着シート |
JP2003096414A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Nitto Denko Corp | 剥離ライナー、及び感圧性両面接着テープ又はシート |
WO2003031532A1 (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-17 | Adco Products, Inc. | Heat-resistant, paintable acrylic-based adhesive tape and method of applying to a substrate |
JP2004064055A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-02-26 | Fuji Kobunshi Kogyo Kk | 放熱シート及びその製造方法 |
US6808775B2 (en) | 2002-03-26 | 2004-10-26 | Adco Products, Inc. | Conformable, heat-resistant, paintable acrylic-based adhesive tape and method of applying to a substrate |
US6852359B2 (en) | 2002-03-26 | 2005-02-08 | Adco Products, Inc. | Heat-resistant, paintable two-sided acrylic-based adhesive tape and method of applying to substrates |
US7390544B2 (en) | 2004-03-02 | 2008-06-24 | Nitto Denko Corporation | Thermosetting adhesive or pressure-sensitive adhesive tape or sheet, and process of producing the same |
US7473453B2 (en) | 2002-03-26 | 2009-01-06 | Adco Products, Inc. | Heat-resistant, paintable two-sided acrylic-based adhesive tape |
KR101002457B1 (ko) * | 2003-01-29 | 2010-12-17 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 양면 점착 시이트 및 터치 패널-구비 표시장치 |
JP2011012275A (ja) * | 2010-09-11 | 2011-01-20 | Nitto Denko Corp | 両面粘着テープ |
KR101287186B1 (ko) * | 2011-05-13 | 2013-07-23 | (주)태인케미컬 | 투명 점착 시트 및 그를 이용한 디스플레이패널 조립체 분리방법 |
-
1997
- 1997-07-08 JP JP18231997A patent/JP3819547B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001354919A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Nitto Denko Corp | 両面粘着テープ |
JP2003003133A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Nitto Denko Corp | 剥離ライナーを有さない両面粘着シート |
JP2003096414A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Nitto Denko Corp | 剥離ライナー、及び感圧性両面接着テープ又はシート |
JP4703069B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2011-06-15 | 日東電工株式会社 | 剥離ライナー、及び感圧性両面接着テープ又はシート |
WO2003031532A1 (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-17 | Adco Products, Inc. | Heat-resistant, paintable acrylic-based adhesive tape and method of applying to a substrate |
US6852359B2 (en) | 2002-03-26 | 2005-02-08 | Adco Products, Inc. | Heat-resistant, paintable two-sided acrylic-based adhesive tape and method of applying to substrates |
US6808775B2 (en) | 2002-03-26 | 2004-10-26 | Adco Products, Inc. | Conformable, heat-resistant, paintable acrylic-based adhesive tape and method of applying to a substrate |
US7473453B2 (en) | 2002-03-26 | 2009-01-06 | Adco Products, Inc. | Heat-resistant, paintable two-sided acrylic-based adhesive tape |
JP2004064055A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-02-26 | Fuji Kobunshi Kogyo Kk | 放熱シート及びその製造方法 |
KR101002457B1 (ko) * | 2003-01-29 | 2010-12-17 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 양면 점착 시이트 및 터치 패널-구비 표시장치 |
US7390544B2 (en) | 2004-03-02 | 2008-06-24 | Nitto Denko Corporation | Thermosetting adhesive or pressure-sensitive adhesive tape or sheet, and process of producing the same |
JP2011012275A (ja) * | 2010-09-11 | 2011-01-20 | Nitto Denko Corp | 両面粘着テープ |
KR101287186B1 (ko) * | 2011-05-13 | 2013-07-23 | (주)태인케미컬 | 투명 점착 시트 및 그를 이용한 디스플레이패널 조립체 분리방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3819547B2 (ja) | 2006-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6218006B1 (en) | Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheets made therefrom, and sealants, reinforcing sheets and pressure-sensitive adhesive sheets for printing produced therefrom | |
WO2016013442A1 (ja) | 携帯型電子機器用粘着シート | |
JP3886225B2 (ja) | 両面粘着シ―ト類 | |
JP2015163690A (ja) | 両面粘着シート | |
JP4099220B2 (ja) | 粘着シート類 | |
JP2016023278A (ja) | 伸長性粘着シート | |
JPH09310059A (ja) | 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類 | |
JPH1129751A (ja) | 両面粘着シ―ト類 | |
JP2016132697A (ja) | 両面粘着シート | |
JP2017197689A (ja) | 粘着シート | |
JP4465042B2 (ja) | 粘着シ―ト類 | |
JPH10251609A (ja) | 粘着剤組成物、および再剥離性粘着テープまたはシート | |
JPH09310050A (ja) | ウエハ加工用粘着剤とその粘着シ―ト類 | |
JP7176153B2 (ja) | 粘着シート | |
JP2000265137A (ja) | 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 | |
JP2001181594A (ja) | 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類 | |
JPH11269439A (ja) | 強接着再剥離型粘着剤及び強接着再剥離型粘着テープ | |
JP4295820B2 (ja) | 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類 | |
JP3549168B2 (ja) | 再剥離用粘着剤とその粘着シ―ト類 | |
JPH1129754A (ja) | 両面粘着シ―ト類 | |
JP2001019932A (ja) | 制振材用粘着シ―ト類 | |
JP3848432B2 (ja) | 熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類 | |
JP3874498B2 (ja) | フアスニングシステム | |
JPH1025455A (ja) | 剥離用粘着テープ | |
JPH1129752A (ja) | 両面接着シ―ト類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060615 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150623 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |