JPH11228891A - インクジェット記録用インク - Google Patents
インクジェット記録用インクInfo
- Publication number
- JPH11228891A JPH11228891A JP5288198A JP5288198A JPH11228891A JP H11228891 A JPH11228891 A JP H11228891A JP 5288198 A JP5288198 A JP 5288198A JP 5288198 A JP5288198 A JP 5288198A JP H11228891 A JPH11228891 A JP H11228891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- jet recording
- pigment
- ink jet
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 80
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 39
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 16
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 15
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 9
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims description 4
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 179
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 51
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 34
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 16
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 16
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 241000557626 Corvus corax Species 0.000 description 14
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 14
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 14
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 9
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 5
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000721047 Danaus plexippus Species 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical class C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-azobis(4-cyanopentanoic acid) Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCC(O)=O)C#N VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical class OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100004031 Mus musculus Aven gene Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])[O-] QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PSWKVGHKABDSRC-UHFFFAOYSA-N $l^{1}-azanylmethane Chemical compound [N]C PSWKVGHKABDSRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N (3-hexadecanoyloxy-2-hydroxypropyl) 2-(trimethylazaniumyl)ethyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUVLMZNMSPJDON-UHFFFAOYSA-N 1-(1-butoxypropan-2-yloxy)propan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)OCC(C)O CUVLMZNMSPJDON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical class COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical class CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical class CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIOSJKSGNLGONI-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 RIOSJKSGNLGONI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOWPBSZGWVQFNS-UHFFFAOYSA-N 3,4-dibutyl-2-phenylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1CCCC HOWPBSZGWVQFNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJRKNPUNWGNXQR-UHFFFAOYSA-N 3-butyl-2-phenylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=CC(O)=C1C1=CC=CC=C1 QJRKNPUNWGNXQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJJVDFADUDDTQK-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxy-2-methylpentanenitrile Chemical compound N#CC(C)CCCO BJJVDFADUDDTQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical class CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- LFZDEAVRTJKYAF-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Ba+2].C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=C21.C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=C21 LFZDEAVRTJKYAF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000003876 biosurfactant Substances 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- QAJHFVRPDSGYSZ-UHFFFAOYSA-N butyl 2-phenylbenzenesulfonate Chemical compound CCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 QAJHFVRPDSGYSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- CZPLANDPABRVHX-UHFFFAOYSA-N cascade blue Chemical compound C=1C2=CC=CC=C2C(NCC)=CC=1C(C=1C=CC(=CC=1)N(CC)CC)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 CZPLANDPABRVHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ONTQJDKFANPPKK-UHFFFAOYSA-L chembl3185981 Chemical compound [Na+].[Na+].CC1=CC(C)=C(S([O-])(=O)=O)C=C1N=NC1=CC(S([O-])(=O)=O)=C(C=CC=C2)C2=C1O ONTQJDKFANPPKK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000003983 crown ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L disodium 4-[(4-methyl-2-sulfophenyl)diazenyl]-3-oxidonaphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- GFMIDCCZJUXASS-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,6-triol Chemical compound OCCCCCC(O)O GFMIDCCZJUXASS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- PZYDAVFRVJXFHS-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexyl-2-pyrrolidone Chemical compound O=C1CCCN1C1CCCCC1 PZYDAVFRVJXFHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099800 pigment red 48 Drugs 0.000 description 1
- 229940104573 pigment red 5 Drugs 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARENMZZMCSLORU-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)OC(C)C)=CC=CC2=C1 ARENMZZMCSLORU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/32—Inkjet printing inks characterised by colouring agents
- C09D11/324—Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
- C09D11/326—Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D125/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D125/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C09D125/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C09D125/08—Copolymers of styrene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 紙上での滲みやかぶりがなく、高解像度、高
濃度で均一な画像が得られ、ノズル先端のインク乾燥に
よる目詰まりが発生せず、吐出応答性、吐出安定性、イ
ンクの乾燥性及び長期保存安定性が良好なインクジェッ
ト記録用インク、その製造方法及びそれを用いたインク
ジェット記録方法を提供する。 【解決手段】 水、水溶性有機溶媒、顔料及び分散剤を
含有するインクジェット記録用インクにおいて、親水性
部と疎水性部とからなり、前記親水性部を構成するα,
β−エチレン性不飽和基を有する単量体40〜80モル
%と前記疎水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和
基を有する単量体20〜60モル%を共重合することに
より得られる共重合体を含む分散剤を用いる。
濃度で均一な画像が得られ、ノズル先端のインク乾燥に
よる目詰まりが発生せず、吐出応答性、吐出安定性、イ
ンクの乾燥性及び長期保存安定性が良好なインクジェッ
ト記録用インク、その製造方法及びそれを用いたインク
ジェット記録方法を提供する。 【解決手段】 水、水溶性有機溶媒、顔料及び分散剤を
含有するインクジェット記録用インクにおいて、親水性
部と疎水性部とからなり、前記親水性部を構成するα,
β−エチレン性不飽和基を有する単量体40〜80モル
%と前記疎水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和
基を有する単量体20〜60モル%を共重合することに
より得られる共重合体を含む分散剤を用いる。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録方式において使用することができるインクジェット記
録用インク、その製造方法及びそれを用いたインクジェ
ット記録方法に関する。
録方式において使用することができるインクジェット記
録用インク、その製造方法及びそれを用いたインクジェ
ット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式の原理は、ノズ
ル、スリット、多孔質フィルム等から、液体または溶融
固体インクを吐出させ、紙、布、フィルム等の被記録材
上に記録を行うものである。インクの吐出方法として
は、静電誘引力を利用してインクを吐出させる、いわゆ
る電荷制御方式、圧電素子の振動圧力を利用してインク
を吐出させる方式、熱により気泡を形成、成長させるこ
とにより生じる圧力を利用してインクを吐出させる、い
わゆる熱インクジェット方式等の各種の方式が提案され
ており、これらの方式により、高精細の画像を得ること
ができる。
ル、スリット、多孔質フィルム等から、液体または溶融
固体インクを吐出させ、紙、布、フィルム等の被記録材
上に記録を行うものである。インクの吐出方法として
は、静電誘引力を利用してインクを吐出させる、いわゆ
る電荷制御方式、圧電素子の振動圧力を利用してインク
を吐出させる方式、熱により気泡を形成、成長させるこ
とにより生じる圧力を利用してインクを吐出させる、い
わゆる熱インクジェット方式等の各種の方式が提案され
ており、これらの方式により、高精細の画像を得ること
ができる。
【0003】インクジェット記録方式に使用されるイン
クに関しては、(1)紙上において、滲み、かぶりのな
い、高解像度、高濃度で均一な画像が得られること、
(2)ノズル先端において、インク乾燥による目詰まり
が発生せず、常に吐出応答性、吐出安定性が良好である
こと、(3)紙上において、インクの乾燥性が良好であ
ること、(4)画像の堅牢性が良好であること、(5)
長期保存安定性が良好であること、等の特性が要求され
る。
クに関しては、(1)紙上において、滲み、かぶりのな
い、高解像度、高濃度で均一な画像が得られること、
(2)ノズル先端において、インク乾燥による目詰まり
が発生せず、常に吐出応答性、吐出安定性が良好である
こと、(3)紙上において、インクの乾燥性が良好であ
ること、(4)画像の堅牢性が良好であること、(5)
長期保存安定性が良好であること、等の特性が要求され
る。
【0004】インクジェット記録用インクとしては、主
に、染料を色材としたインクが用いられているが、染料
は画像の耐水性、耐光性が劣るという欠点を有している
ため、顔料を色材としたインクの開発が進められてい
る。顔料は本質的に水に不溶なため、インク中に安定に
分散させる方法として、分散剤を使用する方法に関する
研究が行われている。しかしながら、分散剤として界面
活性剤を用いると、表面張力が必要以上に低下し、印字
画質の悪化、泡による印字抜け等の問題が発生しやいた
め、高分子化合物からなる分散剤を用いることが検討さ
れている。
に、染料を色材としたインクが用いられているが、染料
は画像の耐水性、耐光性が劣るという欠点を有している
ため、顔料を色材としたインクの開発が進められてい
る。顔料は本質的に水に不溶なため、インク中に安定に
分散させる方法として、分散剤を使用する方法に関する
研究が行われている。しかしながら、分散剤として界面
活性剤を用いると、表面張力が必要以上に低下し、印字
画質の悪化、泡による印字抜け等の問題が発生しやいた
め、高分子化合物からなる分散剤を用いることが検討さ
れている。
【0005】高分子分散剤としては、顔料と親和性の高
い疎水性部と水性媒体と親和性の高い親水性部を共に有
する共重合体が各種提案されている。例えば、高分子分
散剤と特定の溶媒を含むインク(特開昭56−1478
59号公報)、酸性カーボンブラックと特定の分子量の
水溶性樹脂を特定の含有比で含むインク(特開平3−2
10373)、酸性カーボンブラックと特定の酸価の水
溶性樹脂を含むインク(特開平4−18461)等が開
示されている。
い疎水性部と水性媒体と親和性の高い親水性部を共に有
する共重合体が各種提案されている。例えば、高分子分
散剤と特定の溶媒を含むインク(特開昭56−1478
59号公報)、酸性カーボンブラックと特定の分子量の
水溶性樹脂を特定の含有比で含むインク(特開平3−2
10373)、酸性カーボンブラックと特定の酸価の水
溶性樹脂を含むインク(特開平4−18461)等が開
示されている。
【0006】また、高分子分散剤の共重合体の形態とし
て、ランダム共重合体(特開昭56−147859号公
報)の他、ブロック共重合体(米国特許5085698
号明細書)やグラフト共重合体(特開平6−10081
0号公報)を使用するインク等も開示されている。とこ
ろが、ブロック共重合体やグラフト共重合体のように単
量体の配列を制御したポリマーは、分散剤として理想的
な構造とされているが、合成が複雑であり、高価になら
ざるを得ないという問題がある。また、従来のランダム
共重合体の場合、製造は比較的容易であるが、単量体の
種類の選択、分子量、酸価といったポリマーの特性の検
討が未だ充分に行われておらず、上記の種々の要求特性
をすべて満たすものは得られていない。
て、ランダム共重合体(特開昭56−147859号公
報)の他、ブロック共重合体(米国特許5085698
号明細書)やグラフト共重合体(特開平6−10081
0号公報)を使用するインク等も開示されている。とこ
ろが、ブロック共重合体やグラフト共重合体のように単
量体の配列を制御したポリマーは、分散剤として理想的
な構造とされているが、合成が複雑であり、高価になら
ざるを得ないという問題がある。また、従来のランダム
共重合体の場合、製造は比較的容易であるが、単量体の
種類の選択、分子量、酸価といったポリマーの特性の検
討が未だ充分に行われておらず、上記の種々の要求特性
をすべて満たすものは得られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記の従来技術の問題を解決し、紙上において、滲
みやかぶりのない高解像度、高濃度の均一な画像が得ら
れ、ノズル先端において、インク乾燥による目詰まりが
発生せず、紙上における乾燥性が良好で、常に、吐出応
答性、吐出安定性が良好で、画像の堅牢性が良好で、し
かも、長期保存安定性が良好であるインクジェット記録
用インクを提供することにある。
は、上記の従来技術の問題を解決し、紙上において、滲
みやかぶりのない高解像度、高濃度の均一な画像が得ら
れ、ノズル先端において、インク乾燥による目詰まりが
発生せず、紙上における乾燥性が良好で、常に、吐出応
答性、吐出安定性が良好で、画像の堅牢性が良好で、し
かも、長期保存安定性が良好であるインクジェット記録
用インクを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、高分子分
散剤について検討を重ねた結果、水、水溶性有機溶媒、
顔料及び分散剤を含有するインクジェット記録用インク
において、分散剤が親水性部と疎水性部とからなり、そ
の親水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和基を有
する単量体40〜80モル%とその疎水性部を構成する
α,β−エチレン性不飽和基を有する単量体20〜60
モル%とを共重合して得られる共重合体を含み、その共
重合体の重量平均分子量Mwと数平均分子量をMnとし
たときのMw/Mnを特定の範囲の値とすることによっ
て、上記の課題を達成することができ、60℃で100
時間保管した後のせん断速度1400s-1でのインク粘
度の変化が0.3mPa・s以下であるインクジェット
記録用インクを提供することができることを見出し、本
発明を完成させた。
散剤について検討を重ねた結果、水、水溶性有機溶媒、
顔料及び分散剤を含有するインクジェット記録用インク
において、分散剤が親水性部と疎水性部とからなり、そ
の親水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和基を有
する単量体40〜80モル%とその疎水性部を構成する
α,β−エチレン性不飽和基を有する単量体20〜60
モル%とを共重合して得られる共重合体を含み、その共
重合体の重量平均分子量Mwと数平均分子量をMnとし
たときのMw/Mnを特定の範囲の値とすることによっ
て、上記の課題を達成することができ、60℃で100
時間保管した後のせん断速度1400s-1でのインク粘
度の変化が0.3mPa・s以下であるインクジェット
記録用インクを提供することができることを見出し、本
発明を完成させた。
【0009】すなわち、本発明は、水、水溶性有機溶
媒、顔料及び分散剤を含有するインクジェット記録用イ
ンクであって、60℃で100時間保管した後のせん断
速度1400s-1でのインク粘度の変化が0.3mPa
・s以下であることを特徴とするインクジェット記録用
インク、前記分散剤が、親水性部と疎水性部を有し、前
記親水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和基を有
する単量体40〜80モル%と前記疎水性部を構成する
α,β−エチレン性不飽和基を有する単量体20〜60
モル%とを共重合して得られる共重合体を含み、前記共
重合体の重量平均分子量Mwが3000〜15000で
あり、数平均分子量をMnとしたときのMw/Mnが1
〜2.5であることを特徴とする前記インクジェット記
録用インク、前記分散剤と顔料とを予め混合して、顔料
を水中に分散させ、次いで、得られた分散液と水及び水
溶性有機溶媒とを混合する特徴とするインクジェット記
録用インクの製造方法、および前記インクジェット記録
用インクを記録信号に応じてオリフィスから吐出させ
て、被記録体上に印字を行なうことを特徴とするインク
ジェット記録方法である。
媒、顔料及び分散剤を含有するインクジェット記録用イ
ンクであって、60℃で100時間保管した後のせん断
速度1400s-1でのインク粘度の変化が0.3mPa
・s以下であることを特徴とするインクジェット記録用
インク、前記分散剤が、親水性部と疎水性部を有し、前
記親水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和基を有
する単量体40〜80モル%と前記疎水性部を構成する
α,β−エチレン性不飽和基を有する単量体20〜60
モル%とを共重合して得られる共重合体を含み、前記共
重合体の重量平均分子量Mwが3000〜15000で
あり、数平均分子量をMnとしたときのMw/Mnが1
〜2.5であることを特徴とする前記インクジェット記
録用インク、前記分散剤と顔料とを予め混合して、顔料
を水中に分散させ、次いで、得られた分散液と水及び水
溶性有機溶媒とを混合する特徴とするインクジェット記
録用インクの製造方法、および前記インクジェット記録
用インクを記録信号に応じてオリフィスから吐出させ
て、被記録体上に印字を行なうことを特徴とするインク
ジェット記録方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のインクジェット記録用インクは、水、水溶性有
機溶媒、顔料および分散剤を含有するものであるが、前
記分散剤が、親水性部と疎水性部を有し、親水性部を構
成するα,β−エチレン性不飽和基を有する単量体と疎
水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和基を有する
単量体とを共重合して得られる共重合体を含むものであ
る。
本発明のインクジェット記録用インクは、水、水溶性有
機溶媒、顔料および分散剤を含有するものであるが、前
記分散剤が、親水性部と疎水性部を有し、親水性部を構
成するα,β−エチレン性不飽和基を有する単量体と疎
水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和基を有する
単量体とを共重合して得られる共重合体を含むものであ
る。
【0011】親水性部を構成するα,β−エチレン性不
飽和基を有する単量体の構成比は、40〜80モル%、
好ましくは50〜80モル%、より好ましくは60〜8
0モル%である。また、疎水性部を構成するα,β−エ
チレン性不飽和基を有する単量体の構成比は、20〜6
0モル%、好ましくは20〜50モル%、より好ましく
は20〜40モル%である。共重合体の単量体構成比が
この範囲から外れ、疎水性部が多くなると、水性媒体に
対する溶解性が低下して、安定性に劣るものとなり、親
水性部が多くなると、水溶性が高くなりすぎて、耐水性
が悪化したり、画像濃度が低下する。
飽和基を有する単量体の構成比は、40〜80モル%、
好ましくは50〜80モル%、より好ましくは60〜8
0モル%である。また、疎水性部を構成するα,β−エ
チレン性不飽和基を有する単量体の構成比は、20〜6
0モル%、好ましくは20〜50モル%、より好ましく
は20〜40モル%である。共重合体の単量体構成比が
この範囲から外れ、疎水性部が多くなると、水性媒体に
対する溶解性が低下して、安定性に劣るものとなり、親
水性部が多くなると、水溶性が高くなりすぎて、耐水性
が悪化したり、画像濃度が低下する。
【0012】親水性部を構成するα,β−エチレン性不
飽和基を有する単量体としては、特に限定されないが、
カルボキシル基、スルホン酸基、水酸基、ポリオキシエ
チレン等を有するモノマー等、例えば、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、イタコン酸モノ
エステル、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、フマ
ル酸、フマル酸モノエステル、ビニルスルホン酸、スチ
レンスルホン酸、スルホン化ビニルナフタレン等を好ま
しく使用することができる。これらの中でも、カルボキ
シル基含有モノマー、アクリル酸、メタクリル酸、(無
水)マレイン酸、マレイン酸モノエステル、クロトン
酸、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、フマル酸、
フマル酸モノエステルは好ましく、特に、アクリル酸、
メタクリル酸及び(無水)マレイン酸は好ましい。これ
らは単独で用いても2種以上を用いてもよい。
飽和基を有する単量体としては、特に限定されないが、
カルボキシル基、スルホン酸基、水酸基、ポリオキシエ
チレン等を有するモノマー等、例えば、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、イタコン酸モノ
エステル、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、フマ
ル酸、フマル酸モノエステル、ビニルスルホン酸、スチ
レンスルホン酸、スルホン化ビニルナフタレン等を好ま
しく使用することができる。これらの中でも、カルボキ
シル基含有モノマー、アクリル酸、メタクリル酸、(無
水)マレイン酸、マレイン酸モノエステル、クロトン
酸、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、フマル酸、
フマル酸モノエステルは好ましく、特に、アクリル酸、
メタクリル酸及び(無水)マレイン酸は好ましい。これ
らは単独で用いても2種以上を用いてもよい。
【0013】疎水性部を構成するα,β−エチレン性不
飽和基を有する単量体としては、特に限定されないが、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のス
チレン誘導体、ビニルナフタレン、ビニルナフタレン誘
導体、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アル
キルエステル、クロトン酸アルキルエステル、イタコン
酸ジアルキルエステル、マレイン酸ジアルキルエステル
を好ましく使用することができ、特に、スチレン並びに
(メタ)アクリル酸のアルキル、アリール及びアルキル
アリールエステルは好ましい。これらは単独で用いても
2種以上を混合して用いてもよい。
飽和基を有する単量体としては、特に限定されないが、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のス
チレン誘導体、ビニルナフタレン、ビニルナフタレン誘
導体、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アル
キルエステル、クロトン酸アルキルエステル、イタコン
酸ジアルキルエステル、マレイン酸ジアルキルエステル
を好ましく使用することができ、特に、スチレン並びに
(メタ)アクリル酸のアルキル、アリール及びアルキル
アリールエステルは好ましい。これらは単独で用いても
2種以上を混合して用いてもよい。
【0014】これらの単量体を共重合する際に使用され
る重合開始剤は特に限定されず、公知のものであっても
新たに合成したものであってもよいが、親水性官能基を
有する重合開始剤を用いて、ランダム共重合を行なうこ
とにより、インクジェット記録用インクとして優れたイ
ンクを得ることができる。
る重合開始剤は特に限定されず、公知のものであっても
新たに合成したものであってもよいが、親水性官能基を
有する重合開始剤を用いて、ランダム共重合を行なうこ
とにより、インクジェット記録用インクとして優れたイ
ンクを得ることができる。
【0015】重合開始剤の親水性官能基としては、カル
ボキシル基、水酸基、スルホン酸基、硫酸基等が好まし
く、特に、カルボキシル基が好ましい。重合開始剤とし
ては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス
−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビスシクロヘ
キサンカルボニトリル、アゾビスイソ酪酸メチル、アゾ
ビスイソブチルアミジン塩酸塩、4、4´−アゾビス−
4−シアノペンタノール、4、4´−アゾビス−4−シ
アノ吉草酸等のアゾ系開始剤、過酸化ベンゾイル、過酸
化ジ−t−ブチル、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ム等の過酸化物系開始剤が挙げられ、この中でも4、4
´−アゾビス−4−シアノ吉草酸、過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウムが好ましい。ランダム共重合を行なう
ことにより、インクジェット記録用インクに適合した分
散剤が得られ、ブロック共重合やグラフト共重合を行な
う場合よりも、共重合の制約が少なく、多くのモノマー
種の選択が可能であり、また工業的にも有利である。
ボキシル基、水酸基、スルホン酸基、硫酸基等が好まし
く、特に、カルボキシル基が好ましい。重合開始剤とし
ては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス
−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビスシクロヘ
キサンカルボニトリル、アゾビスイソ酪酸メチル、アゾ
ビスイソブチルアミジン塩酸塩、4、4´−アゾビス−
4−シアノペンタノール、4、4´−アゾビス−4−シ
アノ吉草酸等のアゾ系開始剤、過酸化ベンゾイル、過酸
化ジ−t−ブチル、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ム等の過酸化物系開始剤が挙げられ、この中でも4、4
´−アゾビス−4−シアノ吉草酸、過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウムが好ましい。ランダム共重合を行なう
ことにより、インクジェット記録用インクに適合した分
散剤が得られ、ブロック共重合やグラフト共重合を行な
う場合よりも、共重合の制約が少なく、多くのモノマー
種の選択が可能であり、また工業的にも有利である。
【0016】共重合体の平均分子量の測定方法は各種の
方法が知られているが、本発明においてはGPC(ゲル
パーミエーションクロマトグラフィ)法で測定される値
として定義する。本発明のインクジェット記録用インク
に用いられる共重合体の重量平均分子量は、3000〜
15000、好ましくは4000〜10000、より好
ましくは4000〜7000の範囲である。共重合体の
重量平均分子量が3000未満となると、分子量が低す
ぎて、分散安定に劣るものとなり、15000を越える
と、インクの粘度が高くなり、インクの吐出性が悪化す
る。
方法が知られているが、本発明においてはGPC(ゲル
パーミエーションクロマトグラフィ)法で測定される値
として定義する。本発明のインクジェット記録用インク
に用いられる共重合体の重量平均分子量は、3000〜
15000、好ましくは4000〜10000、より好
ましくは4000〜7000の範囲である。共重合体の
重量平均分子量が3000未満となると、分子量が低す
ぎて、分散安定に劣るものとなり、15000を越える
と、インクの粘度が高くなり、インクの吐出性が悪化す
る。
【0017】本発明のインクジェット記録用インクに用
いられる共重合体の重量平均分子量Mwと数平均分子量
Mnの比Mw/Mnは、1〜2.5、好ましくは1〜2.
2である。Mw/Mnが2.5を越えると、粘度が上昇
したり、分散が不安定になる。尚、共重合体の分子量の
調整は、重合溶媒の選択、重合温度、単量体及び開始剤
の濃度調整等の公知の重合条件による方法や連鎖移動剤
等の併用により行うことができる。
いられる共重合体の重量平均分子量Mwと数平均分子量
Mnの比Mw/Mnは、1〜2.5、好ましくは1〜2.
2である。Mw/Mnが2.5を越えると、粘度が上昇
したり、分散が不安定になる。尚、共重合体の分子量の
調整は、重合溶媒の選択、重合温度、単量体及び開始剤
の濃度調整等の公知の重合条件による方法や連鎖移動剤
等の併用により行うことができる。
【0018】本発明のインクジェット記録用インクに用
いられる共重合体の酸価は、200〜500mgKOH
/g、特に250〜450mgKOH/g 、さらに3
00〜400mgKOH/gであることが好ましい。共
重合体の酸価が200mgKOH/g未満となると、水
性媒体に対する溶解性が低下して安定性に劣るものとな
り、酸価が500mgKOH/gを越えると、水溶性が
高くなりすぎ、耐水性が悪化したり、画像濃度が低下し
たりする。
いられる共重合体の酸価は、200〜500mgKOH
/g、特に250〜450mgKOH/g 、さらに3
00〜400mgKOH/gであることが好ましい。共
重合体の酸価が200mgKOH/g未満となると、水
性媒体に対する溶解性が低下して安定性に劣るものとな
り、酸価が500mgKOH/gを越えると、水溶性が
高くなりすぎ、耐水性が悪化したり、画像濃度が低下し
たりする。
【0019】本発明のインクジェット記録用インクに用
いられる分散剤は、前記共重合体を、その酸価に対し少
なくとも50%中和したものであることが好ましい。中
和は各種の塩基性物質により行なうことができるが、少
なくとも1種のアルカリ金属の水酸化物を含む塩基性物
質により中和することが好ましい。アルカリ金属の水酸
化物としては、NaOH、KOH、LiOHを使用する
ことができるが、特に、NaOHは好ましい。本発明の
分散剤に使用することができる共重合体の好ましい例
を、表1に示す。
いられる分散剤は、前記共重合体を、その酸価に対し少
なくとも50%中和したものであることが好ましい。中
和は各種の塩基性物質により行なうことができるが、少
なくとも1種のアルカリ金属の水酸化物を含む塩基性物
質により中和することが好ましい。アルカリ金属の水酸
化物としては、NaOH、KOH、LiOHを使用する
ことができるが、特に、NaOHは好ましい。本発明の
分散剤に使用することができる共重合体の好ましい例
を、表1に示す。
【0020】
【表1】 開始剤A:4,4´−アゾビス−4−シアノ吉草酸 開始剤B:過硫酸カリウム 開始剤C:アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル
【0021】これらの分散剤のインクジェット記録用イ
ンクにおける含有量は、インクの全重量に基づいて、
0.05〜10wt%、特に0.1〜5wt%であることが
好ましい。0.05wt%未満となると、分散が不安定と
なりやすく、また、10wt%を越えると、インクの粘度
が高くなりやすく、吐出性が低下したり、画質が低下す
る場合がある。
ンクにおける含有量は、インクの全重量に基づいて、
0.05〜10wt%、特に0.1〜5wt%であることが
好ましい。0.05wt%未満となると、分散が不安定と
なりやすく、また、10wt%を越えると、インクの粘度
が高くなりやすく、吐出性が低下したり、画質が低下す
る場合がある。
【0022】また、本発明のインクジェット記録用イン
クにおいて、使用される顔料は、無機、有機顔料いずれ
の顔料であってもよい。
クにおいて、使用される顔料は、無機、有機顔料いずれ
の顔料であってもよい。
【0023】黒色顔料としては、ファーネスブラック、
ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラ
ック等のカーボンブラック顔料が好ましく、例えばRa
ven 7000、Raven 5750、Raven
5250、Raven 5000 ULTRAII、R
aven 3500、Raven 2500 ULTR
A、Raven 2000、Raven 1500、R
aven 1255、Raven1250、Raven
1200、Raven 1190 ULTRAII、R
aven 1170、Raven 1080 ULTR
A、Raven1060 ULTRA、Raven 7
90 ULTRA、Raven 780 ULTRA、
Raven 760 ULTRA(以上、コロンビアン
・カーボン社製)、Regal 400R、Regal
330R、Regal 660R、Mogul L、
Monarch 700、Monarch 800、M
onarch 880、Monarch 900、Mo
narch 1000、Monarch 1100、M
onarch 1300、Monarch 1400
(以上、キャボット社製)、Color Black
FW1、ColorBlack FW2、Color
Black FW2V、Color Black 1
8、Color Black FW200、Color
BlackS150、Color Black S1
60、Color Black S170、Print
ex35、PrintexU、PrintexV、Pr
intex140U、Printex140V、Spe
cial Black 6、Special Blac
k 5、Special Black 4A、Spec
ial Black4(以上、デグッサ社製)、No.
25、No.33、No.40、No.47、No.52、
No.900、No.2300、MCF−88、MA60
0、MA7、MA8、MA100(以上、三菱化学社
製)等を使用することができる。
ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラ
ック等のカーボンブラック顔料が好ましく、例えばRa
ven 7000、Raven 5750、Raven
5250、Raven 5000 ULTRAII、R
aven 3500、Raven 2500 ULTR
A、Raven 2000、Raven 1500、R
aven 1255、Raven1250、Raven
1200、Raven 1190 ULTRAII、R
aven 1170、Raven 1080 ULTR
A、Raven1060 ULTRA、Raven 7
90 ULTRA、Raven 780 ULTRA、
Raven 760 ULTRA(以上、コロンビアン
・カーボン社製)、Regal 400R、Regal
330R、Regal 660R、Mogul L、
Monarch 700、Monarch 800、M
onarch 880、Monarch 900、Mo
narch 1000、Monarch 1100、M
onarch 1300、Monarch 1400
(以上、キャボット社製)、Color Black
FW1、ColorBlack FW2、Color
Black FW2V、Color Black 1
8、Color Black FW200、Color
BlackS150、Color Black S1
60、Color Black S170、Print
ex35、PrintexU、PrintexV、Pr
intex140U、Printex140V、Spe
cial Black 6、Special Blac
k 5、Special Black 4A、Spec
ial Black4(以上、デグッサ社製)、No.
25、No.33、No.40、No.47、No.52、
No.900、No.2300、MCF−88、MA60
0、MA7、MA8、MA100(以上、三菱化学社
製)等を使用することができる。
【0024】これらのカーボンブラックの中でも、一次
粒子径が10〜30nm、特に15〜30nmのものが
好ましい。一次粒子径が10nm未満となると、インク
の粘度が高くなり、インクの吐出性が悪化しやすく、3
0nmを越えると、画像濃度が不十分となりやすい。ま
た、カーボンブラックのBET比表面積は、80〜20
0m2/g、特に80〜150m2/gのものが好まし
い。BET比表面積が80m2/g未満となると、分散
剤ポリマーの吸着量が少なくなり、安定性に劣るものと
なり、200m2/gを越えると、インクの粘度が高く
なり、インクの吐出性が悪化する。また、カーボンブラ
ックの揮発分は、1〜6%、特に、1.5〜6%のもの
が好ましい。揮発分が1%未満となると、カーボンブラ
ックの水に対する濡れ性が悪く、分散性に劣るものとな
り、揮発分が6%を越えると、カーボンブラック表面の
酸性官能基と分散剤との反発の影響で、分散剤ポリマー
が吸着しにくくなり、安定性に劣るものとなる。さら
に、カーボンブラックのDBP吸油量は、50〜80m
l/100g、特に50〜70ml/100gであるこ
とが好ましい。DBP吸油量が50ml/100g未満
となると、分散性に劣り、 80ml/100gを越え
ると、インクの粘度が高くなり、インクの吐出性が悪化
する。
粒子径が10〜30nm、特に15〜30nmのものが
好ましい。一次粒子径が10nm未満となると、インク
の粘度が高くなり、インクの吐出性が悪化しやすく、3
0nmを越えると、画像濃度が不十分となりやすい。ま
た、カーボンブラックのBET比表面積は、80〜20
0m2/g、特に80〜150m2/gのものが好まし
い。BET比表面積が80m2/g未満となると、分散
剤ポリマーの吸着量が少なくなり、安定性に劣るものと
なり、200m2/gを越えると、インクの粘度が高く
なり、インクの吐出性が悪化する。また、カーボンブラ
ックの揮発分は、1〜6%、特に、1.5〜6%のもの
が好ましい。揮発分が1%未満となると、カーボンブラ
ックの水に対する濡れ性が悪く、分散性に劣るものとな
り、揮発分が6%を越えると、カーボンブラック表面の
酸性官能基と分散剤との反発の影響で、分散剤ポリマー
が吸着しにくくなり、安定性に劣るものとなる。さら
に、カーボンブラックのDBP吸油量は、50〜80m
l/100g、特に50〜70ml/100gであるこ
とが好ましい。DBP吸油量が50ml/100g未満
となると、分散性に劣り、 80ml/100gを越え
ると、インクの粘度が高くなり、インクの吐出性が悪化
する。
【0025】また、本発明のインクジェット記録用イン
クにおいては、マグネタイト、フェライト等の磁性体微
粒子やチタンブラック等を黒色顔料として用いてもよ
い。
クにおいては、マグネタイト、フェライト等の磁性体微
粒子やチタンブラック等を黒色顔料として用いてもよ
い。
【0026】また、シアン色の顔料としては、特に限定
されないが、C.I.PigmentBlue−1、C.
I.Pigment Blue−2、C.I.Pigme
ntBlue−3、C.I.Pigment Blue−
15、C.I.Pigment Blue−15:1、
C.I.Pigment Blue−15:3、C.I.P
igment Blue−15:34、C.I.Pigm
ent Blue−16、C.I.Pigment Bl
ue−22、C.I.Pigment Blue−60等
が挙げられる。
されないが、C.I.PigmentBlue−1、C.
I.Pigment Blue−2、C.I.Pigme
ntBlue−3、C.I.Pigment Blue−
15、C.I.Pigment Blue−15:1、
C.I.Pigment Blue−15:3、C.I.P
igment Blue−15:34、C.I.Pigm
ent Blue−16、C.I.Pigment Bl
ue−22、C.I.Pigment Blue−60等
が挙げられる。
【0027】また、マゼンタ色の顔料としては、特に限
定されないが、C.I.Pigment Red 5、
C.I.Pigment Red 7、C.I.Pigme
ntRed 12、C.I.Pigment Red 4
8、C.I.PigmentRed 48:1、C.I.P
igment Red 57、C.I.Pigment
Red 112、C.I.Pigment Red 12
2、C.I.Pigment Red 123、C.I.P
igment Red 146、C.I.Pigment
Red 168、C.I.Pigment Red 1
84、C.I.Pigment Red 202が挙げら
れる。
定されないが、C.I.Pigment Red 5、
C.I.Pigment Red 7、C.I.Pigme
ntRed 12、C.I.Pigment Red 4
8、C.I.PigmentRed 48:1、C.I.P
igment Red 57、C.I.Pigment
Red 112、C.I.Pigment Red 12
2、C.I.Pigment Red 123、C.I.P
igment Red 146、C.I.Pigment
Red 168、C.I.Pigment Red 1
84、C.I.Pigment Red 202が挙げら
れる。
【0028】また、イエローの顔料としては、特に限定
されないが、C.I.PigmentYellow−1、
C.I.Pigment Yellow−2、C.I.Pi
gment Yellow−3、C.I.Pigment
Yellow−12、C.I.Pigment Yel
low−13、C.I.Pigment Yellow−
14、C.I.Pigment Yellow−16、
C.I.PigmentYellow−17、C.I.P
igment Yellow−73、C.I.Pigme
nt Yellow−74、C.I.Pigment
Yellow−75、C.I.Pigment Yell
ow−83、C.I.PigmentYellow−9
3、C.I.Pigment Yellow−95、C.
I.Pigment Yellow−97、C.I.Pi
gment Yellow−98、C.I.Pigmen
t Yellow−114、C.I.Pigment Y
ellow−128、C.I.Pigment Yell
ow−129、C.I.Pigment Yellow−
151、C.I.Pigment Yellow−154
等が挙げられる。
されないが、C.I.PigmentYellow−1、
C.I.Pigment Yellow−2、C.I.Pi
gment Yellow−3、C.I.Pigment
Yellow−12、C.I.Pigment Yel
low−13、C.I.Pigment Yellow−
14、C.I.Pigment Yellow−16、
C.I.PigmentYellow−17、C.I.P
igment Yellow−73、C.I.Pigme
nt Yellow−74、C.I.Pigment
Yellow−75、C.I.Pigment Yell
ow−83、C.I.PigmentYellow−9
3、C.I.Pigment Yellow−95、C.
I.Pigment Yellow−97、C.I.Pi
gment Yellow−98、C.I.Pigmen
t Yellow−114、C.I.Pigment Y
ellow−128、C.I.Pigment Yell
ow−129、C.I.Pigment Yellow−
151、C.I.Pigment Yellow−154
等が挙げられる。
【0029】さらに、これらの黒色、シアン、マゼン
タ、イエローの3原色顔料の他、赤、緑、青、茶、白等
の特定色顔料や、金、銀色等の金属光沢顔料、無色の体
質顔料、プラスチックピグメント等を使用することがで
きる。また、これらに限定されず、新たに合成した顔料
を用いることもできる。
タ、イエローの3原色顔料の他、赤、緑、青、茶、白等
の特定色顔料や、金、銀色等の金属光沢顔料、無色の体
質顔料、プラスチックピグメント等を使用することがで
きる。また、これらに限定されず、新たに合成した顔料
を用いることもできる。
【0030】これらの顔料の含有量は、本発明のインク
ジェット記録用インクの全重量に基づいて、0.5〜1
0wt%、特に0.5〜8wt%とすることが好ましい。
0.5wt%未満となると、印字画像の光学濃度が低くな
りやすく、また10wt%を越えると、インク粘度が高く
なりやすく、また分散安定性やインク吐出性が低下しや
すくなる場合がある。本発明のインクジェット記録用イ
ンクに用いられる水溶性有機溶剤としては、特に限定さ
れないが、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリ
エチレングリコール、1、5−ペンタンジオール、1,
2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン等の多価アルコール類、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチル
エーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル
等の多価アルコール誘導体、ピロリドン、N−メチル−
2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、トリエタ
ノールアミン等の含窒素溶媒、チオジエタノール、チオ
ジグリセロール、スルホラン、ジメチルスルオキシド等
の含硫黄溶媒、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、グルコ
ース及びその誘導体等の糖類や糖アルコール類等を用い
ることができる。
ジェット記録用インクの全重量に基づいて、0.5〜1
0wt%、特に0.5〜8wt%とすることが好ましい。
0.5wt%未満となると、印字画像の光学濃度が低くな
りやすく、また10wt%を越えると、インク粘度が高く
なりやすく、また分散安定性やインク吐出性が低下しや
すくなる場合がある。本発明のインクジェット記録用イ
ンクに用いられる水溶性有機溶剤としては、特に限定さ
れないが、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリ
エチレングリコール、1、5−ペンタンジオール、1,
2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン等の多価アルコール類、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチル
エーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル
等の多価アルコール誘導体、ピロリドン、N−メチル−
2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、トリエタ
ノールアミン等の含窒素溶媒、チオジエタノール、チオ
ジグリセロール、スルホラン、ジメチルスルオキシド等
の含硫黄溶媒、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、グルコ
ース及びその誘導体等の糖類や糖アルコール類等を用い
ることができる。
【0031】これらの水溶性有機溶剤は単独で用いて
も、2種以上を混合して用いてもよい。水溶性有機溶剤
の含有量は、本発明のインクジェット記録用インクの全
重量に基づいて、1〜60wt%、特に、5〜40wt%と
することが好ましい。含有量が1wt%未満となると、ノ
ズルの目詰まりが発生しやすくなり、60wt%を越える
と、インクの乾燥性が低下したり、画質が劣化するなど
の問題が生じやすくなる。
も、2種以上を混合して用いてもよい。水溶性有機溶剤
の含有量は、本発明のインクジェット記録用インクの全
重量に基づいて、1〜60wt%、特に、5〜40wt%と
することが好ましい。含有量が1wt%未満となると、ノ
ズルの目詰まりが発生しやすくなり、60wt%を越える
と、インクの乾燥性が低下したり、画質が劣化するなど
の問題が生じやすくなる。
【0032】本発明のインクジェット記録用インクにお
いて用いられる水は、特に不純物が混入することを防止
するため、イオン交換水、超純水、蒸留水、限外ろ過水
等を使用することが好ましい。水の含有量は、本発明の
インクジェット記録用インクの全重量に基づいて、25
〜95wt%とすることが好ましい。25wt%未満となる
と、吐出性が劣化する場合が生じ、95wt%を越えると
ノズルの目詰まりなどの問題が生じやすい。
いて用いられる水は、特に不純物が混入することを防止
するため、イオン交換水、超純水、蒸留水、限外ろ過水
等を使用することが好ましい。水の含有量は、本発明の
インクジェット記録用インクの全重量に基づいて、25
〜95wt%とすることが好ましい。25wt%未満となる
と、吐出性が劣化する場合が生じ、95wt%を越えると
ノズルの目詰まりなどの問題が生じやすい。
【0033】本発明のインクジェット記録用インクに
は、特に表面張力等のインク特性を調整するために、界
面活性剤を添加することができる。界面活性剤の添加量
は、インクの全重量に対し、0.001〜1wt%、特に
0.001〜0.5wt%、さらに0.01〜0.2wt%とす
ることが好ましい。界面活性剤の添加量が0.001wt
%未満となると、添加の効果が得られず、1wt%を越え
ると、画像が滲む等の問題が生じる。
は、特に表面張力等のインク特性を調整するために、界
面活性剤を添加することができる。界面活性剤の添加量
は、インクの全重量に対し、0.001〜1wt%、特に
0.001〜0.5wt%、さらに0.01〜0.2wt%とす
ることが好ましい。界面活性剤の添加量が0.001wt
%未満となると、添加の効果が得られず、1wt%を越え
ると、画像が滲む等の問題が生じる。
【0034】本発明のインクジェット記録用インクに添
加することができる界面活性剤としては、特に限定され
ず、各種のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性
剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げら
れ、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤は特
に好ましい。
加することができる界面活性剤としては、特に限定され
ず、各種のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性
剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げら
れ、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤は特
に好ましい。
【0035】アニオン性界面活性剤としては、特に限定
されないが、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル
フェニルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル
塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アルコー
ルエーテルの硫酸エステル塩及びスルホン酸塩、高級ア
ルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
エーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルエーテルリン酸塩等が挙げられ、ドデシルベン
ゼンスルホン酸塩、ケリルベンゼンスルホン酸塩、イソ
プロピルナフタレンスルホン酸塩、モノブチルフェニル
フェノールモノスルホン酸塩、モノブチルビフェニルス
ルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、ジブ
チルフェニルフェノールジスルホン酸塩等が好ましい。
されないが、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル
フェニルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル
塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アルコー
ルエーテルの硫酸エステル塩及びスルホン酸塩、高級ア
ルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
エーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルエーテルリン酸塩等が挙げられ、ドデシルベン
ゼンスルホン酸塩、ケリルベンゼンスルホン酸塩、イソ
プロピルナフタレンスルホン酸塩、モノブチルフェニル
フェノールモノスルホン酸塩、モノブチルビフェニルス
ルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、ジブ
チルフェニルフェノールジスルホン酸塩等が好ましい。
【0036】ノニオン性界面活性剤としては、特に限定
されないが、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセ
リン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂
肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、
ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、アルキルアルカノー
ルアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコー
ルのオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポ
リプロピレングリコールブロックコポリマー等が挙げら
れ、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、
アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシ
エチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレ
ングリコールブロックコポリマーが好ましい。
されないが、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセ
リン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂
肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、
ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、アルキルアルカノー
ルアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコー
ルのオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポ
リプロピレングリコールブロックコポリマー等が挙げら
れ、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、
アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシ
エチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレ
ングリコールブロックコポリマーが好ましい。
【0037】その他、ポリシロキサンオキシエチレン付
加物等のシリコーン系界面活性剤や、パーフルオロアル
キルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸
塩、オキシエチレンパーフルオロアルキルエーテル等の
フッ素系界面活性剤、スピクリスポール酸やラムノリピ
ド、リゾレシチン等のバイオサーファクタント等を使用
することもできる。これらの界面活性剤は、単独で使用
しても2種以上を混合して使用してもよい。また界面活
性剤のHLBは、溶解安定性等を考慮すると、7〜20
の範囲であることが好ましい。
加物等のシリコーン系界面活性剤や、パーフルオロアル
キルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸
塩、オキシエチレンパーフルオロアルキルエーテル等の
フッ素系界面活性剤、スピクリスポール酸やラムノリピ
ド、リゾレシチン等のバイオサーファクタント等を使用
することもできる。これらの界面活性剤は、単独で使用
しても2種以上を混合して使用してもよい。また界面活
性剤のHLBは、溶解安定性等を考慮すると、7〜20
の範囲であることが好ましい。
【0038】さらに、本発明のインクジェット記録用イ
ンクには、インクのpHを調整するために、pH調整剤
を添加することができる。pH調整剤としては、特に限
定されないが、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、クエ
ン酸、シュウ酸、マロン酸、ホウ酸、リン酸、亜リン
酸、乳酸等の酸や水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、
水酸化リチウム、水酸化アンモニウム、トリエタノール
アミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、2−
アミノ−2−メチル−1−プロパノール、アンモニア等
の塩基、およびリン酸塩、シュウ酸塩、アミン塩やグッ
ドバッファー等のpH緩衝剤を使用することができる。
ンクには、インクのpHを調整するために、pH調整剤
を添加することができる。pH調整剤としては、特に限
定されないが、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、クエ
ン酸、シュウ酸、マロン酸、ホウ酸、リン酸、亜リン
酸、乳酸等の酸や水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、
水酸化リチウム、水酸化アンモニウム、トリエタノール
アミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、2−
アミノ−2−メチル−1−プロパノール、アンモニア等
の塩基、およびリン酸塩、シュウ酸塩、アミン塩やグッ
ドバッファー等のpH緩衝剤を使用することができる。
【0039】その他、本発明のインクジェット記録用イ
ンクには、インク特性制御のために、ポリエチレンイミ
ン、ポリアミン類、ポリビニルピロリドン、ポリエチレ
ングリコール、エチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース等のセルロース誘導体、多糖類及びその誘導
体、その他水溶性ポリマー、アクリル系ポリマーエマル
ジョン、ポリウレタン系エエマルジョン等のポリマーエ
マルジョン、シクロデキストリン、大環状アミン類、デ
ンドリマー、クラウンエーテル類、アセトアミド等を添
加することができる。
ンクには、インク特性制御のために、ポリエチレンイミ
ン、ポリアミン類、ポリビニルピロリドン、ポリエチレ
ングリコール、エチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース等のセルロース誘導体、多糖類及びその誘導
体、その他水溶性ポリマー、アクリル系ポリマーエマル
ジョン、ポリウレタン系エエマルジョン等のポリマーエ
マルジョン、シクロデキストリン、大環状アミン類、デ
ンドリマー、クラウンエーテル類、アセトアミド等を添
加することができる。
【0040】さらに、本発明のインクジェット記録用イ
ンクには、必要に応じ、酸化防止剤、防カビ剤、粘度調
整剤、導電剤、紫外線吸収剤、キレート化剤、水溶性染
料、分散染料、油溶性染料等を添加することもできる。
ンクには、必要に応じ、酸化防止剤、防カビ剤、粘度調
整剤、導電剤、紫外線吸収剤、キレート化剤、水溶性染
料、分散染料、油溶性染料等を添加することもできる。
【0041】本発明のインクジェット記録用インクを6
0℃で100時間保管した後のインク粘度の変化は、
0.3mPa・s以下、特に、0.2mPa・s以下とな
る。インク粘度が、0.3mPa・sを越えて増加する
ことは、顔料粒子間で凝集、ゲル化したと考えられ、ま
た、0.3mPa・sを超えて減少する場合は、顔料粒
子が凝集、沈降してしまったと考えられ、いずれも、分
散状態が十分でないことを示し、インクジェット記録に
使用した場合、吐出ノズルおよび微細なインク流路での
詰まりや圧損を引き起こし、吐出の安定性に問題とな
る。しかしながら、本発明のインクジェット記録用イン
クの粘度の変化は0.3mPa・s以下であり、これら
の吐出ノズルや微細なインク流路での詰まりや圧損の
他、吐出の安定性に問題のない非常に良好なインクであ
る。上記粘度変化内のインクを得るためには、顔料と分
散剤との組合せが重要となり、他の添加物の組成を考慮
した上で、適宜選択することにより得られる。
0℃で100時間保管した後のインク粘度の変化は、
0.3mPa・s以下、特に、0.2mPa・s以下とな
る。インク粘度が、0.3mPa・sを越えて増加する
ことは、顔料粒子間で凝集、ゲル化したと考えられ、ま
た、0.3mPa・sを超えて減少する場合は、顔料粒
子が凝集、沈降してしまったと考えられ、いずれも、分
散状態が十分でないことを示し、インクジェット記録に
使用した場合、吐出ノズルおよび微細なインク流路での
詰まりや圧損を引き起こし、吐出の安定性に問題とな
る。しかしながら、本発明のインクジェット記録用イン
クの粘度の変化は0.3mPa・s以下であり、これら
の吐出ノズルや微細なインク流路での詰まりや圧損の
他、吐出の安定性に問題のない非常に良好なインクであ
る。上記粘度変化内のインクを得るためには、顔料と分
散剤との組合せが重要となり、他の添加物の組成を考慮
した上で、適宜選択することにより得られる。
【0042】また、本発明のインクジェット記録用イン
ク中の分散粒子の数平均粒子径は、15〜100nm、
特に15〜70nm、さらに15〜60nmの範囲に調
整されることが好ましい。数平均粒子径が15nm未満
となると、インクの粘度が高くなりやすく、目詰まりが
発生しやすくなり、100nmを超えると、インクの保
存安定性が低下しやすくなる。
ク中の分散粒子の数平均粒子径は、15〜100nm、
特に15〜70nm、さらに15〜60nmの範囲に調
整されることが好ましい。数平均粒子径が15nm未満
となると、インクの粘度が高くなりやすく、目詰まりが
発生しやすくなり、100nmを超えると、インクの保
存安定性が低下しやすくなる。
【0043】また、本発明のインクジェット記録用イン
ク中の分散粒子の体積平均粒子径mvと数平均粒子径m
nの比で表わされる粒度分布mv/mnは、1.1〜
3、特に、1.1〜2.2であることが好ましい。粒度分
布がこの値より広くなると、浸透速度が遅くなったり、
耐さっか性が低下しやすくなる。
ク中の分散粒子の体積平均粒子径mvと数平均粒子径m
nの比で表わされる粒度分布mv/mnは、1.1〜
3、特に、1.1〜2.2であることが好ましい。粒度分
布がこの値より広くなると、浸透速度が遅くなったり、
耐さっか性が低下しやすくなる。
【0044】尚、本発明のインクジェット記録用インク
中の分散粒子の粒子径は、マイクロトラックUPA粒度
分析計 9340(Leeds & Northrup
社製)を用い、上記インクを希釈しないで測定した。
尚、測定時に入力するパラメーターとして、粘度には、
被測定インクの粘度を、分散粒子の密度には、色材の密
度を入力した。顔料がカーボンブラックの場合は、1.
8g/cm2とした。
中の分散粒子の粒子径は、マイクロトラックUPA粒度
分析計 9340(Leeds & Northrup
社製)を用い、上記インクを希釈しないで測定した。
尚、測定時に入力するパラメーターとして、粘度には、
被測定インクの粘度を、分散粒子の密度には、色材の密
度を入力した。顔料がカーボンブラックの場合は、1.
8g/cm2とした。
【0045】また、本発明のインクジェット記録用イン
ク1L中に含まれる粒子径0.5μm以上の粒子の数
は、7.5×1010個以下、特に5×1010個以下に調
整することが好ましい。0.5μm以上の粒子の数が、
7.6×1010個を越えると、印字の信頼性が低下しや
すくなる。尚、粒子径が0.5μm以上の粒子数は、光
学粒度計(Accusizer TM770 Opti
cal ParticleSizer:Particl
e Sizing Systems社製)を用いて測定
した。この装置は、測定部を通過する粒子を光学的手法
を用いて検出するものであり、水性インクジェット記録
液2μLを測定セル中に入れ、所定の測定法に従って測
定を行ない、得られた値を1L中の値に換算して求め
た。
ク1L中に含まれる粒子径0.5μm以上の粒子の数
は、7.5×1010個以下、特に5×1010個以下に調
整することが好ましい。0.5μm以上の粒子の数が、
7.6×1010個を越えると、印字の信頼性が低下しや
すくなる。尚、粒子径が0.5μm以上の粒子数は、光
学粒度計(Accusizer TM770 Opti
cal ParticleSizer:Particl
e Sizing Systems社製)を用いて測定
した。この装置は、測定部を通過する粒子を光学的手法
を用いて検出するものであり、水性インクジェット記録
液2μLを測定セル中に入れ、所定の測定法に従って測
定を行ない、得られた値を1L中の値に換算して求め
た。
【0046】また、本発明のインクジェット記録用イン
クの表面張力は、35〜60mN/m、特に、40〜5
0mN/mの範囲に調整することが好ましい。表面張力
が35mN/m未満となると、普通紙に印字した場合に
滲みが発生しやすくなり、高解像の画像が得られない。
また、60mN/mを越えると、浸透が遅くなり、画像
の乾燥時間が長くなる。
クの表面張力は、35〜60mN/m、特に、40〜5
0mN/mの範囲に調整することが好ましい。表面張力
が35mN/m未満となると、普通紙に印字した場合に
滲みが発生しやすくなり、高解像の画像が得られない。
また、60mN/mを越えると、浸透が遅くなり、画像
の乾燥時間が長くなる。
【0047】また、本発明のインクジェット記録用イン
クの粘度は、1.5〜10mPa・s、特に、1.5〜
5.0mPa・sの範囲に調整することが好ましい。粘
度が1.5mPa・s未満となると、インクの保存安定
性が低下する。一方、10mPa・sを越えると、吐出
力が低下し、目詰まりした場合に回復しにくくなる。
クの粘度は、1.5〜10mPa・s、特に、1.5〜
5.0mPa・sの範囲に調整することが好ましい。粘
度が1.5mPa・s未満となると、インクの保存安定
性が低下する。一方、10mPa・sを越えると、吐出
力が低下し、目詰まりした場合に回復しにくくなる。
【0048】また、本発明のインクジェット記録用イン
クの導電率は、0.05〜0.4S/m、特に、0.07
〜0.3S/mの範囲に調整することが好ましい。導電
率が0.05S/m未満となると、印字を停止して長期
間放置し場合に吐出が回復しにくくなり、0.4S/m
を超えると、インクの保存安定性が劣化し易い。
クの導電率は、0.05〜0.4S/m、特に、0.07
〜0.3S/mの範囲に調整することが好ましい。導電
率が0.05S/m未満となると、印字を停止して長期
間放置し場合に吐出が回復しにくくなり、0.4S/m
を超えると、インクの保存安定性が劣化し易い。
【0049】本発明のインクジェット記録用インクのp
Hは、6.0〜11.0、特に、7.5〜9.0であること
が好ましい。pHが6.0未満となると、目詰まりしや
すく、11.0を越えると、ヘッド構成部材を腐食した
り、溶解しやすくなる。インクのpHをこの範囲に調整
するために、上記したpH調整剤を用いることが好まし
い。
Hは、6.0〜11.0、特に、7.5〜9.0であること
が好ましい。pHが6.0未満となると、目詰まりしや
すく、11.0を越えると、ヘッド構成部材を腐食した
り、溶解しやすくなる。インクのpHをこの範囲に調整
するために、上記したpH調整剤を用いることが好まし
い。
【0050】以下、本発明のインクジェット記録用イン
クの製造方法について説明する。本発明のインクの製造
方法は、前記分散剤と顔料を水中に予め混合して、顔料
を分散し、次いで、得られた分散液と水、水溶性有機溶
媒及びその他の材料とを混合することを特徴とする。
クの製造方法について説明する。本発明のインクの製造
方法は、前記分散剤と顔料を水中に予め混合して、顔料
を分散し、次いで、得られた分散液と水、水溶性有機溶
媒及びその他の材料とを混合することを特徴とする。
【0051】顔料を分散する工程においては、各種の攪
拌、分散装置を使用することができるが、ガラス、セラ
ミック、金属等のボール、ビーズ等のいわゆる分散メデ
ィアを使用しない分散装置を用いることが好ましい。分
散メディアを使用した分散装置を用いると、顔料の粉
砕、分散工程において、分散メディアや分散容器が摩耗
して、無機不純物が顔料分散液やインク中に大量に混入
する場合が多いからである。分散メディアを使用する分
散装置を用いた場合は、必要に応じ、混入した無機不純
物の除去を行うことが望ましい。分散メディアを使用し
ない分散装置としては、特に、超音波ホモジナイザーま
たは高圧ホモジナイザーが好ましい。超音波ホモジナイ
ザーで分散する際には、真空引き、加温、市販の脱泡/
脱気装置等により脱泡、脱気を行ってから分散すること
が望ましい。
拌、分散装置を使用することができるが、ガラス、セラ
ミック、金属等のボール、ビーズ等のいわゆる分散メデ
ィアを使用しない分散装置を用いることが好ましい。分
散メディアを使用した分散装置を用いると、顔料の粉
砕、分散工程において、分散メディアや分散容器が摩耗
して、無機不純物が顔料分散液やインク中に大量に混入
する場合が多いからである。分散メディアを使用する分
散装置を用いた場合は、必要に応じ、混入した無機不純
物の除去を行うことが望ましい。分散メディアを使用し
ない分散装置としては、特に、超音波ホモジナイザーま
たは高圧ホモジナイザーが好ましい。超音波ホモジナイ
ザーで分散する際には、真空引き、加温、市販の脱泡/
脱気装置等により脱泡、脱気を行ってから分散すること
が望ましい。
【0052】尚、分散後には、遠心分離による粗大粒子
除去を行うことが好ましい。また、必要に応じ、ろ過等
により粗大粒子除去を行なった後、水溶性有機溶媒、水
及びその他の添加剤等を加えて、撹拌混合した後、ろ過
を行いインクを得ることができる。または、顔料及び分
散剤に、水溶性有機溶媒、水及びその他の添加剤等を加
えて、撹拌混合した後、分散処理を行ない、次いで、遠
心分離やろ過等により粗大粒子を除去することによりイ
ンクを得ることもできる。
除去を行うことが好ましい。また、必要に応じ、ろ過等
により粗大粒子除去を行なった後、水溶性有機溶媒、水
及びその他の添加剤等を加えて、撹拌混合した後、ろ過
を行いインクを得ることができる。または、顔料及び分
散剤に、水溶性有機溶媒、水及びその他の添加剤等を加
えて、撹拌混合した後、分散処理を行ない、次いで、遠
心分離やろ過等により粗大粒子を除去することによりイ
ンクを得ることもできる。
【0053】以下、本発明のインクジェット記録方法に
ついて説明する。本発明のインクジェット記録方法は、
本発明のインクジェット記録用インクを記録信号に応じ
てオリフィスから吐出させて、被記録材上に記録を行な
うことを特徴とする。本発明のインクジェット記録用イ
ンクは、通常のインクジェット記録装置はもちろんのこ
と、インクの紙への定着を補助するためのヒーター等を
搭載した記録装置、中間転写機構を搭載し、中間体にイ
ンクを印字後、紙等の被記録体に転写する記録装置にお
いて使用することができる。
ついて説明する。本発明のインクジェット記録方法は、
本発明のインクジェット記録用インクを記録信号に応じ
てオリフィスから吐出させて、被記録材上に記録を行な
うことを特徴とする。本発明のインクジェット記録用イ
ンクは、通常のインクジェット記録装置はもちろんのこ
と、インクの紙への定着を補助するためのヒーター等を
搭載した記録装置、中間転写機構を搭載し、中間体にイ
ンクを印字後、紙等の被記録体に転写する記録装置にお
いて使用することができる。
【0054】(作用)水、水溶性有機溶剤、顔料、分散
剤を必須成分とするインクジェット記録用インクにおい
て、分散剤として高分子化合物を用い、その高分子化合
物の分子量や酸価の調整、共重合体に使用される単量体
の選択、最適化を行なうことにより、ある程度はインク
ジェット記録用インクの要求特性を確保することができ
るが、すべての特性を同時に満足させることは困難であ
った。特に、ノズル目詰まりと印字画像濃度と印字画像
の耐さっか性を同時に満足させることは非常に困難であ
った。これはインクジェット記録では、ノズル先端でイ
ンクが乾燥する際の水の蒸発により、ノズル先端のイン
ク組成が変化して分散が不安定となり、顔料が析出、凝
集またはゲル化して、目詰まりを生じるものと推定さ
れ、一方、ノズルから吐出後インクは、印字媒体上で印
字画像濃度を得るためには、ある程度の凝集が必要とさ
れるが、凝集しすぎて過剰に印字媒体上に残ると耐さっ
か性が劣化すると考えられる。
剤を必須成分とするインクジェット記録用インクにおい
て、分散剤として高分子化合物を用い、その高分子化合
物の分子量や酸価の調整、共重合体に使用される単量体
の選択、最適化を行なうことにより、ある程度はインク
ジェット記録用インクの要求特性を確保することができ
るが、すべての特性を同時に満足させることは困難であ
った。特に、ノズル目詰まりと印字画像濃度と印字画像
の耐さっか性を同時に満足させることは非常に困難であ
った。これはインクジェット記録では、ノズル先端でイ
ンクが乾燥する際の水の蒸発により、ノズル先端のイン
ク組成が変化して分散が不安定となり、顔料が析出、凝
集またはゲル化して、目詰まりを生じるものと推定さ
れ、一方、ノズルから吐出後インクは、印字媒体上で印
字画像濃度を得るためには、ある程度の凝集が必要とさ
れるが、凝集しすぎて過剰に印字媒体上に残ると耐さっ
か性が劣化すると考えられる。
【0055】本発明のインクジェット記録用インクによ
り、上記の従来技術の問題を解決できたのであるが、そ
の理由としては、分散安定と凝集が、共重合体の分子量
と酸価に大きく依存し、分子量分布が大きくなると、分
散安定と凝集の条件も広がってしまい、分散安定と凝集
の制御が困難になるものと推定されるのに対し、本発明
の分散剤では、最適な分子量と分子構造により、分散安
定と印字媒体上での凝集が制御できるものと推定され
る。
り、上記の従来技術の問題を解決できたのであるが、そ
の理由としては、分散安定と凝集が、共重合体の分子量
と酸価に大きく依存し、分子量分布が大きくなると、分
散安定と凝集の条件も広がってしまい、分散安定と凝集
の制御が困難になるものと推定されるのに対し、本発明
の分散剤では、最適な分子量と分子構造により、分散安
定と印字媒体上での凝集が制御できるものと推定され
る。
【0056】また、親水性官能基を有する重合開始剤の
存在下で単量体の重合によって製造されたランダム共重
合体を使用することにより、より分散安定に優れたイン
クジェット記録用インクが得られたが、これは、ランダ
ム重合体の少なくとも片方の末端が親水性となり、顔料
表面への吸着が分子鎖を水性媒体中に広がった形態をと
るものと考えられ、安定性がより向上するものと推定さ
れる。熱インクジェット方式において、インクがヒータ
ーにより加熱される際、従来の分散剤構成では、分散状
態が不安定となり、ヒーター上に顔料や分散剤が凝集、
析出して、所謂コゲーションが生じ、インクの噴射が不
安定になりやすいが、本発明のインクジェット記録用イ
ンクでは、加熱された場合でも分散状態が安定に保てる
ため、連続噴射後のコゲーションの発生も無く、安定に
印字が可能になると考えられる。
存在下で単量体の重合によって製造されたランダム共重
合体を使用することにより、より分散安定に優れたイン
クジェット記録用インクが得られたが、これは、ランダ
ム重合体の少なくとも片方の末端が親水性となり、顔料
表面への吸着が分子鎖を水性媒体中に広がった形態をと
るものと考えられ、安定性がより向上するものと推定さ
れる。熱インクジェット方式において、インクがヒータ
ーにより加熱される際、従来の分散剤構成では、分散状
態が不安定となり、ヒーター上に顔料や分散剤が凝集、
析出して、所謂コゲーションが生じ、インクの噴射が不
安定になりやすいが、本発明のインクジェット記録用イ
ンクでは、加熱された場合でも分散状態が安定に保てる
ため、連続噴射後のコゲーションの発生も無く、安定に
印字が可能になると考えられる。
【0057】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。 (実施例1) 上記表1のNo.1の共重合体 8.7重量部 NaOH 2.1重量部(酸価に対し95%中和) 純水 89.2重量部 上記成分を約50℃に加熱し、攪拌、溶解した後、1μ
mのメンブランフィルターでろ過し、分散剤水溶液を得
た。
明する。 (実施例1) 上記表1のNo.1の共重合体 8.7重量部 NaOH 2.1重量部(酸価に対し95%中和) 純水 89.2重量部 上記成分を約50℃に加熱し、攪拌、溶解した後、1μ
mのメンブランフィルターでろ過し、分散剤水溶液を得
た。
【0058】得られた分散剤水溶液30重量部に、純水
187.8重量部を加えて攪拌した後、カーボンブラッ
ク(Mogul L:キャボット社製)30重量部を撹
拌しながら加え、30分間撹拌した。次いで、これを超
音波ホモジナイザー(出力300W)で10分間処理
し、10wt%NaOH水溶液を2.2重量部を加え攪拌
した後、さらに、超音波ホモジナイザー(出力300
W)で20分間処理した。純水を50重量部加え、攪拌
した後、8000rpmで30分間遠分離処理することに
より、顔料濃度8.1wt%の顔料分散液を得た。
187.8重量部を加えて攪拌した後、カーボンブラッ
ク(Mogul L:キャボット社製)30重量部を撹
拌しながら加え、30分間撹拌した。次いで、これを超
音波ホモジナイザー(出力300W)で10分間処理
し、10wt%NaOH水溶液を2.2重量部を加え攪拌
した後、さらに、超音波ホモジナイザー(出力300
W)で20分間処理した。純水を50重量部加え、攪拌
した後、8000rpmで30分間遠分離処理することに
より、顔料濃度8.1wt%の顔料分散液を得た。
【0059】 得られた顔料分散液 61.7重量部 ジエチレングリコール 10重量部 ジグリセリンのオキシエチレン付加物 (分子量約7500) 5重量部 イソプロピルアルコール 3重量部 尿素 6重量部 ポリオキシエチレンオレイルエーテル (オキシエチレン=30モル) 0.03重量部 純水 14.27重量部 上記成分を混合撹拌した後、ポアサイズ1μmのメンブ
レンフィルターで濾過してインクを得た。
レンフィルターで濾過してインクを得た。
【0060】(実施例2〜5)実施例1のNo.1の共
重合体の代りに、上記表1に示したNo.2〜5の共重
合体を、実施例2〜5においてそれぞれ使用し(No.
2は実施例2、No.3は実施例3、No.4は実施例
4、No.5は実施例5)、酸価に対する中和度が同一
になるように調整し、得られた顔料分散液のでき上がり
の顔料濃度に合わせて、インク組成の顔料分散液と純水
の量を調整したこと以外は、実施例1と同様にしてイン
クを製造した。
重合体の代りに、上記表1に示したNo.2〜5の共重
合体を、実施例2〜5においてそれぞれ使用し(No.
2は実施例2、No.3は実施例3、No.4は実施例
4、No.5は実施例5)、酸価に対する中和度が同一
になるように調整し、得られた顔料分散液のでき上がり
の顔料濃度に合わせて、インク組成の顔料分散液と純水
の量を調整したこと以外は、実施例1と同様にしてイン
クを製造した。
【0061】(比較例1〜5)実施例1のNo.1の共
重合体の代りに、表2に示すNo.11〜15の共重合
体を使用し(No.11は比較例1、No.12は比較例
2、No.13は比較例3、No.14は比較例4、N
o.15は比較例5)、酸価に対する中和度が同一にな
るように調整し、得られた顔料分散液のでき上がりの顔
料濃度に合わせて、インク組成の顔料分散液と純水の量
を調整したこと以外は、実施例1と同様にしてインクを
製造した。
重合体の代りに、表2に示すNo.11〜15の共重合
体を使用し(No.11は比較例1、No.12は比較例
2、No.13は比較例3、No.14は比較例4、N
o.15は比較例5)、酸価に対する中和度が同一にな
るように調整し、得られた顔料分散液のでき上がりの顔
料濃度に合わせて、インク組成の顔料分散液と純水の量
を調整したこと以外は、実施例1と同様にしてインクを
製造した。
【0062】(比較例6)特開平6−100810号公
報に記載された合成例の方法に従い、スチレン(80m
ol)/n−ブチルメタクリレート(20mol)共重
合体の末端ビニル化マクロモノマー55部とメタクリル
酸45部を共重合して得られたブロック共重合体(重量
平均分子量Mw=11000、Mw/Mn=1.5)を
用いたこと以外は、比較例1と同様にしてインクを製造
した。
報に記載された合成例の方法に従い、スチレン(80m
ol)/n−ブチルメタクリレート(20mol)共重
合体の末端ビニル化マクロモノマー55部とメタクリル
酸45部を共重合して得られたブロック共重合体(重量
平均分子量Mw=11000、Mw/Mn=1.5)を
用いたこと以外は、比較例1と同様にしてインクを製造
した。
【0063】
【表2】
【0064】(試験例1)実施例1〜5及び比較例1〜
5において得られらインクについて、以下の評価を実施
した。 (1)インク表面張力 23℃、55%RHの環境において、ウイルヘルミー型
表面張力形を用いて測定した。 (2)インク粘度 レオマット115(Contraves社製)を測定装
置として用いた。水性インクジェット記録液を測定容器
に入れ、所定の方法で装置に装着して測定を行った。測
定温度は23℃とし、せん断速度を1400s−1とし
て測定した。また、60℃で100時間後の粘度は、イ
ンク50gを蓋付きのガラス管に密閉し、60℃雰囲気
で100時間放置した後、23℃の室内で自然冷却し、
前記と同様にして粘度を測定した。
5において得られらインクについて、以下の評価を実施
した。 (1)インク表面張力 23℃、55%RHの環境において、ウイルヘルミー型
表面張力形を用いて測定した。 (2)インク粘度 レオマット115(Contraves社製)を測定装
置として用いた。水性インクジェット記録液を測定容器
に入れ、所定の方法で装置に装着して測定を行った。測
定温度は23℃とし、せん断速度を1400s−1とし
て測定した。また、60℃で100時間後の粘度は、イ
ンク50gを蓋付きのガラス管に密閉し、60℃雰囲気
で100時間放置した後、23℃の室内で自然冷却し、
前記と同様にして粘度を測定した。
【0065】(3)インク導電率 23℃で、導伝率計(AOL−40−3302:DKK
社製)を用いて測定した。 (4)インクpH 23℃の環境において、ガラスpH電極を用いて測定し
た。
社製)を用いて測定した。 (4)インクpH 23℃の環境において、ガラスpH電極を用いて測定し
た。
【0066】(5)数平均粒子径及び体積平均粒子径/
数平均粒子径 分散粒子の粒子径は、マイクロトラックUPA粒度分析
計 9340(Leeds & Northrup社
製)を用い、インクを希釈しないで測定した。尚、測定
時に入力するパラメーターとして、粘度には被測定イン
クの粘度を、分散粒子の密度には色材の密度を入力し
た。カーボンブラックを親水化した顔料の場合は、1.
8g/cm2とした。 (6)0.5μm以上の粒子数 0.5μm以上の粒子数は、光学粒度計(Accusi
zer TM770Optical Particle
Sizer:Particle Sizing Sy
stems社製)を用いて測定した。この装置は、測定
部を通過する粒子を光学的手法を用いて検出するもので
ある。測定は、水性インクジェット記録液2μLを測定
セル中に入れ、所定の測定法に従って行い、1L中の値
に換算した。(1)〜(6)の評価の結果を表3に示
す。
数平均粒子径 分散粒子の粒子径は、マイクロトラックUPA粒度分析
計 9340(Leeds & Northrup社
製)を用い、インクを希釈しないで測定した。尚、測定
時に入力するパラメーターとして、粘度には被測定イン
クの粘度を、分散粒子の密度には色材の密度を入力し
た。カーボンブラックを親水化した顔料の場合は、1.
8g/cm2とした。 (6)0.5μm以上の粒子数 0.5μm以上の粒子数は、光学粒度計(Accusi
zer TM770Optical Particle
Sizer:Particle Sizing Sy
stems社製)を用いて測定した。この装置は、測定
部を通過する粒子を光学的手法を用いて検出するもので
ある。測定は、水性インクジェット記録液2μLを測定
セル中に入れ、所定の測定法に従って行い、1L中の値
に換算した。(1)〜(6)の評価の結果を表3に示
す。
【0067】
【表3】
【0068】表3から明らかであるように、実施例1〜
5において得られたインクの粘度変化は、0.3mPa
・s以下であったのに対し、比較例1〜5において得ら
れたインクの粘度変化は0.3mPa・sより大きかっ
た。
5において得られたインクの粘度変化は、0.3mPa
・s以下であったのに対し、比較例1〜5において得ら
れたインクの粘度変化は0.3mPa・sより大きかっ
た。
【0069】(7)分散安定性テスト インク50gを蓋付きのガラス管中に密閉し、70℃雰
囲気における4時間の放置と−20℃雰囲気における4
時間の放置とを1サイクルとして、計4サイクルの加速
テストを行った。テスト前と後のサンプルを5gずつ採
り、有効ろ過が2.5cm2のガラスホルダーを用い
て、1μmフィルターにより減圧濾過を行い、サンプル
全量をろ過するのに要した時間を測定し、下記の基準で
評価した。 ○・・・加速テスト後のフィルター通過時間の増加が2
0%未満 △・・・加速テスト後のフィルター通過時間の増加が2
0%以上50%未満 ×・・・加速テスト後のフィルター
囲気における4時間の放置と−20℃雰囲気における4
時間の放置とを1サイクルとして、計4サイクルの加速
テストを行った。テスト前と後のサンプルを5gずつ採
り、有効ろ過が2.5cm2のガラスホルダーを用い
て、1μmフィルターにより減圧濾過を行い、サンプル
全量をろ過するのに要した時間を測定し、下記の基準で
評価した。 ○・・・加速テスト後のフィルター通過時間の増加が2
0%未満 △・・・加速テスト後のフィルター通過時間の増加が2
0%以上50%未満 ×・・・加速テスト後のフィルター
【0070】(8)目詰まり性テスト 試作したインクジェット印字装置(熱インクジェット方
式、600dpi、ドロップ滴:約25ng)を用いて
吐出停止した後、キャップしない状態で23℃、55%
RHの環境において放置し、吐出を再開してから画像乱
れを生じるまでの放置時間を測定した。評価は、次の基
準で行った。 ◎・・・90秒以上 ○・・・60秒以上90秒未満 △・・・30秒以上60秒未満 ×・・・30秒未満
式、600dpi、ドロップ滴:約25ng)を用いて
吐出停止した後、キャップしない状態で23℃、55%
RHの環境において放置し、吐出を再開してから画像乱
れを生じるまでの放置時間を測定した。評価は、次の基
準で行った。 ◎・・・90秒以上 ○・・・60秒以上90秒未満 △・・・30秒以上60秒未満 ×・・・30秒未満
【0071】(9)目詰まり回復性テスト (8)で用いた印字装置を用いて、正常に印字できるこ
とを確認した後、1ヶ月間23℃、55%RHの環境に
キャップしない状態で放置し、バキュームによる回復操
作を正常に印字できるまで繰り返して、回数を記録し、
下記の基準で評価した。 ◎・・・1回以下で回復 ○・・・2〜3回で回復 △・・・4〜5回で回復 ×・・・6回以上で回復
とを確認した後、1ヶ月間23℃、55%RHの環境に
キャップしない状態で放置し、バキュームによる回復操
作を正常に印字できるまで繰り返して、回数を記録し、
下記の基準で評価した。 ◎・・・1回以下で回復 ○・・・2〜3回で回復 △・・・4〜5回で回復 ×・・・6回以上で回復
【0072】(10)コゲ−ションテスト (8)で用いた印字装置と同様のプリンターにより、1
ノズル当たり1×108パルスを連続噴射し、普通紙
(FX−L紙:富士ゼロックス社製)に対するドット径
の変化を調べ、下記の基準で評価を行った。 ◎・・・ドット径変動が、初期に対して2.5%未満 ○・・・ドット径変動が、初期に対し2.5%以上5%
未満 △・・・ドット径変動が、初期に対し5%以上10%未
満 ×・・・ドット径変動が、初期に対し10%以上
ノズル当たり1×108パルスを連続噴射し、普通紙
(FX−L紙:富士ゼロックス社製)に対するドット径
の変化を調べ、下記の基準で評価を行った。 ◎・・・ドット径変動が、初期に対して2.5%未満 ○・・・ドット径変動が、初期に対し2.5%以上5%
未満 △・・・ドット径変動が、初期に対し5%以上10%未
満 ×・・・ドット径変動が、初期に対し10%以上
【0073】(11)画質濃度 普通紙(FX−L紙:富士ゼロックス社製)に対し、
(8)で用いた印字装置を用いてベタを印字し、光学濃
度計(エックスライト404:エックスライト社製)を
用いて測定した。 ◎・・・1.3以上 ○・・・1.2以上1.3未満 △・・・1.1以上1.2未満 ×・・・1.1未満
(8)で用いた印字装置を用いてベタを印字し、光学濃
度計(エックスライト404:エックスライト社製)を
用いて測定した。 ◎・・・1.3以上 ○・・・1.2以上1.3未満 △・・・1.1以上1.2未満 ×・・・1.1未満
【0074】(12)耐さっか性テスト (11)のテストにおいてベタ印字部を印字してから1
日後に指で擦り、官能評価を実施した。 ◎・・・擦り跡が識別できないかごくわずかに擦り跡が
認められる ○・・・わずかに擦り跡が認められるが許容範囲 △・・・擦り跡あり ×・・・擦り跡が激しい
日後に指で擦り、官能評価を実施した。 ◎・・・擦り跡が識別できないかごくわずかに擦り跡が
認められる ○・・・わずかに擦り跡が認められるが許容範囲 △・・・擦り跡あり ×・・・擦り跡が激しい
【0075】(13)乾燥性評価テスト (11)のテストと同様に、普通紙(FX−L紙:富士
ゼロックス社製)に対しベタ印字部を印字して、印字画
像の上から別のFX−L紙を重ね、さらに上から100
g/cm2の荷重をかけ、重ねたコート紙にインクが転
写されなくなるまでの時間を測定し、下記の基準で評価
した。 ○・・・10s未満 △・・・10s以上20s未満 ×・・・20s以上 (7)〜(13)の評価の結果を表4に示す。
ゼロックス社製)に対しベタ印字部を印字して、印字画
像の上から別のFX−L紙を重ね、さらに上から100
g/cm2の荷重をかけ、重ねたコート紙にインクが転
写されなくなるまでの時間を測定し、下記の基準で評価
した。 ○・・・10s未満 △・・・10s以上20s未満 ×・・・20s以上 (7)〜(13)の評価の結果を表4に示す。
【0076】
【表4】
【0077】(実施例6)実施例1で得た分散剤水溶液
19.5重量部に純水199.7重量部を加え、攪拌した
後、カーボンブラック(Raven1080:コロンビ
アン・カーボン社製)30重量部を撹拌しながら加え、
30分間撹拌した。次いで、超音波ホモジナイザー(出
力300W)で10分間処理し、10wt%NaOH水溶
液0.8重量部を加え、攪拌した後、さらに、超音波ホ
モジナイザー(出力300W)で20分間処理した。次
いで、これに純水50重量部を加えて攪拌した後、70
00rpmで30分間遠分離処理して顔料濃度7.8wt%の
顔料分散液を得た。
19.5重量部に純水199.7重量部を加え、攪拌した
後、カーボンブラック(Raven1080:コロンビ
アン・カーボン社製)30重量部を撹拌しながら加え、
30分間撹拌した。次いで、超音波ホモジナイザー(出
力300W)で10分間処理し、10wt%NaOH水溶
液0.8重量部を加え、攪拌した後、さらに、超音波ホ
モジナイザー(出力300W)で20分間処理した。次
いで、これに純水50重量部を加えて攪拌した後、70
00rpmで30分間遠分離処理して顔料濃度7.8wt%の
顔料分散液を得た。
【0078】 得られた顔料分散液 51.3重量部 ジエチレングリコール 5重量部 チオジエタノール 10重量部 イソプロピルアルコール 3重量部 尿素 6重量部 ポリオキシエチレンオレイルエーテル (オキシエチレン=30モル) 0.03重量部 純水 24.67重量部 上記成分を混合撹拌した後、ポアサイズ1μmのメンブ
レンフィルターで濾過してインクを得た。
レンフィルターで濾過してインクを得た。
【0079】(実施例7〜11)表1に示したNo.6
〜10の共重合体を実施例7〜11においてそれぞれ使
用し(No.6は実施例7、No.7は実施例8、No.
8は実施例9、No.9は実施例10、No.10は実施
例11)、下記表5に示す成分を約50℃に加熱して攪
拌し、溶解した後、1μmのメンブランフィルターでろ
過し、それぞれNo.1〜5の分散剤水溶液を得た。
〜10の共重合体を実施例7〜11においてそれぞれ使
用し(No.6は実施例7、No.7は実施例8、No.
8は実施例9、No.9は実施例10、No.10は実施
例11)、下記表5に示す成分を約50℃に加熱して攪
拌し、溶解した後、1μmのメンブランフィルターでろ
過し、それぞれNo.1〜5の分散剤水溶液を得た。
【0080】
【表5】 これらNo.1〜5の分散剤水溶液を用いて、実施例6
と同様にして実施例7〜11のインクを得た。
と同様にして実施例7〜11のインクを得た。
【0081】(試験例2)実施例6〜11において得ら
れたインクについて、試験例1の(1)〜(13)の評
価を行なった。(1)〜(6)の結果を表6に、(7)
〜(13)の評価結果を表7に示す。
れたインクについて、試験例1の(1)〜(13)の評
価を行なった。(1)〜(6)の結果を表6に、(7)
〜(13)の評価結果を表7に示す。
【0082】
【表6】 表6の結果から明らかであるように、実施例6〜11に
おいて得られたインクの粘度変化は0.3mPa・s以
下であった。
おいて得られたインクの粘度変化は0.3mPa・s以
下であった。
【0083】
【表7】
【発明の効果】本発明によれば、分散安定性が良く、長
時間放置してもノズル閉塞が発生せず、種々の紙上にお
いて極めて定着性が良好で、熱インクジェット方式に適
用した場合にもコゲーションの発生がないインクジェッ
ト記録用インクが得られる。
時間放置してもノズル閉塞が発生せず、種々の紙上にお
いて極めて定着性が良好で、熱インクジェット方式に適
用した場合にもコゲーションの発生がないインクジェッ
ト記録用インクが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 勲一 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 土井 孝次 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 橋本 健 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内
Claims (14)
- 【請求項1】 水、水溶性有機溶媒、顔料及び分散剤を
含有するインクジェット記録用インクであって、60℃
で100時間保管した後のせん断速度1400s-1での
インク粘度の変化が0.3mPa・s以下であることを
特徴とするインクジェット記録用インク。 - 【請求項2】 分散剤が、親水性部と疎水性部を有し、
前記親水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和基を
有する単量体40〜80モル%と前記疎水性部を構成す
るα,β−エチレン性不飽和基を有する単量体20〜6
0モル%とを共重合して得られる共重合体を含み、前記
共重合体の重量平均分子量Mwが3000〜15000
であり、数平均分子量をMnとしたときのMw/Mnが
1〜2.5であることを特徴とするインクジェット記録
用インク。 - 【請求項3】 親水性部を構成するα,β−エチレン性
不飽和基を有する単量体が、アクリル酸、メタクリル酸
及び(無水)マレイン酸からなる群から選ばれる少なく
とも1種であり、疎水性部を構成するα,β−エチレン
性不飽和基を有する単量体が、スチレン並びに(メタ)
アクリル酸のアルキル、アリール及びアルキルアリール
エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種である
ことを特徴とする請求項2記載のインクジェット記録用
インク。 - 【請求項4】 分散剤が、共重合体の酸価に対し50%
以上中和されていることを特徴とする請求項2記載のイ
ンクジェット記録用インク。 - 【請求項5】 分散剤が、アルカリ金属の水酸化物を含
む塩基性物質により中和されていることを特徴とする請
求項4記載のインクジェット記録用インク。 - 【請求項6】 共重合体がランダム共重合体であること
を特徴とする請求項2記載のインクジェット記録用イン
ク。 - 【請求項7】 共重合体が、親水性官能基を有する重合
開始剤の存在下でランダム共重合されたものであること
を特徴とする請求項6記載のインクジェット記録用イン
ク。 - 【請求項8】 親水性官能基が、カルボキシル基、その
塩またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項
7記載のインクジェット記録用インク。 - 【請求項9】 顔料がカーボンブラックであることを特
徴とする請求項1記載のインクジェット記録用インク。 - 【請求項10】 カーボンブラックの一次粒子径が10
〜30nmであり、BET比表面積が80〜200m2
/gであり、揮発分が1〜6%であり、DBP吸油量が
50〜80ml/100gであることを特徴とする請求
項9記載のインクジェット記録用インク。 - 【請求項11】 親水性部と疎水性部からなり、前記親
水性部を構成するα,β−エチレン性不飽和基を有する
単量体40〜80モル%と前記疎水性部を構成するα,
β−エチレン性不飽和基を有する単量体20〜60モル
%とを共重合して得られる共重合体を含み、前記共重合
体の重量平均分子量Mwが3000〜15000であ
り、数平均分子量をMnとしたときのMw/Mnが1〜
2.5である分散剤と、顔料とを予め混合して、顔料を
水中に分散させ、次いで、得られた分散液と水及び水溶
性有機溶媒とを混合する特徴とするインクジェット記録
用インクの製造方法。 - 【請求項12】 超音波ホモジナイザーまたは高圧ホモ
ジナイザーを用いて分散することを特徴とする請求項1
1記載のインクジェット記録用インクの製造方法。 - 【請求項13】 分散後に、遠心分離による粗大粒子の
除去を行なうことを特徴とする請求項11記載のインク
ジェット記録用インク。 - 【請求項14】 請求項1記載のインクジェット記録用
インクを記録信号に応じてオリフィスから吐出させて、
被記録体上に記録を行なうことを特徴とするインクジェ
ット記録方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5288198A JPH11228891A (ja) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | インクジェット記録用インク |
US09/251,481 US6245832B1 (en) | 1998-02-18 | 1999-02-17 | Ink for ink jet recording |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5288198A JPH11228891A (ja) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | インクジェット記録用インク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11228891A true JPH11228891A (ja) | 1999-08-24 |
Family
ID=12927236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5288198A Pending JPH11228891A (ja) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | インクジェット記録用インク |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6245832B1 (ja) |
JP (1) | JPH11228891A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6646028B2 (en) | 2000-12-07 | 2003-11-11 | Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico, S.A. De C.V. | Rubber and carbon black |
JP2007001136A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Fuji Xerox Co Ltd | インクセット、並びに、これを用いたインクジェット記録方法及び液滴吐出装置。 |
JP2010059364A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | インキ組成物 |
JP2010209188A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Riso Kagaku Corp | インクジェット印刷用インク及びこれを用いた印刷方法 |
WO2010117087A1 (en) | 2009-04-08 | 2010-10-14 | Ricoh Company, Ltd. | Pigment dispersion liquid, inkjet ink, ink cartridge, image forming apparatus, recording method, and image formed matter |
JP2014095079A (ja) * | 2013-11-15 | 2014-05-22 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | インキ組成物 |
JP2017171909A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 藤倉化成株式会社 | 油溶性染料あるいは親油性顔料微粒子を水に分散するための色材分散剤、および水溶性インキ |
JP2018503719A (ja) * | 2014-12-19 | 2018-02-08 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company | 向上した耐久性のためのカーボンブラック顔料 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6527843B1 (en) * | 1999-11-02 | 2003-03-04 | Kansai Research Institute, Inc. | Fine colored particles and ink jet ink |
US20020077384A1 (en) * | 2000-05-10 | 2002-06-20 | Seiko Epson Corporation | Ink jet recording ink composition containing pigment coated with resin |
US7414082B2 (en) * | 2000-06-14 | 2008-08-19 | Mitsubishi Chemical Corporation | Recording liquid and ink jet recording method |
US6451950B1 (en) * | 2000-07-05 | 2002-09-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymeric pigment dispersants having multiple pigment anchoring groups |
US6521715B1 (en) * | 2000-08-22 | 2003-02-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Graft copolymer pigment dispersants |
US6613815B2 (en) * | 2001-02-02 | 2003-09-02 | Xerox Corporation | Inks comprising linear ABSCS′B′A′or BASCS′A′B′alkylene oxide/siloxane block copolymers |
JP3935363B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2007-06-20 | サカタインクス株式会社 | 水性顔料分散体の製造方法およびその方法から得られる水性顔料分散体 |
DE10135140A1 (de) * | 2001-07-19 | 2003-01-30 | Clariant Gmbh | Wasserbasierende Pigmentdispersionen auf Acrylatbasis |
FR2829708B1 (fr) * | 2001-09-18 | 2008-01-11 | Coatex Sas | Dispersants a effet tampon pour bases et compositions de peinture |
US7361698B2 (en) * | 2002-05-31 | 2008-04-22 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Water-based pigment inks, image recording method, and image recording system |
EP1553146B1 (en) * | 2002-06-20 | 2007-08-29 | Hitachi Maxell, Ltd. | Pigment ink composition |
JP4581319B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2010-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 水性インク組成物、その製造方法、及び水性インク組成物を用いる画像形成方法 |
US7381755B2 (en) * | 2002-09-27 | 2008-06-03 | Eastman Kodak Company | Inkjet ink composition and ink/receiver combination |
JP4560763B2 (ja) * | 2002-10-22 | 2010-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 耐ガス性、定着性及びブロンズ抑制に優れたインク組成物、該インク組成物による記録方法及び記録物 |
US6866379B2 (en) * | 2002-10-31 | 2005-03-15 | Eastman Kodak Company | Preferred materials for pigmented ink jet ink |
US6863719B2 (en) * | 2002-12-30 | 2005-03-08 | Lexmark International, Inc. | Ink jet ink with improved reliability |
DE602004026800D1 (de) * | 2003-03-04 | 2010-06-10 | Seiko Epson Corp | Dispergierte Pigmente enthaltende wässrige Aufzeichnungsflüssigkeit und bedrucktes Material |
US7001936B2 (en) * | 2003-07-16 | 2006-02-21 | Lexmark International, Inc. | Pigmented inkjet ink |
WO2005007760A1 (ja) * | 2003-07-23 | 2005-01-27 | Toagosei Co., Ltd. | 水性インク |
US7378459B2 (en) * | 2003-10-07 | 2008-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Pigment-dispersed ink-jet ink, ink set, ink tank, recording unit, ink-jet recording apparatus, ink-jet recording process and production process of pigment-dispersed ink-jet ink |
GB0324749D0 (en) * | 2003-10-23 | 2003-11-26 | Avecia Ltd | Compositions |
US20060012654A1 (en) * | 2004-07-14 | 2006-01-19 | Xiaoru Wang | Pigment dispersion with polymeric dispersant |
US20060014855A1 (en) * | 2004-07-14 | 2006-01-19 | Eastman Kodak Company | Pigment dispersion with polymeric dispersant |
US7641961B2 (en) * | 2004-10-20 | 2010-01-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ink solvent assisted heat sealable media |
GB0505879D0 (en) * | 2005-03-22 | 2005-04-27 | Ten Cate Advanced Textiles Bv | Composition for continuous inkjet finishing of a textile article |
US20060241209A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Madle Thomas G | Colorants, dispersants, dispersions, and inks |
US8679341B2 (en) * | 2005-05-06 | 2014-03-25 | Fujifilm Corporation | Method of concentrating nanoparticles and method of deaggregating aggregated nanoparticles |
KR101266569B1 (ko) * | 2005-05-09 | 2013-05-22 | 후지필름 가부시키가이샤 | 유기 입자 분산액의 제조 방법 |
WO2006121018A1 (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Fujifilm Corporation | 有機粒子の製造方法およびそれに用いられる製造装置 |
US7655708B2 (en) * | 2005-08-18 | 2010-02-02 | Eastman Kodak Company | Polymeric black pigment dispersions and ink jet ink compositions |
US20070043144A1 (en) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Eastman Kodak Company | Pigment ink jet ink composition |
US8319916B2 (en) * | 2006-01-23 | 2012-11-27 | Fujifilm Corporation | Method of producing organic nanoparticles, organic nanoparticles thus obtained, inkjet ink for color filter, colored photosensitive resin composition and photosensitive resin transfer material, containing the same, and color filter, liquid crystal display device and CCD device, prepared using the same |
EP1911814B2 (en) | 2006-10-11 | 2023-07-12 | Agfa Nv | Methods for preparing curable pigment inkjet ink sets |
US7812067B2 (en) * | 2006-10-20 | 2010-10-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Binders for pigmented ink formulations |
US7838574B2 (en) * | 2006-10-20 | 2010-11-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dispersed pigments |
US8158221B2 (en) * | 2006-11-22 | 2012-04-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Reactive ink and ink-media system for reduced air fade on porous media |
GB0808700D0 (en) * | 2008-05-14 | 2008-06-18 | Fujifilm Imaging Colorants Ltd | Dispersion, ink, process, use and dispersant |
KR101614012B1 (ko) * | 2008-09-05 | 2016-04-20 | 토요잉크Sc홀딩스주식회사 | 잉크 조성물 |
GB0817996D0 (en) * | 2008-10-02 | 2008-11-05 | Fujifilm Imaging Colorants Ltd | Process, dispersions and use |
US8398191B2 (en) * | 2009-11-24 | 2013-03-19 | Eastman Kodak Company | Continuous inkjet printer aquous ink composition |
US20110123714A1 (en) | 2009-11-24 | 2011-05-26 | Hwei-Ling Yau | Continuous inkjet printer aquous ink composition |
WO2012039716A1 (en) * | 2010-09-23 | 2012-03-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ink jet ink with high structure pigment particles |
JP6136765B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2017-05-31 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池 |
US8808759B1 (en) | 2013-09-25 | 2014-08-19 | Chattem, Inc | Stabilized colloidal preparations, pre-mix and process for preparing skin care compositions, improved skin care composition, method for treating the skin |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3115532A1 (de) * | 1980-04-17 | 1982-01-28 | Canon K.K., Tokyo | Tintenstrahl-aufzeichnungsverfahren und aufzeichnungstinte fuer die aufzeichnung auf einem bildempfangsmaterial |
JPS56147859A (en) | 1980-04-18 | 1981-11-17 | Canon Inc | Recording solution |
JP2714240B2 (ja) | 1989-10-19 | 1998-02-16 | キヤノン株式会社 | インクジェット用インク、かかるインクを用いたインクジェット記録方法及び記録機器 |
US5085698A (en) | 1990-04-11 | 1992-02-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Aqueous pigmented inks for ink jet printers |
JPH0418461A (ja) | 1990-05-10 | 1992-01-22 | Canon Inc | インク及びこれを用いたインクジェット記録方法 |
US5141556A (en) * | 1991-06-13 | 1992-08-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Penetrants for aqueous ink jet inks |
JPH06100810A (ja) | 1992-09-21 | 1994-04-12 | Canon Inc | 水性顔料インク及びこれを用いたインクジェット記録方法並びにインクジェット記録装置 |
JP3176444B2 (ja) * | 1992-10-01 | 2001-06-18 | 株式会社リコー | 水性インク及びこれを用いた記録方法 |
JP3397365B2 (ja) * | 1993-04-01 | 2003-04-14 | キヤノン株式会社 | インク、インクの製造方法、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置 |
US6011098A (en) * | 1993-04-26 | 2000-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Water-based ink |
JP3302135B2 (ja) * | 1993-11-12 | 2002-07-15 | キヤノン株式会社 | インクジェット用インク、これを用いたインクジェット記録方法、及び機器 |
US5401303A (en) * | 1994-04-26 | 1995-03-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Aqueous inks having improved halo characteristics |
JP3542425B2 (ja) * | 1994-11-17 | 2004-07-14 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録用水系分散インク、これを用いるインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニットおよび記録装置 |
JPH08267902A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-10-15 | Canon Inc | 液体組成物、インクセット及びこれらを用いた画像形成方法と装置 |
US6114411A (en) * | 1995-10-06 | 2000-09-05 | Seiko Epson Corporation | Ink composition for ink jet recording and ink jet recording process |
DE69727258T2 (de) * | 1996-04-30 | 2004-10-21 | Mitsubishi Chem Corp | Russhaltige Aufzeichnungsflüssigkeit |
US5879439A (en) * | 1996-08-01 | 1999-03-09 | Ricoh Company, Ltd. | Recording ink composition and recording method using the same |
-
1998
- 1998-02-18 JP JP5288198A patent/JPH11228891A/ja active Pending
-
1999
- 1999-02-17 US US09/251,481 patent/US6245832B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6646028B2 (en) | 2000-12-07 | 2003-11-11 | Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico, S.A. De C.V. | Rubber and carbon black |
JP2007001136A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Fuji Xerox Co Ltd | インクセット、並びに、これを用いたインクジェット記録方法及び液滴吐出装置。 |
JP2010059364A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | インキ組成物 |
JP2010209188A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Riso Kagaku Corp | インクジェット印刷用インク及びこれを用いた印刷方法 |
WO2010117087A1 (en) | 2009-04-08 | 2010-10-14 | Ricoh Company, Ltd. | Pigment dispersion liquid, inkjet ink, ink cartridge, image forming apparatus, recording method, and image formed matter |
JP2010261028A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-11-18 | Ricoh Co Ltd | 顔料分散液、インクジェット用インク、インクカートリッジ、画像形成装置、記録方法、及び画像形成物 |
US8613511B2 (en) | 2009-04-08 | 2013-12-24 | Ricoh Company, Ltd. | Pigment dispersion liquid, inkjet ink, ink cartridge, image forming apparatus, recording method , and image formed matter |
JP2014095079A (ja) * | 2013-11-15 | 2014-05-22 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | インキ組成物 |
JP2018503719A (ja) * | 2014-12-19 | 2018-02-08 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company | 向上した耐久性のためのカーボンブラック顔料 |
JP2017171909A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 藤倉化成株式会社 | 油溶性染料あるいは親油性顔料微粒子を水に分散するための色材分散剤、および水溶性インキ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6245832B1 (en) | 2001-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11228891A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP4016510B2 (ja) | インクジェット記録液およびインクジェット記録方法 | |
US6849111B2 (en) | Black ink for ink-jet recording having dispersed particles with specific volume mean diameter, ink set and ink-jet recording method using the same | |
US7985784B2 (en) | Ink set, and recording method and recorded material using the same | |
CN101151334B (zh) | 墨液组合物及使用了它的记录方法、记录物 | |
JP3484878B2 (ja) | インクジェット記録用インクユニット及びインクジェット記録方法 | |
JPH10168373A (ja) | インクジェット記録用インク及びそれを用いる記録方法 | |
JP3941372B2 (ja) | インクセット | |
JP6961154B2 (ja) | プライマーに用いられる微粒子分散体及びそれを用いたプライマー。 | |
JP3344212B2 (ja) | インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 | |
JP6667088B2 (ja) | 凝集剤を含む水性プライマー用微粒子分散体及びそれを用いた水性プライマー。 | |
JP4055231B2 (ja) | インクジェット記録用インクおよびその製造方法、インクジェット記録方法 | |
WO2006104157A1 (ja) | インク組成物及びこれを用いた記録方法、記録物 | |
JP4016483B2 (ja) | 記録材料および画像形成方法 | |
JP5300217B2 (ja) | インクジェット用顔料インク | |
JP2004189870A (ja) | インクジェットインク、並びに、インクジェット記録方法 | |
JP3982030B2 (ja) | インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法 | |
JP4029554B2 (ja) | インクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法 | |
JP5763914B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
EP2529941B1 (en) | Coating material for forming ink-jet-ink-receiving layer, recording medium obtained with same, and printed matter | |
JP4019505B2 (ja) | 記録材料および画像形成方法 | |
JP4648226B2 (ja) | インクジェット記録用塗工インク | |
JP2007253360A (ja) | インクジェット印刷方法 | |
JP4218161B2 (ja) | 水性分散体及びインクジェット記録用水性インク | |
JP2001106949A (ja) | インクジェット記録用インクおよびこれを用いたインクジェット記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070821 |